全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()
現在、ピュアアエロとアエロプロドライブの2本体制です。【全品対象最大10%OFF!11/20 20:00〜11/27 1:59】バボラ Babolat 硬式テニスラケット PURE AERO ピュアアエロ 101479メインはピュアアエロ。っで、予備や雨の日はアエロプロドライブを使う感じです。他の人を聞いてみると、同じラケットで2本構えている人は交互にちょっとずつ使うようですね。両方とも6カ月経つと、同じように劣化した状態にしているようです。でもこれって、6か月経過時は両方のガットが切れるリスクがあるような・・・・。俺だったら同じ銘柄だったら一本を集中して使用して、切れたらそっちを今度は集中して使用して、極力、新品に近いラケットを予備に持っておきたいかな・・・・。
2025.11.27
コメント(0)
一本張って渡したら、2本目も依頼きました。2本目の方がノッチが深かったですが、1本目よりもガットは生きてましたね。(ハサミで切ったら、縮もうとしたので・・・・。)まぁ、半年くらい切れないので、縦がナイロンで、横ポリでいい感じですね。一般的には三ヶ月に一回は張り替え推奨のようですが、しっかり打つレベルなら半年くらいで張り替えた方が良いかもしれません。(スナップバックが効かなくて、ボールに回転がかからない・・・・。)そういえば、予備ラケットっていつ張ったかな?今度、調べて、1年位経っていたら張り替えるか・・・・・。(自分のラケット)
2025.11.26
コメント(0)
エスティマを給油しました。514.6km走行して、56.25Lの給油で9.15km/L。(レギュラー153円)10円位は安くなりましたかね?ODDを見ると127000kmになってました。バッテリーも新品にしたばかりなので、あと2年は頑張って頂きましょう。(車検通ったらだけど・・・・。)
2025.11.25
コメント(0)

モンキーでオイルが漏れる原因を詳しく見てみた。エンジンスターター部分のスプロケットとオイルシールの間から漏れているように見受けられます。スプロケットそもそも要らないんだよな・・・・。42×18.9×4.5のオイルシールがあればそれで代用できそうだけど・・・・・。ちょっとなさそうですね・・・・・・。42×30×4.5(外径42mm×内径30mm×厚4.5mm)の内径が28mmとかならもう少しオイルの漏れ量は減るかな?とも考えてみたり・・・・・。NOK オイルシール ニトリルゴム(NBR) 1個 SC 28 42 8滲むって量でなく、漏れるっていう量なんだよなっと思いスプロケットを触ると軸に水平方向にガタガタ動く・・・・。ガタガタ動くことで、オイルシール部分から外れて、オイルが外に漏れている感じがする・・・。発電機部分をしっかりネジ締めしても、ガタガタ動く・・・・・。なので外径30×内径18.9mm×厚さ5mmのオイルシールをスペーサーとして発電コイルとスプロケットの間に入れればスプロケットの遊びは無くせそう・・・・・。【メーカー在庫あり】 ホンダ純正 ST50 オイルシール 18.9×30×5 (NOK) 91202-GE0-003 JP店これをスプロケットと発電コイル間に入れれば、スプロケットの遊びはなくなるはず・・・・。これで止まってくれればいいんだけど・・・・。ダメならエンジン載せ替えだな・・・。2~3km走行して、エンジンオイルがポタポタ漏れるのはやばい。
2025.11.24
コメント(0)

気温が下がってきて、バイクでテニスに行くのが寒く感じる季節になってきました。上半身が風があたると体が冷えるので、雨風を防げるアウターが欲しい。去年まではユニクロのダウンを2枚重ねしてきてましたけど・・・・。偶然入ったワークマンでワークマンとホンダがコラボしたジャケットを発見。下にダウンジャケットとかも着れるようにサイズは3Lを選択。っで、早速、バイクに乗ってみると風を通さない。生地も厚めなので、ある程度の断熱は期待できそうです。これは買って正解だったかも・・・・。
2025.11.23
コメント(0)
![]()
KONAのリアタイヤの溝が無くなっていたのでタイヤ交換。シュワルベ MARATHON (マラソン)ワイヤービード リフレックス 700x23C 25C 28C 32C 35C 38C E-BIKE対応 SCHWALBEクイックリリースなので10分程度で交換終了。これがどの程度の耐久性か?ですね・・・・。(パッと見、すぐ減りそうに見えるけど・・・・・。)
2025.11.22
コメント(0)
40km/hの道路を40km/hで走行してたら白バイがサイレンを鳴らしてきました。っで、路肩に寄せる。何ccだ?って聞かれて125ccと回答。ナンバー指示したけど、ご当地ナンバー&汚れていて視認しにくいかも。50ccだと思ってサイレン鳴らしたらしい。(30km/h)フェンダーにテープが張ってない&△マークが無いから整備不良と言われたけど切符は切らないらしいのでスルー。【謎】原付二種バイクやスクーターについてる三角マークは何?これって剥がしちゃダメなんですか?※法的な義務はないので、切符切られることはない。どうやって排気量変わったんだ?って聞かれたから、修理したら排気量上がったのでそれを申請したらピンクナンバーが交付されたと説明。エンジン載せ替え?って聞かれたから、中国製の125ccエンジンに載せ替えたと説明。ご安全にって言われて、去っていったので、モンキーのエンジン下を見るとオイルがぽたぽた・・・。充電部分のオイルパッキンから漏れている気がしますね・・・・。止める方法、探してみるか・・・・。エンジン載せ替えた方が早いか??
2025.11.21
コメント(0)
![]()
リクエストが来たので張り替えます。2本あるようですが、区別がつかないので、「なまえシール」を貼り付けました。AKPROCX_45 × アルパワー110_43 wVCORE (2/17) | 趣味の部屋 - 楽天ブログ前回は2/17だったのでだいたい10ヶ月ですかね・・・・。(新しい方でも・・・・。)今回もリピートなので、45×43。【12Mカット品】ゴーセン(GOSEN)ウミシマ AKプロ CX 17(1.24mm)/16(1.30mm)(AK PRO CX 17/16)TS7612/TS7602 硬式テニスガット マルチフィラメント(Gosen UMISHIMA AK PRO CX)AKPROCXが1470円【14日20時から1000円クーポン】【単張パッケージ品】ルキシロン(Luxilon) ALU POWER 110 アルパワー110 (1.10mm) 硬式テニス ポリエステルガット WR8305501110-シルバー(21y8m)[次回使えるクーポンプレゼント]アルパワー110が2000円。合計3470円+送料260円=3730円/2=1800円ですね。張る手間は参加費一回分ですね。(600円)
2025.11.20
コメント(0)
![]()
モンキーのオイルシール交換しました。(ギア部分)【メーカー在庫あり】 キタコ K・PIT オイルシール モンキー/ゴリラ 11.6x24x10 OSH-03 70-967-41030 JP店今回はキタコを購入。治具はオイルパッキンとアルミフレームを活用して挿入しました。車用のオイルパッキンがシンデレラフィット。これでオイル漏れが止まれば・・・・・。(一晩おいて、様子見中)
2025.11.19
コメント(0)
モンキーの自賠責保険を更新しました。トップページ5年契約で13310円(クレジットの一括払い)1年契約だと6900円位なので断然5年契約の方がお得。(手間はかかるけど、途中解約できるんですけどね・・・。)2年以上乗るのが確定しているなら1年ごとの契約でなく5年契約にした方が、途中解約してくてもトントンか安くなる計算。
2025.11.18
コメント(0)
アプリオにレギュラーガソリンを入れました。っで、20km程度走行したので感想を。結果、トルクは落ちている気がします。最高速までの伸びも悪くなったなぁっと感じます。なので、レースに出るなら断然ハイオクを選択すると思います。 例えるならフルアクセルで30km/h出てた坂が29km/hくらいで若干、速度落ちてるなって位なので普段から、乗り物に興味ない人だとたぶん、気が付かないと思います。 同じ坂でカブだと25km/hくらいしか出ないので、カブに乗っている人に乗らせると、アプリオって速いなって感想になります。(笑) 状態維持するために乗る程度なので、レギュラーで十分だな・・・・。ちなみに我が家に来たのが5545km程度でこの前の給油で6295?km程度だから800km程度、走行したんですね。アプリオ公道復帰! | 趣味の部屋 - 楽天ブログ7月に公道復帰させているから4カ月で800km(1ヶ月200km)エスティマだと800km/9km×160円=14222円アプリオだと800km/25km×160円=5120円っで、9100円のガソリン代節約した計算。元はすぐに取れそうだな・・・・。
2025.11.17
コメント(0)
26年2月19日がエスティマの車検期限です。2025年4月から2カ月前から受けられるようになったようです。車検の受検可能期間の拡大(令和7年(2025年)4月掲載) | 政府広報オンラインなので、2カ月前に車検を受けて、大きな修理箇所が無ければ終了。もし、大きな修理箇所が判明したら、車を買い替える作戦です。(笑)年末年始の長距離はエスティマで、対応できればプリウスあるし。セローもモンキーもアプリオもあるので・・・・・。そういえば、OBD機器のチェックも必須項目になったようですね・・・・。【2025年最新】車検制度が大改正!知らないと損する3つの重要ポイントとは? | ノルメモ-ゼロから始めるバイク&カーライフ以前、購入したODBチェックツールでモニタしてみるか・・・・。
2025.11.16
コメント(0)
![]()
ウッドデッキが木材なので、久しぶりにクレオトップを塗りました。クレオトップ ブラウン色 16L(約85〜95平米/2回塗り) クレオソートに代わる新しい木材用防腐剤今まで100円均一のステンレスボールに移して、70mm幅の刷毛を使って塗ってました。万能刷毛 70mm DCM今までは6時間くらいかかる1日作業でした。っで、100円ショップでローラーを発見。ダメもとで使ってみました。ハンディ・クラウン SP レギュラー ローラー用ハンドル 100mmローラーにたっぷり溶液がしみ込むため、強く押し付けると一気に溢れ出てしまいますが、力加減を調整して、徐々に押し付けながら塗ると断然塗りやすい。大まかにローラーで塗って、細かいところを刷毛で塗る。っで、3時間で終わりました・・・・・。平面を塗る時はローラーの一択ですね。(クレオトップが流動性が高くて塗りやすいのも要因だと思いますけど)ウッドロングエコを塗って4年経ったウッドデッキに、クレオトップを塗ってみた|栃木県宇都宮市の注文住宅・リフォーム・リノベーション:ヨシダクラフトクレオトップの事をいろいろ書いてあるので備忘録として。
2025.11.15
コメント(0)
楽天ブログが更新できない日々が続いてます。俺だけか?って思ったけど、他にもいっぱいいるらしい。楽天ブログの不具合について(再掲) | NOB’s Page(第2別館?)この人は楽天ブログだと更新できないから他のサイトから更新してますね。今日は調子がいいので、残せてますが、もし、明日以降、更新が途絶えたら楽天ブログの不具合が原因ということで、ご理解いただければ幸いです。
2025.11.14
コメント(0)
![]()
ロールガットを購入しても使いきれないし・・・・。って思ってました。ゴーセン(GOSEN)ウミシマ AKプロ CX 17 1.24mm) /16(1.30mm)(AK PRO CX 17/16)240Mロール TS7612/TS7602 硬式テニスガット マルチフィラメント(Gosen UMISHIMA AK PRO CX 240m)AKPROCXの場合、240mなので、20張分にもなるんです。(ハイブリットの場合、40回分)2カ月に1回張り替えるとしても年6回。40回だと消費完了するまでに6.7年かかる計算。っで、ここで発想を転換してみました。21000円なので、通常ロールカットガットを購入すると1480円なので14.2張分(29?回)を張り替えれば、ロールカットと同等のコスパになります。ってことは5年・・・・・。(たいして変わらんかった・・・・・。)まぁ、実際は300円程度の送料も支払っている&他の人から依頼もあるので、もう少し短期間で回収できるかもですが・・・。まぁ、ガット張機が手に入ったことがテニスライフのコストを格段に下げてくれている今日この頃。
2025.11.13
コメント(0)
![]()
プリウスのフロントタイヤがかなり変形している。ガソリンスタンドで空気を入れてみると1.5㎏と低い。おそらく車検の時に一般的な空気圧2.2㎏とかに調整されたため2カ月経って、1.5㎏まで低下したと考えられる。カブでも経験済みだけど、空気圧は高めにしていた方が圧力低下が少ない。エスティマの場合も、春先の3月くらいに3㎏に調整したら、8月頃は2.8㎏程度で再度3㎏に調整したら、スタッドレスタイヤに交換する12月頃は2.6㎏程度なのでプリウスのように2カ月で0.7㎏も下がることは体験したことがない。っで、なんで高圧だと空気が抜けにくいのか?だけど個人的な見解だとタイヤ内部が高圧であることで、バルブが閉じる方向に力がかかるのでより空気が抜けなくなる方向であると考えています。【郵便★送料無料】虫ゴム付き 自転車バルブ 英式 (一般的なママチャリに使われているバルブです) 2本セット【サイクルパーツ】他商品との同時注文はできません虫ゴムの構造が秀逸で、空気入れから空気を入れると、虫ゴムのゴムが押されて広がってチューブの中に空気が入っていくけど、逆にチューブの中の空気が出ようとしたらその圧力で、空気が抜ける穴はゴムで閉じられるから余計に抜けなくなるんですよね。(個人的にはシンプルで考えられた構造だなっと)なので、空気圧は高めに入れておいた方が、ずぼらの人ほど良いという理由ですね。ちなみに自動車タイヤの一般的な最大許容空気圧は3.5㎏らしいのでいつも3㎏程度を入れてしまいます。ガソリンスタンドで、空気圧を3㎏に調整をお願いしても、入れてくれないですけどね。(笑)まぁ、そういう方は一カ月に一回の空気圧点検をして頂くんでしょうね。
2025.11.12
コメント(0)
ヤフーフリマを使って出品してみました。ので、その感想。一番、嫌だなっと感じたのが、発送タイミングが、購入されたタイミングであるということ。オークションだと、終了時刻を設定すれば、その翌日に発送とスケジュールを立てやすいがフリマの場合、ワンプライスなので、落札されたら発送になるので、コントロールができない点ですかね。あとは送料出品者負担でしか出品できないこと。大型商品だと送料が馬鹿にならないので、手渡しとかできると出品者も落札者もメリットがあると思うのですが・・・・・。ってことで、ヤフーフリマで出品してましたが、ヤフオクに切替えました。(笑)そういえば、フリマの時、送料込み5000円で出品してましたが、4000円の値下げ交渉がきました。っが、出品者は送料1700円負担しているので、商品の価格が、実質3300円が2200円になってしまうんですよね。ただし、ワンプライスだとそこが理解できない。そういう意味でも送料込みではなくて、商品の価格と送料の妥当性を納得して購入できるヤフオクの方が個人的には好きかな・・・・。手渡しできると、送料も抑えられるチャンスもあるし・・・・。次からフリマサイトを使うことはないかな・・・・。
2025.11.11
コメント(0)
![]()
テレビ特集で見た冷凍食品のたこ焼き。[冷凍] テーブルマーク ごっつ旨い大粒たこ焼 197g美味しいというので、買って食べてみた。タコがしっかり入っていて、ソースも鰹節も青のりも入っていて6個で400円くらい。確かに本場で食べるたこ焼き相当のおいしさですね。美味しいたこ焼きが手軽に食べるなら良い選択ですね。築地銀だこ公式サイト先日、土岐のアウトレットで食べた銀だこも美味しかったけど・・・。(8個で600円くらいだった気がする)
2025.11.10
コメント(0)

アプリオを給油しました。6265.1-6135.4=129.7km走行して、4.69Lで27.65km/L。アクセル開閉度は20%程度でも普通にメータ振り切れるまで速度はでるのですが、ついついスロットルを全開にしてしまいますね・・・・。今回からレギュラーを入れてみました。加速と燃費にどの程度、影響するのか?は楽しみですね。
2025.11.09
コメント(0)
![]()
モンキーのオイル滲みに関して、ひどくなってきてようやく原因箇所が特定。チェンジペダルンオイルシールでした。【即納】 ホンダ純正 オイルシール 11.6×24×10 91208-KB4-671 JP店エンジン購入時に一式ポッシュのものと交換はしていましたけどね・・・・。【即納】 ポッシュ POSH オイルシール3点セット モンキー、ゴリラ 270803 HD店今回は漏れている部分だけ交換予定でホンダ純正品をポチリ。来週末には部品が届くかな。
2025.11.08
コメント(0)
今シーズンも始まります。北海道ではリフト券1万円越えもあるそうなので今シーズンのスキー場のリフト券(平日)を調べてみた。グランスノー奥伊吹:4900円料金・時間 | グランスノー奥伊吹めいほうスキー場:5300円各種料金|岐阜県奥美濃・関西最大級 / めいほうスキー場2023-2024ウィングヒルズ:4900円料金案内 | ウイングヒルズ白鳥リゾート 岐阜県奥美濃のスキー場ダイナランド:5500円時間・料金 | ダイナランドってことで、滋賀と岐阜は5000円位ですね。大抵のスキー場は平日と休日で金額が異なってますね。白馬47:9000円(初回)リフト券 | Hakuba47 Winter Sports Park野沢温泉スキー場:7500円リフト・ゴンドラ料金 | 野沢温泉スキー場志賀高原_焼額山スキー場:6500円(4時間券)リフト料金・事前購入 | 志賀高原焼額山スキー場 | プリンススノーリゾート長野はインバウンドの影響で平日も休日も同じ料金ですね・・・・。なんだか野沢温泉がコスパ良く見える・・・・。ロッテアライ:7500円エコノミークラス - リフト券 - マウンテン | ロッテアライリゾートちなみにおんたけスキー場も調べてみた。5000円営業時間・料金 | 御嶽スキー場そういえばってことでダイナランドのナイターもチェック:3500円時間・料金 | ダイナランド寒波来たらナイターでパウダーだな・・・・。
2025.11.07
コメント(0)

アルパワー110_45 × AKPROCX17_43 で張った(ピュアアエロ)10/31まだ使えそうだったけど、試合が近いので切りました。アルパワー110_45 × AKPROCX17_43 で張った(ピュアアエロ)9/9 | 趣味の部屋 - 楽天ブログ前回は9/9なので2カ月くらいはもった計算。ちなみにテニスは最も寿命を延ばすスポーツらしい。最も寿命を延ばすスポーツはテニス - Sport Topics - 笹川スポーツ財団まぁ、75歳くらいのおじいちゃんでもやってるからな・・・・・。
2025.11.06
コメント(0)
![]()
最近、パンにはちみつを塗って食べるのがマイブームです。なんか運動していても調子がいいんですよね。「はちみつ」の栄養と健康効果がすごい!おすすめの食べ方も - macaroni1日の摂取目安は大さじ1 くらいらしいですね。成分的には果糖が多いらしいのですが、アミノ酸やオリゴ糖、ポリフェノールなどが含まれ“パーフェクトフード”と呼ばれるらしいですね。っで、これにレモンが加わるとビタミンCが入っていいんじゃない?ってみるとビンゴですね。はちみつレモンの効果7選|効果を高めるタイミングや注意点も解説 -Food for Well-being-かわしま屋運動前でも運動後でも効果があるようですね。正直、今までレモン汁って誰が買うの?って思ってましたけど、興味出てきました。ポッカサッポロ ポッカレモン100(450ml)【イチオシ】[果汁100% レモン果汁 濃縮還元 レモン汁]一度、導入してみるかな・・・・・。ホットはちみつレモンも良いかもしれませんね。
2025.11.05
コメント(0)
先日、カブのバーハンドル化を調べました。けど、冬は純正のグリップヒーターも捨てがたい・・・・・。ので、ハンドル維持したままで、マニュアルクラッチできる方法を調べてみました。っで、出てきたのが、TODAY(AF67)の左側スイッチの流用。カブFI(AA01)をマニュアルクラッチ化|所謂ただのヲタクのブログ|所謂ただのヲタクのページ - みんカラあとはベンリー110でも流用できるようですね。(加工は必要)4000円くらいで売ってますね。Yahoo!オークション - トゥデイ TODAY AF67 ハンドルスイッチ左右(接...バーハンドル化するよりも安価に仕上げられそうですね・・・・・。今度、バイク屋にどのくらいで譲ってくれるのか?を聞きに行ってみるか・・・・。
2025.11.04
コメント(0)
Amazon prime のトライアルを実施していました。メリットとしては、アマゾンでの通販送料が無料になることとAmazon Videoとかが面白ければって思っていましたが・・・・。Amazon Video で見たいと思う動画が別途有料で、あまりうれしさを感じませんでした。送料無料もほぼ楽天市場で購入しているので、それほどのメリットを感じることができず・・・。Amazon musicも車では使いにくいのでメリットを感じず・・・・。今度の長期連休はネットフリックスとかを試してみるかな・・・・。Netflix (ネットフリックス) 日本 - 大好きな映画やドラマを楽しもう!長距離移動の時に使おうとするとパソコンもいるか・・・・。
2025.11.03
コメント(0)
![]()
肉離れとかで処方されるいう湿布の中にロキソニンが含まれているというのを最近、知りました。しかも、皮膚経由でロキソニンは吸収されて、痛み止めとか炎症防止に役立つらしい・・・・。【第2類医薬品】★ロキソプロフェンテープiQ 大判 ラミネート袋(箱なし) 7枚入×5個セット【ラクール薬品】肩こり 肩コリ 腰痛 関節痛 筋肉痛 打撲 捻挫 背中 湿布 大判 炎症 鎮痛 ロキソニン ロキソプロフェンナトリウム以下の薬剤師の方の考察見ていると飲むロキソニンと同等の効果があるようですね・・・・。ロキソニンテープは何枚まで貼ることができるのか | おじさん薬剤師の日記MAX8.8枚も体にはると飲むのと同等レベルの痛み止め効果があるのかもしれません。今度、ロキソニン切れて、湿布しかなくて、病院にすぐに行けない時は応急処置的に試してみるか・・・・。
2025.11.02
コメント(0)
車検を取得した半年後に車を乗り換えると滅茶苦茶に損した気分になるのですがどのくらい損になるのか?を調べてみました。車検の費用は以下が発生。車検整備代自賠責保険重量税印紙代ここで、自賠責と重量税は残っている期間分、還付されます。っで、廃車したら戻ってこないのは車検整備代と印紙代。印紙代は1800円くらい。っで、車検整備代はコバックなら20000円くらい。ってことは車検期間をフルで分割すれば24ヶ月21800円で割ると一ヶ月910円。なので、半年(6か月)くらいで廃車すると18000円くらい、車検代として支払いした費用が有効活用されないってことですね。必要最低限の費用で行けるのであれば、想像よりも無駄にしてないと感じた今日この頃。まぁ、エスティマにはもう一度、車検を通して、頑張って頂きましょう。ちなみに重量税は18年を超えると高くなります。18年超えるとそろそろ乗り換え時期かもしれませんね。部品もなくなるし・・・・。
2025.11.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1