全8件 (8件中 1-8件目)
1

1ヶ月に1回ぐらいタロットカードで紹介してます 3つのカードから直感で選んでみて下さい見た時がその日の過ごし方です ほんの少し参考にしてみて下さいそれぞれの意味が表示されていますので、参考にしてみて下さい素晴らしい1日になりますように・・・ヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.30
コメント(18)

夫婦でボケ防止にクロスワードとまちがい探しをやっていて月に2~3冊買ってます問題を解いて、ハガキに答えを書いて懸賞に応募してますこの2年間で、血圧計やぬいぐるみ、商品カタログなど当たっています先日、郵便局から書留封筒が届いて中の文章を読んだら、おめでとうの文字、なんとなんと5000円の現金が・・・当たっていたのです、もうビックリ!現金が当たるなんてなかった事なので、そりゃあビックリです頭の体操して、商品が当たるなんて一石二鳥の事、もう止められません家計の足しに嬉しい悲鳴です☆特に私は間違い探し、ダンナさんはクロスワードがお気に入りです旅行に出掛けた際も持って行ったり、長野に帰省する時も持って行き新幹線の中でやってましたさて、今日もせっせと励みましょう(笑) ←初めて当たった時の血圧計ヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.26
コメント(14)

長年ヨーガを学んで来て、ヨーガ指導が出来る事は嬉しい事です生徒さんの中には、坐骨神経痛や腰痛でお休みしている方もいるのですが、痛がっている時はポーズも出来ないでしょう アドバイスをしたくても私自身壁にぶつかる事が多いですそんな中、ヨーガ講師の仲間のあきさんに相談しました彼女は官足法(足もみ)の認定講師でもあり、教室でヨーガと官足法の二本立てで教えています官足法は、ヨーガにとっても絶対役に立つのでセミナーに参加したらどうかと声を掛けてもらい、先日1日セミナーに参加して来ました足全体を押してみて、痛い所がある場合そこが滞っている証拠、先生に押してもらったり、助手の方から指摘されたのは膀胱や胃腸あたりが少し滞っていると指摘されたり、どこを押しても悲鳴を上げるほど痛い(笑)それでも帰る時は、なんだか足が軽い感じがしました腰痛、肩こり、認知症予防・・・など足の裏を刺激する事は重要な事です自分で体験して力加減を覚えたりしないとわかりませんので、こうしてセミナーに参加が重要です足もみは昔少しかじった事がありますが、これから少しずつ勉強して学んで行きたいと思います良い勉強になりました☆ヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.23
コメント(12)

レンコンと鶏肉の炊き込みご飯を作りました米・・・3合 だし汁3カップ しゅうゆ・・・大3 酒・・・大2 塩・・・少々1. レンコンは皮をむいて4つ切りで薄切りにして下ゆでします2. 鶏肉はひと口大に切る3. 炊飯器にだし汁、しょうゆ、酒、塩、米を入れて、レンコンと鶏肉をのせて炊くワイン1杯飲みながら味わいました 手作りきゅうりの漬物、ゆでブロッコリー、わかめの味噌汁 レンコンのシャキシャキ感が美味しかったです☆ごぼうの入った炊き込みご飯が一番好きなのですが、こんな炊き込みご飯もたまには良いものですヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.19
コメント(10)

今年、気分を変えたくて長財布と携帯のスマホケースを買い換えました長財布はもう何年も使っていてクタクタ、二つ折り財布は苦手なので長財布を購入そして、スマホケースは手作り作家さんに注文して作ってもらいました大好きなモスグリーンの色です 地味好きな私にはピッタリ、表の皮の色を選べ、中敷きの色はヌメを選び、糸まで好みの色が選べますのでグレージュを選びました↓画像ではちょっとくすんで写ってますが、もう少し明るめです 好みのスマホケースと長財布で、気分も変わります ちょっとウキウキしてますイメージ通りの仕上がりに大満足ですダンナさんの分も頼もうかと言ったら、色見本を見て「表も中もキャメル色がイイ」と言うので今度頼んでみるつもりです手作り作家さんの物は多少割高ですが、市販の気に入った色がない場合はこうして頼んで作ってもらうのも良いものです☆ヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.16
コメント(16)

お正月も明けて、日常の生活が戻っています休みの間体を動かす事もなく食べてばかりいたので体も重くなってますね今年もしっかりヨーガで体をケアして行きたいと思います「簡単三角のポーズ」の紹介です自身の画像を白黒に加工してます1. 三足分足を開き、息を吸いながら両手を肩の高さまで上げます2. 右手の平を上を向けて、吐きながら左に倒していきます3. 脇から腰に掛けて伸びている感じを味わいながら、普通呼吸でしばらく保ちます4. 左手は軽く添える程度で、顔は少し天井を見上げる感じです5. 吸いながら上体を元に姿勢に戻します6. 反対側も同様に行います脇腹が良く伸びて気持ちが良いです 骨盤の歪みの矯正にもなります日頃伸ばさない脇を十分に伸ばしてみて下さい今年も色々なポーズを紹介して行きますので、よろしくお願いしますヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.12
コメント(12)

1月7日、七草がゆを作って食べました七草がゆは、春の七草を刻んで入れたおかゆのことです 昔から七草がゆを食べることで、長寿や無病息災を願って来ました現在では、正月料理のごちそうで疲れた胃腸を休めるという意味もあるようですね半分ぐらい食べ進めて、思い出して画像撮ったので少量になってます(笑) * * *正月料理に飽きたら、ラーメンも良いですねというわけで、週末美味しいと評判のラーメン屋さんに行って食べて来ました昔ながらの中華そば、さっぱりしたお味がなんとも美味しかったです最近ラーメン癖になってますテレビ番組の「孤独のグルメ」が好きで良く見ています もうシーズン10だそうです大晦日も特番が放送されたようですが見忘れました かなり視聴率も良いらしいですね俳優の松重豊さんのひょうひょうとした食べっぷりも人気の秘密ですね再放送もしているようなので、昔のも含めてじっくりまた見てみようっと・・・美味しい物が溢れている時代、正月はついつい食べ過ぎて体も重たいですくれぐれも食べ過ぎにご注意ですねヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.09
コメント(17)

今年もよろしくお願い致します新しい年を迎え、今日1日の過ごし方をカード出してみました 3択のうち直感で1枚選んで下さい見た時がタイミングです それぞれの意味が表示されていますので、参考にしてみて下さい素晴らしい1日になりますように・・・ヨーガ教室の日程はこちらランキングに参加してます良かったらクリックお願いしますにほんブログ村
2023.01.05
コメント(20)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

