全17件 (17件中 1-17件目)
1

生野区長杯の日がやってきた。ここ2年初戦敗退している大会ですのでまずの目標は初戦突破である。1試合目 vs 北田辺さん中学校で一緒になる兄弟チームの北田さん、今年は低学年中心の選手構成とのことで、負けられない1戦である。初回にランナーを2塁まで進められるが難なく後続を断ち、0スタート裏の攻撃で3番ピッチャーI君のホームランが飛び出し、3点先取順調な滑り出しその後も追加点を取り完封で3回コールド勝ちした。2試合目 vs 港晴さん千本さんを破った港晴さんと対戦した。昨年の優勝チームである。左の速球投手は手ごわそうである。1回裏の先頭打者のレフトゴロをレフトトンネルでホームラン、2・3塁でふらふらとあがったライトフライ、しかしライトは3年生・・・結果、3ランホームランとなり4点を失った。当方の打者は速球投手に手が出ずノーヒット、さらに2点を失い3回コールド負けで終わった。今期チームの弱点が良くわかった試合であった。【特別価格】【NIKE】ナイキセット販売エアーブラスターV MCS 3/4野球スパイクBB ベースボールベルト415168/9306029 限定10セット【NIKE】ナイキセット販売エアーブラスターV MCS 3/4野球スパイクBB ベースボールベルト415168/9306029
2012.04.30
コメント(0)
昨日、東住吉区子ども会の総会に行ってきた。昨年度の役員から事業報告と決算報告、新役員の紹介、本年度事業計画と予算の承認という順で進みお開きとなった。本年度から2年間、区子ども会の理事を引き受けたので総会や毎月の定例会に出席することになる。周りの顔を見渡すと他地区のソフトボール関係者も多数おられ、直ぐに馴染めそうな雰囲気であった。
2012.04.27
コメント(0)

先日監督からいただいた背番号を妻がユニフォームに縫い付けていた。背番号39、ゴロは「Thank you!」といいひびきさーこの番号をどこまで小さくできるのか、2年半頑張ろう!
2012.04.26
コメント(0)

まくわうり「金太郎」を植えました。ブルーカーテンにする予定です。例年、にがうりを植えるのですが・・・豊作過ぎて食べきれないので別のつるものを考えてみました。メロン系を植えてみようかと思いましたが・・・我が家はメロンが不人気・・・そこで「金太郎」に白羽の矢があたりました。メロンより果肉がしっかりしていて、青臭さが少ないので食べれるかな???と思っています。成長が楽しみです。尾張野菜苗「金俵(きんぴょう)まくわうり」【2本セット】 ~5月上旬頃発送分予約~
2012.04.25
コメント(2)

天気予報は雨、夜には少し雨が降ったようだが、朝目覚めると外は快晴!天気の良い土曜日は久しぶり、今日は選手を奈良グランドへ連れて行く車出しのお手伝いで練習に参加した。グランドはやや緩んでいたが昼前には使用可能となった。今日の1年生のメニューはキャッチボールのに内野守備練習各ポジションに分かれ、ポジションを回っていくという方式息子はもともと名手、いやいや迷手・・・。しかし、野球教室でのノックの成果か、グラブさばきはずいぶんと向上しているようである。あとはステップがよくなればいいのだが・・・。その後、トスバッティングとマシーンバッティングに以降、息子の長所は打撃、しかし、まだ重いバットを振り切れずなかなか快打が打てません。ここはあせらず、身体の成長を待つしかない。そして、中学で投手を経験していた選手や長身の選手が2人づづ呼ばれブルペン投球を開始、1年生には大型捕手2名と右の本格派投手が2名おり将来が楽しみです。数十人がブルペン投球を終え1年生担当コーチより「以上です!」との声が上がったが、投球を指導されていたコーチから「S君(息子)とM君を呼んでください」と声がかかりました。この2名はソフトボール投手経験者で4年生から同じリーグで対戦してきた「盟友」でともに「左」、コーチいわく「ピッチャーはなんぼいてもいい」そして2人には「左はきちょうやから頑張りなさい」と励ましの声が・・・。2人の投球練習を遠目で見ていると球速は軟式の投手経験者と比較すると雲泥の差・・・。それでもコーチは投球フォームの指導をしっかりとしてくださっていた。その後はレギュラーチームの内野守備練習のランナーとして、走塁練習を行い解散となった。帰宅後、息子は「おれピッチャーの練習頑張る!」と言っていました。小学生の頃はそのような発言はあまりありませんでしたが、中学生になって少し成長したのでしょうか?1年生17名の中での自分の位置づけも本人なりに感じているのか、自主練習、土日練習も自ら進んでいっています。その調子で頑張ってください。
2012.04.21
コメント(0)

今年も夏野菜の植え付けの時期がやってきた。週末に土を起こし肥料を入れ、土を足した家庭菜園に数種の苗を植えた。今回ははじめて「スイートコーン」に挑戦してみた。順調に育ち立派に収穫できればよいのであるが・・・。スイートコーン長ナスデザートトマトキュウリガーデン工房地Q園
2012.04.19
コメント(0)
![]()
仲良しリーグのリーグ戦の開幕戦がやってきた。新チームがどのような戦いをするのか楽しみです。 1試合目 vs 生野小さん初回2アウト満塁のピンチを迎えどうなることかと思うがどうにか抑えて幸先よいスタート、2点先行し、2アウト満塁のチャンス生かせず追加点数がとれません。(野球でよくいう流れの悪い状態)そして3点を失うが1点取り返し同点にします。さらに4回に1点を失い、最終回の逆転に期待!2アウト2・3塁でバッターの当りは痛烈にセンター方向へ、しかし、正面で当たりが良すぎてセンターゴロ・・・、残念ならが初戦を飾ることはできませんでした。 結果 生野小さん 5 vs 桑津 4 2試合目 vs 千本さん強豪千本さんも新チームはかなり「小粒」どのチームも選手層が薄くなってきているようである。初回に2点を失い、「おいおい」と思うがその後順調に得点を重ねて勝利 結果 千本さん 2 vs 桑津 12リーグ戦成績を12戦1勝1負としました。次回の検討に期待したい。課題はまだ球速のないエースの打ち取ったあたりを確実にアウトにする。特に内野の守備固めを急ぐ必要があると感じました。【激安】ソフトボール6個入り!!ソフトボール用品 マルエス ケンコ 練習球 ダース 公認球 公認 検定【ナイガイ】ソフトボ-ル用ボール2号【検定球】
2012.04.15
コメント(0)

あべのボーイズ10期生の入団式に行ってきた。17人の新入部員が紹介されました。監督・コーチによると今期は粒ぞろいで期待しているとのこと、指導者の期待を裏切らないようにがんばりましょう。入団式の後、選手と保護者に別れて懇親会が開かれました。新入生の保護者の方としばし歓談し解散となりました。
2012.04.14
コメント(0)

生涯学習2級インストラクター(統計)の認定書が届いた。以前に「統計士」の財団認定資格を取得していたのでこの認定に申請していた。自分にとって何の役に立つのか?他の方に何か役に立つのかまったく不明ですが、いちよう登録することにしたのです。
2012.04.13
コメント(0)
今日の自主練習からソフトボール部の先輩のN君が迎えに来てくれることとなった。N君は同じ中学1年生の育和の元エースM君を伴って息子を迎えに来てくれた。16時半に出発して帰りは21時前、南津守コミュニティー広場で走り込みを中心にみっちり練習を行うようである。帰宅後、夕食を済ませ宿題をしようとしたが、あまりに眠いので明日、6時に起きてすることになった。
2012.04.12
コメント(0)
今日から息子は野球教室に1人で自転車で行った。土日練習や火木の自主練習の集合場所に比べると近く感じるようである。19時頃でかけ22時前に帰ってきます。中学生10人程度で柔軟体操、シャドウピッチング、守備練習、トスバッティングとみっちりと仕込んでもらっているようです。中学になってからは練習に自分で積極的に行くようになり、精神的に少し成長したのかと思っている。
2012.04.11
コメント(0)

今朝いつもの通勤道を歩いていると今川の土手の桜が満開になっていた。そこで朝日に照らされた薄ピンク色の桜を写真にとった。この道、四季折々の自然が感じられリラックスして会社に向かうことができる。
2012.04.10
コメント(2)
今日は1日練習試合午前は田辺・南田辺連合さん、午後は南百済さんに来ていただき練習試合意を行った。B対戦も行ったので2・3年生や今月入部した4年生も試合にだしてあげることができた。4/15にはリーグ戦初戦が控えています。それまでに少しでも経験をつんでくれればと思います。
2012.04.07
コメント(5)

昨夜の素振りで確認した注意点を意識しながらバッティングセンターで打撃練習を行った。使用するバットも打席にある最も重いものを使用、といっても硬式用のバットはこのぐらいの重量があります。欠点もだいぶ治ってきて、いい当たりを数発飛ばしていました。トップでグリップが下がる点、踏み込みでやや頭がピッチャー側に突っ込む点、この2点を直せばもっと良くなりそうです。帰りにホームラン掲示板を見ると先月、はじめてホームラン的に当てたので名前が載っていました。もっと、当ててコイン代を浮かせて下さい。お買上の方にバット収納袋(1本入用)プレゼント中!!<ミズノ>中学硬式用バット(金属製)<ビクトリーステージ>Vコング04 2TH27440
2012.04.05
コメント(0)

明日、妻と息子が帰ってくるので今日も娘と食事に行った。今日の娘の選択は「安さん」串揚げ屋さんです。最近行ってなかったのですが、地域で古くから商売をされていて、地域民に人気の店です。テレビで巨人 vs 広島戦(負けてしまいましたが・・・)を見ながら食事を楽しみました。春先のお奨めは「竹の子」、新作1品のおすすめは温玉たんざく、定番はドテ焼きです。デザートは日替わりシャーベットとチョコバナナ串がお奨めですが後者は売り切れに注意です。安さんの情報へ
2012.04.03
コメント(0)
![]()
妻と息子が実家に帰っているので娘と夕食に出かけた。行ったのは行きつけのイタリヤ料理店「トラットリア・イ・ポルチーニ」しかし、この日はブラジリアン・ナイトということでブラジル料理を頂きました。薄味の料理にサルサや豆の粉をかけていただきます。おいしく頂きました。トラットリア・イ・ポルチーニへ【トランス脂肪酸0%!健康的なブラジル料理の定番!】ファロッファ (味付きキャッサバ粉) カイピーラ 250g ラテン大和【あす楽対応】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】10P28Mar12
2012.04.02
コメント(0)
あべのボーイズ10期生の初練習に参加した。新中1は15名、阿倍野区周辺の各中学からの参加である。天候は曇りで気温は低め、担当コーチから指導を受けた。起床は6時、帰宅は21時であった。その後、用具の手入れを行い、夕食は22時前であった。これから練習はさらに厳しくなるが頑張ってもらいたい。
2012.04.01
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1