2023年12月23日
XML
カテゴリ: OPERA
Best Opera 2023
Outstanding Performance of this year -TENOR-

<work in progress>
※順不同 文中敬称略

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Japan Philharmonic Orchestra

笛田博昭 (テノール)2023年5月7日三河市民オペラ「 アンドレア・シェニエ 」題名役「シェニエの笛田さん、各幕に聞きどころ満載という大変な役だが圧巻でした。ブリリアントで豊潤に甘く美しく、まさにシェニエが詩に描いたように宇宙的に壮大な響きです。歌唱は全て極めて高い集中力で演奏しすべての高音が完璧。新たな金字塔を打ち立てました」7月8日 日本フィル第752回東京定期「道化師」カニオ(写真)

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

藤田卓也 (テノール)※写真は2022年4月撮影 2023年9月9日 藤原歌劇団「 二人のフォスカリ 」ヤコポ・フォスカリ「ヤコポ・フォスカリの藤田さんが難役を見事に演じました。彼はリリック・ドラマチック・テノールです。めっちゃスピントで最高でした」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

宮里直樹 ラ ロンディネ 」ルッジェーロ「ルッジェーロの宮里さんがすばらしいお声。さすがプッチーニを得意とするテノール。こんなに美しくパワフルな声は他にいない。彼には会場が狭すぎなぐらいでした」2023年11月11日 日生劇場オペラ『マクベス』マクダフ 7月13日新国立劇場オペラ鑑賞教室「 ラ・ボエーム 」ロドルフォ「歌手ではロドルフォ宮里直樹さんがリリコスピントで豊かに歌い上げすばらしいです。もちろんHighCもバッチリ二ヶ所です」 11月26日藤沢市民オペラ ロッシーニ『 オテッロ 』演奏会形式 題名役 12/21GTコンサート高崎ロドルフォ、マンリーコ

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Japan Philharmonic Orchestra

小堀勇介 (テノール)7月8日 日本フィル第752回東京定期「道化師」ベッペ(写真中央) 11月26日 藤沢市民オペラ ロッシーニ『 オテッロ 』演奏会形式 ロドリーゴ「贅沢すぎるアジリタバトル選手権でした。ロドリーゴ小堀さんの超ドヤ顔!(^^)彼は水を得た魚のように自由に泳ぎ回りました。HighC連発は当たり前、HighDにもあげてBとかHとか、音程上げまくりで歌いました。このオペラをよく知ってるからこそできる自由自在な演奏っぷり。オケを牽引し小堀ワールド大展開でした」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

伊藤達人 (テノール)2023年9月3日OPERA NOVELLA「 ラ・ボエーム 」ロドルフォ(写真)「本作ロール・デビューの伊藤達人さんが次元の違うすばらしいRodolfo ユーゲントリッヒャーヘルデンテノール(リリコ・スピント)の輝かしくも圧倒的な声でロドルフォを熱唱。全ての歌唱シーンで度肝を抜きました。すごかったです。ロドルフォにはパワーが必要なので誠に感動しました。演技的にも繊細にロドルフォの感情の劇的な移り変わりを演じていました」  もばら音楽祭 (写真二枚目) 2023年4月8日東京二期会コンチェルタンテ「平和の日」市長 2023年5月14日R.シュトラウス 「エレクトラ」演奏会形式 若い召使 2023年4月14日 150年前の世界 II〜ワーグナーと《指環》ジークムント、ジークフリート初披露

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Machida Italy Opera Company

堀越俊成 シモン・ボッカネグラ 」ガブリエーレ・アドルノ「難役ガブリエーレ・アドルノを歌ったまだ20代のテノール、堀越さんが最高にすばらしい!まさにテノーレ・ヴェルディアーノ、強烈なスピントで高音の爆発的パワーハンパないです。スピントのガブリエーレ・アドルノがこんなにいいとは…!至福体験でした」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Kappabashi opera

中井亮一 (テノール)2023年11月25日(土)B公演かっぱ橋歌劇団ロッシーニ「 湖上の美人 」ジャコモ(写真)「初役だったウベルトこと国王ジャコモ役の中井亮一さん、まさにロッシーニ・テノールの王様でした。High Cの嵐も全て正確で強い音でした。High Cis(?)も出してたと思います。アジリタも速く正確で細かい!プロの神技でした。」三河市民オペラ「アンドレア・シェニエ」密偵

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

加藤康之 マクベス 」マクダフ「マクダフの加藤さんも素晴らしかったです。やはりすごいスピントで強靭な声。合唱とオケに挟まれても声が立っています。アリア「ああ、父の手は」ではさすがテノール、全て持っていく熱唱」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera Foundation

前川健生 (テノール)2023年1月7日立川ニューイヤーオペラガラ「 イル・トロヴァトーレ 」ハイライト マンリーコ「前川さんのマンリーコすばらしかったです。高音は全て強靭に出し伸ばします。テクニックといいパワーといい、日本の最高のテノールの一人です。Di quella pira のHigh Cもすごかったです」東京二期会「ドン・カルロ」レルマ伯爵/国王の布告者(写真※禿ヅラ着用)

小原啓楼 (テノール)2023年11月30日TOC第365回定期『トスカ』カヴァラドッシ

工藤和真 (テノール)2023年3月5日春のうたごえオペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』トゥリッドウ

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokyo Nikikai Opera Foundation


樋口達哉 (テノール)2023年10月15日東京二期会『 ドン・カルロ 』題名役「カルロのアリア Io la vidi, al suo sorriso- 5-act version only カルロの樋口さん、圧倒的パワーのスピント歌唱」「6人のフランドルの使者(プロテスター)を連れてくるカルロ プロテスターとカルロは腕を組んで中央に陣取る すばらしい重唱 カルロはフランドルを自分にくれと直訴する カルロの見せ場 Sarò tuo salvator, popol fiammingo, io sol! ここの高音もばっちり出してました」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Tokorozawa opera

原優一 (テノール)2023年6月16日所沢オペラ「 愛の妙薬 」ネモリーノ「明日のスターとも言える逸材のテノールを発見した。原優一さん。リリコ・レッジェーロ ・テノールで美声、歌唱力抜群、そしてイケメン!(^^)まさにネモリーノそのもので彼の魂込めた熱演にもう釘付けでした。20スクーディの二重唱では最後にハイC」

高橋淳 (テノール)2023年6月24日(土)開演17:00 神奈川フィル「サロメ」ヘロデ

澤崎一了 (テノール)2023年1月28日(土)14:00藤原歌劇団「トスカ」カヴァラドッシ

濱松孝行 (テノール)9/29NNTT「子どもと魔法」ティーポット「わ」の会トリスタン

Photo: ©Shevaibra, courtesy of Kappabashi opera

宗像成弥 (テノール)2023年11月25日かっぱ橋歌劇団ロッシーニ「湖上の美人」ロドリーゴ「ロドリーゴ宗像さんはリリコ・スピントでロドリーゴの荒々しさを表現するのにぴったりでした。大声量で迫力満点」

糸賀修平 (テノール)2023年2月15日 新国立劇場「ファルスタッフ」バルドルフォ

加護翔大 (テノール)三河市民オペラ「アンドレア・シェニエ」修道院長

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the artist

髙橋大 (テノール)7/22「愛の妙薬」ネモリーノ「そしてネモリーノ役の高橋大さんパワフルなリリック・テノールで甘く分厚い声。大変な熱演で感情を込めた絶唱すばらしいパフォーマンスでした」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Machida Italy Opera Company

小野弘晴 (テノール)町田イタリア歌劇団山口安紀子&小野弘晴デュオコンサート「「アンドレア・シェニエ」より🎵ある日青空を眺めてUn dì, all'azzurro spazio e a lei serviva di scrigno il firmamento フィルマメントの伸ばしGがすごい。普通の2倍。T’amo で最高音B(B♭)B すごい amor, divino dono, non lo schernir, amorのaで最高音B(B♭)Bすごい デル・モナコばりに伸ばしてます!大拍手。柴田さんが(高音の伸ばしが)「長い!」と大感激」

Photo: ©Shevaibra, courtesy of the Puccini's Profile

山本康寛 (テノール)2023年2月21日プッチーニのプロフィール「 ラ ロンディネ 」プルニエ ※写真右から4番目「もう一人の男声の主役と言ってもいい歌うシーンの多いプルニエの山本さんもすばらしい!リリックで表現力豊か。プルニエにはBとかHigh Cの高音が書かれているようでまさに高音を得意とする彼にぴったり。演技も良かったです」2023年11月26日 藤沢市民オペラ ロッシーニ『オテッロ』演奏会形式 ヤーゴ

Photo:©Shevaibra, courtesy of the Spring Festival in Tokyo

工藤翔陽 (テノール)2023年4月16日東京春祭「 トスカ 」演奏会形式 スポレッタ「日本人歌手もしっかり脇を固めてました。みんな芝居してました。スポレッタ工藤さんもがんばってました。スカルピアに襟首掴まれてました。怖(こわ)!www「スポレッタが戻りました。」入ってきたスポレッタ。「アンジェロッティは?」「いませんでした」「なんだと!」スカルピアはスポレッタに近づく。スカルピアはスポレッタの襟首をつかむ。スポレッタはたまらずスカルピアの腕をつかむ。「お前が死ぬか?」」群響GTシンフォニックコンサートオペラガラ スポレッタ

※編集中です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年12月24日 10時12分42秒
[OPERA] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

サイド自由欄


YBGgi9BO.jpg


TENOR


小原啓楼

Ten.望月哲也2016
Ten.望月哲也2017

Ten.望月哲也2018



Ten.笛田博昭~2016
Ten.笛田博昭2017
公式サイト

小野弘晴


Ten.城宏憲 INDEX 2014~2017


Ten.又吉秀樹 INDEX
Ten.又吉秀樹2017


Ten.澤崎一了~2017
澤﨑一了2018~2019


Ten.小堀勇介2015
小堀勇介2016~2017
小堀勇介2018
小堀勇介2019


金山京介

Ten.吉田連


Ten.前川健生


伊藤達人
UPCOMING
PAST


Ten.宮里直樹
UPCOMING
PAST
~2017
2018~2019


工藤和真
UPCOMING
PAST

BARITONE


青山貴
UPCOMING
2015


KS Tomohiro Takada, Bariton 概要


Bar.大沼徹
UPCOMING
2015~2016
2017
His repertory 1


今井俊輔
UPCOMING


高橋洋介
UPCOMING
PAST

飯塚 学


小林啓倫
UPCOMING
PAST

清水勇磨


大西宇宙
UPCOMING


池内 響
UPCOMING
PAST

井出 壮志朗
UPCOMING
PAST


市川 宥一郎
UPCOMING
PAST

Bs-Br大塚博章 2014-2015


Bs-Br狩野賢一2015


Bs河野鉄平

後藤春馬

水島正樹

IL DEVU

HIGHLIGHT 2014
Francesco Meli Il Trovatore
Micheal Fabiano La traviata
Juan Diego Flórez IL BARBIERE DI SIVIGLIA
Tézier vs Kaufmann La forza del destino
Tetsuya Mochizuki Faust
OperadeLyonJapan tourHoffmann
Tetsuya Mochizuki Dichterliebe
Stefano Secco Madama Butterfly
Bryan Hymel Guillaume Tell
Dmitry Korchak I Puritani
Celso Albelo Lucia di Lammermoor
Teatrodell'OperadiRomaJapantour2014
Wolfgang Koch Arabella
Lawrence Brownlee I Puritani
Tomasz Konieczny Das Rheingold
Torsten Kerl Die tote Stadt


Best Opera 2023


Best Opera 2022


Best Opera 2021


Best Opera 2020


Best Opera 2019


Best Opera 2018 Index

Best Artists in Opera 2017

Best Opera 2017
Photo:©Shevaibra, courtesy of the artist

2016 Best Opera
表紙10.jpg
2015 Best Opera
2014 Best Opera
2013 Best Opera
2012 Best Opera
2011 Best Opera and Ballet
2010 Best Opera and Ballet
2009 Best Opera and Ballet
2008 Best Opera and Ballet
[BALLET]
2009

2008 Ballet Top 10 in Japan
2008 BALLET INDEX
What's New 2007
What's New 2006
Past Articles 2005
Past Articles 2004
Past Articles 2003


[OPERA]
Simon Keenlyside What is NEW ?

Robert Gambill
What's new
Biography

2008 Opera Top 10 in Japan
2007 Top 10
What is NEW ? 2006
What is NEW ? 2005


STAGE What is NEW ?

Second Top -Sheva's Sporting World

Football
[José Mourinho - Chelsea 2007 Index]
[José Mourinho - Chelsea 2006 Index]
What Mourinho said - 抱腹絶倒モウリーニョ語録
Last edited 1 Jul 2007

FOOTBALL What is NEW ?
2005

Tennis

2006
Roger Federer First time in JAPAN - AIG Japan Open INDEX


Cinema, Books brand new and privat


Cinema
2005年5月3日


音楽関係更新 Classical Music


BOOKS 2006
BOOKS 2004年  
1月31日 Books by Jeffery Deaver


LINKS
Theatre official
Bayerische Staatsoper
Bayreuther Festspiele
Lyric Opera of Chicago
MET
Royal Opera House
Salzburger Festspiele
Teatro alla Scala
Wienerstaatsoper
ZurichOperaHouse
New National Theatre,Tk
Tokyo Nikikai
Singers official
Takashi Aoyama
Aris Argiris
Johan Botha
Fabio Maria Capitanucci
Massimo Cavalletti
Markus Eiche
Alex Esposito
Burkhard Fritz
simonkeenlyside.info
Wolfgang Koch
Tomasz Konieczny
Zeljko Lucic
Alexey Markov
Tetsuya Mochizuki
Ryoichi Nakai
Evgeny Nikitin
Toru Onuma
Takashi Otsuki
René Pape
Detlef Roth
Andreas Schager
Jörg Schneider
Kasumi Shimizu
Yuri Vorobiev
Koji Yamashita
Kwangchul Youn
Operabase Artist
Orchestra
Berliner Philharmoniker
NHK Symphony Orchestr
Opera Fan Blog
Alex Vinogradov(Valenci
By The Thames(dognora
Cafe Klassiker H(Hiroto
猫の日記(camelstraycat
FOOD FOR SOUL(Sarda
東海岸-音楽、食(Kinox
Impression(娑羅)
In fernem Land(galahad
Intermezzo
ネコにオペラ(kametaro)
Opera Chic
OperaOperaOper(Madok
右舷日記(starboard)
taqkkawanamiさんのブログ
備忘録(euridice)
Ballet Fan Blog
きょんのバレエ日記(きょん)
Web Radio
Oe1 Programm
Bayern 4 Klassik
Deutschlandradio Kultur
NDR Kultur
RBB Kultur
BBC Opera on 3
RAI radio3
WFMT-Chicago
Sydney ABC
Radio New Zealand Conc
operacast

劇場座席数・残響時間
SITE MAP

Sheva's Blog( What people tweeted )

Since Apr 2003

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: