2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
土曜日は朝5:30に起床実は久しぶりに趣味のサーキット走行へ行くからです早起きの”たく”も同時に起床”たく”に午後からプールに行く約束をして出発ですこうやって楽しい事の約束をすれば「僕も行くぅぅぅ・・」ってグズる事なく送り出してくれるのです 朝1番の走行枠(9:00~1時間)を終え、速攻で帰宅お昼ご飯を食べて、いざプールへ終了時間(4:30)いっぱいまで遊びました 日曜日は朝一番(9:00~)恒例のイトーヨーカドーのゲームコーナー午後から昨日と同じプールへ もう日焼けで肩が痒いし、長時間水に浸かって遊ぶと疲れるんだよね いや正直、仕事してる方が楽ですわ・・・・
2005年07月31日
コメント(4)
私と”たく”の今日のある会話パパ「”たく”カギかけて・・・」たく「かけたよぉ・・・」たく「かける・・・かける・・・水をかける」パパ「おおっ!”たく”水もかけるだねぇ・・」たく「ゴールをかける・・・」パパ「『走る』の別の言い方だね・・」 ”たく”がなにを思ったのかは分かりません同じ言葉なのに色々な使い方があるのが不思議だったのかな?
2005年07月29日
コメント(2)
とあるサイトを開いたらパソコンの画面が真っ黒に・・・・どーにもこーにも動かないので再インストールしましたメールウイルスガードはかけてありますし、メーラーもアウトルックは使用せずEdMaxを使ってウイルスには一応気を使ったつもりですが・・・もしかしたらサイトを開いただけでウイルスに感染することってあるのでしょうか?実はウイルスバスターはパソコンの動きが重くなるので使ってないのですそれでもここ1年位はウイルスとは無縁だったんですもしかしたら迷惑をかけてしまったかもしれません申し訳ありませんでした。
2005年07月24日
コメント(0)
午前中の仕事を休んで就学相談に行ってきました。以前日記に県の教育委員会の就学相談と書きましたが違いました、市の教育委員会の就学相談でした。 なんで県の教育委員会だと思っていたのかなぁ?奥さんの話では園長先生がそう言っていた・・・らしいのですが・・・・・・まぁどうでもいいか 内容としては私と奥さんが”たく”の様子、出来ること出来ない事などを聞かれている時、別室で”たく”が先生と一緒に遊びながら様子を観察、それと簡単なテストもやったようです 今日は私達の就学に対する希望を聞きたいということでしたので”たく”が学校を嫌いにならないように、”たく”にとってよりよい方法を考えてほしいと伝えました具体的には加配の先生というか、副担任なりを一人つけてくれれば一般の子達とやっていける・・と思うもしくは算数や国語などの時間は少人数なクラスでその他の朝の会や帰りの会、体育や家庭科などは在籍するクラスで受ける・・・とか ”たく”が通うことになる学区の小学校には養護学級があるそうです”たく”が幼稚園のお友達と別の教室に居る事に抵抗がないのなら、この選択肢もありだと思っています 今日の”たく”の様子や私達の希望を聞いて、次回9月もしくは10月に2回目の就学相談をするそうです 就学相談が終わってから”たく”の様子を見ていた先生と少しだけお話をしました。「理解力がありとってもしっかりしている・・・」との事本を読めるし受け答えが出来る、なによりお父さんお母さんは今、大事な話をしている事を理解できている・・・・と最後に・・・1時間以上私達の隣に居た”みゆ”がとっても良い子にしていました。
2005年07月22日
コメント(8)
昨晩は8時半に就寝した子供達、そのかわりに今朝の起床はなんと5時半朝っぱらから元気一杯です。 今日は二人を連れて海に行きました、実は二人共初めての海です。そりゃもう、大ハシャギですよお約束の波打ち際での波との競争、山を作っては両側から穴を掘って中で手を繋ぐ、作った山が波にさらわれる・・・そんな事をやって過ごしました よっぽど楽しくて、それで疲れたんでしょうねぇ・・・・今夜も8時半には寝ています。 さて・・・明日は何時に起きだすんだろ?
2005年07月17日
コメント(2)
まもなく夏休みですね、気が重いお母さんも多いことでしょうさて3連休です、さながらプレ夏休みってトコでしょうかねぇ この季節子供達の朝は早い、今日はちょっと遅くて6時起床だったかなしかし子供が起きたのにつられて起き出しては正直体力的にツライ、少々煩かろうが寝れなきゃやっていけませんそれでも私も7時起床です休日は10時位まで爆睡・・・・ああ・・・・夢ですな 今日は”たく”の毎週恒例のイトーヨカードーに行く日です9時半から出発して開店と同時にゲームコーナーへダッシュ!!11時まで遊んでその後はミスタードーナッツで昼食(いいのか、そんなんで?) その後はユニクロでお買い物です、お目当てはドラえもんのタンクトップです着るものに”こだわり”のある”たく”が珍しく広告を見て興味を示したのです”みゆ”にはドラミちゃんのタンクトップを買いました ついでに私もTシャツを1枚購入・・・・しかしなんだ・・・・私のTシャツが500円でヤツらのタンクトップが780円ってのはどーなのよ? 午後からは友人に用事があるのでこっそり家を出ようとしたのですが・・・見つかりました仕方がないので2人を連れてドライブがてら友人のアパートへ・・・しかしクルマの中から送られてくる「早く行こうよぉ」光線を浴びて早々と友人とはお別れです その後本屋さんに寄って帰宅、その後子供達と洗車(水遊びとも言う)して夕食、お風呂・・・と順調に進み子供達は8時半には就寝しました いやぁ・・・それにしても疲れる夏休みのお母さんの苦労を再確認した1日でした
2005年07月16日
コメント(0)
先日私の妹が子供を連れて帰ってきたので(別に旦那に愛想を付かして出てきた訳ではない)”たく””みゆ”を連れて遊びに行った。子供達3人で遊んでいる姿を見て妹とお袋が一言「”たくちゃん”普通に見えるんだけどねぇ・・・」 私の奥さんのお姉さんは学校の先生奥さんの実家に遊びに行った時にお義姉さんが一言「うん、これならみんなと一緒にやっていけるよ・・・」 早い時期から字が読めたり、最近ではローマ字一覧表を見ながらパソコン入力する”たく”を見て、奥さんのお父さんとお母さんも言います「たくちゃん賢いねぇ・・・ちゃんとやっていけるわよ・・・」 多分に励ましのニュアンスもあるのでしょうが・・特に親の監視下でお友達と遊ぶ、もしくは親と遊んでいる分にはほんと普通に見えます いや別にもっと”たく”の事を知ってもらいたいとか思っているわけじゃないんです親父やお袋、お父さんやお母さんには可愛い孫ってだけでよいです 数時間”たく”と接しただけじゃ分からない部分が沢山あります というのも今月は県の教育委員会の就学相談があるんです何故、市の教育委員会ではなく県の教育委員会なのかは・・・よく知らないんですが・・・ちょっと見ただけで”たく”のなにが分かるのだろう・・・・もしかしたら”たく”を見に来るわけじゃなく、親に対しての発達障害支援教育の説明とかをするだけなのかな・・・就学相談が終わったら日記に書くつもりです まったく余談なんですが・・・・昨年の今頃だったかな・・・発達センターに隣接する公園で一人の女の子が遊んでいました。私はその子を数十秒見ただけで分かりました多分・・・自閉ッ子だろう・・と少し遠い目線、小さな独り言を言いながらクスクス笑っていましたもちろん発達センターのすぐ横ですから自閉ッ子と遭遇する確立は高いんですがねすぐ近くにその子のお母さんが居てうちの奥さんと話しをしていましたあとで奥さんに聞いたところ・・・ADHDとのことでした
2005年07月11日
コメント(6)
毎日蒸し暑い日が続きます、まぁエアコンがあるので寝苦しいって事はないのですが子供達は寝汗をびっしょりになりながら寝ています。妹”みゆ”は梅雨入り早々に薄手のパジャマに衣替えしています、問題なのは”たく”でして、いまだ冬用のパジャマを愛用しています。さすがに見ているコチラが暑苦しいので夏用パジャマに替えたいのですしかしそこは自閉ッ子なかなか言う事を聞いてくれません 一昨日の夜に「夏用に着替えないとヨーカドーに連れていかない・・とか、着替えたらチョコレートを上げる・・とか」交換条件をフルに使ったのですが・・・首を縦にふる事はありませんでした・・・・が、寝付く直前に一言・・・「明日からはコレ(夏用パジャマ)着るよ」そして昨晩 割とすんなり夏用パジャマを着てくれたのでした 毎年衣替えの季節になるとくり返される攻防、すっかり我が家の風物詩になっています変化を嫌う自閉ッ子、納得する理由と時間が必要なんですね ちなみに今朝”たく”が開口一番「ねぇパパ コレ(夏用パジャマ)脱いでいい?」いつもは起きてから何時までもパジャマ姿なのに・・・・完全に納得してるわけではないのかな?
2005年07月10日
コメント(4)
公表された処分決定要旨で、加害少女は「障害を診断される程度には至らない」とされた。いわゆる「普通の子」だと・・・ 新聞報道では「普通の子」がなぜ?と言った論調だったように記憶している。しかしながら処分決定要旨を読めば・・・私は「普通の子」とは思えなかった最近その子に「発達障害」の診断がされた・・・なる記事を読んだ 処分決定要旨において「発達障害」と明記されなかったのは、世の中の偏見を避けるためだったのか、本当に診断できなかったのかは分からない 発達障害支援法により学校では講師を招いての講習が行われている、しっかりと勉強していただきたい。「発達障害」を理解しない「普通の人々」によって苦しむ子供達や人達が居ることを忘れないで欲しい 「発達障害」が原因ではない、それに気が付かなかった周りの人間・・・もっと言えば「発達障害」を理解しない人間によって事件は起こった(起こる)のではないかだろうか・・・
2005年07月05日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()