2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
久しぶりの更新ですなんかねぇ・・・あんまネタが無かったんですよねぇ・・・まぁ良い事ではあります。 ただね、親である私達が”たく”の扱いに馴れただけ・・・かもしれません他の子達はどんな生活なんだろう・・・なんて思います。 先日子供達とプールに行ってきたのです。そこで”たく”のクラスの男の子も遊びに来ていたんですその子にはあまり興味がないようですが、話し掛けられれば話しをしてましたし仲良く一緒に遊んでいるようにも見えましたでもやっぱり・・・なんか違うおそらく他の人から見て違和感はないでしょうが・・・ 奥さんのお母さんが静岡新聞の記事を切りとってくれてました高機能広汎性発達障害の記事ででした。内容は(あいち小児保健医療総合センター)の杉山登志朗先生のインタビューでして、その記事の最後にこんなコメントがありました「治療は早ければ早いほど良い。理想を言えば二,三歳から来て欲しい。小学生で診断を受けて治療を開始すれば、後の長期経過がよく、ほとんどの子がきちんと就職して働いている。彼らは対人的には不器用だが、特定の能力がすごく秀でている場合が多い」 少し前向きになれた気がします、お母さんありがとうです。
2005年08月30日
コメント(2)
ここ数日の”たく”は8時頃には寝てくれますそのかわり・・・早起きです今日は4時半・・・・って、まだ暗いよ。今日も8時には寝ました・・・明日も4時半起きかぁ・・・ 明日は”たく”と”みゆ”を連れて海に行ってきます 前回の日記で書いた算数ソフト「パパ手伝ってよぉ・・・」と言いながらも楽しくやっています
2005年08月16日
コメント(2)
”たく”は今日もパソコンで遊んでいましたお気に入りの算数ソフトです。このソフトRPG(ロールプレイングゲーム)風でして、楽しく計算問題が解けるようになります。 しかし今日はつまずきました、こんな問題です。3+3-2=ゆっくりやれば出来るハズです。文章問題の・・・例えば「コインを5枚持っていました、しかし3枚落としてしまいましたがお友達から2枚貰いました。全部でコインは何枚あるでしょう?」こんな問題は解けるんですから・・・今日は私が手伝う事なく一人でやらせたのですが、そこはゲームなので時間制限があります。あせってしまい上手く計算が出来なくてタイムオーバー”たく”は泣き出してパソコンを叩き出しました そこからが大変、私がつい「出来なかったからってパソコンを叩くな、泣いてるなら下(1階)へ行け!!」下(1階)に行ったら行ったでママに八つ当たりして叱られ”たく”は大泣き状態そのうち”たく”が泣きながら「もうやらない・・」と「パソコンで遊ばないのか?」と聞いたら「そうだと」「『ドラえもん』も『でんじゃらすじーさん』もやらない」と・・・そのまま泣きながら寝てしまいました。 ちょっと大人気なかったなぁ・・・と反省『ドラえもん』とかのサイト巡りをやらない・・・は信用してないけどこの計算ソフトはどうかなぁ? 最近は二桁の足し算引き算まで出来るようになったり、簡単な文章題は解けるようになったりしてましたし、自分で文章題を作って私に問題を出したりしてました 幼稚園児にそんな事やらせても・・・・ってとは思いますがこのソフトは”たく”が自ら楽しんでやっていたので、少しずつ進むうちに解けるようになったんだよね・・・このソフトをもうやらない・・・のは別に良いのです算数が嫌いになっちゃったりしたら・・・せっかく楽しんで算数やってたのに
2005年08月09日
コメント(0)
毎日茹だるような暑さ・・・しかも今日のお仕事はこれまた・・・学校の火災感知器の交換なのですが、夏休みの学校って基本的に窓締め切ってあるので教室の中はまさにサウナ今日の発汗量は軽く1リッターは超えてると思われます>ダイエットには効くかな? そんな汗だくになりながら図書室の感知器を交換していた時に、なにげに本棚を見てみると・・・・「源氏物語」「枕草子」「三国志」「坊ちゃん」「走れメロス」その他いろいろ・・全部漫画なのね・・・・いやいやいや・・・なにも否定するわけじゃないのよ私だって小学生の頃、漫画「日本史」で歴史に興味を持って何回も読み返したもんよ。でもって歴史が得意科目になったもんね「はだしのゲン」を読んで戦争の悲惨さを学んだりしたし・・・今でもちゃんと置いてあるんですね「はだしのゲン」 そんな中にありました「光とともに・・・」多くの生徒達に読んでもらいたいですね、単純に泣けた・・・ってだけでもいい間違い無く心に残る作品だと思いますし「自閉」を知る第一歩になってくれるでしょう。
2005年08月05日
コメント(2)
最近・・・ここ数日”たく”がしきりにやっている事がある 口を膨らまして息を少しずつ吐き出す・・・すると「ぶぶぶっ・・・」と音がするのだけど、何が楽しいのか1日中やってる。最初の内は「その内飽きてやめるだろう・・・」なんてお気軽に考えていたのだけど・・・そこは自閉っ子、繰り返しが大好き「ぶぶぶっ・・・」「ぶぶぶっ・・・」「ぶっぶぶぶ・・・」正直鬱陶しいぞ「止めなさい」と注意してワザとやってるのなら問題はないと思うのだけど、どうも無意識のうちにやってる感じがするパソコンやったりプールで遊んでいたり、ゲームやってる時には殆どやらないんだなテレビをなにげなく見てる時には10秒おきに「ぶぶぶ・・・」 必殺技「『ぶぶぶ』ってやったらパソコンやらせないよ」と何回か言ったんだけど「ごめんなさい、もうしません」と言った10秒後にまた「ぶぶぶ・・」 さて・・・・どうしたものか・・・・夏休み中やらせておけば飽きるのかなぁ・・・
2005年08月02日
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
