全24件 (24件中 1-24件目)
1

年末の大掃除も玄関で終了です。ほうきで掃いて、水を流したわしでタイルを磨いてはい、ピカ・ピカです。これで新年を迎える準備が整いました。ノーブランド パーム束子009114 大 1個
2008.12.31
コメント(0)

今日はトイレの床にワックスをかけます。まずは掃き掃除から、次にワックスはがしで床を吹き掃除します。良く乾かしてから、ワックスをかけます。長男が小3で時々狙いが定まらない時があるので、ワックスは厚めにかけました。ご覧の通りピカ・ピカです。 花王 中性トイレマジックリン 500ml(0417-0305)
2008.12.30
コメント(0)

今年の年末は天候が良くて大掃除に最適です。特に水周りは晴れの日でないと億劫になりますよね。今日は風呂と洗面台、洗面所の床のワックスがけです。綺麗になって気持ちよく使えそうです。 花王 バスマジックリン 泡立ちスプレー400ml (0417-0103) ルック 濃効パイプマン 450ml ライオン
2008.12.29
コメント(0)

わたしはこの目であなたの救いを見た(ルカ2・30より)主の奉献 エグベルト朗読福音書 ドイツ トリール市立図書館 980年頃主の奉献の祝日は、4世紀のエルサレムで成立した。ルカ2 ・22-40 に基づき、幼子イエスとシメオンとの出会いを意味深いものと受けとめ、祝っていったもので、ヒュパパンティー(出会い)の祝日と呼ばれていた。7世紀末教皇セルギウス1世のとき、ローマ典礼にも導入され「主の奉献」 (Praesentatio Domini)と呼ばれたが、しだいにマリアの産後の清めを祝う出来事として受けとめられ、「聖マリアの清め」(Purificatio Sanctae Mariae)の祝日と呼ばれるようになった。現代の典礼刷新で、待ち望まれていた救い主の現れを祝う主の祝日であることが明らかにされ、「主の奉献」という名前に戻っている。 この絵では、福音書に忠実に、イエスを差し出すマリア、その後ろに「家鳩の雛二羽」(ルカ 2・24)を抱えるヨセフ、イエスを受け取ろうとするシメオン、その後ろに女預言者アンナが描かれている。中心はもちろんイエスだが、興味深いことに、イエスは産後の清めの時期からは想像できないほど大きな子に描かれており、自らシメオンに向かっていこうとする姿勢をとっている。あたかもマリアに自分をささげさせているかのように能動的であり、その姿には威厳が漂う。イエスの生涯全体の意味がここに先取りして示されているのである。イエスを受け取ろうとするシメオンの姿勢は敬虔であるが、視線も含めて大変力強い。「わたしはこの目であなたの救いを見た」(ルカ2・30)という強い信仰の確信が感じられる。幼子イエスの衣の色はアンナと同じであることにも工夫がある。「断食したり祈ったりして、夜も昼も神に仕えていた」(ルカ2・37)というアンナの生き方はそのままイエスのものともなっていくのである。(『聖書と典礼』編集長 石井祥裕)マンガ聖書物語
2008.12.28
コメント(0)

キッチンの掃除って大変ですよね。特に大掃除となるとなおさらです。そこで、換気扇、コンロ、シンク周りは妻の担当に・・・私はワックスがけに専念です。水周りですのでここも厚めに仕上げておきました。保護・ツヤだし・滑り止めができるクッションフロア、フローリング用ワックスアクリガード 400 HBリンレイ ワックスはがし上手 500ml (1620-0301)
2008.12.28
コメント(0)

今日から年末年始休暇に突入です。新居に移ってから初の新年を迎えることになります。まずは家の外回りの掃除から開始です。大阪市では家の周りの溝まで自分の土地です。そこで溝の掃除を行いました。埃を履き、水を流してこんなに綺麗になりました。掃除が終わってから妻と業務スーパーへ買出しに出かけました。休み中の食材をまとめ買いです。安い焼肉用牛肉を見つけましたので今夜の食事用に購入、肉は下味をつけて(砂糖・醤油・みりん・酒・塩・スターアニス・豆板醤)しばらく熟成、コンロの換気扇の下で炭火で焼きました。やはり、味付けと炭火焼の効果で激安牛肉も激うまに変身!!!子供たちにも好評でした。黒毛和牛 ハラミ(200g) 焼肉用
2008.12.27
コメント(0)

サラダ菜は冬でも元気です。秋に蒔いたサラダ菜、春蒔きの様に成長は早くありませんが、ごらんの通り立派にそだってきました。こんなに寒いのにとても元気です!暑さにも寒さにも強く、周年栽培ができる。サラダ料理に最適。 岡山サラダ菜(一般種) 数量:2ml
2008.12.26
コメント(0)

言(ことば)は肉となって、わたしたちの間に宿られた。わたしたちはその栄光を見た(ヨハネ1・14より)キリストの誕生 ノブゴロド派イコン モスクワ 個人蔵 15世紀東方のイコンによる主の降誕図の定型的要素が盛り込まれつつ、独自の要素や画法が含まれるイコンである。西方の作例として12世紀ドイツの象牙浮き彫り(下図)と比較すると、次のものが東西共通の要素であることがわかる。(1) ろばと牛(イザヤ1・3を背景に幼子の姿で生まれた主を知る者、信じる者の象徴となる。牛はユダヤ人、ろばは異邦人とも解される)(2) 出産の疲れの中で横たわるマリア (神の子が確かに人間として生まれたことの強調)(3) 憂いを帯びたヨセフ(処女降誕という出来事の神秘性の強調)(4) 羊飼いの礼拝 (ルカ福音書に基づく降誕の神秘への驚嘆と賛美の象徴) これに対して東方のイコンで固有な定型要素は、(a) 誕生の場所が岩山の洞窟であること(b) 二人の助産婦が幼子イエスの湯浴みをしていること(向かって左下)である。 この2つの要素には多分にイエスがベツレヘムの洞窟で生まれたと伝える伝説的な『ヤコブ原福音書』の影響が大きい。洞窟での誕生は世の闇の中に宿った光である神の子の意味合いで捉えることができよう。助産婦の湯浴みに関しては、マリアの処女降誕を疑った助産婦サロメの右手がなえたという逸話が元の話である。この話は描き方がしだいに変化し、多くは、1人の助産婦が幼子イエスを抱え、もう1人が水を注ぐという構図になっていった。そこにイエスの洗礼が暗示されていたという。 こうした要素を踏まえつつ、表紙に掲げたイコンは、中央から右側に4人の羊飼いが比較的自由に配置され、降誕の神秘を際立たせるとともに、平和で牧歌的な雰囲気さえ示す。降誕によってもたらされた「平和」の表現であるといえよう。さらに(向かって)左上には幼子を探して馬駆ける東方の3人の博士(王の姿)が描かれている。元来、主の降誕は三博士の礼拝、イエスの洗礼までも含む、神の子の顕現の祝いであったことが思い起こされる。上の青い部分は天空の象徴で、見えにくいが降誕を祝う天使たちの一群が描かれている。色調の明るさ、穏やかさはこのイコンの個性である。(『聖書と典礼』編集長 石井祥裕)カトリック平野教会 クリスマス日中のミサ ご説教聖書物語(新約編)
2008.12.25
コメント(0)

クリスマス・イブの夜、我家の馬小屋にも御子が降誕された。キャンドルもすべてともしてしばしお祈り・・・厳かなクリスマス・イブとなりました。 カップ入 カラーキャンドルローソク グリーン (24ヶ入)
2008.12.24
コメント(0)

今日、あなたがたのために救い主がお生まれになった(福音朗読主題句)羊飼いの礼拝 レンブラント画 ロンドン ナショナル・ギャラリー 1646年これまた有名なレンブラント・ファン・レイン(1606-1669) の作品。1646年の作品には同様の「羊飼いの礼拝」がもう1点ある(下図)。これは、キリストの受難をテーマとした連作「十字架につけられるキリスト」「十字架から降ろされるキリスト」「埋葬」「復活」「昇天」の後、降誕をテーマとして描かれた。これらの一連の作品はミュンヘンのアルテ・ピナコテークに所蔵されている。表紙の作品はアルテ・ピナコテークのもののヴァリエーションにあたる。2つの作品の関係については諸説あるがここでは略す。近代的な情景描写作品として、生まれたばかりの幼子イエスを見守るマリアやヨセフ、それを囲む住民たち、そして画面右側には礼拝にやってきた羊飼いたち。羊飼いが礼拝にやってくる場面 (ルカ2・15-20)は早朝のミサの福音朗読で読まれるところだが、夜半のミサから早朝までの祈りと黙想の糧として掲げてみた。レンブラントの作品における光と闇との対照はよく知られたところ。この作品では、それが、人間の世界の闇に対して、救い主である幼子から無限にあふれ出てくる光の鮮やかさの対照をよく味わってみたい。光の側を見るとき、この作品は同時に幼子を愛情深く見守る聖家族をもテーマにしていると指摘される。美術史的には15世紀から徐々に聖家族の主題が現れ、16世紀、17世紀と増加してくる。レンブラントでも1640年代にこの主題の作品が多く描かれているといわれる。一般にも聖家族の信心が高まっていく17世紀の宗教生活を背景にしたものといえるのだろう。(『聖書と典礼』編集長 石井祥裕)カトリック平野教会 ダニエル神父様のご説教手塚治虫の旧約聖書物語(第1巻)
2008.12.24
コメント(0)

秋に挿し木したアイビーに新芽が出た!どうやら挿し木が成功したよう。6本挿し木したが、今のところうまく根付いているのは2本の模様・・・また春に追加で挿し木をしてみます。お部屋deグリーン観葉植物『アイビー(ヘデラ) 1株』
2008.12.23
コメント(0)

秋に苗を植えたデラウェア・・・まったく変化が無い・・・枯れていないということは生きているのか???とりあえず春まで待つしかないか・・・♪ぶどう初心者向け品種♪ ぶどう “デラウェア”ウィルスフリー接木苗鉢植え栽培セット
2008.12.22
コメント(0)

春蒔きは失敗しましたが、秋蒔きのルッコラは大豊作です。サラダに鍋に、炒め物に大活躍です。摘んでも摘んでも新しい葉が出てきます!ルッコラ(ロケット)(種)
2008.12.21
コメント(0)

今年生まれたオオクワガタの幼虫の菌糸瓶を交換しました。ことしは昨年使用した菌糸瓶容器に菌糸ブロックを入れることで対応しました。菌糸瓶からは大きく成長した幼虫が「ゴロリ」どんどん食べて大きく成長してください。G-pot(ブロック角3700*3個 / 3000*2本)セット
2008.12.20
コメント(0)

ヘラクレスの幼虫が順調に成長中!容器に1匹ずつ入れていますが、マットの交換タイミングが良くわからないです。でも、まだ大丈夫でしょう。ヘラクレスマット 10L
2008.12.19
コメント(0)
![]()
待降節第3主日のご説教をお送りします。図説聖書物語旧約篇
2008.12.14
コメント(0)

娘の油絵の先生の個展を鑑賞に出かけた。そこには指導を受けている娘の絵も出店されている。随分と上手になったものだ。親ばかですが・・・。ホルベイン油絵セット ニューSTS-2Dセット
2008.12.13
コメント(0)

今年から始まった大阪堂島のイルミネーションを見に出かけた。地域の建築物もライトアップされ美しく飾られています。堂島川の護岸の通路にイルミネーションが飾られて、時折音楽に合わせて点灯します。動画はコチラ砂の彫刻も見に行きましたが、こちらはいまいちでした。2つの会場が少し離れているのが原因でしょう・・・。この様子では数年で廃れてしまいそうです。【送料無料】ナイアガラLEDイルミネーションライト 青 (300球)
2008.12.12
コメント(0)

昨日は暖かく湿度も高く、今朝、少し冷え込んだ結果か、大阪平野に雲海が出現!オフィスの窓からおもわず、「パチリ」
2008.12.10
コメント(0)

12/7になりましたので馬小屋にマリア様とヨゼフ様を追加しました。ロウソクも今週から2つ灯すようになります。もう直ぐクリスマスです。CB00036 アラバスターマリア像
2008.12.07
コメント(0)

12月に入るとイチョウの葉は黄色く色づき、桜の木の葉はすっかり落ちてしまいました。この景色を見ているともう冬だなと、あらためて実感します。銀杏(ぎんなん)【大分産】約100g
2008.12.06
コメント(0)

我家のルッコラが収穫の時期を迎えました。まず生で試してみました。ゴマの風味がして、とても濃い味です。ベーコンと炒めたり、鴨鍋に入れていただきました。とても美味しかったです。ハーブ ロケット(ルッコラ)(360)
2008.12.03
コメント(0)

待降節に入りましたので馬小屋を飾りました。まだ、小屋には飼い葉桶と家畜しかいません。そして、アロマキャンドルを1本ともしました。こうして、静かに御子の誕生を祝いたいと思います。【高級アロマキャンドル】アメリカで生まれ世界中で約40年愛されている魅力的でバリエーション豊富なキャンドル!世界No.1のキャンドルブランド YANKEE CANDLEヤンキーキャンドル サンプラーバリエーショングループ5
2008.12.02
コメント(0)

クリスマスイルミネーションを飾りました。なかなか素敵でしょ。でも、近所でやっているのは我家だけで、かなり浮いています・・・。【送料・代引き無料】売切れごめん!数量限定のクリスマスイルミネーション超~特価セール品!送料無料の激安です。【 クリスマス イルミネーション 】3Dビーズモチーフライト リースWB【2008イルミ掲載店舗★モチーフ】 【2008イルミ掲載店舗★LEDブルー】【2008イルミ掲載店舗★送料無料】【2008イルミ掲載店舗★3Dモチーフ】
2008.12.01
コメント(1)
全24件 (24件中 1-24件目)
1