全31件 (31件中 1-31件目)
1
エリシオンのメーターの外し方を探していたらわかりやすいサイトがあったので覚書。「エリシオンのメーターの外し方」これでもモニターがダメになっても修理できそうです。
2018.01.31
コメント(0)
高槻JCT・IC~神戸JCTが3/18に開通するらしい。その距離40.5km。で今までのルートを測定すると44.5km。距離的にはたいして変わらないらしい・・・・。けど、宝塚を通らなくてよくなるのは渋滞がだいぶ、緩和されるでしょうね。今度、中国地方に行くのが楽しみだなぁ。
2018.01.30
コメント(0)
エリシオンのナビが走行中でもDVD等が再生できるハーネスがヤフオクで980円で送料220円だったので購入。案の定、サイドブレーキをGNDに落としているっぽい。っで次に必要なのが車速。どうも20Pの中にないっぽい・・・・。情報筋だと22Pの6pin目とか・・・・。面倒だから、再生できるだけでいいかな・・・・。(笑)
2018.01.29
コメント(0)
SJS STOREで売っていた¥28,463(税・送料込)を購入しました。到着は1週間後。来週には付け替え作業かな・・・・。どうせなら走行中もDVD見れるハーネス買うか・・・。車速センサーをOFFにすれば操作も可能になるだろうし・・・・。
2018.01.28
コメント(0)
買い物リストを更新。欲しいものが増えていく・・・・・。<買い物リスト>・エリシオンのナビ・ユニクロのウォームパンツ・SDカード(32GB以上)・レーシンググローブ・ウィッシュ用タイヤ(17インチ)・ウィッシュ用のプラグ・ウィッシュ用のオイルフィルター・スタッドレスタイヤ(エリシオン用)・プラズマクラスターのイオン交換発生ユニット(IZ-C75C)・ベットとマットレス・オフロードバイク・スクーター<購入済み>・コンタクトレンズ
2018.01.27
コメント(0)
エリシオンで雪道、走行。2速発進すれば、2速で発信します。(イプサムは2レンジでも、発進は1速だった)けど、重いし、重心高いし、低速トルクはあるし、ギアのつながりも悪いしで雪道はWISHよりも運転に気を使います。案外、CVTと雪道って相性、いいかも・・・・。
2018.01.26
コメント(0)
最強寒波が来て、雪が積もりました。クムホのSE11で初雪です。正直、ウェットが弱いタイヤは雪にも弱いですね。(氷はツルツルです)WISHにはSNOWモードもあるので使ってみました。急加速が抑えられるので、スムーズに走れそう。しかもBレンジに入れれば、どの速度レンジでもそこそこのエンジンブレーキも効くので、案外、WISHと雪道の相性は悪くないかもです。
2018.01.25
コメント(0)
結論は2重請求でした。結果として、人に処理をお願いすると間違いが置きやすいので、利用する側も注意が必要ですね。ちなみに確認する際に聞かれる内容が以下のような感じ。どのように請求されているか?何時頃、高速に乗って、降りたか?ETCカードの番号車の車種と色とナンバー
2018.01.24
コメント(0)
正月休み、愛知県から宮城県に行ってきました。そこで事故のため、福島で高速道路をいったん降ろされ、次のICから再度、高速に乗り直し、目的地(宮城県)まで走行。っで目的地でゲートが開かず、係員の人に処理してもらいました。っで問題なのが料金。楽天カードの請求明細を見てみると・・・・。愛知県→福島 9500円位愛知県→宮城県 10500円位合計2万円請求されてます・・・・・。ETCマイレージを見ても同じことが書いてある・・・・。NEXCOに連絡してみるか・・・・。NEXCO自体が西日本、中日本、東日本と分かれているけど料金の請求をしてきているのは東日本だから東日本に電話してみるか・・・・。http://www.e-nexco.co.jp/contact/
2018.01.23
コメント(0)
エリシオンのナビ、原因はHDDを疑ってました。なんせ、パソコンで痛い目にあっているので個人的に車にHDD??っとその耐久性に疑問は持ってました。なので、サウンドコンテナという自動でパソコン内に音楽を取り込む機能を停止させて、中古のナビをヤフオクで物色していたら、ナビが正常に動作するようになりました。なので、しばらく様子見しようかと。自動車にはHDDよりもSSDが向いているんじゃないかな・・・・。つうか、携帯電話と連携できるモニタでいいんだけど・・・・。
2018.01.22
コメント(0)
エリシオンのナビの修理を調べていたら心強いサイトが。「総合事務サービス株式会社 リペアサービス」インターナビの修理が2万円程度でできるらしい。つうか、修理保証済みのナビが販売されてる・・・・。でも、地図情報が2008年っとちょっと古い。ってことは高年式のジャンクナビを買ってみる。(最低でも地図情報は新しくなる)っで動作しなかったら修理に出してみる。っていうパターンか?ヤフオクで高年式(2011年くらい)のジャンクを物色してみるか・・・・。
2018.01.21
コメント(0)
とりあえず、ナビ地図更新すると、HDDが直って帰ってくることってないのかな?っと淡い期待を抱いてホンダディーラーに行ってみた。っで、ダイアグモードでチェックしても異常なし。ディーラーでは判断できないので、ナビを取り外しメーカーに発送するとのこと。っでそのナビ取り外し費用が3万円・・・・・。正直、今後、ホンダディーラーにお世話になることはないかな・・・・。
2018.01.20
コメント(0)
エリシオンのhdd ナビに関して自己診断の実施方法が書いてあったので覚書としてブログに書いておく。自己診断は起動できますか? イグニッション スイッチをACCにし、地図画面が表示されている状態で現在地キー、メニュー キー、画面キーの順で同時に約2秒間押し続ける。ちなみに情報源は「ヤフーの知恵袋」
2018.01.19
コメント(0)
久しぶりにガストに行ってきました。食べたのはチーズINハンバーグのAセット(スープバー、ドリンクバー+ごはん)コーヒーはマクドナルドの方が美味しい。スープは卵スープで不味くはないけど・・・・。ご飯は柔らかくて・・・・。っで600円+420円でだいたい1000円越えですが、満足感が低い。株価をのぞいてみた。1583円なり。「株式会社すかいらーく」ちなみにスシローは4635円なり。「株)スシローグローバルホールディングス」まぁ、お店に行って、また来たいなって思うところは株価も高いってことでしょうか・・・。
2018.01.18
コメント(0)
最近のポータブルナビっていくらするか?想像してみてください。29800円? 19800円? 9980円? いいえ、なんと8980円です。「カーナビ ポータブル ナビ 7インチ ワンセグ ゼンリン ポータブルナビ VS-EG001 」下手に地図更新よりも安いんですけど・・・・・。しかも1セグ付・・・・・。残念なのが映像出力がないこと。(あってもナビの操作はタッチパネルなので微妙ですが・・・。)最近って、GPSの精度も結構いいのでこだわりがなければぜんぜんありですね。
2018.01.17
コメント(0)
エリシオンのナビが、HDDに異常が発生しました。ディーラーにご相談くださいと表示が出たあとに、常にホンダの本社を示すようになりました。(笑)地図情報も古いので、RCA入力があるので走行中でもスマートフォンの映像が外部出力からぶち込められればいいんじゃない?と思い、走行中もテレビを見られる方法がないか?を調べてみた。すると丁寧な写真付きで、作業方法を公開している以下のサイトを発見。「みんカラ」っで今回もキットが売っていないかな??っと思って調べるとありました。「アマゾン」あとはどうやって携帯電話の映像を流し込むか??だな。
2018.01.16
コメント(0)
楽天モバイルのサイトを料金確認に訪れた。ふっと端末の部分を見てみるとFLIRの文字が・・・・。FLIRってサーマルカメラのメーカーのイメージしかなくなぜ携帯端末に??って思ったらONKYO、携帯端末にサーマルイメージングカメラを付けちゃいましたね。(笑)「CAT S60」お値段9万円。サーマルカメラ買うと思えば安いと思うけど・・・・・。個人的にはこのカメラの売れ行きがものすごく興味ある。(笑)
2018.01.15
コメント(0)
めいほうスキー場に行ってきました。最強寒波のおかげで東北地方か?と思うほどの雪質と雪の量。年末に行った夏油よりも新雪滑れたかも・・・。最後はγ800がクローズになったのは残念でした。まぁ、帰りに明宝ハム買って帰ってきました。また行きたいなぁ・・・・。
2018.01.14
コメント(0)
食品売り場で、10%引きとか半額!!とか書いてあると食べきれる賞味期限の設定だったら、安い方を購入します。経済的だというのもあるけど、食品ロスを減らせるかなっと思っての行動でもあります。日本では年間、食品ロスとして632万トンも食料が廃棄されているらしくそれは世界の食料援助量の320万トンを超えているそうです。あぁ、もったいない。経済的にもメリットあるし、食品ロス減らせるならいいねっと感じる価値観と貧乏くさ!っという見知らぬ小学生。他人の子供だからどうでもいいけど、教育するなら食品ロスの事は教えて、広い視野を持てるように育てたいですね。
2018.01.13
コメント(0)
マイブームです。納豆にキムチを大量に追加し、豆腐(やっこ)に乗せちゃう。うまいし、お手軽だし、安上がりってのもあるんだけど、これ食べるとお通じがいい。(笑)
2018.01.12
コメント(0)
宝介 水沢店に行って、元祖ニラ南蛮ラーメンを食べてきました。入口に置いてあるニラキムチを各人でラーメンに追加して辛みを調整するシステム。辛いのが食べたかったので、ガンガンとニラキムチを追加しましたが、ニラキムチを超える辛さにはなりませんよね。(笑)110円を払えば、ご飯とキムチが食べ放題だとか・・・。今度は8/5サイズのニラ南蛮ラーメンと110円のキムチ食べ放題を付けようかな・・・・。
2018.01.11
コメント(0)
1/2に花巻温泉郷に日帰り入浴で温泉に出かけたのですが正月期間(1~3日までの三が日)は、日帰り入浴はお断りの温泉宿が多い・・・・・。っで結局、夏油近くの瀬峰坂温泉「宝珠の湯」に入ってきました。温泉として正直、そこまで期待してませんでしたが、風呂上がりに体がものすごくポカポカします。この温泉。休憩所もあるのでのんびりできますが、露天風呂とジャグジーがないのが残念。(入浴料は550円)
2018.01.10
コメント(0)
ウィッシュ純正サイズ(195/65R15)でサーキット走行するとブロックが飛ぶのでインチアップを検討してました。候補としていくつかの候補がありましたが最終的には215/45R17に落ち着きそうです。その理由がスポーツ系のタイヤがリリースされているから・・・。価格.COMで調べると215/45R17は136製品も該当しますが195/60R16だと48製品しかない・・・。しかもそのほとんどがエコタイヤっぽい・・・・。なので「215/45R17」で今後はタイヤを探します。今のところ、新品だとAUTOWAYの以下のセット。4本、送料込みで45000円程度・・・。「【タイヤ&ホイール17インチ4本セット】 【Verthandi YH-M7 17x7.0 +48 100x5 METALLIC GRAY】 + 【ZEETEX HP2000 vfm 215/45R17インチ】」ヤフオクでウィッシュ純正(17インチ)が近場で出品されれば一番ベストなんですけどね・・・・。(送料が結構高い)気長に探すか・・・。
2018.01.09
コメント(0)
最近、衝動買いしてしまうことが多いので計画的に購買するため、買い物リストをつけて楽天ポイントなどを有効活用しようかと。<買い物リスト>・コンタクトレンズ・ベットとマットレス・スタッドレスタイヤ(エリシオン用)・プラズマクラスターのイオン交換発生ユニット (IZ-C75C)・ユニクロのウォームパンツ・レーシンググローブ・ウィッシュ用タイヤ(17インチ)・ウィッシュ用のプラグ・ウィッシュ用のオイルフィルター・SDカード(32GB以上)
2018.01.08
コメント(0)
東北道で追突事故で通行止めに。っでそういう場合に便利なのが「yahooの道路交通情報」上記のサイトのツイッター部分を見ると事故を目撃した人のつぶやきとかがあって、どの程度の事故で、あとどれくらい通行止めが続くか?が推測できるのが便利。っでまんまと高速道路を下ろされるわけですが、その場合は、ガソリンを給油。高速道路で給油すると安くても146円に対して、138円位で入れられればお得にはなるはず。ちなみにETCの場合、通行止めによって下ろされ、次のICから乗った場合、自動的に長距離割引が適用されます。(ETCでない場合、料金所で申請が必要らしい)
2018.01.07
コメント(0)
東北地方から東海地方に戻ってきました。っでエリシオンのエンジンをかけると、セルは元気に回る・・・・。やっぱり、低温時に始動性が悪いのはエリシオンの仕様?のようですね。今回は55B24Lと純正サイズ同等品を付けたしあと、3年位はもってほしいものです。(交換時の距離は11万キロ)
2018.01.06
コメント(0)
第1ゴンドラ運休でA-1上部がツリーランと同じ扱いで解放されてるので行ってみた。行き方としては第2ゴンドラに乗ってA-6をハイクアップ。一応、A-6は圧雪されてます。っで、第1ゴンドラ駅まで歩き、スキーを履く。 たっぷりのパウダースノーを味わうぜ!っと滑り出したけど、グルーミングされてる!グルーミングされてるノートラックなんて夏油に求めてませんけど。個人的には第2ゴンドラの部品使って第1ゴンドラ復活させた方がスキー場としては魅力的かと。
2018.01.05
コメント(0)
デサントのスキーウェアを夏油高原スキー場で使用しました。下はユニクロのサポートタイツにデサントのスキーウェア。上は長Tシャツにフリース、っで、デサントのスキーウェア。気温的には-3度程度でした。感想として、暑すぎず、ちょっと肌寒さを感じたときがあるけど汗をかく事がないので平均すると快適でした。多少、肌に風を感じるときがあったので、通気性との兼ね合いなんでしょうね。
2018.01.04
コメント(0)
デサントのグローブを使ってみました。っで、最初は暖かいが印象ですが、滑っていると汗をかくらしく、グローブの中もシットリしてきます。そのため、お昼休憩後は最初はヒンヤリになりますがしばらくすると暖かくなります。っで、夕方近くに外して、再び装着すると今度は冷たいままで、暖かくなりません。夕方にはグローブ内はかなりの湿り気が...。ハードに滑るなら、グローブの代えが欲しいかな....。ちなみにかなりシットリさせるとグローブ内の中を乾かすのも大変だったりするので。(こたつ内に放置して、丸一日かかった。)
2018.01.03
コメント(0)
エリシオンのバッテリーを新品に交換し、800km程度を走行しました。8時間は走行しているので満充電のはず。っで、外気温-3度のスキー場でエンジン始動。メッチャ弱々しいんですけど.....。ってか、交換前と対して変わらないんですけど.....。オルタネーター(発電機)が悪くなければエリシオンの特性ですね。メッチャ、きゅるきゅるきゅるって回転が遅いので心配になるんですけど。(通常はキュルル位なので余計ね。)
2018.01.02
コメント(0)
夏油高原スキー場に行ってきました。ツリーランエリアはラビットが解放されていたので早速、潜入。もも上位のパウダーがあってたまりません。第一ゴンドラが故障のため運休中。コブ斜面を滑るのはペアリフトのみとなりゴンドラが止まっていることもあって5分位のリフト待ち発生。早く直して欲しいものです。
2018.01.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
