全32件 (32件中 1-32件目)
1
お世話になったゴルフ好きの上司が定年退職に。(まだ残りらしいですが・・・。)一つの区切りとして、昔の仲間を集めて、ゴルフコンペを開催予定。久しぶりに練習せねば・・・・。ってことで打ちっぱなしに行ってきました。アプローチの距離感だけ取り戻せたら100は切れそうですね。仮想ラウンドで回ってみるか・・・・。(打ちっぱなし場所でコース図みながら本番を意識して練習する方法)
2019.07.31
コメント(1)
モンキーでお出掛け。外気温は37℃。路面温度はもっとあるでしょう。モンキーで走るといつもなら心地よい風が、外気温が37℃もあると熱風が飛んでくる・・・・。半袖だと直射日光でヒリヒリして、熱風でもジリジリ。バイクでお出掛けするのは最高32度くらいまででしょうか・・・・。そういえば、モンキーの燃費ってどのくらいか知らないんですよね・・・。88cc時の。タンクは4Lですが・・・・。この前、給油した時はODDは421.5kmだった気がするので今度、給油した時の走行距離から計算しよう。※モンキーの場合、チョイノリが多いので、前回給油した時の走行距離を忘れてしまうのです・・・・。
2019.07.30
コメント(0)
![]()
モンキーはバッテリーレス化してます。ヘッドライトとウィンカーはLED化完了。なので、走行中はヘッドライトも明るいし、ウィンカーもまともに動作します。っが、問題は停車中。ブレーキランプを点灯させているとヘッドライトは暗くなり、ウィンカーは点灯しなくなる・・・・。これがブレーキランプを点灯させなくすると問題なし。そういえば、ブレーキランプはLED化してませんでした。ので物色してみる。いろいろありますね・・・・・。夜の安全を確保する上でも、しっかり光るようにしたいものです。12V 24連 S25 ダブル LED 球 ★赤 レッド ブレーキ テールランプ BAY15d 1157 ピン角 180度 段違いLEDバルブ (S25) ソケット 13ポイント×1個/ダブル球/ホワイト 360度全方位照射(ストップ、テールランプなど)
2019.07.29
コメント(0)

初めてヤフオクに出品してみた。今まで落札ばっかりだったから知らなけったけど商品を見た人の人数とかお気に入りに入れた人の人数とかが表示されるんですね。あとは出品者が送料を負担したほうが送料が安い場合があるようです。たとえば愛知県→北海道を160サイズのものを送ると出品者負担だと1500円だけど、落札者負担だと2320円になるらしい・・・。(ちなみに出品者負担だと全国一律らしい・・・・。)ヤフオクで落札側として気になるのが送料。送料込みのワンプライスで出品したほうがいいのかも・・・・。
2019.07.29
コメント(0)

セローのヘッドライトを交換しました。購入したのはアマゾンの「Ammtoo P15D LEDヘッドライト PH7 バイク用 T19L Hi/Lo切替 DC9V-30V 8W ライトバルブ ホワイト」2個セットで2088円(送料込み)っで早速、取り付け。HiとLoが逆になりました。(笑)ハーネスのコネクタ部分でいったん端子を抜き、ハーネス側で差し替えて対応。明るさは昼間なのでわかりません。(笑)次回、夜かなぁ・・・・。
2019.07.28
コメント(0)
今までヤフオクで落札はしたことはあっても出品はありませんでした。今は出品すること自体は無料らしく、お試しで実施してみた。落札されると落札金額の10%がヤフオクの手数料らしい。ちなみにメルカリも10%らしい・・・・・。ラクマだと3.5%らしい・・・・。今回の出品で売れなかったら、ラクマに乗り換えるか・・・・・。
2019.07.27
コメント(0)

セローで猿投林道の本線を豊田方面から瀬戸方面へ抜けて、更に瀬戸方面から豊田市方面に戻って走行してきました。豊田方面から瀬戸方面の場合は岩盤が抜けられれば問題ないかな。瀬戸方面から豊田方面は途中のステアケースっぽいところが登れれば問題ない感じです。(行きの岩盤は下りは楽)あとは案外TW302と岩盤の相性がいいことにびっくりです。結構、トラクションがかかる。ゴムが食っている感じ。全体的に1速でゆっくり走ると石に当たってふらつくんだけど2速で20km/h程度で走行すると石に当たっても乗り越えてしまうので安定して走れますね。それにしても2速アイドリング走行からアクセルを煽った時のセローのトルクにはびっくりです・・・・。(トルクが有りすぎるので半クラッチ使うほど・・・。)
2019.07.26
コメント(0)

セローのヘッドライトを交換しようとばらしてみた・・・・。H4じゃない・・・・。PH7ですね・・・。たぶん・・・・。防水とかを考えると純正サイズのものを取り付けたほうがよさそう・・・。人柱になってみるか・・・・。【送料無料】直流 交流兼用式PH7Hi Lo切替 LEDバイク ヘッドライト8W×2 Bridgelux COBチップ採用 ホワイト6000K原付 オートバイ 交換用H6M 1灯分
2019.07.25
コメント(0)
今年のお盆休みは8/9(金)まで出勤して、夜に出発。8/18(日)に戻ってきて8/19(月)は年休でゆっくりする予定。今年は基本、釣り三昧。釣った魚だけでご飯が食べられるくらい釣る予定。あとは壁打ちができる場所があったのでテニスラケットも持って帰るかな・・・。
2019.07.24
コメント(1)
だいぶフォアハンドが安定して打てるようになってきました。ハードヒットというよりもコントロール重視で売っているとコーチから物言いが・・・。テークバックを小さくしてフラットで叩けと言い始めました。いや、フラットなんて、安定しないし。って思ってましたが結構、安定して叩ける・・・・。しかも、フラットなので球速が速い・・・・。案外、使えるかも・・・・。でも、これって、テニス教室で球だししてもらえるからできる練習ですね。ラリーしていて、フラットで叩くのは相手に悪くて打てないし・・・。気兼ねなく打てるのはスクールだからかなぁって思いました。正直、あとはサーブ。セカンドサーブの確立をあげたい。
2019.07.23
コメント(0)
![]()
今回のセロー君はキックスタートを持ち合わせていません。なんとセルオンリーなのです。の割にはエンジンがかかりにくい・・・・。しかも、ヘッドランプオフがないので35Wのハロゲンランプが常時点灯。正直、勿体ないのでヘッドライトをLED化してしまおうかと。以前、モンキー用に買って、よければDT125にもと思っていたLEDヘッドランプが一個、余ってます。っで重要になってくるのがランプの形状。H4らしいので使えそうです。にしても当時、1800円位で購入しましたけど、現在1000円位値上がりしてますね。 今度、取り付けてみるか・・・・。LEDヘッドライト RAYD DELTA H4バルブ Hi/Lo PH7/PH8 3面発光30w1800Lm バイクパーツセンター
2019.07.22
コメント(0)
DT125Rの自賠責保険を解約するために損保ジャパン日本興亜にお問い合わせしてみた。するとバイクのナンバーを伝えると、解約に必要な書類を郵送してくれるらしい。ちなみに解約日は書類が保険会社に届いた日付で毎月24?日で月ごとに計算してくれるらしい。書類としては、自賠責のシールと廃車証明書と保険会社から送付されてくる解約申請書のようなものを記入するだけでOK。最悪、自賠責シールもなくても解約できるっぽい。これでお金が戻ってきます。
2019.07.21
コメント(0)
![]()
現在、シールド付きのジェットヘルとオフロード用のヘルメットの2種類を所有してます。っで、セローで走行して気が付いたこと。高速走行はシールド付きジェットヘルメットのほうが断然楽。(笑)まず、呼吸がしやすいですね。(笑)オフロード用は口の周りにも風が良く入ってきます。オフロード走行時には良いのですが、単純に高速道路を走行する時には風がない方が呼吸がしやすい。次に、サンバイザーのポジションによっては首が疲れる。なのでハードにオフロードを走行しないならシールド付きのジェットヘルでもいいかもしれませんね。シールド上げると水分、取りやすいし・・・・。ジェットヘルメット ガンメタリック フリーサイズ UNICAR(ユニカー工業)基本性能をしっかり抑えたスタンダードなジェットヘルメット【リード工業】CROSS CR−720 ジェットヘルメット シルバー【ジェットヘルメット】【開閉シールド】【ヘルメット】【バイク用品】
2019.07.20
コメント(0)
初めてEneKeyを使いました。通常なら1Lで128円のところ、EneKeyだと127円。っでカード払いの時に1000円で30円のキャッシュバックとすれば124円程度で入れている計算。※EneKeyで-1円なのはそのガソリンスタンドだけの特典の可能性があります。財布の中から、エネオスのカードを探さなくていいのが楽。色々なお店で使えるようにならないかなぁ・・・・。自動販売機とかコンビニとか・・・・。
2019.07.19
コメント(0)
![]()
朝、だるいなぁっと思っていても一粒飲むとなんとなく体が動くので毎日、飲み続けているネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル。ドラッグストアだと1個1850円程度ですが、インターネット通販で購入すると送料込みで1個1650円程度。1日1粒なので120日分。1日約14円。個人的には朝のだるさが無くなるのでありかな・・・・。ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル(120粒*2コセット)【rank】【ネイチャーメイド(Nature Made)】
2019.07.18
コメント(0)
![]()
セロ-のミラーを購入しました。左右セットで1370円。ミラー カスタムミラー ラジカルタイプ 正ネジ 10mm 左右セット バイクパーツセンターただし、ヤマハの場合、逆ねじなのでアダプターも購入しなければなりません。158円。ミラー ヤマハ用 逆ネジ アダプター 左右セット 10mm 2個入り バイクパーツセンターっで取り付けてみた感じ。全然問題なし。バーの部分が短いのですが、点灯時にハンドルよりも飛び出してないので逆にミラー部分に衝撃がいかないかな?なんて感じてます。
2019.07.17
コメント(0)
![]()
セロー225に関してスパークプラグを交換していないことに気が付いた今日この頃。NGKのサイトで調べてみると適合は「DR8EIX」らしい。お値段税込み送料込みで1037円なり。ちなみにイリジウム。[DR8EIX/4816] NGK イリジウムIXプラグ ネジ径:12 ネジ長:19 六角対辺:18 ネジ形
2019.07.16
コメント(0)
![]()
セロー225用にバイクカバーを購入しました。屋根のある場所に保管してますが、横から雨が吹き込んでくるし紫外線とかで樹脂パーツが傷みやすいかなぁっと感じて。っで今回購入したのがNBSのバイクカバーLLサイズ。【メーカー在庫あり】 NBS バイクカバー 中型、大型車用 XLサイズ 905394 HD店正直、中型~大型向けでもセローにはちょっと小さいかも・・・・。(多少、タイヤ部分が隠れてない・・・。)生地も以前、モンキーで購入したものと比べると若干薄い??あとはどの程度の期間、使用できるか?ですね。
2019.07.15
コメント(0)

久しぶりに猿投林道に行ってきました。雨上がりでセローが初めてということもあって無理はしませんでしたがだいぶ岩盤が凄いことになってましたね・・・・。チャンピオンと言われるルートも走りましたが5分程度で腕がパンパンになって、撤収してきました。(笑)エンジンがあったまってくるとアイドリングでエンストしてしまうのでもう少し、アイドリング回転数は高くした方がいいかも・・・・。週末、楽しんだっという気になります。
2019.07.14
コメント(0)

セローが来てから100km走行しました。感覚的には街乗り90%。林道10%という感じです。っで、一応、給油。給油量は3.8L。ってことで26.6km/1L。ってことはタンクが10Lなので260kmは走行できますね。だいたい200km走行したら、ガソリンスタンドを探すようですね。林道も一速で粘りがあるのでDT125Rよりもエンジンを回さなくても走行できますが、やっぱり半クラッチを多用した方が滑らかに走行できますね。
2019.07.13
コメント(1)
![]()
セローのプリロード調整をしました。設定は最強。どしっと体重載せると、そこ付はしないのですが、ほぼフルボトム。正直、もっと強くしたいのですが・・・・。痩せるか・・・・。スペーサーみたいなものを挟むか・・・・。ちなみに以下のフックレンチ使えました。ちなみにLサイズ。ロックナットサスペンション 車高調 フックレンチ フックスパナ 車高調整 シート調整
2019.07.12
コメント(0)
![]()
WISHのタイヤを215/45R17→205/55R16に交換しました。タイヤ銘柄はPINSOのPS91ですが、乗り心地も良くなってタイヤノイズも少なくなりました。PINSO (ピンソ) PS-91 205/55R16 【送料無料】 (205/55/16 205-55-16 205/55-16) サマータイヤ 夏タイヤ 単品 16インチ215/45R17はサーキット専用ですね・・・・。それか一回、お試しで195/65R15でトライアングル買ってみるか・・・・4本で14000円でお釣りが来ますが・・・。工賃がだいたい9000円程度とすると2万3千円・・・・。 そういえば、知り合いが自転車のタイヤ2本で8000円を買ったと言っていたなぁ・・・・。ママチャリ用だけど・・・・・。【お買物マラソン限定●エントリーでポイント10倍】新品 195/65R15 4本総額13,320円トライアングル(TRIANGLE) Protract TE301タイヤ サマータイヤ
2019.07.11
コメント(0)
EneKeyをGETしました。詳しくは「エネオス」のホームページ参照。最初はTポイントとクレジットカードのポイントを2重取りできるのかな?っと思い、ガソリンスタンドの店員に相談したのですが、そうではないらしく・・・。「じゃぁ、いいです。ありがとう。」っと言って、帰ろうとしたところ店員:「エネオスカードの方はさらに1Lで1円安くなりますよ!」俺:「じゃ、作るわ(笑)」ちなみに1回15000円が上限で、1日最大4回までしか給油できないらしい。そして、キャンセルしたものも回数に含まれるらしい。エリシオン、WISH、モンキー、セローに給油できるなら問題ないですね。エリシオンだと60Lとすれば、60円の値引きなので大きいですよね。モンキ-だと最大4Lなので4円と考えると、どっちでもいいですが・・・・。
2019.07.10
コメント(0)
以前、ミラAVYに乗っていました。ミラで使用していたETC車載機はいつか、125cc以上のバイク購入したら、取り付けられるぜ!っと思っていましたが・・・・。NEXCOの見解として、認めてないようですね・・・・。(二輪車には二輪車専用ETC車載器を)っていうか高いんですよね・・・。2輪車用は・・・・。仕方ない・・・・。ヤフオクで2輪用でも落札するか・・・。車載機の中古は悪用される可能性があるから、オークションに出しにくいですね・・・・。リスクを考えると廃却かなぁ・・・・。
2019.07.09
コメント(0)
![]()
最近のマイブームはフルグラにヨーグルトをかけて混ぜて食べること。ヨーグルトは無糖でOK.甘味はフルグラにあります。フレークのサクサクとドライフルーツの甘味とヨーグルトの酸味があいまって美味しい。 これで腸内環境が改善されて、便通が良くなれば・・・・。(最近、便秘気味です)カルビー フルーツグラノーラ フルグラ 800g【15個以上購入で送料無料:北海道・沖縄を除く】明治 ブルガリア ヨーグルト LB81 プレーン 400g
2019.07.08
コメント(0)
DT125Rと比べて低速からトルクがあるなぁっという印象。オフロードではたぶん、セローの方が扱いやすい。トコトコ走るので結構、楽しい。お尻も30km程度走行しても痛くならない。車体もDT125R比べて重い!とは感じません。ヒラリヒラリ走行できます。(XLRバハは重かったけど・・・・。)最高速度も110km/hは出ます。(メータ読みですが・・・。)※キャブレターが純正ではなかった。燃費は測定中。(ハイオク満タンを入れてみた。タンク容量は10Lらしい。)ちなみにタイヤはブリジストンのTRAIL WING TW301/ TW302。オフロードはあまり期待できないですね・・・。来年にはピレリのMT21でも入れたいなぁ・・・。トライアルタイヤでもいいけど・・・・。
2019.07.07
コメント(0)
セローの任意保険を物色中。一番、安いのがチューリッヒ。新規で入ってもインターネット割引などで年間12000円程度。(30歳以上でバイクもセローだから安いのか??ちなみに車両保険等はなし)まぁ、保険なので一応、申し込んだ。これで車もバイクも任意保険はチューリッヒになりました。https://www.zurich.co.jp/ちなみに事故した時の対応は、事故にあっていないのでわかりません。
2019.07.06
コメント(0)

セローに続き、モンキーもエンジンオイル交換します。(この前、オイルクーラー追加した時に交換してなかった)ドレンボルトに磁石が付いてますが、いろいろ付いてました・・・・。ちなみに使用するエンジンオイルはホンダ純正のG2 10W-40モンキーは600cc位なので中途半端に残りますね。ちなみにボアアップしてから370km程度を走行。モンキーはオイル量が少ないから500kmサイクルで交換かなぁ・・・。
2019.07.05
コメント(0)
![]()
セローのエンジンオイル交換をしました。ちなみに交換方法は以下のホームページを参照しました。https://garageakira.com/serow_men004.htm抜いてみるとそれほど汚れてなかったので、交換はしていたのかもしれません。ドレン近くの金網フィルターもきれいな状態。(写真撮るの忘れた)っで使ったのがホンダ純正エンジンオイルのG2 10W-40.ちょうど1Lで車体を水平にした状態で、オイル小窓のセンターあたりにオイルが来る。【20本まで同梱可】ホンダ純正オイル ウルトラG2 10W-40 SL 部分化学合成油 1L次回は27000km頃に交換かなぁ・・・。
2019.07.04
コメント(0)

真夜中のポタリングでドン・キホーテに買い出しに。胡麻ドレッシング(業務用)を買いに行ったら、コーラゼロの1.5Lが8本で1050円程度で売ってる。 安いっと思って購入したら税抜き・・・。税込みにしたら145円・・・。たいして安くない・・・・。しかも自転車。っがそこはママチャリ最強。荷台に乗ります。ただですね、荷台を水平に保ったまま走らないといけないので結構、テクニックが必要なんです。この状態で7km程度を走破。汗だくです。夜でよかった・・・・・。
2019.07.03
コメント(0)

地元のバイク屋さんに注文していたエアーフィルターが到着しました。ってか、連絡ないけど、届いてないですか?って聞くと、到着しているよっとのこと。早速、お店に行ってお金を払う。870円:フィルター代250円:送料消費税:89円合計:1209円ってヤマハのホームページだと940円って販売価格だけど・・・。まぁ、もう二度と行かないね。商品自体はヤマハ純正なのでばっちり装着。最初はチョークをちょっと引いておくと問題なくエンジンがかかります。一応、エンジンオイルも交換しておくか・・・・。
2019.07.02
コメント(0)
初めて陸運局に行って、バイクのナンバーを取得します。まず最初は住民票を入手。マイナンバーカードがあるのでコンビニで取得できます。(手数料150円)ものの5分程度でGET。便利な世の中になりました。次に自賠責保険。こちらもコンビニで入ることができます。自分の場合、事前予約してコンビニに行って、現金一括支払いするとステッカー等がもらえます。自分の場合は5年で入ったので22510円なり・・・。(TT)https://jibai.ehokenstore.com/っで陸運局に行きます。新規取得(中古車)の「0 ゼロ」に行くと受付のお姉さんが親切丁寧に教えてくれます。 まず、ナンバー取得用の用紙を購入(40円)し、入力見本を渡されるので、それを見ながら自分で住所等を書きます。(15分くらい)っで発券機で番号を取得し、上記の書いた用紙と自賠責や住民表などの書類をクリアファイルに入れ、発券機から出力された番号の書かれた紙も挟んで受け入れBOXに提出。40分くらい待つと、番号が呼ばれ、書類を渡され、「7」の窓口に行ってと言われる。「7」の窓口で書類を渡すと540円が請求されて、ナンバーが渡される。以上、終了でした。(笑)バイク屋さんにお願いすると580円の部分が1万円くらいになるんですね。確かに時間は拘束されますが、9000円分の節約になると思えば自分でやるのもありかと思います。
2019.07.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1