全36件 (36件中 1-36件目)
1

今日は場所ふさぎにりんご使ったのでちょっとボリュームないかも。中身は・ご飯(のりの佃煮入り)、ふりかけ・サラダスパゲティ明太子ソースあえ、ブロッコリ・シーフードミックス甘酢炒め(私のホームページのレシピ集に載せてます)・きゅうり入りちくわ(きゅうりをわさびじょうゆ付けてから入れました)・お庭のいちご、うさぎりんご・チーズオムレツ・鮭の和風ムニエル(普通にムニエルして、バターとしょうゆ半々のソースかけるだけ)今日はみいちゃんに5時半に起きられてしまいました。ミルク200飲んで寝かそうとしても元気に遊びだすので、あきらめて1F降りて勝手に遊ばせて寝てました。7時頃の部屋の惨状といったら・・・とにかくアイロンビーズは子供部屋に持って行ったほうが良さそう。
May 31, 2006
コメント(5)

突然ですが、みいちゃんの後ろ頭です。最近巻き巻きウェーブが出てきました。ひかちゃんも2歳くらいのときはくるくるの天然パーマだったので、そうなるのかも。まだ前髪短すぎてわかりませんが。さてさて、体調のほうはこの2日お熱出なかったのでほっとしてます。ぜんそくも大したことなさそうで、しっかり食べるし、機嫌よく遊んでます。ぜんそくの「ひゅー」という音が少しするので、お外で遊びたがってますが、やめてます。それでもお昼寝長め、夜も早く寝るので、まだ用心したほうがいいでしょう。お薬は、飽きていやがらないようにと、ゼリー、ヨーグルト、アイスクリーム、スポロンをその都度換えて混ぜ混ぜしてます。お気に入りのビデオさえかけていれば、何に入っていても飲んでくれることが判明しました。みいちゃんのお気に入りビデオは、ちいちゃんが小さい頃に買ったものなので同じ物がないんだけど、DVDで今出てるのはこれ どうせ見せるなら、ちょっとでもためになるものがいいかな、と見せてたらなんかはまってしまってます。今日ビデオテープがひっかかって取れなくなって冷や冷や。パパがDVDのほう買いなおしたら~って言うんだけど、同じものでなくても大丈夫かなぁ?
May 30, 2006
コメント(5)

今日はカツどんなので、2段弁当でなく、大きめのタッパみたいなのに詰めました。中身は・カツどん(昨夜とんかつ、多めに揚げておきました)・おでん(まだ残ってるし・・・でも厚揚げは昨日追加)・マカロニサラダ(ハム、きゅうり、レタス、りんご、レーズン入り)・冷凍グレープフルーツ今朝は朝6時から、上二人が起きてDS「どうぶつの森」・・・昨夜「せっかく時間たまった(我が家のルール:勉強やピアノした時間=DSやっていい時間)のにする時間なかった~」とぶつぶつ言うので「朝起きてすれば~?」って言ったら、ほんとに起きてるし。静かにやってくれたらいいけど、戸開けっ放しでがやがややってるので、みいちゃんと私も起こされました。ま、いつもはぎりぎりまで起きずにばたばたするけど、おかげで朝にちゃれんじまでできたし、「早起きは3文の得」ですね。ちゃんとみいちゃんとお昼寝しよーっと。
May 30, 2006
コメント(12)

おとといの生クリームがまだ余っているので、学校から帰ってくるまでに何かおやつを作っておこうと、こないだクレープはしたし、ワッフルを焼くことに。私はシンプルに焼きたてをそのままカリッと頂くのが好きなんですが、子どもたちは、とかくデコレーションしたがるので、こんな感じ。ワッフルは型がないと作れないけど、型を買ったら付いている基本のレシピは次のとおり。材料・卵 3個・牛乳 200cc・溶かしたバターまたはマーガリン 90g・バニラエッセンス 適量・薄力粉 200g・塩 小さじ1/2・ベーキングパウダー 大さじ1・砂糖 小さじ2作り方卵をボウルの中で白く持ったりするまで混ぜます。1、の中に牛乳・溶かしたバターを混ぜ、砂糖・塩を合わせ薄力粉・ベーキングパウダーを混ぜます。バニラエッセンスを入れます。型に生地を流しいれきつね色になるまで焼きます。まず焼くのに大切なのは、必ずキッチンタイマーを用意すること。焦げたりせずにすみます。型を熱してから、バターを溶かしたときの残りを小さく切ったキッチンペーパーにつけて、お箸で型にちゃちゃっとつけます。火加減は中~弱火。(ほんとは弱火でじっくり焼くほうが焼き色はきれいですが、結構な量を焼くので時間の節約優先してます。)生地を流し込んだら10秒ほどですぐ反転し、タイマー1分20秒。終わったら反転して1分焼いて型から取り出します。こうすると片面だけ生地が多くなるのを防げます。ちょっと甘めが食べたい時は、焼くときにザラメをぱらぱらっと入れて焼くといいです。これはひかちゃんのお好み焼きたてを食べるのが一番ですが、冷めた場合は必ずトースターで少し焼いてカリッとさせたほうが絶対美味しいです。ついでに言うと、クオカのワッフルミックスはパン生地を発酵させて作るタイプでまた違った美味しさですよ。私の持っているワッフルメーカーはこれと同じものです。さっき帰ってきたちいちゃんは公園でお友達と約束してる、とばたばた。お友達のぶんも7枚ワッフルをマクドナルドの紙袋に入れて持たせました。
May 29, 2006
コメント(4)
みいちゃん、今朝病院に連れて行ったら「喘鳴がちょっとキツイなー」ということで、気管支拡張剤の吸入を受けました。もともと私の家系が喘息持ちで、私もその気あり。みいちゃん、前に風邪ひいたときも、ちょっと喘息気あるね、と指摘されていたし、今回の風邪の薬にも気管支拡張剤は入っていたんですが。このところ昼間暑く夜寒かったりの気候のせいもあるかな。今日は久々天気になったし、ひっぱりまわして歩いているタオルを洗濯してやんなきゃふとんにも掃除機かけようっと。また熱が上がったりするようなら、長引いてるし、レントゲン撮ってみましょうと言われてしまいました。もう熱出ませんように・・・
May 29, 2006
コメント(7)

昨日が結婚記念日(日付的には明日なんだけど、ダンナがダービーの日が結婚記念日だと言ってきかないので)だったので、ちょっとハート型の海苔をちらしてみました。中身は・ご飯(いかなご入り)、ハート海苔・鶏の照り焼き・みかん(缶詰のを冷凍したもの)・バターコーン、レタス・お花の目玉焼き(ハム敷いてたまご入れて、トマトを花びらにしてみました。入れたらちょっとつぶれたけど)、オーロラソース・おでん(昨日残)結婚記念日は、いちごのいっぱい載ったホールケーキを買って来てくれました。結婚して13年かぁ・・・あんまり料理をほめてくれることはないけど、たまに「3人も子供いるとは思えんねー」と体型をほめてくれます。結婚当初とほとんど体重は変わらないんだけど、やっぱ筋肉が落ちてしまりがない気のするこの頃・・・まだしばらくほめてもらえるように、ひそかにダンベル体操しようかな。
May 29, 2006
コメント(5)

春先に白い花がいっぱい咲いているのですが、強風で飛んでしまったり、あぶらむしの襲撃にあったり。いつもあまり期待はしてないけど、ある程度なってくれます。実が赤くなるまでなかなか気が付かないんだけど。ほんと、”びっくり”するくらい大きな実で、赤くなるまでぶら下がっていたものは結構甘いです。まだ子供たち気が付いてないけど、そろそろ気が付いたら「食べてもいいー?」って言ってくるでしょう。みいちゃん、昨日熱下がって元気だったのでお風呂に入れてしまったのが悪かったのか、今朝また8度2分・・・お昼寝後には下がりましたが、まだ油断はできないようです。
May 28, 2006
コメント(5)

パパは天気が悪いからと遊び(パチスロか競馬か・・・)に行くのに車で行ってしまいました。上二人は午前はももちゃんと遊んでたけど、午後はいなくて「どっか連れてってよ~。」でも公園はぬれてるだろうし、車ないと無理。じゃあ~と、久々に伊藤家の食卓の『裏ワザレンジ容器2号』を使ってプチケーキを作って、好きにトッピングして遊ばせるコトに。ひかちゃん、まずは立体的に。「うさぎの雪だるま」だそうです。ちいちゃん、「お城」だって。・・・わかりません。ひかちゃんはもう一個作る、と今度は平面的に。「誕生日のケーキを持ったうさぎ」こっちの方が上手。ママもやってみました。「うさこちゃんのおうち」家の窓からうさこちゃんの絵が見えるようにしたんだけど、フラッシュの加減で見えづらいかも。みいちゃん、鼻水多いし、咳も少し出るけど、熱下がって元気です。自由に遊びまわるみいちゃん・・・あ、危ないんですけど・・・
May 27, 2006
コメント(6)

ちらし寿司はダンナの好物なので、いつもよか多めにご飯つめました。中身は・ちらし寿司(混ぜる市販品利用)錦糸卵、いくら、のりごま・ごぼうサラダ、ブロッコリ・いちご(お庭の)・煮豆(市販品)・わかめと春雨の酢の物・じゃがいもの紫蘇チーズ豚肉巻き・たこさんウィンナ・ハンバーグ(昨日残にケチャップかけてチーズ乗せて焼いたもの)豚肉巻きは、から揚げ粉で下味をつけています。お弁当向きに濃い目の味付けになるし、お手軽でお勧め昨日巻き物に紫蘇を入れていたのを他の方のブログで見て、参考にしました。今、庭にまるで雑草のように紫蘇がいっぱい生えているので。ダンナはあまり紫蘇好きじゃないけど、この程度に使うのはアリかな。みいちゃんを病院に連れて行き、お花の苗を買出しに行き(みいちゃん車で寝てたので助かった)、ひかちゃんが「忘れ物持ってきて~」と電話してきてたんで学校に届けに行き・・・帰ったらもうお昼でした。大雨の中いろいろすると疲れる~。おまけにみいちゃんの咳で夜中何度か起こされてたので。お昼の後みいちゃんと2時間しっかりお昼寝しました。
May 26, 2006
コメント(2)
小児科の先生に「いまはやりの高熱の出る風邪」と言われ、「まぁ3日くらいで熱下がるでしょう」ということだったのに、今日は4日目・・・ちなみに今朝から症状が変わって、ずいぶん咳込むように。熱は朝から7度5分くらいなんですが。お姉ちゃん達も朝から同じような咳してます。・・・これは違う風邪をうつされて続けてひいたのかな?何が困るって一番大変なのが薬を飲ませるコト上二人のときはむしろ喜んで飲んでいたのでこんなに苦労しなかったような。シロップ薬と抗生物質入りの粉薬の2種類。シロップのほうはまぁ普通に飲んでたんだけど、粉薬はいちご味がつけてあるけど明らかに苦味を感じるらしく、葛湯をとろっとするように作ってからさっと混ぜたら薬が溶けずにそのままくるまれて、うまいぐあいになって、2回くらいは気に入らなくなったら「フルーツチューチューゼリー」に混ぜてみたら夏場はこっちのほうが冷たくて美味しいからいいじゃん、とすっかり安心しきっていたら、昨日から「ヤダ!」って感じ。捕まえて無理やり口に入れたら暴れるのなんの。おまけにいままで飲んでたシロップまで拒否しだしてしまい・・・今朝は大好きなビデオをつけてぼーっと見てる間にシロップはクリアしましたが、ゼリー&粉は「ぶぶーっ」どなたかいい方法あったら教えてくださーい。
May 25, 2006
コメント(5)

フライを揚げてからタルタルソースがないことに気が付き、じゃあ作ってしまおうと。中身は(左&上から)・ご飯(中にこんぶ)&のり・ブロッコリのからし酢味噌あえ(お弁当さん屋さんにあったメニュー。いけます)・キャベツのごまみそあえ(昨日残)・スパゲティサラダ、トマト・ひじき入り卵焼き・あじフライ・揚げシュウマイ・タルタルソース私のタルタルソースの作り方はゆで卵2個作りフォークでつぶす。玉ねぎ1/4をスライスして水にさらし、水気を取ってからみじん切り。ピクルスみじん切り。マヨネーズ適量、牛乳(マヨネーズの1/3くらい?)、パセリ、レモン汁少々、砂糖少々であえる。という感じです。ラップに入れて輪ゴムでしばって入れます。別ケースに入れたら洗うのが面倒だし。使うときはつまようじでプチっとさせばきれいに使えます。残ったソースは明日の夜にでも使うかなー。
May 25, 2006
コメント(7)

昨日、みいちゃんに赤ちゃん用の粉で作るミルクプリンをあげていたら、ひかちゃんが「いいなぁ~。赤ちゃん用じゃないやつ、明日のおやつに作っといて!」と注文されたので作りました。覚えてるかな?缶詰のみかんは定番ですが、お庭のいちごも虫にくわれたところを除いて、小さく切っていれてみると彩りが良くなって。お友達が来るかもしれないので、小さいカップにも入れて数多くしました。寒天の粉「アガー」は使いやすくて気に入ってます。
May 24, 2006
コメント(1)

今日は生協さんが来る日なので冷凍庫のスペースを開けておかないと・・・中身は・ご飯(中にいかなご)、ごま塩・ひじき・とうもろこし・ミニポテト・にらたま(昨残のほっけのほぐし身入り)・いかときゅうりの黄身酢あえ・牛肉とアスパラの炒め物あと、写した後で庭のいちごを入れました。黄身酢は本で見て初めて作ってみたんだけど、油を使わない和風マヨネーズみたいなもの。ダイエットにはいいかもしれないけど、ダンナは関係ないし(むしろ太って欲しい)、からし酢味噌のほうが好きかも。近所のお弁当屋さんがとっても美味しくて、余裕のない時によく利用してるんですが、こってり系フライ、あっさり煮物、甘み、酸味、といったいろんな味が入っているので参考になります。特に酸味(酢の物)は入れたほうが満足感があるなーと気をつけるようになりました。
May 24, 2006
コメント(3)
昨日病院で「今高熱の出る風邪がはやってるから気をつけて」と言われたけど、ほんとにそれだったようです。みいちゃん、昨日8度7分まで上がり、お風呂は入れずにお尻だけ洗って、8時に寝かせたんだけど、10時頃咳き込んで目が覚め、計ったら9度2分解熱剤を格闘しながら飲ませ(でも半分はこぼしたかな)りんごジュースで水分補給。すっかり起きてしまい、本を「よんで」という感じで持ってきたり、しばらくぐだぐだと遊んでました。11時に一緒に2階に上がってミルク飲ませてねんね。2時頃ぐずぐずいいだし、かなり熱い・・・おでこに貼る「お熱ペッタン」外れていたので新しいのを付け、小さな保冷剤にガーゼ巻いたので足の裏を冷やしてやったり。6時にミルクを要求。でも50ほど飲んで「もういらなーい」喉かわいてたのかな。朝は8度1分と少し落ち着いたよう。普段どおりに大きなペットボトル(2週間に1回しか回収されないので玄関近くにためてます)を2つ持ってきて、なぜかひかねーねに「プレゼント」したり、ソファの後ろに潜んでカラーペンの蓋を次々開けて手にいろんな色つけてしまったり。でも朝食のにんじんとしらす入りホットケーキは少ししか食べず、10時ごろミルク150飲んで寝てしまいました。早く熱が下がりますように・・・
May 23, 2006
コメント(4)

昨日の夜焼いておいたものですが。ハムたまごはあまり子供たち好きでなさそう。ちょっと卵ディップはマヨネーズだけでは味が薄いのかな?今度は塩コショウ入れてみよう。だいたい、塩気のと甘いのと2種類作るようにしてます。同じのを2個はなかなか食べないので。チョコチップロールは定番。ロールパン用に三角に伸ばしたときに、チョコチップをまんべんなく撒いて、巻きます。
May 23, 2006
コメント(2)

初めてパパのお弁当をアップしてみました。パパが知ったら嫌がるかも。中身は・ご飯(こんぶを中にしいてます)&いかなご・ごぼうサラダ(市販品)&トマト・おでん風煮物(昨夜残)・カレーかけポテトチーズ乗せ焼き・チンジャオロース(ピーマン足りなくて冷凍パプリカ追加、竹の子の代わりににんじん使用)です。
May 23, 2006
コメント(2)
昨日の運動会では、他人のシートからシートへ靴のまま上がったり、やっぱり動き回って大変でした。11時頃にぐずぐず。抱っこしていたら寝て、12時にお姉ちゃん達がお弁当でわらわら帰ってくると起きてしまい、まだ眠かったのでちょー不機嫌パパと交代であやしながらお弁当食べて、そのあとなんとか食べさせました。夕方寝るかと思えば寝ないでちょうどカレーパン作っている時にぐずぐず。パパは寝てるし、仕方なく抱っこしたままカレーパン揚げてたら、いつのまにかねんね。6~7時寝ました。起こして食べさせ、寝たのは夜10時くらい。この日もずいぶん鼻は出てたんですが、今朝5時ミルクのあと妙に咳き込むので、朝病院へ連れて行ったら熱が7度7分・・・昨日の疲れもあったんでしょうね。しかし薬、抗生物質のあるほうは苦味があるようで葛湯に混ぜてもいやがるし、困ったものです。
May 22, 2006
コメント(1)

朝7時に開門とのことで、6:50頃にパパが場所取りに。シートで場所だけ確保してきて、7:20頃戻ってきました。私はお弁当をせっせと作り、なんとか9時頃学校に到着。徒競走はひかちゃん2位、ちいちゃん4位(4人ずつで走ります)という結果。競技のほうは4年生は綱引き、2年生は大玉運びがあったんだけど、どちらも負け。でも踊りもあったし、二人とも楽しんでがんばってました。ひかちゃんの走っているところちいちゃんの踊り(ムシキングサンバ)前に集合してるところ踊りはノリノリで楽しく踊ってました。ご近所の皆で誰かが出てるときは応援するんですが、今回ももちゃんの妹のあーちゃんが1年生。あーちゃんはめちゃくちゃ足が速く、普段5年生のももちゃんや4年生のひかちゃんが競争してもたまに負けるくらい。みんな期待いっぱいでした。期待にしっかり応えてくれたあーちゃんは、1年生の40m競争は20mくらい差がついているし、当然選手だった紅白リレーでもトップで走ってしっかり差をつけたので、アンカーまで差が残って見事チームは優勝。見ている私たちも相当盛り上がって楽しかったです。3時くらいに帰り、しばし仮眠などして疲れを取ったあと、いつものように6時ごろからお隣のガレージで残ったお弁当+αでちょっとした宴会。今回は昨日カレーが残ったので、ひかちゃんの大好きなミニカレーパンを作って持って行きました。残念ながら写真撮る暇なかったのですが、好評であっという間になくなりました。カレーパンは油で揚げるのでオーブンがなくても作れるパンです。レシピを見たい方は私のHPに入れましたので参考にしてください。ミニカレーパンのレシピ
May 21, 2006
コメント(1)

今日はとってもいいお天気絶好の運動会日和でした。ももちゃんママは朝5時ごろ起きて作ったって言ってたけど、私はせいぜい6時半。ぎりぎり開会式の9時に間に合いました。中身は・おにぎり(紫蘇&梅、ふりかけ&いかなご)・エビのお寿司(寿司飯作って、サラダえび乗っけてにぎっただけ)・からあげ・とうもろこし・にら入りだし巻き卵・うずら卵・ミニトマト・ごぼうサラダ(市販品に刻んだきゅうり混ぜたもの)・コーンフライ(市販品)・ごまひじきだんご(市販品)・グレープフルーツ(剥いて凍らせたもの)という感じ。思いっきり市販品使いまくりですが。ちなみにみいちゃんの離乳食(右下に写っているもの)・ふりかけご飯・細かく刻んだからあげ&ほうれん草を片栗粉でとろみつけたもの・ミニトマト(湯むきして細かく切ったもの)・大根とにんじんの和風だし煮あと、だし巻き卵とサラダのきゅうりを、取り分けで使うつもりで。でも実際は11時から寝たみいちゃんが12時にお姉ちゃん達がわらわら集まってきて目が覚めてしまい、不機嫌で最初全然食べてくれず。いろんな物をおもちゃにして機嫌を取りながら、いつもなら自分で手づかみで食べる大根やにんじんも口に入れなければ食べず、大変・・・でもがんばって半分以上は食べたかな。お姉ちゃん達は好物だらけのお弁当で、しっかり食べてくれました。
May 21, 2006
コメント(1)

今日はってますが、明日には何とかるかなーって感じです。上二人は今日は陸上クラブです。お隣さんので9時半頃出かけました。12時半にパパが迎えに行く予定です。さっき明日のお弁当のために買い物に行ってきました。みいちゃん眠そうだったので置いていけず、パパも一緒に連れていったら、店の中でパパに抱っこされてるまに・・・。買い物に行く前に、新しいデジカメで撮った初写真(みいちゃんのアップ)です。ここでは落としてますが前のより画素がとても増えたのでバイト数は倍以上ありました。明日いい写真が撮れるといいな。
May 20, 2006
コメント(3)

今朝は6時ごろに早く目が覚めてしまったので、いったんパン生地材料をベーカリーに入れてスイッチ入れてからまたベッドへ。みいちゃんが7時前に起きたので一緒に降りたらちょうど生地ができそうでいい具合でした。ちいちゃんの大好物のコーンパンとひかちゃん好みのチョコチップロールにしました。案の定、ちいちゃんはコーンパン2つ食べて満足げ。ひかちゃんはコーンパンも好きなはずだけどチョコチップロールを食べてました。クオカのチョコチップはいったん溶けてもパンが冷めた後は固まってくれるし、味も甘すぎないので気に入ってます。
May 20, 2006
コメント(2)

昨夜焼いておいた、いつものもちもち食パンを使って、サンドイッチにしました。きれいじゃないので美味しそうに見えないかもしれませんが・・・もともと残ってたいちごと生クリームを使ってしまおう、といちごサンドは決めてたんだけど、ふと珍しくハムとチーズが残ってたことに気づいたので両方に。ハムチーズの方はサニーレタスと薄焼き卵&マヨネーズも入ってます。ちゃんとパンにマーガリンとからしを塗っておくと、やっぱり美味しいです。
May 19, 2006
コメント(4)

『さくら』という品種のいちごで、ほんとに桜の花のようなピンクの花が咲きます。家を建ててからだから、7年目かぁ。毎年小さいのがほんの少し取れるだけで、全部子供たちが見つけては食べてしまってました。今年はちょうどいちごのプランターの上にミニパンジー(黄色とオレンジと白)のハンギングがあって、大事に肥料や水を欠かさずやっているので、うまい具合に下にも効果があったようで、それなりに大きな実が数日おきに取れています。なめくじやだんご虫の被害があるので、写真撮った後はすぐ収穫しました。
May 19, 2006
コメント(1)
![]()
昨夜のばんごはんが物足りなかったらしく、久々に4時頃ミルク。7時前に起きてぐずぐず言うので牛乳をストロー付きコップでやったら、おこってポイ。哺乳瓶に執着があるので、なかなか牛乳に移行できません。飲んでくれる時もあるんですが、機嫌悪いとだめ。いつもは朝はひとしきり遊んでからしか食べないのに、珍しくふりかけご飯をラップで豆大に小さく丸めたのを、おねーちゃん達の朝ごはんタイムに一緒に食べました。パパのお弁当のおかずのマカロニを少し食べ、9時まではいつものようにNHK(おかあさんといっしょ、など)を見てました。その後は2Fに一緒に上がって、洗濯物を干している間ベランダで遊び(ベランダ用に古い靴を1つ置いてます)1Fに降りてからは、ばあばのプレゼントの歌の本おつかいありさん、など12曲入っていて、押すと歌が流れます。メロディーが鳴ると踊るタイプだし、ごほんも大好きとあって、最近のヒットアイテムです。あと、トランポリンやすべり台で遊んだり。庭にちょうちょが来たので、デッキに出てしばらくながめたり。10時にミルク150ほど飲んで、12時までねんね。(私も眠かったので一緒に寝ました。)お昼はご飯、煮豆、豚肉と野菜の和風だし煮、ほうれん草とコーンのバター炒め。ちょっと足りなかったのか、その後はおやつをしきりに要求するので、生協の「りんごカル」と言うジュースと「野菜バー」というスティックタイプのビスケットやパパのお土産の炭酸せんべいを少しずつあげてました。ママはDVDのハードディスクの整理を忙しくやっていたので、勝手に遊んでました。いろんなところから物を持ち出して違うところに置いてくるとか、ブロックをばらまくとか、たいてい後で片付けなきゃいけなくなるようなコトばっかり。3時半ごろミルク120ほど飲んだけど寝ないで、お姉ちゃん達が帰ってくると、今日はお姉ちゃん達がピアノがあるためお友達と約束してないので、追いかけっこしたりおんぶしてもらったり、喜んで遊んでもらいました。ママはこの間に急いで夕飯のしたく。眠いのもあってぐずぐずなので、いつもより早く5時頃から夕飯。夕飯は納豆ご飯、煮魚(お豆腐、玉ねぎ、わかめ入り)、だし巻き卵、ミニトマト。いっぱい食べて、お腹いっぱいになったら「ごちそうさま」して(手を合わせるだけですが)お食事椅子から降りるんだけど、なかなか「ごちそうさま」しない・・・魚は20cmくらいのめばるだったんだけど、結局1匹の3/4くらい食べてびっくり私はみいちゃんと分けたらいいや、と思ってたんだけど。自分の分がほとんどなくなってしまいました。今度から魚はしっかり一人分用意したほうが良さそう。ママ達が夕飯食べるときも、ちょこちょこ来てはお豆腐を要求。「みいちゃんて、お豆腐は別腹やね」って笑ってました。7時半お風呂、8時にミルク100飲んで寝ました。最近9時過ぎることが多かったんだけど、さすがに昼12時から寝てなかったのはきいたみたいですね。今日は地面がぬれてるので外遊びしなかったんだけど、いつもは夕方、先に夕飯のしたくしておいてから30分ほど遊ばせてます。
May 18, 2006
コメント(1)
昨日も今日も雨・・・大丈夫か運動会?21日なのに、きっと踊りの練習がちゃんとできてなくて先生達あせってるだろうなぁ。当日も多少の雨ならする、というのがいままでだったので、雨降ると普通でも大変なみいちゃんお守りがどうなるか・・・考えただけでぐったりしてしまいそう。まぁみいちゃんのレインコートは用意しておかないと。8ヶ月から歩いているみいちゃんは、1歳にして靴に穴を開けてしまいました。(せっかく井筒屋わざわざ行って買ったのにぃ)雨かもなら違う靴を用意しないと。神戸では、というかたぶん全国的には「運動会は秋」なんでしょうが、このへんでは小学校の運動会だけは春(5月末くらい)と決まっています。幼稚園や中学校は秋なので、かぶらないようにということなのかな?1学年2クラスずつだから、単純に1組2組で赤白を決めるかといえば、またややこしく、1クラスの中で赤白分けるんです。クラスで張り合う状況になるといけないという配慮?それにしても今年はひかちゃんが赤、ちいちゃんが白と別なんで、応援しにくいなぁ。1~3年生は常に紅白リレーの選手(クラスの女子から2名ずつ)に選ばれていたひかちゃんですが、今年は残念ながらなれなかったそうです。純粋に走ってみたタイムで決めるとか。1~3年生は半周、4年生からは1周走るのでそのせいかも。ひかちゃんは短距離系だから。まぁでもあまり気落ちすることもなく、家にお友達が来たら一緒に踊りの復習をしたりと、がんばっています。ちいちゃんは走るの遅いので問題外ですが、踊りは大好きなのでいつも勝手に踊ってます。運動会はいつもご近所の皆さんとわいわいがやがや。1人が出ると大応援団付きって感じ。終わったら夕方なんとなく集まって宴会というパターン。疲れるけど、とっても楽しいので、晴れて欲しいな~。
May 17, 2006
コメント(1)
ウチのDSソフトは4つ。でも「たまごっちのプチプチおみせっち」は子供たち、すっかり飽きてしまったようで、ほったらかしです。毎日、皆が欠かさずしないと落ち着かないのが『どうぶつの森』パパは出張先から「コーヒー、飲ましといて」ってわざわざ電話してくるくらい。#博物館にある喫茶店で(キャラが)コーヒーを飲むというのがあるんですが、#通いつめて常連になるとマスターが「ピジョンミルクお入れになります?」#とか聞いてくれたりします。私はもっぱら花の手入れ。村じゅうどこを歩いていても花がある状態になると、「すずらん」が咲いて、金のじょうろをGETできるんだとか。いたるところに植えた花に1つ1つ水遣りするのはなかなか大変。1回に1つにしかまけないし、位置を合わせるのに一苦労。最近ピンクのバラやチューリップが出現したり、ちょっと段階が進んできました。でも子供たちが走って花を蹴散らして、枯らしてしまうこともしばしば。忙しくてDSとてもできない日はパパに「水やりお願い!」なんとなく本物の庭のようで世話がやめられないんですよね。おかげで『えいご漬け』は最近時々しかしてません。だいたいA~AAAくらいでまだSが取れないのが残念。今日はパパが出張でゆっくりしてるから、ちょっとがんばってみようかな。『もっと脳・・・』はそれこそ週1くらいかな.余裕があればやりたいんだけど。
May 16, 2006
コメント(1)

いよいよ お誕生会です。朝から仕込みにおおわらわ・・・なのにみいちゃん寝ないし~。メニューは・ピザ(普通のトマトソースのとお好みソースの2種)・唐揚げ・もちもちパンのたこ焼き風・ベーコンとなすのスパゲティ総勢9人(私とみいちゃん入れずに)で足りるかなーと思っていたけど、子供って思ったほど食べないなー。鶏もも肉2パック分の唐揚げはなくなったけど、ピザは結構食べてたけど、もちもちパンのは焼きすぎて硬かったせいかかなり残り、スパゲティはみいちゃんと私のために作った残りを出したら微妙な量だったせいか手をつけられず。お天気だったので庭のデッキで食べたんだけど、「ありがきたー」とか「はえがー」とやかましいこと。そんなに気にするほどいっぱいじゃないのに、都会っ子だなぁ。お昼の後はひかちゃんがしきって次々ゲーム。「黒ひげ危機一髪」で早く抜けた人から景品(ゲーム好きなばぁばが送ってくれた女の子の好きそうなグッズの詰め合わせ)をもらったり。ひかちゃんが絵を描いて作ったプラパン工作を景品に2Fでゲームしたり。静かになったところで昼過ぎにみいちゃんミルクで寝かせたんだけど、1時間弱で起きてしまい・・・まったく、ちいちゃんは人がいるとふざけすぎてうるさくなるんだから。おかげで、おやつに自分でトッピングするクレープを用意してたのは好評だったんだけど、みいちゃんを左手に抱っこしながら、いちご切ったり、みかん缶開けたりするはめに。用意したのは・クレープの皮(人数分×2以上ということで20数枚用意)・生クリーム(しぼるだけで使えるタイプ、2個)・いちご・みかん・パイナップル(缶詰に入った星型の)・チョコカラースプレーみんなとても喜んで作ったり食べたり。みいちゃんにも生クリームといちご少し入れて小さく巻いて作ってみたけど、あえなくポイ。(ばたばたでみんなの写真撮るの忘れてた、残念)後は、1年生は中でジャンピングポピラに熱中、その後外でぶらんこ。2年生のちいちゃんと4,5年生は外でかくれんぼしたり、すずめ捕まえると網持って走り回ったり、という感じ。夕飯は手間のかからない手巻き寿司なのでちょっとゆっくりしてます。でもまだケーキのトッピングしてなかったっけ。最後にデッキで記念撮影でもこの後もまだ遊んでます。
May 14, 2006
コメント(5)

先日ykcat98さんのブログでとってもおいしそうだったので、今朝作ってみました。ほんとおいしかったー。パンの中に入れ込むよりこんな風にすれば、マヨネーズや青のりなどトッピングできるし、いいですね。下の網はクオカで買った”オリジナル正角ケーキクーラー”いままで使っていた網は目があらくてスポンジケーキに筋が入ってしまうし、小さくてパンも全部乗らなかったりしたので、ちょっと高いかなと思ったけど、買ってみました。大きくてパンが全部乗るのでうれしい。今日は誕生日ケーキのスポンジ焼くので楽しみです。さてパンのほうですが、ウチの冷蔵庫は成型してから入れておけるだけのスペースがない(特に明日のひかちゃん誕生会に備えていつもよかぎっしり)ので、昨日ベーカリーの生地作りコースで生地だけ作ってボウルに入れて冷蔵庫に。朝見たら低温発酵でもちゃんとふくらんでいたので、今度から一次発酵待たずに入れておいてよさそうです。焼きそばも昨夜のうちに焼いておきました。キャベツや豚肉が中途半端に余っていたので2人前作ってしまったんだけど、やっぱ1人分で良かったみたい。余ったぶんはお昼にオムそばにしていただきましたが。さあて今からクレープいっぱい焼いたり、明日の準備がんばるぞー。
May 13, 2006
コメント(2)
3日ピアノ発表会、4日はゆっくりしたけど、5日陸上クラブ、6日いちご狩り、7日誕生日とやはり疲れが出てしまったようで、耳の調子が悪いです。昨日もおとといも、10時には寝るようにしてるんだけどなー。みいちゃん夜中のミルクは最近なくなったけど、寝返りごろんごろん、何度か夜に目が覚めてふとんかけてやったりしてぐっすり寝てないせいかなぁ。鼻のほうは火曜日に病院に行ってレントゲンを撮ったところ、かなり改善していたので、このまま同じお薬を続けることに。そんなこんなですが、14日はひかちゃんの誕生日でお友達7人招待して初めてのお誕生会を開くことになってるので、昨日も今日もみいちゃんのお昼寝の時間にあちこち片付けしたり、庭の手入れ(お天気ならデッキで食事しようということで)に追われていて、ゆっくりできません。おまけにその次の週(21日)は運動会・・・来週耳鼻科に行ったら耳の薬ももらっておこうっと。
May 11, 2006
コメント(1)

みいちゃんついに1歳です。お祝いの夕飯は赤飯(みいちゃんは軟飯混ぜ)、豆腐とわかめの味噌汁、にらと春雨のごまマヨ和え、秋刀魚、と和風党のみいちゃん好みのメニュー。こちらは喜んで食べてくれました。夕飯の後はケーキ。昨日焼いておいたシフォンケーキに、生クリーム塗っていちごをトッピング。火のついたろうそくを触ろうと椅子の上で立ち上がるので、両手にいちごを持たせました。残念ながら、まったくケーキ食べてくれず「べー」っと出すだけ。いちごも昨日あれほど食べたのに(食べ過ぎたせいか)手でぐちゃぐちゃとつぶして遊んでいただけ・・・ひかちゃんもちいちゃんも、1歳のケーキは喜んで口の周りを生クリームだらけにしながら食べてくれたのになぁ~。プレゼントはパパとおねーちゃん達がボーネルンドで買って来てくれた、バケツと”ふるい”、それに以前買おうとしたらなかった「スクイッシュ」。それと図書館で借りて気に入っていた絵本↓。「スクイッシュ」は残念ながら0~12m(ヶ月)用だそうで、確かにみいちゃんほど動けるとすぐあきちゃうかな。ま、しばらくは遊ぶか。木で出来ているので、中の動くウッドビーズが動かした時にたてる音がきれいです。”ふるい”はバケツの上に合うようになっていて、バケツにいろいろ物を詰め込んで”ふるい”でふたをして運んだり、結構喜んで使っていました。ボーネルンドのスコップは数年前に買ったけど、丈夫なので雨ざらしでも全然大丈夫。100均のとかはすぐ壊れるので、ボーネルンドのは少し高くても結局お得です。
May 7, 2006
コメント(3)

朝8時に出発して、山口県下関市の「道の駅きくがわ」に45分頃到着。朝6時前に起きたみいちゃんは車でウトウト。9時から紹介された農園に向かい、さっそくいちご狩り。料金は4歳以上一人800円。いちご狩り初めてのみいちゃん、どうかなぁと思っていたけど、両手にいちご持ってパクパク。5,6個食べたら満足して、取ったいちごをママの口に押し込んだりしてましたが、ビニールハウスの外でしばらく遊んだらまた食べる気になったようで、自分から中に戻ってまた5個くらい食べていました。ずっとちょこちょこ歩き回ったり、椅子によじ登ったりしてたので「すいぶんアクティブなお嬢さんですねー」と農園のお兄さんに言われました。お兄さんに撮ってもらった、久々の家族写真(私もパパもブログ登場は初かも)ひかちゃんもちいちゃんもいちご大好きで、赤くて大きないちごを探していっぱい食べて楽しんでいました。4パックほどおみやげに取って(100g100円)帰ることに。車に乗ってからちいちゃんが「もう少し食べとけば良かった~」だって。相当食べてたでしょーが。帰りは壇ノ浦PAで名物(?)のてんぷらや、「きくがわ」で買ったおだんごを食べたり、みいちゃんに離乳食食べさせたり。運転はパパにまかせてみいちゃんと寝てたんだけど、1時に家について、ざるうどんや昨日のお弁当の残りの肉団子などの昼食をとって片付けた後、疲れで耳がへんな感じになってきたので、とにかく寝ることに。みいちゃんは元気に遊びまわってましたが、お姉ちゃんたちはももちゃんちに遊びに行ってしまい、パパもママも寝てたら眠くなってきたようで、いつの間にかママの足の間のやわらかいお布団の上ですやすや。5時すぎまでしっかり寝たら復活夕飯の後、いつものようにIQサプリ見ていたら次々問題が解けて、今DSの脳のテストしたらいいかも、って思うほど。お風呂の前に、明日のみいちゃん誕生日に備えてバナナシフォンケーキを焼きました。生クリームと今日取ってきたいちごでトッピングする予定です。
May 6, 2006
コメント(2)

昨日は三井グリーンランド、めちゃくちゃ混んでたそうで、並ぶのがキライなダンナから「もう帰ろうかな」と途中で電話があったんだけど「せっかく行ったのにかわいそうでしょ」と説得。ドッグレースに賭けたり、なんとか遊んだようで結局夜10時頃に帰ってきました。私はみいちゃん昼寝が短かったぶん8時に寝たので久々のんびり、DSなどやってました。今日は陸上クラブ(RIC)のイベント「キッズチャレンジスポーツ大会」午前中は50m走、幅跳びといった体力測定。午後からはいろんなスポーツに挑戦してみましょう、というものです。昨日役目は果たしたとばかりに寝てるパパほっといて8時過ぎに出発。毎年午前の体力測定だけ参加していたのでそのつもりだったんですが、去年まで北九州市主催だったのが、今年はRICが主催でちょっと面白そうだったし、ゼッケン番号による抽選会も気になって、ひかちゃんが「午後も残りたい」と言い出しました。(結局何も当たらなかったけど)それで急いでいったん家に帰り、お弁当を作り、パパのぶんはテーブルに用意して引き返しました。戻ったら、参加者で人文字(キッズ)を作って、ヘリコプターから撮影というイベントをしていました。ヘリコプターが来る前にみいちゃんにとりあえず食べさせていると、着陸するからグランドから待避するようにとの指示。そのヘリコプターがグランドに着陸し、ヘリコプターを見学。ヘリコプター前で記念に1枚。合間にお弁当を急いで食べました。またヘリコプターが出発するからと待避。ばたばたでした。車に一旦戻ってみいちゃんにミルク。戻るといろいろスポーツがはじまってました。外は暑いからヤダ、とももちゃんが言うのに引きずられて、ほとんど体育館の中でした。トランポリンしてるちいちゃん。一番気に入ったみたいで何度も挑戦していたら、けっこう高く跳べるように。トランポリンの上手な選手の人が演技を見せてくれたんですが、高ーく跳んでいろんな方向にクルクル回って「おぉ~」という感じでした。スポーツちゃんばら に挑戦のひかちゃん。1回10人くらいがコートに入り、スポンジ状の剣で他の人の頭の上の風船を叩き、割れたり取れたら負けになるというものです。あまり攻撃できずに逃げてばかりだったので、すぐ負けてしまいました。あとは卓球や、外で竹馬や一輪車をしていたようです。3時ごろみいちゃんが寝たので先に帰り、上二人はももちゃんち(お向かいなので)の車で帰ってきました。帰ってからもずっと外で遊び、ももちゃんちで一緒にお風呂に入ってから帰ってきました。元気だなー。私はみいちゃん抱っこで長いこと立ってたので足が痛い・・・明日はいちご狩りの予定だけど起きられるのかな?
May 5, 2006
コメント(2)

ピアノ発表会すんでやれやれ、です。同じことを2回書くのもなんなので、詳しくは私のホームページの写真館をごらんください。↓昨夜いちごを食べていて「もうないの~」というちいちゃんに「いちご狩りに行ったらいっぱい食べれるやん」と言うと、今朝張り切って7時に起こされました。でもパパは昨日お疲れで、パパとしては充分早い8時半くらいに起きたものの、毎年行く山口県のいちご狩りは9時からの先着順。電話したら既にたくさん並んでいるそうなので行くのに1時間くらいかかるのであきらめました。元々、今日は私とみいちゃんをおいて上二人連れて三井グリーンランド行くつもりだったとか。確かにみいちゃんに片道2時間以上のドライブはかわいそう。それに鼻水ずるずる微熱もあるしで、私もいっしょにゆっくり静養することにしました。10時すぎに出発したので今頃は着いてお昼でも食べてるかな?
May 4, 2006
コメント(1)
今朝みいちゃんにEnterキーを外され、付けたんだけどちゃんと直ってないようで、めちゃくちゃ書きづらいです。えーん。昨日サティでひかちゃんの靴を探したんだけど、22の花のついたエナメルはキツクて、22.5以上はローファーしかなく、どうせならと結局23の黒のローファーになりました。ついでに母の日のプレゼントを物色していたら、三人に作った服と似た柄を使った服を発見!しかも安い。ちょうど自分は何着て行こうかと思っていたので、「ラッキー」と買ってルンルンで帰りました。いよいよ今日4時頃から発表会です。10人くらいで「おおかみなんてこわくない」の合奏をするのにも出るので、(ひかちゃんは木琴、ちいちゃんは鉄琴)立ち位置確認のために早めに行かないといけないのですが。ちいちゃんは「どんぐりが踊ってる」という、ちいちゃんらしい、かわいらしく飛び跳ねているような曲、ひかちゃんは「セリョ坊主」というテンポの速いところと和風のしっとりしたところのある、不思議な曲を弾きます。ちいちゃんは特にあがり症なので、心配です。こっちのほうがドキドキ・・・みいちゃん今寝てるので、そろそろ上二人の髪をセットなど取り掛からないと。
May 3, 2006
コメント(2)
パパがみいちゃんみててくれて、耳鼻科に行ってきました。ホントは鼻のレントゲンを撮るはずだったのが「まだ全然治ってないからレントゲンは撮りませんね」だって。家に帰ったらみいちゃんちょうど寝たとこで、一緒に寝ました。(今朝も6時前に起きたから眠かった)12時前に起きて、ぼーっとしながら昼食のしたく。料理が出来てもりつけようとテーブルにお皿並べたとこで、パパからの書置き発見「お弁当買って学校行きます」・・・まぁ夜は飲み会だそうだから、子供たちと食べたらいいっか。みいちゃん食べた後のミルクをストローコップで歩きながら飲んでいてこぼしたので、ティッシュで拭いてから、これを書いているんですが、さっきからティッシュを取り出して、あちこち「ふきふき」してます。何でも真似する頃なんですねー。おもしろー。でもそろそろ止めないとティッシュが・・・あら、「ふきふき」終わったティッシュを戻しにきて、ちゃんと戻ったら「パチパチ」拍手してます。なんか達成感があったらしい。ぐしゃぐしゃだけどティッシュ戻してもらえました。明日いよいよ発表会なのに、気が付くとひかちゃんがドレスに合う靴がない~。(ドレスに運動靴ってわけにも・・・)昨夜去年の(21cm)を合わせてみたらやっぱり入らなかった。ということで帰ってきたらサティに一緒に行って買わないと。発表会は明日夕方だから明日買ってもいいんだけど、もしなかったら違うとこに買いにいかないといけないしね。毎年ぎりぎりになって気が付くんだけど、早めに気づいて靴のヒラキの通販とかで買えば安いのになーと残念。ちいちゃんは常にひかちゃんの履いたのがあるから大丈夫。発表会用の靴って普段履けないものだから1度か2度しか履いてない。もったいないなぁ・・・。でも今年22cm買ったら来年は23?って私と一緒じゃん。
May 2, 2006
コメント(1)
いよいよ5月。みいちゃんが7日(1歳)、ひかちゃんが14日(10歳)と誕生日続きの月です。ひかちゃんはここ数年、お友達の誕生会に何度か呼ばれたので、10歳の誕生会をしたいと以前から言っていて、いつ、どんな風にしようかと頭を悩ませてます。お友達の誕生会だと、景品付きのゲーム大会とか、お母さんが焼いたクレープをそれぞれ包んで食べたりとかしたそうで・・・プレゼントも「DSあるからipodがいい」などと言ってます。ほんまに使うんかな~?ここ2日ほど、ちいちゃんが「ママぎゅーしてから寝る」と甘えてくるのでぎゅーぎゅーしていたら、昨日は「ひかちゃんもー」と言い出し、同じようにぎゅーぎゅーしてました。もう140もあるので、私のひざに載せてひかちゃんの肩にあごを乗せようとするとあごがあがっちゃうくらいなんですが・・・もう卒業したのかなーって思っていたけど、もう少し甘えたいようです。さて、今日は連休の谷間で、学校がしっかり(家庭訪問も終わったので早めに帰ることもなく)あってむしろほっとします。ダンナがお昼に帰ってくると、みいちゃんのお昼寝ペースと合わなくて疲れるはめになっていたので、先週からお弁当を作ってもたせています。おかげで今日は、午前寝なかったので買い物帰りに公園に連れて行き、たっぷり遊ばせた後に昼食&ミルクで、12時前からぐっすり寝てくれていて快適。連休とは言っても3日はピアノ発表会だし、5日は市の体力測定イベントに陸上クラブで参加と、私の体調のこともあって特に旅行に行く予定もなく、ちょっと上二人にはかわいそうかな~っと、できればいちご狩くらいに行きたいなと思うのですが。耳は参観日はやはりきつかったのでまた悪くなってたのですが、次の日からは問題なく聞こえてます。毎日12時前には寝るように気をつけると大丈夫なようです
May 1, 2006
コメント(1)
全36件 (36件中 1-36件目)
1

![]()
