全18件 (18件中 1-18件目)
1

昨日、東西線に久しぶりに乗ったのだが、この沿線に高田馬場駅がある池袋と新宿のちょうど中間に位置し、JR山手線でもあるこの駅、短大の2年間この街で過ごした 近くに有名なW大学そして神田川、まさしくかぐや姫の「神田川」の世界です学生だから勉強もしっかりと、そして夕方から9時ぐらいまでバイトに精を出し、土日は思い切り遊ぶの繰り返しだった短大の斡旋した下宿屋だったのでみ~んな同じ仲間、この下宿屋がとても面白い所、元は産婦人科だったので、患者さんが入院していた部屋が私たちの下宿部屋になっていた元診察室だったような所が居間になって、団欒の場として夜は皆集まってTVを見るたしか、7~8部屋だった、若先生は郊外の場所で開業しているらしく、管理人さんは70過ぎ位のお母様が一人暮らしだった夜な夜な出掛けて行く私たちに我慢出来なくなったか、いつの間にか玄関の所に赤外線センサーを付けてしまった そこを通ると、奥でブッブ~と大きな音が鳴るようになっていたらしい何時から鳴るようにしていたのか思い出せないけど、夜中にディスコ(当時全盛期)に行く時皆、赤外線の下を這うようにして通り、静かに鍵を開けて抜け出して行ったものだどこか地方出の私たちは、ギリギリで生活しバイトしてたから、親元から通う都会の女の子たちをちょっと敵対しながら、いきがってがむしゃらに生活していたような気がする学生の時から結婚するまで10年東京で一人暮らし、田舎から出て来てもう○十年?ひぇ~一人暮らしの寂しさ、苦しさ、せつなさ、都会はそんな残酷さと楽しさの両面を兼ね備えた所だとつくづく思う皆さんも必ずある期間自分が輝いていた、頑張っていた時があるんじゃないでしょうか?**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」全曲集 / 南こうせつ かぐや姫 / ベストドリーミン
2007.01.31
コメント(14)

市のマンモグラフィーの結果報告と定期検診の為、都内の婦人科クリニックに出掛けた前回、ヨーガ教室のパンフを置いてくれるという事だったので、早速手作りのパンフを待合室に置いて頂いた Drに感謝ですm(__)mそして、友人Aさんも織物教室と取引先の糸メーカーにも置いてくれるそうで、持つべきものは頼りになる友人です☆さて、今日は3月の暖かさだそうで外はぽかぽか 午後からやる事あったのに、このまま帰っちゃ勿体無い気分、そこはそれ計画性の無い私、ちょっと方向変えて東西線に乗って竹橋駅へ駅から1分ほどのビルの1Fに、マクロビオティックのお店 デリ&カフェ店があるここで日替わり定食と人参ケーキを頼んで、一服して来た一人で出かけた時は、たいがいこういう店に寄る私は、中華の美味しい店もフランス料理店も話題になる美味しい料理店も良く知らないその代わり、自然食店とか雑貨・飲み屋関係となると鼻をクンクンさせ、アンテナを張り巡らせる一時期玄米を続けた時期があったが、いわゆる完全な玄米・菜食主義者ではないまあ、家族は普通が良いって意見もあって、取り入れられる所だけ試みている今日食事をしていると、テーブル1つ挟んだ所から、おばさま達の声が聞こえてくる「ヨガの先生が・・・」「インドに行く・・・」などと言葉の端々だけだが聞こえて来るそして、斜めのカップルは「マクロビオティックの先生・・・」こちらもこんな話題だ 少なからずこういう店に立ち寄る人って、こういった事に興味を示す人たちが多い気がするアジアンティストなインテリアと美味な食事で、すっかり休日気分に浸ってしまった 今日の分、明日はやる事一杯だ~(~_~;)HPはこちら→ クシガーデン デリ&カフェ店**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」マクロビオティック食材
2007.01.30
コメント(8)
![]()
ヨーガ教室でした今日は、トライアルの方が1名参加 パープルのタンクトップに黒のパンツのいでたちで「寒くないかな?」なんて思ってしまい余計なお世話(笑) 若いなあ~別の所でヨーガの経験があるらしく、「ここの教室は、オーソドックスなヨーガですよ」と先生「オーソドックスがいいんです」とその方・・かなりアーサナも慣れているような感じ終了してから次回から通いたい希望とかで、ご自身に合ったようです研究科の時間帯の前に普通科の教室があるのだが、着替えの時にちょうど普通科の生徒さん1人と何気に挨拶するようになり、たまにちょっと話すようになった「そろそろ研究科どうですか?」と誘うのだが、「いえいえ、まだまだ体が硬くてついていけません」とおっしゃる皆さん、研究科のイメージを難しいと捉えているのか、ちょっと躊躇しちゃう感じです4月から両方とも時間帯が変わるのだが、この時間だから通えるって都合があるようで、時間が変わって辞めようか迷っている人もいるらしい なかなか皆さん大変らしいです**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.28
コメント(16)
息子は、駅員さんのバイトをしている昨日はいつもより遅く11時近くにグッタリ疲れた感じで帰って来た 帰るなりいきなり「あのくそオヤジ~」「いい加減にしろよな」・・・と事情を聞くと、中年のオヤジさんが、「発車時刻の電光掲示板が早く消えすぎる、まだ電車いるじゃないか急げば乗れたのに」・・・と近くにいた息子にえらい剣幕で文句を言いに来たそうだひたすら「申し訳ありません」と謝るしかなかったらしく、「あんたみたいな若いもんに言ったってしょうがない、上司を呼んで来い」まもなく助役さんを呼んで来ると、また延々文句タラタラ・・・結局ひと電車乗り損なって文句言ってたとか いい加減にしろよ~駅でも一番若い助役さん、客に延々文句言われて可哀相だったとか・・・それにしても、そんな事でウダウダ言わなくたっていいのにね 周りの乗客も何事かと見ていて、後でそのいきさつを助役に報告もあったので、帰宅も遅れたまあ、サービス業だから仕方がないけど、まだ16才の息子にとってはちょっとキツイ1日だったようで・・・これも経験といえば経験なんだろうけどね**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.26
コメント(20)
![]()
今日、明日と息子の高校では、前期入学試験の為お休みです思えば昨年の今頃、受験の為前期試験の面接を受けていたんだなあ もう1年前とは早い少し前に、緊張の面持ちで願書を出しに来た中学生に、息子たち窓から顔を出し「お~い、野球部入れよ~」「サッカー部で待ってるぞ~」などと言いたい放題先輩面して、いい気なものだところで、この間出来ちゃった婚の会見をしていた、今トレンディ俳優として活躍のTさん(大奥でも有名ですね)は、息子の高校の先輩になりますもう16年前の卒業生になりますが、図書館には古くからの卒業アルバムがあるそうで、その当時のTさんは、ヘビメタっぽい感じで髪が長く今のイメージから想像もつかない感じだとかあの声、顔・・・私も大好きなんですが、なんだかこんな素敵な卒業生がいたという事で、とっても親近感が沸いてしまいます ウフフ・・・神奈川出身の芸能人って多いので、必ずどこかの高校の卒業生っているんですよねあと数ヶ月で嬉しい高校生、受験の皆頑張れ~~~☆**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」大奥 ~華の乱~ DVD-BOX
2007.01.25
コメント(19)

世界的に有名な喜多郎と言えば、1980年 NHK特集シルクロードの番組の音楽を担当し、1993年ゴールデングローブ賞・作曲賞受賞 2001年グラミー賞最優秀ニューエイジ・アルバム賞数々の賞に輝き、日本を代表するシンセサイザー奏者今日は、この「絲綢之路・シルクロード」をBGMにヨーガを行なった喜多郎の曲はどれも自然の雄大さ・幻想的で、なんともスピリチュアルな感じが心に響く20代の頃、付き合ってるダンナさんと喜多郎のコンサートを聴きに行った事があったコンサートというか、場所が増上寺でお月様をみやげつつ、奏でる数々の曲はなんとも幻想的で圧巻だったこの時の感じは、何十年経っても忘れられない つい手を合わせてしまいそう(笑)時々聴く曲に、まるで旅でもしてるような錯覚に、独自の世界に引き込まれて癒される**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」 「シルクロード」 古事記
2007.01.23
コメント(10)

昨日から寒~い日が続いている・・・という事で、鳥鍋を作り、最後にうどんを入れ体はポカポカ今日も寒くて、買い物以外はじ~と家に閉じこもりビデオ三昧「フレンズ」をシーズン1から観直してるんだけど、や~っとシーズンも8まできたこの辺になって来ると、6人の仲間のモニカとチャンドラの結婚式シーンが続くストーリーの中に、チャンドラが結婚式当日逃げ出してしまって大騒動という話があり、男のくせに~って思いながら観ていたのだが、結構現実にお互いにブルーになる事があるのかしら特に女の人は・・・この人で良かったのか?と疑問を感じたり私は、結婚そのものにまったく迷いもなかったので、そういう気持ちはわからないそれよりも子供が出来た時のほうが、育てられるかしらって少しマタニティブルーになった感じでも無我夢中だったせいか、その不安もすぐ消えた それは、ダンナさんの協力なしではやれなかったと思う結婚も出産もお互いの助け合い、思いやり・・・それに尽きるなあ だから私は今でもダンナさんには、感謝している(あくまで心の中で)その助け合いも思いやりも3:7ぐらいで、私にしてくれる比重のほうが大きいとダンナさんいつも嘆いているのだが(笑)**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」 フレンズ X ザ・ファイナル
2007.01.21
コメント(18)

FOXチャンネルの「セレブリティ・ファイル」今回は、キャメロン・ディアスです1972年生まれ、父親はキューバ系で労働者階級のごく普通の家庭に育つ学生の時から、愉快でお茶目で活発な少女だった彼女のあだ名は「スケルター」・・・マンガの悪役の名前だそう いつでも学校の人気者で、ヴァン・ヘイレンの好きなロック少女16才でスカウトされ、学業と両立ならという条件でモデルとなる色々な雑誌の表紙を飾るようになり、1993年マスクのオーディションを受け出演、この時21才 この映画は、ほんと面白かった 彼女の愛らしさとお色気で画面に釘付けになった演技の経験が無いので、小作品に出て勉強を積み、1996年「彼女は最高」その後キアヌ・リーブスと「フィーリング・ミネソタ」で共演1997年「ベスト・フレンズ・ウェディング」でジュリア・ロバーツと共演 「メリーに首ったけ」大物俳優との共演で演技を磨いていった映画の傍ら、環境保護団体の緑化運動やクジラの保護活動に熱心2003年、「チャーリーズ・エンジェル」公開、日本に映画宣伝で来日した時も、とっても楽しそうで、愉快な女性って感じ2005年には、「インハー・シューズ」で違う面の彼女を見たようで、評価が大きかった色々な恋を経験し、積極的に毎日を楽しんでいる 美人なのにすました感じがなく、親しみやすく楽しいとは周りの評判 見てるこちら側もなんだか楽しくなるような人を惹きつける魅力を持った女優さんである**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」キャメロン・ディアスの主演作品 メリーに首ったけ イン・ハー・シューズ チャーリーズ・エンジェル クリスティーナの好きなコト
2007.01.19
コメント(16)

本日は、ヨーガ講師の日です教室は、大型スーパー・ジャ○コの3Fがカルチャーセンターですいつも早く着いてしまうので、始まる前に1Fに入ってる雑貨屋さんとお隣の無印良品のお店を覗くのが楽しみ☆今日は、BGMに昔懐かしいキャロル・キングの歌が流れ(歌ってるのは別人)、なんとも心地よい そして無印良品のお店では、ジャズの曲に思わずリズムを取りたくなる気分こうして大好きな雑貨を眺めながら、時間をつぶすのはなんともゆったりしたひと時ですさて、教室では体験入学の生徒さんが4人、このうち3人はお友達同士の主婦仲間でしょうか人が増えたのと、初めての方たちに教える初回って言うのはちょっと緊張します(笑)皆さんヨーガは、初めてとの事 この方たちが果たして通うのかどうかは分からないけど、色んな教室で体験して、自分に合った所を見つけて頂きたいお1人の方が、帰りに受講手続きを取ってくれたのは、なんとも嬉しいことですただ、受講中の生徒さん退会するような事を聞いてちょっと残念まあ、職場と一緒でやめる方がいれば入ってくる方もいるし、その繰り返しでしょうか教室でも1年の始まりという事で、最後に太陽の礼拝を行なったこの連続アーサナ(ポーズ)、初心者の方たちにはちょっときつかったかななにはともあれ、5分ほどオーバーしちゃったけど無事終了**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」女性ロック・アーティスト--キャロル・キングのアルバム-- キャロル・キング/つづれおり ベスト・ヒッツ・ライヴ~リヴィング・ルーム・ツアー
2007.01.18
コメント(14)

1週間のうち火曜っていうのは、何故か特売日っていうのが多い・・・地域によって違うかしら?さて今日は、銀行・郵便局と用事に出掛けたついでに、自転車であっちこっち安さを求めてギ~コ・ギ~コこぎ続けましたうちの近所では、割と皆利用している野菜やさん・・・商店街先の激安店 もやしが一袋10円、人参(小)5本入り2袋で100円、納豆も置いてある4パック50円、長ネギ3本50円そしてなす一袋150円〆て360円なり~☆ちょいと方向を変え、ビデオ屋で火曜半額のDVDを借り、隣の100円ショップで茶封筒とファイルそしてお次は、火曜特売のスーパーへとかごの中は一杯、ハンドルにも袋ぶら下げて、1時間以上かかって近所中を回りつくした背中のリュックが重い、ホホホ・・・珍しくめいっぱい主婦した日でした**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」でもちょっとお高い有機野菜も欲しい
2007.01.16
コメント(15)

今年初めてのヨーガ教室でした以下抜粋----昇る瞬間の太陽は、「神」だとさえいわれている太陽は、すべての生き物に平等に光と熱とエネルギーを与えてくれる 民衆の中に生き続けるこの太陽神を崇拝する連続ポーズ 太陽の礼拝(スーリヤ・ナマスカーラ)-----今年1年も力を授けてくれるようにと祈願する意味を込め、今日は太陽礼拝を行なった太陽の12宮に1つ1つ対応して、動作と呼吸と心を一緒にして行なうとこの連続ポーズの意味合いもよく分かってくるヨーガを習ってない方には、なんの事だかさっぱり分からないでしょうが、途中に八体投地のポーズが入る このポーズは、額・両手・胸・両ひざ・両つま先つまりこの八点を地につけ、人生における病気・悩み・災害に打ち克つように祈願する私は、この太陽の礼拝が大好きでよくやるのだが、先日TVで修行僧が何kmもの長旅を、五体投地(額・両手・両ひざを地につける)をしながら歩き続ける様子が映されていたもう額を地につけるから、痕(あと)がついてしまっている色々なポーズにしても、ただ闇雲にやっていては意味はない少しでも意味を知ってやるのとやらないのでは、全然感じ方が違うんだなあって思える古代からのこういう教えって、学んでいるととっても興味深いし面白い 本で教えられる事も多いけど、教室で教わる事ってものすごく為になるこれを今度は自身の生徒さんに伝えていければ嬉しいなあ☆・・・講師試験の論文提出があるんで、色んな本読んでるせいか、いつも大雑把でいい加減な私でもたまにはこんな事も考えるんですよ(笑)**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.14
コメント(14)

誕生月に美容院に行くと、全て半額という事なので早速行って来た若いスタッフに「お正月はどこかに行ったんですか?」すると男の子は「長野の志賀にスノーボードやってきました」・・・と31日から出掛けたそうで、若い人はやっぱり家族と正月を迎えるより友人達と過ごす方が楽しいんだろうなあ私は、大晦日っていうのは家族と過ごすものだと思っていたので、出掛けた事なんてなかった兄2人も大学の時は、ちゃんと31日までに帰省し、もちつきの手伝いをしたりしていたので、家族がだれかいないなんて事1度もなかったでも年明けて兄は友人とスキーには行っていたなあさて今夜はダンナさん、毎年恒例中学の新年会に都内に出掛けた殆どの方は地元だから、結構大勢集まる 毎年、幹事さんは決まっている この友人(幹事)は外科医の先生なのだが、中学の時同じ生物部でとても解剖が上手かったそうだ私が20代の時、緊急の胃痛で先生のいる総合病院に駆け込み検査入院、主治医として胃カメラをやってもらったのだが、まだ30歳そこそこで当時の胃カメラはかなり太いし、先生まだあまり上手くなかったなあ(笑) 色々とお世話になってました今は、ダンナさんの成人病相談にのってもらってます 友人に医者と弁護士がいると便利だと言うけど確かにそうですね(笑)1番中学の友人達と気が合うと言うから羨ましい ニコニコして出掛けて行きました☆ きっと午前様になるでしょう**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.13
コメント(12)

夕方スーパーで買い物してたら、前のレジに並ぶ人に肩を叩かれ、「だれ?」と向き直おると元職場のSさん、帽子を目深かに被ってたので最初分からなかったちょいとお喋りして、帰ろうとするとSさんまた戻って来て、「ねえねえ、プリズン・ブレイク結構あるよ」彼女とご主人これにはまってる 特に主人公演じる俳優さんにメロメロ 実にいい男だなあ「私この間全部観ちゃったよ」と私 またまた、この話題で話が弾む観始めたら止まらないから、きっとSさん夫婦睡眠不足だぞ~私もやっと年明けて観終わったところだけど、またまたいいところで終了また続きがあるみたいだけど、次回も期待しちゃうよ~さて、もう1本は劇場版「トリック2」仲間由紀恵さんと阿部 寛さんのコンビがとっても合ってて、彼女がボソッとつぶやく言葉に思わず笑ってしまう霊能者役を片平なぎささん、すっかり貫禄のある役がお似合いで時代を感じるなあ怪しげな超常現象の謎を解くストーリーは、まあいつもと同じような感じだけど、気楽に観れるから楽しい今邦画が面白い・・・のも納得☆ トリック2/超完全版 DVDボックスセット プリズン・ブレイク DVDコレクターズ・ボックス 1**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.11
コメント(16)

息子は、駅員のバイトをしているんだけど、昨日は成人の日という事でかなり電車の中も着物姿や盛装した20歳の子たちがウジャウジャ乗ってきたらしい話しに聞くと成人式の帰りでしょうか、ホームの階段の所で座り込む若者達・・・あ~あ、着物が汚れるぞ~なんておかまいなしだったそうな「きもい、うざい、ブ○・・・」スイマセン m(__)m、息子も今時の子・・・こんなタメ口を言います(こう思ったそうです)そして、10時頃バイトから帰って来て駅前のコンビニで、う○こ座りをしてタバコを吸う若者たち「着物着ている子もう○こ座り?」私が聞くと「股おっぴろげてさ~」聞いてて唖然としてしまった毎年TVで話題になる成人たちの振る舞い、あいも変わらずうわべだけのお祝いイベントに何の意味があるのやらもう恥じらいなんて言葉は、皆無ですね 出るのはため息ばかり・・・今年もそんなニュースを見せられた感じです**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.09
コメント(14)

手作りの年賀ハガキって、ず~とファイルにしてとってあるから、昔のを見るととっても懐かしいたしか10年ほど前、年賀状も書かず年が明けてしまい困った挙句、春の七草を送ったハガキがある↓ ちょっと暗くて見えずらいけど即席で作った年賀状春の七草全部言えますか~?すずな・すずしろ・はこべら・ほとけのざ・なずな・せり・ごぎょう4~5つぐらいは言えるんだけど・・・必ずこの日は、忘れないように七草がゆを作るおもちを入れたりもするけど、今日はシンプルに今年も無病息災でありますように・・・**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.07
コメント(14)

昨年、BLOG仲間の仲良しタネちゃんから送って頂いた私の似顔絵タネちゃんのお知り合いで、活躍中の漫画家さんに写真送って描いてもらった作品ですプロフィールとして使わせて頂いてますとっても美人に描いてもらって恐縮してます私を知っている友人が見たらどうでしょう? ちょっとは似てるかな そして私の誕生日に、こんな素敵なイラストが届いた私よりもず~と若くヨーガの知識も半端でなく、いつも勉強させていただいてるBLOG仲間nobonabeさんnobonabeさんは絵の勉強もされていたとかプロ顔負けのイラストで、いつもBLOGで描かれている絵がすごく好きです密かにトップページに描かれていた「牛の顔のポーズ」に一目ぼれしていたのですが、時間をさいて描いてくれましたほんとにありがとうございます私の尊敬する佐保田ヨーガ、そして沖ヨガ、アシュタンガ・ヨガ・・・様々なヨーガを知り尽くし体験され、ご自分の物にしてます東京にお住まいですから、何かのイベントで会えるのを楽しみにしてます♪←「牛の顔のポーズ」(ゴー・ムカ・アーサナ)こうして色々な仲間と出会える縁に感謝してます・・・ナマステ~☆**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.06
コメント(14)

007は少し前に観に行って来たし、他は映画館まで足を伸ばしてまで観たいと思わなかったので、昨日の映画はパスしちゃったちょうど医療費控除の際、わざわざ税務署に出向かなくてもPC上から送れるというので、その電子証明書とやらを区役所に手続きに行く事もあったので、ダンナさんにはそちらに行ってもらい、私は免許更新の為(はい、殆どペーパードライバーであります)神奈川警察署まで出掛けた各自用事を済ませ、横浜までゆったり散歩し、昨日はブラブラして来ましたさて、今日は私の誕生日・・・ううう、また年を取ってしまった20代の時は、早く年を取りたいなあって思っていたけど、この年代になると若返りたいなあに変わってきてます(笑)私が1番年取ってショックだったのは、なんと18歳の時でした高校生の時「セブンティーン」っていう雑誌(今でもあるのかしら?)が流行っていて、よく買っていたのだが、18歳の誕生日を迎えた時何を思ったのか、「これでもうこの雑誌が買えないよ~」って・・・すごいがっかりしたのを思い出す この思いはなんだったのだろうこの1歳の違いがすごくショックだったんです(変なの)まあとりあえず、無事に年を取ることが出来、嬉しいやら複雑でございます**************姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.05
コメント(36)
昨年暮れから正月早々とコメント頂き、ありがとうございます皆さんにとって、今年素敵な1年になりますように・・・猪のように勢いのある年にしたいものですねどうぞ今年も宜しくお願いします☆ところで息子と私、年末30日から熱を出してしまい緊急医院に駆け込み、殆ど寝ていましたまったく二人共同じ症状で、喉痛やせきとか全然ないのに、頭痛、発熱(38度)と風邪から来る胃腸炎みたいでした31日のカウントダウンには熱も平熱にもどり、新しい年を元気に迎える事が出来ました1日に田舎(長野)に帰省する予定だったけど、大事を取って取りやめにしましたいつもは、甥っ子姪っ子たちが集まり賑やかな正月なので、ちょっと寂しいけどこればっかりは仕方がなかったお土産は、宅急便で送り向こうからは息子にお年玉を送ってくれました ありがとう☆風邪は、まだまだ流行っています 皆さん気をつけて下さい息子は、元気になったのをいい事に仲間と連日鉄道撮影に出掛けております私たち夫婦は、正月恒例の映画何か良いのがあったら午後から観に行く予定です姉妹サイト「いいもの・ライフ」
2007.01.04
コメント(24)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


![]()