全30件 (30件中 1-30件目)
1

エスティマの点検で代車としてきたのが「ムーブコンテ」びっくりしたのが、風切音が大きいこと。40km/h程度でもバイザー部分で音がなります。乗り心地は普通。加速はNAの軽自動車。燃費は不明。60km/hも出すと風切り音で飛ばしている感じがします。高速道路走ったら、精神的に疲れそう。バイザーが悪いのか・・・。形状が悪いのか・・・。まだ、ミラAVYの方が良かった感じがします。
2019.09.30
コメント(1)
![]()
モンキーでのプチツーリングで試したツーリングのお供。タンクバックにスマートフォンを付けてグーグルマップでナビさせて走行します。やっぱりナビは音声がないとダメですね。特にバイクは。イヤホン付けて、音声を拾います。ついでに音楽も再生。ここまでくると、ほぼ車と同じですね。こうなると不思議と遅い車にも付いていくのが苦にならないのが不思議。こうなるとモバイルバッテリーが欲しくなりますね。できればLEDライト付き。【送料無料】大容量モバイルバッテリー 8000mAh スマホ iPhone6 充電器 ALPHA LING【アイコス スマートフォン アイフォン USB充電 小型】
2019.09.29
コメント(0)

スキー場巡りをするにあたって、可能であればモンキーで行ってみたい。けど、まだ、長距離走行はあまりしたことがなかったのでガチのプチツーリングに行ってきました。片道30kmで名古屋市方面に向かいます。ほぼバイパスを走行するのでフルスロットルです。外気温が24度くらいでしたが、油温が100℃くらいになってました。まぁ、上り坂だと3速で60kmをちょっと下回るので流れのはやい国道は正直、怖いですね・・・・。御岳とかは国道19線だけど、流れが速いんですよね・・・・。やっぱりセローかな・・・・。ちなみに今回、モンキー君、給油しました。(走行距離不明。)もう少しで全てそろってましたね・・・・。
2019.09.28
コメント(1)
![]()
ドアノブ?のところに爪でこすった小傷が・・・・。ホルツのコンパウンドで磨いてみると、見事に消えました。個人的にはおススメです。ちなみに使用したコンパウンドは以下の奴。他にもこすったような小傷なら消すことができます。ホルツ ティンコンパウンド 一般車・淡色車用 (車用品・カー用品) MH250少量、布にとって、擦るんですが、これ、ポリッシャーとかを使うと削りすぎてしまう可能性があるので、手動でコシコシしたほうがいいでしょうね・・・・。
2019.09.27
コメント(0)

グーグルマップでのガソリンスタンドの調べ方です。まず調べたい場所を表示させます。例の場合、Ciaoおんたけ。っで、付近を検索を押して、検索キーワードに、ガソリンスタンドを入力。っで検索すると以下のように表示されます。
2019.09.26
コメント(0)
バイクでツーリングする場合、ネックになるのがナビ。タンクバックを付けて、スマートフォンを表示させていてもずっと見ているわけにはいかないのでやはりほしいのが音声。っで、ヘッドホンでも付けてみようかなぁっと思って調べてみた。ちなみにバイクに乗っているときにヘッドホンを付けていても違法ではないそうです。「バイク走行中にイヤホンで音楽を聴くのは違反(違法)なの!?」音量には注意が必要そうですが・・・。ってことは次に問題になってくるのがバッテリー。モバイルバッテリーを購入して、充電しながら走行ですかね・・・。最近ではバイクでもUSBコネクタがあるらしいですが・・・・。今度、プチツーリングでもしてみるか・・・・。
2019.09.25
コメント(0)
「CAOおんたけ」も調べてみました。現時点では、営業再開するような兆しはありませんね。まぁ、それならバックカントリーとして使えればいいのですが・・・。っで、ガソリンスタンドを調べてみた。やべぇ。御岳ロープウェイと同じガソリンスタンドで片道40kmくらいある。ってことはモンキーで行く場合、確実に給油しないと帰ってこれない・・・。ちなみに「ENEOS おんたけSS JA木曽」の前に給油する場所としては90km手前の恵那にある「JAひがしみの JASS-PORT恵那」https://goo.gl/maps/cSJHEAuGy3kVGRGt5ここの営業時間は7時から20時までやっているらしい。恵那までは豊田市から山の中を60kmほど走行するので豊田市で満タンにして出発。っで転々と給油していくパターンですね。片道200kmっで往復400km・・・・。モンキーだと超長距離旅ですね・・・。セローにしようかなぁ・・・・。
2019.09.24
コメント(0)
御岳ロープウェイっという元スキー場があります。今では冬季閉鎖されているらしい。今では草もぼうぼうなのかなぁっと思っていましたが、ゲレンデ部分は牧草地?として使われいる感じで、草狩りがされているっぽい・・・。「御岳ロープウェイ」ってことはバックカントリーとして滑れる??バイクで行ってみるのもいいですけど、ガソリンが給油できるか?が問題。っで麓のガソリンスタンドを調べてみた。ENEOS おんたけSS JA木曽8:30~17:30で毎日営業しているようなので一安心ですね。https://goo.gl/maps/HnkpnUykpvJECStH6
2019.09.23
コメント(0)
夜、お買い物からの帰り道、左折してみると自車線に対向車が止まってる・・・。 右折レーンと勘違いしているのか・・・・。文章を読んでもわかりにくいので、youtubeに動画をUPしましたので見て頂ければ・・・。やばい奴としか思えませんけど・・・。右折レーン? いえいえ、反対車線ですから!!
2019.09.22
コメント(1)
「みはらしファーム」へぶどう狩りに行ってきました。大人1200円のところ、JAF会員だと10%OFFで1080円で食べ放題。ナガノパープルとかレッドナイヤ、ナイヤガラ(季節が速かった)などをお腹一杯頂きました。 イグニッションコイルを交換した効果?かエリシオンのエンジンの振動が少なくなった気がします。 にしても、制限速度-10km/hとかで追い越し車線を延々走る車。多いですね・・・・・。トラックも一般車も・・・・。ただ、最近、わかる気がしてきました。ADHDの人に理解しろっていっても難しい。しかも人口の3%程度いるっていうんだから、33人に1人はADHDの人がいるらしい。そうなると長距離走ると、まぁ、遭遇しますわね・・・・。そう考えるようになったら、イライラしなくなってきました。
2019.09.21
コメント(0)
エスティマとエリシオンに乗ってみて思うのが重心の違い。エスティマの方がいいなぁっと感じます。(エリシオンのほうが高い)走ってみて、軽快感があるのはエスティマ。エンジンの加速は同じような感じ。ですが音はエリシオン。走行ノイズが小さいのはエリシオン。感覚的にWISHとエリシオンを足して2で割るとエスティマになります。(笑)燃費は街乗りのみで7km/Lと極悪。最近、自転車でのお出掛けが増えてきました。
2019.09.20
コメント(0)

エリシオンのイグニッションコイルを交換しました。(走行距離14万キロ)案外、奥まったところにあって面倒なんですよね・・・。小さいラチェットが欲しくなります。まずはエンジンカバーを外します。10円玉で2箇所捻るだけで外れます。っでM10でヘッドカバー(黒)のプレートを外します。(4か所)写真は奥側の2箇所は外れてます。手前側のボルト2本はイグニッションコイルと共締めです。(左から2、4のイグニッションコイルが共締めされてます)っで、M10でイグニッションコイルが固定されているボルト2本を外し、左からすべてのイグニッションコイルを外していきます。っで、右側からイグニッションコイルを取り付けていきます。(※別に左からイグニッションコイルを取り付けていっても問題ないですが 左側のハーネスが固定されているとイグニッションコイル挿入時に面倒なだけです)っで、逆の手順で取り付けていきます。
2019.09.19
コメント(0)
![]()
エリシオンでナビで行き先を設定中。コツン・コツンという振動が・・・・。ギアはパーキングなので駆動系ではない。エンジンがアイドリングでエアコン使っているけどエアコンには連動してない。っとなるとエンジン。プラグはイリジウムMXプラグに変えてある。(2015.06.14)走行距離は138000kmを超えている。ミラもイプサムもそのくらいの距離で壊れたのがイグニッションコイル。安いのもあるけど、イプサムの時に痛い目にあったので今回はNGKか日立かなぁ・・・・。日立 イグニッションコイル(1本) * ホンダ エリシオン RR1 K24A 2400 2004年5月〜 【U14H01-COIL】 【NFR店】18000円くらいしちゃうけど・・・・。
2019.09.18
コメント(0)
ヤフオクで出品。出品者で送料負担すると若干、落札者負担よりも安いので出品者負担で出品してみた。っで、実際、落札されて、yahoo簡単決済で振り込まれたのは落札金額にyahoo利用料金の10%が引かれた金額。例) 落札金額が1000円の場合、ヤフオク利用料金の100円が引かれ 900円が出品者の売上金として計上さえれPayPayに換金できます。っで、気になるのが出品者負担にしていた送料が差し引かれていないこと。調べてみると月集計で翌月払いらしい。しかもPayPay払い・・・・。配送サービス利用料とは(請求・支払い方法について)危なく送料請求されることを忘れて、使い込んでしまうところでした。(笑)
2019.09.17
コメント(0)
エスティマに乗って気に入らないのが運転席からウォークスルー出来るのですが逆に物置(センターコンソール)がないので財布とか携帯電話とかを一時的に置いておく場所がない・・・・。のでネットで物色。アマゾンだと25000円とかするんですけど・・・。アマゾン エスティマ用センターコンソールなのでヤフオクで物色。探してみると5000円で売ってる・・・・。どうせ車も中古だしってことで落札。当分、エスティマいじりは続きそうです。
2019.09.16
コメント(0)
岡崎市体育館(六名体育館)でテニスの壁打ちをしてきました。壁は鉄板かな?地面はアスファルト。使用料金は無料。予約もできません。場所は体育館の運動場側にあって、駐車場からは30m位の場所でした。行くと、70歳くらいの方が打っていたので挨拶して反面分借りようとしたら帰るから全面でいいよっと言っていただき借用。アスファルトってバウンドした後、球が速いのかな?と思ってましたがアスファルトに砂が乗っている分、どちらかというとオムニに近いかも・・・・。結構、人気があるらしく、自転車で来る中学生が2名くらいと半面毎使って、練習してましたね。っで、90分くらい練習して終了。手の豆がつぶれました・・・・。また、時間を潰すような時があったら行ってもいいかも・・・。
2019.09.15
コメント(0)
エスティマが来ました。正直、オーディオの音がしょぼい・・・・。ツイーターも付いてないようです。WISH時代に取り付けていたスピーカーを移植しよう・・・。チューンアップ・ツィーター(KENWOOD KFC-ST01)サブウーファー (クラリオン SRV250)ちなみに検索してみるとエスティマのスピーカーはしょぼいので有名のようなのでミラ時代のクラリオンのSRT1633でも移植するか・・・・。ちなみにエスティマのフロントスピーカーはリベット止めで社外スピーカーを取り付けるにはブラケットが必要らしい・・・。ヤフオクで1500円程度。ブラケット:SM-10(KTX-Y175B)エスティマのスピーカー交換方法は以下のサイトを参考の予定。
2019.09.14
コメント(0)
会社の人間で仕事で海外(中国)に行っている人から電話が・・・。体調が悪いという。海外だと健康保険に入っていないので高額になる可能性大。でも、いろいろ調べてみるとクレジットカードには海外旅行保険が自動付帯している場合が多いので、その相談窓口に相談してみた。するとクレジット払いができる現地の病院を紹介してくれ、さらにカード付帯の保険が適用されれば、そのままカード会社が診察費用を負担してくれるらしい・・・・。やはり、海外旅行する時にはクレジットカードを持って行った方が良いようですね・・・・。っで、その方は無事に帰国されました。
2019.09.13
コメント(0)
久しぶりにモンキーに乗る。速度を確認。スピードメーターが動いてない・・・・。機械式だから機械的に壊れえてしまったかワイヤーが抜けてしまったか、異物が噛みこんでしまったか・・・・。っでチェックをしたら、なんとメーター側のワイヤーが抜けていました・・・・。ちゃんとネジは締めたつもりでしたが・・・・。やはり振動で緩むんでしょうね・・・・・。車検はなくても定期的な増し締めなどは必要かもしれません・・・。
2019.09.12
コメント(1)
高速道路で煽り運転をして、更に後ろからエアガンを発射してきたという車がいるらしい。器用に運転席の窓からエアガンを出して、運転しながら後ろから前の車に対して発射している。っでびっくりしたのが、車のボディが凹んでいたということ。凹むんですね・・・。エアガンごときで・・・・。しかも発生したのが東名三好近辺で、車がガス欠になっていたのは中央道の瑞浪あたりだとか・・・・。経路的には東名三好→豊田東JCTで東海環状(土岐方面)で土岐JCTで瑞浪方面に抜けたっぽいけど、どこから走り始めたかは不明ですが、通常は走らないルートですね・・・。東名三好から走り始めたとしても小牧JCT経由で瑞浪に抜けた方が10kmは近い・・・・。世の中、いろんな人がいるんですね・・・・。しかも、最近、あおり運転で騒がれているっていうのに・・・・。
2019.09.11
コメント(0)
ままチャリに乗ってお出掛け。片道10kmなので自転車だと45分位。車だと20分位。往復だと移動にかかる時間は50分位違う。セコセコ時間に追われず、ゆっくり移動を楽しむ。普段、気が付かない建物や看板、お店を発見。世の中、色んなお店があるものです。今回からサイクルコンピュータのODをチェック。現在の走行距離は120kmになりました。ママチャリでどれだけ走れるか?が楽しみです。
2019.09.10
コメント(0)
初めてノアHVに乗りました。乗った印象で一番初めに感じたのはオーディオの音が悪いこと。ラジオの音がぼやけて聞こえます。あとはセーフティ・サポートカーでぶつからない機能は付いてますがクルーズコントロール機能が先行車追従ではないところでしょうか・・・。ライバル(日産 セレナ)は付いているだけに・・・・。ちょっと商品力が弱い気がしました。
2019.09.09
コメント(0)
近所のスーパーで何気なく購入した生餃子。10個入って98円。安いので50個も大量購入して焼く。(それでも500円)にんにくが利いていて、美味しい。個人的には気に入りました。おススメです。調べてみると、群馬の会社らしい・・・・。「二幸」
2019.09.08
コメント(0)
WISHに装着していたエンジンスターターのWR530。取り外して、ヤフオクに出品したところ5250円で販売できました。というのもエスティマには装着できないようなので・・・・。(専用品しか取りつかないらしく・・・・。)あとはWISHで使っていたホイールはPCDが違って装着できないようなので、リサイクルショップに持ち込んで現金化ですね。(アルミホイールだと1本1000円で買い取ってくれる)捨てればゴミだけど、欲しい人に渡せばお金に変わる。今度、使っていなかったショートスキ-(88cm)も売りに出してみるかな・・・。
2019.09.07
コメント(0)

ゴルフに行ってきました。結果は108打。Wぺリアの上限なしなので1位の人は111打でした。(笑)いい時はパーのコースが3個くらい。悪い時は+5とか+4が・・・・・。正直、パターが下手すぎる・・・・。PAR5を3ONさせても3パッドで+1。ラインが読めないですね・・・・。とりあえず、靴が・・・。
2019.09.06
コメント(0)
最近、高速道路を使って出張する時は極力、先行車追従のクルーズ機能が付いた社有車を使ってます。 社員の事故のリスクを減らしてくれるいい取り組みだとは思ってます。けど、これを使って高速道路を走行すると、トラックに煽られます。前で80km/hで走行しているトラックがいるから、こっちもその速度になるのですが・・・。原因は車間距離が広いからなんでしょうね・・。左右に車体を振って、煽ってくるトラックもいます。どうせ、100km/h程度しか出ないのに・・・・。 先行車追従のクルーズ機能はトラックに付けてあげた方が事故は少なくなる気がしますね。 先行車追従で走行すれば、煽り運転になるようなこともありません。なんせ、車間が広いので・・・・。ちなみにプリウスPHVの場合、最高設定速度は115km/hでした。せめて120km/hは設定できて欲しいものです・・・。
2019.09.05
コメント(0)
楽天ペイを初めて導入しました。まず、楽天ペイを初めて使って、月の使用金額が5000円を超えると1000ポイントプレゼントがあるということ。そして楽天カードで楽天ペイを使うと楽天カードのポイントと楽天ペイのポイントの2重取りできるという点。https://www.rakuten-card.co.jp/cashless/rakuten-pay/?l-id=corp_oo_top_to_rakuten-pay_pc個人的には楽天EDYとダブっている感じはぬぐえないのですが・・・・。そのうち、EDYは使わなくなるかなぁ・・・・。なんて言ってもバーコードかQRコードを読み込ませればよいので機種を選ばないのもメリットかも・・・・。
2019.09.04
コメント(0)
コーチがガミガミいつも言うボレーは待って打つ感覚。だいぶ安定して打てるようになってきました。フォアハンドはだいぶ安定してるようになってきましたが3回くらいいいショットが続くと更に力んで失敗するパターンが多いです・・・・・。つなぐショットと決めるショットを意識する必要がありそうです。あとはポーチ。ダブルスでポイントリードしているタイミングで積極的なポーチを行うとゲームメイクしやすいとか。その辺がダブルス得意な人とシングルしかしない人の違いなんでしょうね・・・。
2019.09.03
コメント(0)
WISHが走行不能になりました。エリシオンは現在138000km走行。だいたい15万キロ程度でエリシオンは買い替える予定。あと1年ちょっとの予定。なのでお金は多少溜まってる。かと言って、今回、買い替えて、更に1年後にエリシオンを買い替える余裕はない。なのでエリシオン買い替え費用で、WISHの後継車を購入して、エリシオンはできるだけ引っ張る選択。大人の事情でトヨタ車かダイハツ車を持っておきたい。ってなるとノア、ボクシー、エスティマ、アルファードあたり。ノア、ボクシーは幅が狭いので却下。アルファードよりもエスティマのほうが球数が多いのでエスティマで物色。っで、ふらっと寄った中古自動車店でエスティマを購入。(店員も驚いていました)店に入って30分でサインして、現金一括購入。エスティマは通勤専用でおでかけはエリシオンですね。
2019.09.02
コメント(1)
WISHが不動車になってレッカー移動。JAFに入っているので、レッカー移動は10km程度なら無料。問題なのが動かなくなった時の車の対応。廃車する時にもレッカー移動が必要だと費用が発生してしまう。調べた結果、ハイシャルってところに電話してみるとレッカー移動込み・名義変更含めて3万円で買い取ってくれるらしい。(海外に持っていくらしいですが・・・。)https://haishall.jp/しかも自賠責と税金は戻ってくるらしい。レッカー移動分含めたら、下手したらディラーでの下取りよりもいいかも・・・。(廃車にしたら6~7万円もどってくる)ありがとうWISH
2019.09.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1