全11件 (11件中 1-11件目)
1

気持ちの良い朝です。ゆっくり目の朝食をとって、今日は帰宅です。いやあ、それにしても四国はいいとこですねえ。お付き合いしてくださったヤベさん、オジマンさん、アブドラさん、ヨッシーさん、アキさんみなさんありがとうございました。他にもハトであった、釣り人の人も気さくにお話できて。四国の人のお人柄というのでしょうか・・・楽しい休日を過ごせました釣果は入道の1杯だけでしたが、烏賊のお土産もいただき是非また休みを作って高知に行きたいですね。なんといっても「たたき」が・・・・・
2007.01.26
コメント(11)
今日は午前4時30分起床、ほとんど寝てないZZZZ朝から、昨日の安全ポイントへ・・・しかし釣れないまま夜明けへ。どうするか1 あきらめて、1日早く帰る2 もう1泊して今晩粘る入道 「もういいんじゃない?」おやじ「今から帰るとしても寝不足、家までたどり着く自信は無い」決定、泊まって今晩少し竿振ろう昼の間は漁港を求めて、室戸のほうへしかし、今日は爆風エギも沈まない結局、宿を取りチェックイン、しばしの仮眠夕方から漁港へ行くも釣果は・・・・こんばんは、ホテルでゆっくり熟睡です・・・・
2007.01.25
コメント(0)

夕べから雨が降り、雨の中は疲れるし、ということで、自然に目が覚めるまでZZZZZ午前10時頃起床、車から降りてびーくっり!!!夕べはほとんど車の無かった駐車場、朝はびっしり。おまけに屈強な若者がランニング、2週目3週目。人も通って・・・・・目の前に高架が・・・これって駅じゃないですか~そうです、道の駅と隣接した、駅の駐車場に寝ていたのです。ということは、出勤時間には車の中で寝込む男二人組みをしっかり見られていたということ・・・「怪しい関係」とか「練炭・・・・?」とか、おまわりさん来なかったから通報はされてないんだけれど。それにしても、月極駐車場でなくて良かった。 ほっ気を取り直して昼の間は観光、高知へを見ても見て、お昼は皿鉢料理はちょっと無理だけど、これを・・・たたき定食です。しかも「塩タタキです、あいませんでしたらぽんずで・・」しかし、塩タタキ、絶品です。次もまた食べよう(イセエビ定食も魅力でしたが)夕刻から、再びハトへ場所取りに、入道一人でがんばってましたが、昨日ほどの烏賊の姿は・・・あ、そうそう、昨日の釣果は入道だめだったんです、他の人はすごかったんですがね。何が違うのか・・・違うといえば、今日は昨日ほどの姿が無い、これもまた何が違うのか・・・場所を変えて、ここなら私も大丈夫。そんな時入道のロッドがしなる。「きたきた~」25センチのアオリでした、入道、待望の1杯です。おやじは、ご期待の通り・・・明日早朝を狙うことで2時頃納竿、再び道の駅へええ、間違いなく道の駅側の駐車場です。
2007.01.24
コメント(0)
朝9時、H8年式マービーに火を入れる。運転席はやはりおやじ、目的地は憧れの 高知名神に乗り果たして、マービー号(19万7千キロですから)無事帰ってこれるのか? おやじ「今回は片道450キロ、150キロずつ走って後は体調で交代」 入道 「わかった、任せとけ」トリップが150で交替、入道が運転 入道 「あかんネムタなってきた」 おやじ「って、まだ100キロ走ってないジャン」いつものパターンで、淡路で昼食とったりしながら一路四国へ。去年から3回目の四国大陸上陸、橋を渡るときも最初の感激は感じられないなあ。これなら瀬戸大橋を選んだらまた感じ方も代わっていたのかも・・・快調に車は走り、午後4時前には高知へ到着。入道のコネクションで、高知の「ヤベさん」にポイントを教えてもらい某漁港へ・・・(ヤベさん、ありがとうございました)釣座を確保するため、明るいうちに堤防の上へここで、問題発生。まず防波堤にあがるのに高さ7.8メートル、幅1メートルの堤防上をかなり歩かないといけない。実はおやじ、年をとって高いところがだめ。めまいを起こします、明るいうちはナントカなるものの、日が落ちると帰ってこられない(シャクシの堤防で限界です)おやじ、ここで無理して怪我してもしょうがない、断念・・・・入道はお気楽に防波堤へ、ヤベさんも合流。オジマンさん、アブドラさん、ヨッシーさん、アキさんらも来てくださり、入道も元気にしゃくっていた様子。ここからは、入道から聞いた話ですが、さすがすごいの一言、とにかくすごいって。ヤベさん、オジマンさん、アブドラさん、ヨッシーさん、アキさんありがとうございました。その後雨も降り、道の駅で車中泊・・・・・・朝起きたら予想外。。。。
2007.01.23
コメント(0)

みなさんこんばんわあ~たこおやじです。あまりに、しょぼいので、入道が書かないからちょっと過去にさかのぼっておやじが書き込みます。だから「バック・・・・・・」19,20と 魅力溢れる響きの丹後のほうへ、きっとつれるぞメバルのオンパレード。そういや昔「パレード」というジュースがあったけど、みんな知ってる?地域限定かなあ?ミリンダじゃないよ。有名漁港へ行っても、ミニメバル・・・ひょっとして、丹後まで来た甲斐は無いのか????粘るもだめで、移動移動通りがかりに目に入った漁港で・・・・うーん、砂じか。。。まあ、海草があるしひょっとして・・・入道が慎重に近づくのも無視して、まず1投「きたー」大きくないけど、久々のこの引き。しばらく無かったよなあ。。。あとから入道「足元におおきいのが居たのに、どたばた歩くから散った」そんなの見てませんでした、どーもすみません。ちょろちょろと釣ったらまたミニしか掛からなくなってすかさず移動次の漁港で見たものは・・・タルイカです。ぱったんぱったん、元気が無いのか、こんなものなのか、早速入道呼んだら「エギに反応するかなあ」だって抱かせるつもりは無いけど投げたら、いけねえ、投げた場所が悪くてえんぺらに引っかかってしまった。外そうとしても外れない。入道目配せ、「しょうがないギャフ入れて持ち帰るか」「うん」でも、上げると60センチ、しかもだいぶ弱って死に掛け半分、ごめんねといいながら海に帰ってもらいました。(ごめんなさい)結局、ミニメバルは20から30かかってはリリース、それが嫌で場所移動、最大は入道の18、続いておやじの16。持ち帰りは3ひきというしょぼいものでした。このシーズン、ヤリイカでちょうちょう有名ナ漁港も寄りましたが、流石、堤防は人いっぱい車から降りることなく退散です。次は、悩みに悩んで、決行を決めた四国遠征、これはタイムリーに入道がカキコすることでしょう。しかし、メバルはどこだ~???????????
2007.01.20
コメント(6)

皆さんこんにちは、たこおやじです。先日より、母親(入道の祖母、あえて言うならタコ婆か?)が来ており(要件は釣りには関係ありません、当然)まあ、そんなに遠くへは連れて行けないので近場へ、ということで長浜の盆梅展を見に行ってきました。私も初めて(毎年見に行くほど人間上品にできてません)母親もまあまあ綺麗だといっておりました。ちょっと早すぎて、花がまだ咲いてないものが多くて・・・・・来月がいいかも。。。こんな梅がたくさん並んでいます。でも、100年以上のものもあるそうで、ああ世話が大変でしょうなあ。私は、花よりナントカ。せっかく長浜まで来たのでまたまたよってきました。テレビでも紹介されたことのある「鳥喜多」ごくごく普通の材料でおいしいと評判の、親子丼のお店です。ああ、おいしかった。そうそう、19,20とメバルを狙いに行きました。入道が日記を書くかなあ???釣果は、いまいちだったしね。でも入道は、とんでもないもの釣り(引っかけ)ました。遠征も考えているようで、23日から、どうしようかなあ???
2007.01.20
コメント(4)

串本にしようかな、と。四国よりも海水温が高いまま維持されているようだし、確かSW誌のバックナンバーに「南紀でメバル釣り」ってな感じの特集があったようななかったような。ポイントは全然わからないけど、灯台下の地磯に一晩中居るっていうのも手かな?まぁ、釣具屋のおっちゃんに聞いてみてもいいからね。教えてくれないかもしれないけど^^; あ~、でも高知も捨てがたいナァ。。。 みなさんならどちらへ行かれます???
2007.01.16
コメント(9)
じゃじゃ~ん!年始恒例(これからそうなる予定)大遠征エギング決定~!! 日程は、22~25 or 31~2/5どっちがいいかなぁ?31~だとFショーにいけないナァ。で、場所は高知 or 串本前回は高知まで行かなかったし、ろくに釣れなかったから高知もいいな。あおふりのみなさんにも会いたいし・・・でも、調子が悪いって聞くし、衛星写真でも串本のほうが水温が高そう???あ~、高知なら土日を含む31~のほうが皆さんに会える可能性が大きいかな~ 遠征って、行くまでが楽しいんですよね~♪いろいろ行き先考えたり、何が釣れるかな~って思うだけでわくわくしますもの!え?逝ってからは楽しくないのかって? だって釣れないもん(爆)
2007.01.15
コメント(6)
あきませんわーなんなんでしょうね?2年目なんでパターンとかわかりませんが、ベイト(ワカサギみたいなヤツ)が湧いていて、イカにも釣れそうなぽいんとだったのに。ベイトが居れば釣れるってモンじゃないんでしょうかね~???15cm未満のから揚げサイズなら結構上がるけど、そんなヤツはいらんのじゃ!!竿が唸るようなでかいやつにしか興味が無い! 押さえの切り札も、予報に反して爆風。しかも向かい風で。メバトロ付けても横に飛ぶ!回遊魚捜査一課のナブラ刑事も殉職<(;´Д`)ゝノォォォォォォ!!! ポイントの選び方、覚えたいですなー。誰か教えてくださいーーー!!!
2007.01.14
コメント(4)
ついさっき、ダイワのザ・フィッシングを観てめばるが釣りたくなってしまいました〓とりあえず、敦賀まで行ってきまーす。前回鰯?が湧いていたポイントが気になってたからね~
2007.01.13
コメント(2)

行ってきました。初釣り。今年の釣り運を占う大事な釣行。絶対にホゲることができない闘いがそこにはある!!ってなもんです。ホントなら地図を見て、風向&潮流を考慮しつつポイントを絞って生きたいところだが、結局手堅い敦賀へ。そしてこのスーパー爆釣!! 常夜灯ポイントなど数箇所をランガンしつつ周るもののなにも出ず。もう一箇所周ってみようか、と峠を下りきったその時!左サイドミラー下へ茶色いもこもこが現れガァーン!!バキバキィ!!!?(゚□゚;≡;゚□゚)? は?へ?な、なにごとどすか~???すごい音がしたので、車の横を見てみると・・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!なんか、もげてる!刺さった痕がある~~!!アリエナーイ!!!!そのまま釣りに行ったもののおやじに15cmが釣れただけで、謎の接触のショックも払えず・・・いつものポイントへ戻ろうと、現場の峠を通ったその時ブブブブ(`・ω・´)ブッブッブッヒィーーーー!!デ、デッカイ"いのしし"!!亥年の初釣行でいのししを轢いてしまうなんて!<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!100キロはありそうな巨体を揺らしながら悠々と歩いている。元気そうで何より?いつものポイントは朝方しかつれないから仮眠。何も殺していなかった(ハズ)なので安心して仮眠ができた。(____△____;)モ・モウダメ・・・最近は寒いから車中泊ではぐっすり眠れない。日の出にはまだ2時間ほどありそうだが一級ポイントキープへ!⊂(゚Д゚⊂⌒`つズザーやっぱ暗いうちは釣れないな~。あ、オッサンがポイント狙ってるわ。は?ルアーはうごかな釣れんやろ?オッサンに言われんでもわかってんのじゃ!ここが一番釣れるんじゃい ∑( ̄皿 ̄;; ムッキー!!壮絶な?ポイントバトルを展開しつつ待つこと2時間。うっすら空が白んできたその時!キタゾー!!(;`O´)o/ ̄ ̄~ >゚))))彡バタバタ ステンボー3B二個付けのスプリットジグ。ワームは月下美人のビームスティック黄色。緩めのドラグかチリチリ鳴って、たのしいなぁ~♪前回の20cmでは鳴らなかったから20よりはでかいぞ!?22cm?といったところかな??このあとおやじも参戦するも群れが小さかったようで反応がなくなり、撤収することに。回想 母「ETC付けてから高速乗り過ぎ!きーーーーーっヾ(*`Д´*)ノ"彡☆」妹「高速乗ってるわりにはそれに見合った釣果がないよね~(笑)」おやじ「そ、そそそそ、そんなことないわい!今に見ておれ!大漁じゃ!!」(そんなに釣れる気がせん^^;) 「って、前言ってたよね?」「少ないか?」「僕はともかく、お父さんのはちっさいしな。数も今日は合わせて三匹」「ウーム・・・・・・・魚屋、行くか」「行きませう」「じゃあ、大きいの2匹と小さいの2匹で」ついに禁断の”波平”をしてしまった・・・。情けない。で、これがほんとの釣果^^;
2007.01.06
コメント(11)
全11件 (11件中 1-11件目)
1