全10件 (10件中 1-10件目)
1
本日は、マックでテキサスバーガー2を食べてきました。 正直言って、また食べたいとは思いませんでした。 ボリュームはあってよかったですが、カレー風味のスパイスがいけない。それとMサイズのホットコーヒーを飲みましたが、飲み口が大きくて飲みにくい。マックチキン、復活しないかなぁ・・・・。マックチキンにマックポーク、チーズハンバーガーにホットコーヒーのS、っで贅沢にポテトのSが満足コースだったんですが・・・・。
2011.01.23
コメント(0)
今、住んでいるアパートがプロパンで、結構、冬はお風呂で暖まるとガス代が高い。まぁ、8000円/月になるのであるが、使用量11m3でその値段はぼったくられているに近いらしい。「プロパンガス料金適正化協会」ただ、アパートだと交渉の余地は少ないらしいですが・・・。一軒家だと場合にっては値段交渉もできるらしいですね・・・。築10年以上の場合。今のアパートが平成7年くらいなので築15~16年といったところで、配管設備代の減価償却は終わっているはずなのに一般的な単価の1.5倍くらい・・・・。 場合によっては隣の部屋とも料金が異なるってことがあるらしい・・・。 たぶん、知らなくて損していることっていっぱいあるんでしょうね。
2011.01.22
コメント(0)
コインランドリーで羽毛布団を洗濯してきました。「しゃぼん」というコインランドリーのHPを参考にして。お勧めは中性洗剤というので握りしめて、いざコインランドリーへ。布団1枚でお手ごろサイズなのが8kgで1回、400円なり。布団用のネットに入れて、洗濯物を入れる。お金を入れる。洗濯スタート・・・。ってせっかく持っていったのに、洗剤が自動投入だなんて・・・。35分位して、今度は乾燥機へ。今度のお手ごろな乾燥機は14kgだったので100円8分。 最低、60分以上というので800円を入れて64分間乾燥させる。80円で静電気防止&柔軟剤?も試しに入れてみた。結局、1280円かかったけど、布団はフワフワで下手にクリーニングに出すよりは良いのでは?なんて思ってしまいました。 確かに、最近、羽毛布団も安いものが出てきましたが1280円である程度の快適性が戻るので一度は試されることをお勧めできます。
2011.01.20
コメント(0)
朝起きて、一面、銀世界。こういう日はエンジンスターターが大活躍です。アイドリングストップの精神には反しますが・・・。まぁ、暖気しておかないと、どうせ視界不良で走れないし、窓ガラスが暖まっていないと水をかけても、走行すると凍って視界不良になってしまうので、人が乗っているか?乗っていないか?の選択肢しかないのであればエンジンスターターで暖めておくほうを選択します。 まぁ、東海地方では数年に一回程度ですが・・・。前回、大雪が降ったのは笠松競馬場が2005年12月に積雪でレースが中止になったと書いてあるので6年ぶりなのかも知れませんが・・・・。 そりゃ、登校中の小学生のテンションが半端ではないはずです。通勤途中の事故車・放置自動車はそれほどなく、前日に対策を実施した(チェーン巻いた)っか潔くあきらめた人もいたようですね。こういうときに、ウィンタースポーツをやっている人の出勤率が高かったので、あの人も??というのがあって面白かったですが・・・。
2011.01.17
コメント(0)
愛知県の平地でも10cmくらい積もっています。デミオ君はスタッドレスなので気にせず、温泉に出かけました。 最初は香嵐渓近くの「岩神之湯」に行きましたが営業していませんでした。年中無休の看板を信じていったのに・・・。っで国道153号線沿いにある稲武の「どんぐりの湯」に久しぶりに行ってきました。っがここも平成23年7月までリニューアル中。 途中、初心者マークのフィアット?がカーブの途中でスピンしてましたっけ・・・。放置自動車もちらほら・・・。そんな状況の中、温泉に入らずに帰るのは悔しいので近くにあった「ホテル岡田屋」に入ってきました。 大人400円でしたが、そんなに混んでいなかったのでそれなりに楽しめました。休憩所がなかったのでちょっと温泉に浸かりたいときには良いのかもしれません。 っで帰りは「すき屋」の牛丼を250円なので食べてきましたが、まぁ、明日の通勤の練習も兼ねてでしょうか?チェーンを巻いたエスティマが駐車場に止まっていました。 ちょっと明日の通勤が楽しみです。
2011.01.16
コメント(0)
久しぶりにピザハットを食べました。残念ながら配達圏外なのですが、テイクアウトだとMサイズのピザが半額というので・・・・。なんでも毎月8日、9日、10日はハットの日ということらしいです。ピザの種類はデラックス、アイダホスペシャル、シーフードミックスチーズ&チーズ、バーベキューチキン、特うまプルコギの6種類しかありませんでしたが・・・・。デラックスとシーフードのMサイズ25cmが2枚で2500円くらいだったら、またにはありでした。(お腹いっぱいになれました) そのときにチラシがもらえたのですが、なんとピザの3/20まで有効な半額クーポンが付いていたので今度、人が集まるときの昼食か??とも考えてます。 人が多いと外に食べに行くのも大変だし・・・。
2011.01.13
コメント(0)
住宅用火災報知機の設置が義務になっているとか・・。種類としては熱式と煙式があるが・・・・。ちょっと調べてみた。特徴としては熱式は本当に火事のときにしかなり難く虚報が少ない。ただし、煙式と比較して燃え広がってからなることもあるらしい・・・。 反対に煙式はバルサン等の煙を使う殺虫剤でなってしまうらしい・・・・。 まぁ、早期発見が目的なので虚報が多くても煙式を選択したほうが無難ぽい。電源はAC100vと電池式があるが、AC100vは新築ではない限り、配線工事が別途必要になるので新築のときから取り付けないのであれば電池式が断然、コストパフォーマンスに優れる。っで連動型ってのがあるので単独よりも良いかなぁっと思ってリストUPしたのが、以下製品。っで探した中で最安値だったのが「ここ」
2011.01.10
コメント(0)
半年振り(8000km)にエンジンオイルとオイルエレメントを交換しました。 オイルはカストロールのGTX DCターボが4Lで1980円だったのとエレメントが1080円で3060円なり。 普通、エンジンオイルを交換するとなんとなく違いがわかるものなのに対して変化が感じられていません・・・。 現在、12万キロ。あと、何万キロ、走れるのか・・・・。
2011.01.07
コメント(0)
年末年始の大寒波で家の軒下を利用して作ってある車庫?が壊れまして大工仕事で修理して来ました。 そもそも家主が竹とブルーシートで作ったもので梁に相当する竹が雪の重みで割れてしまっていましたのでその辺で転がっていた木材で代用して修復したのですが大工仕事ってのは奥深い・・・・。 杉の木?だと思うのですが、年輪があると木ネジを締めこむと年輪に沿ってヒビが入るんですよね・・・。これが木チップ圧縮ボード??というのか建材用木材というのか年輪がない材料だったらそういうことは考えなくても良いんでしょうけど・・・・。 除雪に1日、施工が1日しかなかったので割れた木材は木ネジで割れが拡大しないように固定するというやぶ医者的な対処療法してきましたが、GWにはしっかり施工したいものです。(おそらく、この冬くらいはもってくれるはず・・・・。) それにしても電動ドライバーってのは2480円でもあると便利ですね・・・・。1本締めるのに15分くらいかかっていたものが、20秒くらいで締められました。
2011.01.05
コメント(0)
無事、帰ってきました。東北地方に行ったのですが、スキー板を持っていきましたが諸事情で滑れず・・・・。 それはさておき、スキー板は積んだほうがダウンフォースが働いて高速安定性が良いような気が・・・。まぁ、1割程度は燃費が悪くなりますが・・・・。 それにしても首都高、便利になったものです。きちんと東名からでも東北道の文字が看板にあるので迷わず行けるし、帰りも東北道から東名の文字が看板に表示されているので迷わず走れました。まぁ、愛知から東北地方に抜けるのであれば新潟方面を経由したほうが高速道路代は安いのですが・・・。
2011.01.05
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

![]()