全31件 (31件中 1-31件目)
1
JTAランキングは日本国内でのテニスランキングで何位くらいまで掲載されているのか?を見てみると1544位でした。JTAランキングJTAに選手登録をしているプレーヤーが対象で大会のランクに応じてポイントが付与されるらしい。JTAランキング規定なるものがあって、結構、細かく決められているようですね。https://www.jta-tennis.or.jp/rankings/tabid/182/Default.aspxそれよりも面白いのがベテランJOPランキングがあること。年齢別のランキングらしいですけど85歳以上のクラスがある。健康に長生きすれば日本ランカーの夢が広がるかも・・・。
2019.01.31
コメント(0)
最近、フォアハンドが開眼してきました。個人的には寒くなってボールが弾まなくなったことが打ちやすくなってきた要因かも・・・・。現在、バボラのアエロプロドライブにポリガットで4年前にテンション56で張ったもので余計、飛ばなくなっているのもいい感じです。(笑)正直、いまのテンションがどのくらいか知りたい。アプリをインストールして確認してみるか・・・・。
2019.01.30
コメント(0)

スキー道具を次回のスキーに備えて準備。ワックスを塗り、ストックを見てみると・・・・。折れてます。先端が・・・・・・。通常、雪の中に埋まるので気が付かなかったんですね・・・・。まぁ、気が付かなかったということは、使用には問題ないということで続投ですね。(笑)やっぱり、ストックはアルミかな・・・・。
2019.01.29
コメント(0)
パソコンはブラウン管の17インチモニターを使用してました。処分に困っているという23インチの液晶モニタを引き取ってきました。断然、23インチの液晶モニターのほうが見やすい。(笑)っでブラウン管の17インチモニターを廃棄します。近くのエイデンに持っていくと1080円で回収してくれる。エイデンのカードで支払おうとしたところ、ポイントがまたっていて満額ポイントで支払いました。ってことで実質、無料で液晶モニターに切り替えできました。
2019.01.28
コメント(0)
出張に出かけてランチ。以前から微妙に気になっていた豊田大正庵本店に入ってみました。うどん屋です。手打ちうどんですが、やまかけうどんで800円ってどうよ。確かに美味しかったけど、550円~650円位が適正価格のような・・・。個人的には「はなまるうどん」で十分です。
2019.01.27
コメント(0)
会社携帯がiPhone7に変わりました。機種交換の為にアクティベーションを実施するけど"両方"の携帯電話の電源を切るのを忘れて撃沈。改めて切り替え手続きを実施し、ようやくできました。個人携帯はアンドロイドなので多少、使い勝手が違うけど困るようなことはないですね。ってか、iPhoneでないとダメだ!って理由が見つかりません。これでしょうね。iPhoneが売れなくなってきている理由は・・・。
2019.01.26
コメント(1)
知立市にある「らいこう」に行ってきました。ココのラーメンはつけ麺です。魚介系のスープが濃厚で熱々スープを太麺に絡めていただく。結構、お気に入りになりました。また、出張で知立に行かねば・・・・。
2019.01.25
コメント(0)

楽天でんわで5分かけ放題プランに入っていました。楽天モバイルのプラン自体は5分から10分に時間が延長されていました。既存ユーザーは自動的に5分から10分に切り替えられるのかなっと認識してました。だって、楽天モバイルの画面も「利用中」になっているし・・・・。けど、実際は5分のままのようで各ユーザーで切り替える必要があるようです・・・・。よく読むと「10分ご利用の変更手続きが行えます」と書いてある。誤解を生みやすい表示ですよね。個人的には騙された感が強いですが・・・。
2019.01.24
コメント(0)
現在、楽天モバイルを活用中。(ドコモ回線)先月までは1980円でしたが、長期の契約期間が終了したことで月々2480円ほど支払うことに。ってことで、再び乗り換えを検討中。価格.COMで見つけたのが「bmobile」という会社。毎月990円(1GB込み)990ジャストフィットSIM というプラン。っで通話放題(5分以内)が500円で1490円なり。しかもドコモ回線。基本、家のWIFIで月に1GBも使用してないし料金的にジャストフィット。切り替え手数料に3000円ほど必要のようですが、月に1000円の差があるので3カ月で元がとれます。(年9000円の固定費削減)ちょっと本格的に検討するか・・・。
2019.01.23
コメント(0)

エリシオンのバンパー外すついでにレンズが割れていたフォグライトを交換しました。ヤフオクで入手したのは色つきレンズ。ブルーぽいのに点灯すると黄色っぽい。まぁ、車検は問題無しなのでよしとするか。
2019.01.22
コメント(0)
運動するため、スポーツタイツとハーフパンツを履く。移動する際、寒いかなっと思ったけど、女性もスカートで歩いているし、タイツとか履いてれば寒くないのかもっと思いそのまま出かけてみた。ってか、タイツとか履いていても普通に寒いんですけど・・・。昔、八甲田にスキーに行ったとき、青森市内でスカートとタイツを履いた女子高生が雪の降る中歩いていたけど、めっちゃ寒いんですね・・・。女性はおしゃれの為に我慢しているということに気が付きました・・・。
2019.01.21
コメント(0)

まず、バンパーを外します。詳細は他のホームページを参照ください。(笑)「エリシオンのバンパーの外し方」っでマスダンパーのステイとフレームを固定しているM14のボルト2本を緩めてマスダンパーを外します。外す前外した後
2019.01.20
コメント(0)

エリシオンのマスダンパーを外してみました。なんとカタカタ音が全くなくなりました・・・・。もっと早く外せばよかった・・・・。マスダンパーを保持しているゴムブッシュがへたって段差を乗り越えるたびにマスダンパーがフレームと接触し、カタカタなっていたようです・・・・。振動を抑えるために取り付けられた部品が、異音を発生させる装置になっているなんて・・・・。ちなみに下の映像のボルト部分がブッシュでゴムが割けてます。っで指で持ち上げた正常の状態。小さな変化なので気が付きにくいです。
2019.01.19
コメント(0)
エリシオンで小さな段差を乗り越えるとカタカタ音がなっています。足回りが緩んでいるのかな?ブッシュがへたってきているのかな?っと思っていましたが・・・・。結構、メジャーな呼称としてマスダンパーのゴムブッシュのへたりがあるそうです・・・・。今度、外してみるか・・・・。「ホンダカーズ野崎」「みんカラ」
2019.01.18
コメント(0)
エリシオンの走行距離が13万キロに到達。車検が今度の4月。正直、車検を通すか次の車に変えてしまうか悩み中。候補の基準は以下と設定。排気量は2L以上車幅は3ナンバーサイズ3列シートスライドドアFFもしくは4WDそうなると以下の車が候補に・・・・。マツダのMPV日産のエルグランド、プレサージュトヨタのエスティマ、アルファードホンダのエリシオン、オデッセイ三菱のデリカD5所有したことないのは日産と三菱。日産のエルグランドは4WDの球数が少ないので選びにくいし、プレサージュは排気量の割に作りがしょぼいし・・・・。三菱は車高が高い・・・・。マツダ・トヨタ・ホンダから選ぶようですね・・・・。エリシオンの中古車を見てみると15万キロ程度、走行している車を販売しているので、今のエリシオンも問題なく走れるとは思うのですが・・・・。異音問題を解決してみるか・・・。
2019.01.17
コメント(0)

グッドイヤー ICE-NAVI Ⅱ 195/65R15 2013年製の4本ホイールセットをヤフオクで7000円でGET。(送料は直接引き取りでかからず・・・。)使い終わったら、アルミホイールは近くの中古ショップに持ち込むと1本1000円で買い取ってくれるので実質、3000円。6年ものなので正直、雪道での機能はそれほど期待してません。まぁ、ゆっくり走れば、滑らず走れてしまいますしね・・・・。正直、長野・新潟にスキーに行くときに、雪が降って。スタッドレスタイヤでないと捕まっちゃうらしいのでそれの対策として・・・・。楽しみです。
2019.01.16
コメント(1)
新名神の新四日市JCT~亀山西JCTが2019年3月末までに開通するらしい。https://shinmeishin.jp/overview.html東海地方から大阪方面へはだいぶ、渋滞が無くなるのでは??中国・九州地方にも行きやすくなります。個人的には和歌山と三重の先端(南紀白浜方面)が全面開通すれば観光に行ってみる気も起きるのですが・・・・。
2019.01.15
コメント(0)
WISHに給油。レギュラー 123円でした。(平均燃費は1Lで10.5km程度) ※カード払いの値引き後だと120円。そう考えると燃費差ではハイブリット車はまだまだ割高ですね。昔、レギュラー150円、ハイブリットは20km/L、ガソリン車は10km/Lの走行で計算した時は10万キロ走行してトントンだった記憶が・・・。まぁ、今、車を買い替えるとしたら予防安全機能重視ですかね・・・・。https://toyota.jp/tank/safety/?padid=ag341_from_tank_navi_safety衝突回避ブレーキとかは魅力的。だいぶ、いろいろな車種にも展開されてきましたね。
2019.01.14
コメント(1)
パウダーを滑りに長野遠征の予定。速旅対象のスキー場はhakuba47 と 栂池スキー場。どちらにも非圧雪コースはあるのですが・・・・・。ここで注目したのが非圧雪コースの標高。栂池の方が標高が高い場所に滑走エリアがある・・・・。(ってことは雪質が良いパウダーに巡り合える可能性が高い)今回は栂池かな・・・・。https://tsugaikepowder.com/close-area
2019.01.13
コメント(0)
車の音楽メディアはMP3をCDに書き込んだものを再生させています。この時に、いろいろな音楽CDからMP3化した場合、音量が異なる場合があって音量が大きくなったり、小さくなったりする時があります。有料ソフトの書き込みソフトだと一つの機能として書き込む曲の音量を揃えてくれる機能もあるのですが・・・・・。そこでフォルダ内の曲の音量を同じ音量に調整してくれるのがMP3Gain。(フリーソフト)https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/mp3gain/
2019.01.12
コメント(0)
モンベルのバラクラバを使ってみました。生地的には薄いのですが、やっぱりあった方が暖かい。肝心なのはゴーグルが曇るか?という点。リフトだけだと、生地が薄いので温かい息はバラクラバの外に抜けていくので曇らない。それじゃ、あっても温かくないのでは??と思うと思いますが風が直接、皮膚に当たらないので冷たくならないが正解でしょうか。ただし、残念ながらゴンドラに乗ると曇るのでその時はゴーグルを外せば問題ありませんでした。日焼け防止にもなるし、個人的には装着した方が快適にスキーができるのでお気に入りになりました。
2019.01.11
コメント(0)
ウィングヒルズ白鳥に行ってきました。アプリを入れると1日券が2600円。昼食500円分のクーポンもゲット!1000円のランチを食べて、3100円でした。高速道路は普段、高速通勤で通勤している人のETCカードを使って半額。サイドカントリーエリアとかは雪が少なくてクローズ。ですが、滑る人が少ないのでコースわきにはそこそこのパウダーが・・・・。平日のスキーは最高ですね。
2019.01.10
コメント(0)
先日、ヤフオクでバラクバラを購入しました。落札金額は1530円位で送料は980円でした。というのも有効期限が切れるTポイントが1380ポイント程度あったので、実質、1000円ちょっとと捉え購入。ヤフオクなのに、なぜか商品はアマゾンのギフトで送付されてきました。実は、同じ商品をAMAZONで購入した方が安いことは認識してました。商品としては1530円程度と同じ値段で、送料が500円程度だったので・・・。(ポイントの有効期限等がなければ、アマゾンで購入してましたが・・・・。)っで、ここでカラクリが・・・・。そう、送料を高くして、アマゾンの商品を転売しているんですね。1商品500円程度の利益。副業で時間があるならいいかもしれないけど・・・・。でも、アマゾンの価格って結構変動するのでリスクが高い商売だなぁっと感じてしまうんですけど・・・・。
2019.01.09
コメント(0)
mont-bellのジオライン(バラクバラ)が到着しました。早速、装着。生地、薄い・・・。息はこもらないのでゴーグルは曇らないかも・・・・。温かそうか?は疑問ですが・・・・。日焼けはしないかと・・・・。次回、実践投入だ!!
2019.01.08
コメント(0)
NEXCOでは速旅というサービスがあってスキー場リフト券と高速道路料金をセットにして販売してます。「高速道路料金割引プラン」例えば愛知県から安曇野まで高速使うと片道6000円で往復12000円ですがプランを使うと高速料金+リフト1名含んで10200円らしい・・・・。白馬47のプラン断然、お得・・・・・。スキー場が自由に選べるともっといいんだけど・・・・。
2019.01.07
コメント(0)
エリシオンのスタッドレスタイヤは4シーズン目の横浜のIG50プラス。 空気圧を2.2kg(エリシオン指定は2.4)にしましたが氷の路面は今まで履いてきたどのスタッドレスタイヤよりも滑ります。 スタッドレスタイヤ(氷上)としてトーヨー、ミシュラン、goodyear、横浜、ハンコックの順番でしょうか....。 ブリジストンは耐久性はない、WETは弱いという噂がある一報、高いから履いたことないんですよね・・・・。まぁ、ブリジストン信者のほとんどはブリジストン以外を使ったことが無い人が多い印象なので、氷上性能等の評価はあまり信じていないんですが・・・。
2019.01.06
コメント(1)
東北地方から帰ってくるときに足柄SA(下り)で給油。レギュラー 153円でした。愛知県に帰ってきてから、給油すると126円でした・・・・。その差は1Lで27円・・・・。エリシオンに60L入ったとするとその差額は1620円・・・・・。(ちなみにエリシオンは70Lタンク)ETC付いている車両はガソリン給油のために高速降りても料金が変わらない制度を作ってほしいものです・・・・。それがあれば、SAのガソリンスタンドなんて要らない・・・・。ガソリンスタンドでできる整備もたかが知れてるし・・・。(エンジンオイルを追加できる程度だし)
2019.01.05
コメント(0)
![]()
「バラクラバ」というとカッコいいけど、「目出し帽」というとかっこ悪くなるのはなぜだろう。(笑)夏油でスキーをしていた時に、寒さを感じて導入を検討してます。厚手と薄手があって、登山とか汗をかく場合に使うのは薄手でスキーとかは厚手らしい。情報元「【バラクラバ】ガチ登山の使える目出し帽!最新25選 2019版おすすめ」っで、お値段的に候補になるのはモンベルのバラクラバ。買ってみるか・・・・。【★限定数量★キャンセル分販売★】モンベル (mont-bell) ジオライン L.W. バラクラバ
2019.01.04
コメント(0)
エリシオンの純正フォグライト。結構、近場だけしか照らしていないので、どんな時に役に立つのか??と感じていました。渋滞時、車幅灯だけだと暗いから、フォグを付けてるとアピールできていいかな?っ程度でした。っが雪道を走行してみると、絶対、欲しい装備であると感じました。それは、雪の壁がどの辺にあるか?が確認しやすくなること。除雪車が走った後は雪の壁と圧接道路部分の区別がつきにくくなるのですが、フォグライトが照らされると、雪壁部分に影ができて壁の位置が把握しやすくなる。個人的には雪国を走るには必要な装備だと感じました。
2019.01.03
コメント(0)
夏油でよく見かけたのは日産のエクストレイル。エリシオンでスリップしながら発進していても余裕で着いてきます。車が雪に埋まっても、除雪せず、脱出してきます。ウィンタースポーツするならSUVの選択肢もいいですね。https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail.htmlそういえば、日産は所有したことがないですね。スバルも魅力的ですが。
2019.01.02
コメント(0)

エリシオンのエアーフィルターを交換しました。走行距離は大体130000km。前回は購入時なので80000km時から50000km走行。案外、汚れてない感じもします。
2019.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1