全14件 (14件中 1-14件目)
1

こんばんわ、たこおやじです今回は、いつもお世話になっている「アオリイカ釣行紀」さんのオフ会に参加させてもらってきましたいつも平日釣行の僕は、皆さんとお会いできる貴重な1日です当日は、仕事だったのですが無理矢理休みにして結果的に28,29,30,1,2と、フリーな時間が・・・・出撃は29日、釣り歩いて現場入りすることに・・・・・・(じっとしていられない) あんたは小学生か?さて、どこに行こうか?今年は東部は渋いし、悩みどころである予定より早めの出発、何でもある、スーパー(お弁当も、飲み物も安い)で食料を買い込み、常神へ入るか?いや、半島にはいると、釣れなかったときに、また出てくるのはつらいつるべにしようかと車を向けたが、「いや、この時間、きっと1000円。朝からでも1000円、今からでも1000円。つらい」 (ケチ)ということで、Uターン無料駐車場にはいると、後から続いては行ってきた車が・・・・・「たこおやじさんですね」(?そんなに、名前を売った覚えはないぞ???)「春にご迷惑をかけた健歩です」「あ~、失礼しました、思い出しました(スミかけられたのを)」(冗談ですよ、健歩さん)と、いうことで二人でしゃくることに、土曜なのに人も少ないし明るい間は当たりもなかったけど、日が落ち加減で3ヒット、取り込み2満足サイズです、ここであがったのが2日後にはかって17にちょっと足らない?当日はきっと超えていたはず満足して、会場入り、夜の間しゃくる予定・・・・・・釣れない、と、いうか当たりもないそうこういってる間にkazuさん登場、気合い入れて入ってくるからすぐわかる(と、いうよりも、この気合いが何のためかあとからわかる)ハトから引き上げ、しばし歓談、その間続々登場UKI軍団初めて、お会いする方ばかりで、なかなか名前が覚えられない(ごめんなさい)京さん、登場・・・・・・・・・・その後は DEEP!!!! 車に潜り込んだのはAM300まわってたなあ当日、朝からハトでしゃくるも、反応なし心おきなく、会に参加できますBBQに、自己紹介、予想クイズ大会と、楽しく過ごしましたあ、オフ会のとある写真を見た入道が「おやじとじゃんけんしてるの、子供ばっかりやん。どう見ても、子供いじめてるみたいや」と、電話がかかってきました決してそんなことはありませんので、ハイ京さんを始め、準備企画してくださった皆さん、ありがとうございました当日お会いできた皆さん、また、海でお会いしましょうそれから、タコ入道は参加できなくて、大変残念そうでした散会後、僕は中丹にある実家にやっつけ仕事があったので、そのまま向かうのですが、走るのはもちろん海沿い、「そうだ、ヤエン時代のホーム港、田井へ寄ってみよう(ちょっとだけ)」若狭道を走り・・・・・・どこで下りたら近いのか?と考える間に東舞鶴、地図みりゃあ、ちょっと遠回りだよ案の定、知らない道から行くと遠回りどころか間違ってるよついたのはここちょいと、ヒトシャクリのつもりで・・・・・日が暮れる~と、700時前後の30分、しかも足下からわくような感じ今年初めて、秋のアオリイカを実感しましたこれで満足して、実家へ1日用事を済ませ、午後、ふと頭の中に・・・・「丹後に行くか?家に帰るか?」悩みどころです「平日だしなあ、一人でハトはきしょくいなあ」友達に電話「どっかいくの?」「うん」決定、いったん滋賀の自宅に帰り、不要なものを置いてそのまま若狭へ・・・釣りに関して、書くことはありません(泣)友達は、なんやかんやといいながらも、結構いい型を7ハイ程度・・・・・な~ぜ~僕3号、友達2.5号 この差か?そんなことはないでしょう、十分な大きさの烏賊もいるのだから???2.5に。大きめの烏賊が乗るのに・・・・3には豆が2ハイ・・・・納得できませんからすねて、早々に仮眠、翌日も同じ状態これなら、一人ででも、丹後か舞鶴いった方がよかったのかも???烏賊の気持ちは、僕にはわかりませんこの4日間で滋賀→福井→舞鶴→中丹→滋賀→福井→滋賀たぶん700キロくらいあります・・・・・・・馬鹿です
2007.09.30
コメント(18)
皆さん、おはようございますど・よ・-・びですよ~ひょっとしたら、もう、海に向かって、いやいや、もう海に立っている人も居るのでしょうね明日は、常々、お世話になっているアオリイカ釣行紀さんの、オフ会の日楽しみなんだけど、やっぱりみんな、エギングしながらの参加になるのでしょうなあだから、どうしようどうしようどうしようそう、僕はホリディエギングの経験がほとんど無い去年の時も、烏賊のプレッシャーよりも、人のプレッシャーに、ビックリ「休みの日ってこんなに、人が多いんだ~」なんて感心するやら、驚くやらこれじゃあ、隣の人のエギが釣れちゃうよ~手ぶらで参加だな、こりゃ
2007.09.29
コメント(11)

ファ~ア('_')眠い眠い、あ、たこおやじです今日は撃沈です、朝2時に起きて、現地に4時半入り目的地は、去年、結構よい思いをした若狭湾中東部いい月の夜でしたが、嫁さん夜勤のため、前日入りできず現地に着くと、月はもう傾き、おまけに雲も出てて、隠れてる吉と出るか、凶と出るか(凶だったんだけど) それでも、波止場からの第2投目で、胴長13センチくらい、当たりとれて満足満足それまた当たりだ・・・・・・・フッキングしない、ん?当たり?・・・・・・・フッキングせずそんな情けない状態で夜が明けてしまいます 夜が明けてからは、ちびっ子が2ハイ、リリースですで、じっとできない性分のおやじは、パラダイスがあると信じて移動移動半島のさきっちょへ、以前見つけて、チョイ釣りできた小磯へ 見たことあります?ちょっと入道が苦手なところにありますが(笑)もの中から、烏賊ダッシュ、よく見たらエギが逆立ち状態、もちろんフッキングせずその後は烏賊の姿もなし、な~ぜ~???? 僕の右から~何かがやってくる~僕はそれを左へやり過ごす~ 居ました、謎の生物? じゃない、素潜り漁こんなお日様の高い時間だから、密漁じゃないでしょうこのおじさん、結構元気で、ばっちゃん、ぶくぶく・・・・・ばっちゃん、ぶくぶくこれじゃあ、烏賊も引っ込むってモンだで、また斜面上って、移動 別のパラダイス(のはずだった)な遊歩道へ遊歩道をてくてくてくてく・・・こんな階段を上ったりおりたり汗ぶるぶるですでも・・・・・でも・・・・・・でも・・・・・・・・ぱらだいすな磯は今日は、なぜかうねりがきつい、ぎりぎりに立って釣ってたら頭から波かぶります、もちろん釣りになりませんというわけで、今日は写真に撮るほどの烏賊もつれませんでしたでも、こんなに天気いいのに、なぜこんなにうねりがはいってたのだろう天気図見てこなかったけど、どこか北の方に低気圧でもあった?
2007.09.26
コメント(6)

みなさん、普通の会社じゃ3連休ですね(いやいや、僕の会社も普通ですよ、勤務体系が24時間3交代制というだけで)僕は、連休なんて年に2回くらいですかねしかも、ちょっとはずした夏休み入道たちが小さな頃はこれでよかったですね待ちなしの遊園地(もっとも、一番遊園地に行きたかった頃は僕は河原で、コースでモトクロスでしたが・・・)小学、中学でも学校やすませてスキーにいったり、キャンプに行ったり混雑なんて、滅多に味わったことありません小学校の先生も、たいした人でしたなあ「子供をスキーに連れて行きたいので、休ませたいのですが」「学校で学ぶことはたくさんありますが、家族のコミュニケーションも大事です、学校で学べないこともまたたくさんあります」なんて、こんな先生はそうはいないでしょうな(いい、わるいは別にして) 釣りにしても、平日釣行がほとんど漁港にいっても10人を超える釣り人はあまり見ませんなで、3連休皆さん、釣りに行ってますか?海の状況はどうですか?行かなくても、海の状況が気にはなるのですで、行くところは釣具店へ先日来、3号を3本くらい無くしたので、3号6本後半にかけて使う3,5号3本お買い上げ~ホントはネットでまとめて買った方が安上がりなんだけど、きっとそうやって買っても釣具店には行くわけで何も買わずに帰るわけもない、じゃあ、行くたび少しずつ補給しようかなんてでも3連休、今となるとちょっと羨ましいような・・・釣りのイベントは、休みの日が全て完全に体を休めて釣りに徹する、もちろん徹夜で釣りすることも夜勤明けで行くと一晩持ちませんからねいつも、車で寝て、明け方また起きるさて、26日早朝からまた若狭湾行きますか
2007.09.23
コメント(8)
こんばんわ、たこおやじですどういうことでもないんですが、ちょっと悩んでます陸っぱりで行くときは、あれやこれやと欲張らず、必要なものを選び抜いて、軽装で行くのです少々のものなら、車に取りに帰れますからでもでも磯に渡してもらうとき、皆さんはどうしてますか?1 荷物は小さく、重いからクーラーも小さな・・・・・ でも、もし大漁になったら・・・お茶も2リットルはいるし、スポーツドリンクも欲しい、延長 延長するなら昼飯も・・・・ 結局、大きめのものに・・・・2 今日はエギ、一筋・・・・・ でも、根魚が・・・・・ひょっとしたら青物も・・・・ ワームに、軽量ジグに・・・・3 ロッドだよなあ1本なら楽だけど 入道、ポッキリしたとき何しに来たのかわからないときあったしなあ 予備ロッドいれとこう(ジグ兼用)4 そうだよ、カッパもいるし、リールも結局2~3コ、それにトイレットペーパーだろ、タオル に、水くみバケツ、ラジオペンチにナイフ・・・・・てな具合に、最小限の荷物にしようと思いながら結構な荷物に、一人で一度に磯に上げられませんこんなの、僕だけ?おまけに、先日はクーラーの中で烏賊を入れたビニール袋がひっくり返り海水やらスミやら烏賊のぬめりやらが、ぶちまけられた中にペットボトルが混在ミョーナ、香りのする麦茶を飲む羽目になりました
2007.09.22
コメント(10)

こんにちはたこおやじですそうです、午前5時過ぎ僕は、友人3人をだまくらかして「磯はいいぞ~、50~60軽いもんだ、型もいいぞ~」なんて、でも実際ホムペでは結構いい数出てるし、まあ、6ガケで聞いてても、満足できますよ辺りはまだ暗い、こりゃあ、マズメ打ちですな客も少ないし、2人ずつ分かれて、贅沢三昧、どちらの方がいいのか・・・・・えぇ?!夜が明けちゃいましたよ対して釣ってないのに、他の二人はどうなのかなあ、筏にしようってところ、無理矢理磯にしたのに、これじゃあ、恨まれちゃうよ~向こうに見える岩のところが他の二人が乗った磯です今釣っているのは僕と一緒に乗った友人、相当きつい風が右手からビュ=つまり、向こうの二人は、風を背負う形、向こうの方がよかったのか?当然エギは流されて沈まない(3号)当たりもわからない、そして、日が上がって海の中が見えてくると、エギを追う烏賊の姿が・・・・・わかっちゃいるけど、これが数も型も伸びない原因と自己診断しました見え烏賊楽しい、エギ投げても、早く視界に入れたい、エギ沈まない、エギ深場にとどまらない結局、まめ中心で寄ってくるわかってたら、直せよって? ごもっともです近くに原発がある関係か、海上保安庁の船はよく見るのですが、今日は朝から自衛隊の艦船が駐留していました気を取り直して、底を狙うと、明確な当たりべしっと合わせた(つもり)ものの、底の方で墨を吐いてさようならうんも尽き果てました結局、27ハイ、去年と比べたら、半分程度の釣果、しかも去年と同じ、平均胴長10~12センチ最大15センチ程度、なんだか、納得できないなあこれなら、漁港ランガンでも十分釣れる範囲もっと、どん欲に取り組まなくてはそうそう、一緒に乗ってた友達は20ハイくらい、違う磯に乗ってた友達は37ハイと30ハイ磯のキャパの大きいところもかいま見られたような、見えないような楽しいサイトに惑わされず、きっちり底とっていったら、もっと型はよくなると思います、でも、ロストは必至ですけどそうそう、友達は餌木で20センチチョイのアコウ釣ってました。すれがかりだったから、追ってきて反転したところでかかったのかなあ?メールで送るから、ついついエギをワームに持ち替えて・・・・・2兎を追うもの・・・・
2007.09.20
コメント(8)
こんにちは、たこおやじです長い休みも終わり、入道は、本業の待つ和歌山へ帰りました忘れ物するなよあ~いところが、パソコンの電源忘れてるさらには、勉強道具よりも大事な、ヘッドライト忘れてる他にも、大事な物忘れていないか、よく見てみようで、明日は風が強いようですが、今期初めての磯渡しですもう、型のいいのが釣れるかなあ
2007.09.19
コメント(6)

いやいや、こんにちは、たこおやじです行楽の秋ですね~、海へ、山へおやじは・・・・もちろん海ですあさ0230起床、まあ、平日ですし夜明けと同時にハトに出ればいいかてなモンで、ゆっくり目の出発、入道? 寝てます おやじ「いくか~?」 入道 「眠い、めんどい」おやじは一人、小浜へ~、現地で釣りとも2人と合流げ、もう釣ってるぜ、いったい君たち何時に来たの?釣れてる~? 友達「小さいけどぽつぽつ」空もうっすら白み始め、いい感じ、これなら最初から偏光でいいや。ハトには、他に数組、がら空きですね。気合いはいりまする~釣れるのは釣れますが、10センチクラス、しかも明るくなるにつれて、アタックも少なくなる早々に見切りをつけて、移動するか?いや、ここはいつも考えさせられている、丸坊主さんのスタイルをまねして、磯だーっしゅっ目指すはこれだ前回、ここに人がおりていた、きっと道があるはず。友達を出し抜いてやろうと一人でチャレンジガードレール越しにきょろきょろ、これだっ道ですよ、これはがさがさ、ブッシュをかき分け、お、親切にロープがかけてある。斜度は、へなちょこボーダーだった僕が躊躇する角度下までおりると、割と平坦、ん?また斜面がきつく・・・立木に手を伸ばし、うーん、もう少し詰まって気があるとつかまっておりられるのに・・・・と・とどかねえ~ ず・る ぅわ~あぶねえあぶねえもう海みえてんだけどなあ?・・・・・・・・最後の海面までの5メートル 90° 無理ですと、いうことは、これ、のぼるの~!!!おりるのは、重力が助けてくれるけど、上るのは・・・おまけにロッドもってるから片手使えないし・・・Tシャツぐしょぐしょ、頭くらくら、足がくがくこのあとはとばで何回も貧血起こしちゃいましたよ海へ来て、山岳遭難するところでした、単独行動は、いけませんなあ(タイトル通り、海も山も味わった感じ)磯におりるのをあきらめて、再びハトへでも、10センチクラスを1パイ追加しただけで、あたりも遠のき気合いは抜けまくりおまけに小魚浮いてる、たくさん、ちびアオリも混ざってる、な~ぜ~さっきまで、撒き餌しながら釣りしてた人が、残った撒き餌を捨てたとたんのことだけど、エサにヘンなもの使わないだろうしなあだんだん気合いが抜けて、いつものおやじ、ステイも長めにうん? うん? うん? ヘん?!!!!!!!迷わずあわせる!!!ラインが走ったわけでもなし、エギが止まったわけでもなしタコか?ゴミか?グィーン、グィーン引いてるよおおおおお10センチの引きじゃないよおおおおおロッド、しなってるよおおおおおみんな、見てるよおおおおお(ちょっと、嬉しい)ん?浮いてきたのは、秋サイズじゃないよおおおおおタモも、ギャフも持ってきてないよおおおおお仕方ないので、友達のSくんが、エンペラをエギで引っかけて上げましたSくんありがとうあがってきたのはこれ、あまりに嬉しくて、手持ち写真取り忘れ、うーん、今年は初めて親烏賊釣ったけど、これも親かなあ太平洋じゃ、早生まれの烏賊がこれくらいになってると聞くけど、日本海じゃあ、それはないだろうし、やっぱり遅生まれの親烏賊?だったら、初ハト親烏賊となりますサイズの割に、でっぷりしているし、 サイズは、22(ちょっと足りない?)ということにしておいてくださいああ、今日はおやじにとって、いい1日でしたまた来週から、海通い磯渡しか、筏も行こうかなあ
2007.09.14
コメント(18)
なんか、たこおやじがやらかしたみたいです。僕は家で死んでましたが・・・◯┼〈何が起きたのかな~
2007.09.14
コメント(2)
こんにちは、たこおやじです早朝から行ってきました、若狭湾のエギングメッカO実は、本日デビューの友人を連れてなので、あえてここ温水も入って少しは型もいいんじゃないかと・・・・絶句まず、平日の、早朝、何でこんなに人がいるの??何でこんなにちっちゃいの??何でこんなに数少ないの??仕方ないので移動かけるも、全く烏賊の姿が見えないところも・・・・かろうじて、友人の晩ご飯の一皿になるだけは確保して、早々に退散です3カ所回って、3人で4ハイ、未だ3号エギに乗せるのはじっくり我慢の状態です最大はUでの胴12センチあとは、ホントのマメマメでしたこんなんじゃあ、友達懲りてもうやめるなんて言い出すかも来週また頑張るか???
2007.09.11
コメント(14)

こんにちは、たこおやじですまあ、マゴチを狙って行ってきたんですけどね、げ・き・ち・ん4日午後3時出撃、風強い、外海に面すると波強い、釣具屋さんをあちこち回りながら、あっちで投げ、こっちで投げ何もつれないまま深夜入り、じゃあ、烏賊でも見に行こうかと・・・・丹後、N ここは港に街灯があるから・・・・・・げっ、この平日に同じこと考えている人が、それも5人・・・・・撤収です、波との先端にはライトが・・・ケンサキ狙いでしょうかK ここの漁港内は・・・・船、大揺れ、烏賊は?500円玉サイズがウジャウジャ あと一月かかるよなあで、烏賊はあきらめ、朝マヅメ狙いのマゴチにケテーイ!!マゴチポイントの近くで仮眠、朝から狙うも、・・・なぜかなあ??1,僕はジグヘッド専門だけど、14グラムくらいばかり使ってた。 重い方が、遠くへ飛んで、底もとれて、なんて考えてたけど、これが重すぎたのかなあ2,魚がいなかった でも、ホムペあちこち見たら、同じエリアで、結構釣ってるものねうーん、奥が深いよ、最初の1匹が出るまで、悩みっぱなし、というか、マゴチ釣りの経験者と一緒に行かないと、わかんないことばかりだよなあ。で、6日は朝から漁港巡ったりしてこんなところで、足下波で洗われたり、でもまだアオリは小さいここがまあまあましなサイズ、10センチ弱。6ハイ、晩ご飯のおかずにお持ち帰りいたしました。あそうそう、上の灯台ポイントの近くで、入道こんなの釣っちゃいました、今回唯一のお魚の獲物ですく~、また負けた30弱ありました。
2007.09.10
コメント(4)

こんばんわ~たこおやじです(^_^)4日から今日まで休みでした(正確には6、7が遅い夏休であとは夜勤明けと普通のお休み)だから嬉しくて、ちょっとハイ4日は、夜勤明けだか体を休めて、5日から出撃。狙いは、前回丸ボ食らったま・ご・ちおっとその前に、釣具屋さんへ、情報収集のはずが・・・買っちゃいました、入道お下がりのディスカウントライジャケからの脱皮です。最近金穴で、当分何も買う予定無かったんですが・・・近くの釣具屋でなかったものを、遠くで出会うと「カードでいけますか?」来月、地獄です(でも、ちょっとかっこよくなった?)ジグや、エギも入るプロテクタのついたポケットもあります、5本くらい入れてのランガンによし!後ろのポケット、ベルクロで前に回せます。プライヤーとか入ります、反対側には、ペットボトル入れも肩ベルトには、またまた小物入れ、一番高い場所だから、携帯でもいれとくかMAZUMEブランドです、15000円ちょい。まあ、いつかは買うものだから・・・・このライジャケ、股ベルトがありません、ナントカシステムとか言って、ウエストに太いベルトを通し、落水時に脱落しないようになっています、これがお気に入りで探していました。この釣行で3軒ばかり釣具屋さんを訪ねたのですが、結構有名どころなのですがその対応には温度差が・・・F市のFライジャケその他合計2万円相当の買い物したのに 僕「マゴチ釣りたいんですけど、どこら辺が・・・・」 店「ああ、宮津ならどこでも・・・」どこでもってあなた・・・・別の日に海に近いN 僕「あの~、まごち・・・」 店「ああ、今はつれんやろ」釣れないって、つれないはなし・・・またまたF市のA 僕「あの~、まごち・・・」 店「あ、僕も今朝まで釣ってましたけど、ちょっと海の状況が悪くて、釣れなかったで すよね、でも、釣るとしたら、あそこ知ってますか、あそこに駐車場があって・・・・、他には、あそこらヘンとか、あの辺なら・・・、確かに9月半ばになってからの方がいいだろうけど、粘れば釣れますよ」どのお店も、一見に近い僕、そりゃあ、顔なじみなればもっと変わってくるし、いろいろ情報も教えてくれるんだろうけど、・・・・店員さんの中にも、普通のバイトさんやら、釣りにコテコテの人やらいろいろあって、店員さんによっても対応が変わったりするのかもしれませんが、もう少し・・・・F市のA、えらい!!!!!買ったのは、ジグヘッド等1000円程度、ますますエライFで買わずに、A出なくて、Fでライジャケ買えばよかった(でもMAZUMEはなかった)おすすめです。う~ん、釣具店のミシュランでもあればよかったのに。え?マゴチ?たこおやじですから・・・・・はい入道は、何か釣ってましたよ、疲れたからもう寝ます。明日は、仕事だ
2007.09.08
コメント(6)
カキカキカキカキカキカキカキカ………………………キィーー(゜皿゜#)マゴチはー!?どこじゃーい!!
2007.09.05
コメント(4)

いろいろ考えましたが、通販とか遠くで買うと修理が大変なので(デストロイヤーですから~)、近所の釣具屋で購入することに。近所で買える竿とは?カラマ??アキュラ??? 気になりますか~???なりませんよね(ーー; 逃げずに見ていってください(爆)自慢したいんだから(爆(爆(爆) その正体とは・・・・・・・ ラスカル!!いや~、こいつはすごいですよ。泳ぐし、シャクたっら鳴くし、烏賊を捕ったら洗って喰うし!!なにより、かわいいけど凶暴っていう矛盾がいいですね~(´∀`*) 今流行の”ツンデレ”ってやつですか?デレデレしないけど^^;・・・・・・ありゃ。これは失礼!間違えましたアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ! ホントはこっちでしたよ↓ ライカル!(;´∀`)そうそう。ライカル79Eでした。うっかりうっかり(ノ∀`)アチャーまだ振ってはいませんが、リールはつけましたよ。+ルビアス2500で、フロントグリップを支点に水平~やや先下がり気味のバランス。13のWハンドルをつけるので実際はもう少し先が上がるかも?で、確かに軽いです。ちょっとグリップに違和感がありますが。下手っピの戯言ですけどね^^; それから、ラスカルは飼ってませんからね。
2007.09.02
コメント(14)
全14件 (14件中 1-14件目)
1