全43件 (43件中 1-43件目)
1

昨日おとといとダンナ、推薦入試で「7時間ぶっどおしで面接した~」とか大変そう。今日も宇部の高校に出張授業だそうです。この少子化でどこも大変。大学に興味を持って受験してもらうため、いろんなことしてるんですね。そんなこんなで「がんばってね」の気持ちを込めて、ちょっと今日のお弁当はがんばったつもり。中身は・おにぎり3種(ゴマ塩&昆布、鮭&ツナマヨ、ゆかり&梅)・根菜きんぴら(先日の残り)・豚肉のチーズ貝割れ巻き・焼き鳥(市販品、パパが好きなので。この味が家で出せたらな)・サラダ菜エビ巻き・なめたけ&ねぎ入り卵焼き・大根おろしと貝割れとツナの和え物(3つをしょうゆで和えるだけ。簡単で美味しい)・お花かまぼこ・洋ナシでもパパ「高校行くんやったらついでに卓球部に顔出そかな~」とか言いながら玄関でラケット探してるし・・・結構余裕あるんじゃん今日の授業で使うんだとオーボール持って行きました。こないだトイザラスに行ったとき、この小さいサイズのを1個買い足したのよね。これって、昔パパの研究室に置いてあった分子構造の模型とそっくり。授業で使えるってのわかります。
November 30, 2006
コメント(12)

昨夜焼いた今朝のパンです。奥からツナマヨ、ウィンナ、チョコチップロール、レーズン+ざらめ、です。それが、昨夜8時ごろ生地をセットし、1時間後HBから取り出したら、全然発酵できてないし、べたべたで成型できないような生地いちおう水はレンジ30秒かけて入れたんだけど・・・分量間違った?寒くなってきたので、卵が冷たいぶん、水はもうちょっとあったかくしないといけないみたいです。粉を足して手でこねようとしたけど、みいちゃんがいると難しい仕方がないので、粉とイースト少し足して、HBにもう一度入れました。そんなことしてたら寝る時間が遅くなってしまい、(途中で忘れてたのもあるけど)珍しく寝るのが1時くらいになっちゃいました今日はパパが車を使うので出かけないつもりだし、みいちゃんとお昼寝しよっと。今朝はほーんと食べないみいちゃん、ねーねたちと一緒にウィンナパンあげたんだけど、ウィンナ少しかじったくらい。じゃあおにぎり、と思って鮭のおにぎりしたけど、これも2,3口で終わり。かまぼこと卵焼き少し食べただけ。さっきから急にお腹すいてきたのか、チョコチップロール食べてます。今朝は甘い系が欲しかったのかな。でも半分くらい食べてほったらかし~。ま、いつも朝はこんなものです
November 30, 2006
コメント(2)

先日買ったみいちゃん用長袖は薄手が2枚、厚手1枚。少し寒くなってきたからトレーナーが欲しいな~と昨日ネットでいろいろ見てたんだけど、やはり普段着には安い西松屋よねと、今朝行ってきましたまずかわいい!と目に付いた花柄のついたトレーナー。700円。ピンクもあったけど、ピンクばっかりもね。薄オレンジがいいなと思ったけど、80のはもうなかった。でも黄色のほうがあわせやすいかも。ユニクロで買えなかったので、フリースのが欲しくて探してたらキティちゃん付いてるのに700円。実はピンク系アーガイルっぽい模様のフリースと、どっちにしようか、かなり迷いました。後ろホックよか、肩ホックのほうがいいなと思ったし、アーガイルのは他と合わせやすそうで。でもキティブランドとたぶんポケットがみいちゃん魅力的かも、とこちらに。あえてお財布にたくさん入れていかなかったので、最初はどっちもカゴに入れてたんだけど、アーガイルのは最後に下ろしましたあと、パジャマ780円。こないだからお下がりで毛玉だらけのパジャマばかり着せてたので、さすがに1つ買おうと。ほんとはピエロパジャマが好きで探したんだけど、ぴよちゃん付いててかわいいなと思ったモノは、袋から出してみたらすっごい厚手かいまき着せるし、真冬は暖房入れて寝るからちょっとね~と。結局コレがさくらんぼ柄のワッペンが効いててかわいいし、パジャマじゃなく普通にでも使えそうと。ついでに私用にガウンを1500円。みいちゃんがすりすりしたがるくらい、ふわふわの気持ちいい生地2月出産なら病院で羽織るのにちょうど良さそうと思って。あと、ちいちゃんに今朝ベストを着せようと思ったらなかったんで、探したんだけどいいのがなかった店内1時間くらいいたかな?みいちゃん眠くなってきたようで、カートから降ろしても床に転がってみたり。最後に最近肌荒れの気になるみいちゃんのために、ベビーせっけんを買って、帰りました。お昼食べたら即お昼寝に入ってます。ついでに今朝届いた、ひかちゃん用150のフリースジップアップジャケットそれほど厚手じゃないけど、RICのとき羽織っていくのに良さそう。ピンクもこのくらい、くすんでるほうが使いやすい。100円で落札したのに、送料、カード決済料などトータルして1052円・・・結局普通に買ったのと同じくらいになっちゃいました。楽天オークションは使えるもんじゃないですでも幸いなことに、取引相手の方が他の落札した3点をオークション外で取引してくださることに。ちいちゃんとお揃いで買いたかったので、うれしいです。たぶんこの3点の送料込み金額のほうが安いかも。
November 29, 2006
コメント(6)

先日缶の半分使った大豆水煮。ずっと冷蔵庫に入ってて使ってしまわなくちゃと思っていたら、昨日の餃子で都合よく余った豚ミンチ。これはポークビーンズよね~ってことに。中身は・ご飯(昆布入り)、ゆかり・ポークビーンズ・Mベジタブルバター炒め、ゆで卵味噌マヨ焼き・ミニポテト・しめさばときゅうりの和え物・とまとかんてんパパのお弁当にとまとかんてんを切っていたら、みいちゃんに見つかってしまいました。「うわぁ~あ」とうれしそうな声をあげながら、キティちゃんのぷーぷー椅子を台所に運んできて台にして、とまとかんてんの入ったプラスチック容器ごと取ろうとして、落っことしそうにあわててみいちゃんのぶんを入れたら、いそいそ運んでいきました。最近台所の上、届かないからと油断できなくなりましたついでにみいちゃん朝食風景です。ミニポテト、トースターでそのまま焼いただけのは食べないんで、最近サラダ油をまぶしてからカリッと焼いてあげるようにしてます。そうすると食べるの。グルメなひとよね~。とまとかんてんのおかげか、おにぎり1/3ほど残しただけでいつもよりちゃんと食べました
November 29, 2006
コメント(6)
今日のエフクラブでは、豆乳鍋をしました。(9名の予定が1人来れなかったので8名で)本格的に引き揚げ湯葉を作って食べるものです。画像撮っておけば良かったのに忙しくて忘れてましたまず、鍋に無調整豆乳600ccほど入れて中火で温め、湯葉の膜が張ってきたら、うちわで扇ぎながらしっかりした膜になるまで待ち、周りからはがしてお箸で軽く豆乳の中をくぐらせながら引き揚げます。ちなみに子供たちはこの湯葉(作るのも食べるのも)大好きで、豆乳鍋をよくやりたがります湯葉はわさびじょうゆか、しょうがじょうゆでいただきます。今日はわさびじょうゆが人気でした。湯葉が張らなくなったら、昆布だしを加えてお鍋に仕立てるということですが、湯葉が張らなくなるまで湯葉を作ると相当時間がかかるので、いつも湯葉をある程度食べて満足したら鍋にしています。真ん中に絹こし豆腐、周りに白菜、水菜といった野菜やきのこ類、肉は豚のしゃぶしゃぶ肉が似合いますが、薄切りでも。今日は豪華にみつせ鶏のつみれも入れてみました。味付けポン酢でいただきます。最後はご飯+卵で雑炊にします。鍋のあと、『フライパンで簡単中華ポテト』を教えてもらいました。洗って皮ごと一口大に切ったさつまいもをフライパンに入れて、上からサラダ油をどばっと回しかけ、砂糖をこれまたしっかり入れて、蓋をして10分くらい中火にかけます。最後は蓋を外して水分をとばしながらかき混ぜれば完成。こんなので本当に出来るの?って感じでしたが、皆びっくり。さつまいもの中はちゃんとふかふか出来てるし、外もかりっとちゃんとした中華ポテトでした。油や砂糖の量はお好みでいいそうです。しっかり糸をひく飴にしたければ、砂糖たくさん入れたらいいということです。いっぱい食べたし、いっぱいおしゃべりもしたし、楽しいひとときでした。
November 28, 2006
コメント(4)

パパが朝少し早いというので、いつもより10分早く起きて、先に揚げ物(肉団子、大学いものおいも)をし、上二人の朝食におにぎり+で出してやりました。ばたばたとあれこれ作っていたら、おかずがパンパンに。でも肉団子2個じゃ少ないし・・・と4個を上下に入れ、強引に詰め込みました蓋が開きそうだったけどね中身は・ご飯(なめたけ入り)、ふりかけ・みつせ鶏肉団子(冷凍品)・豚ドミノステーキとキャベツの炒め物・ポテトサラダ(昨夜残)・根菜のきんぴら・はんぺんバター焼き(チーズ&ねぎ挟み)・大学いもはんぺんってほどんと買わないんだけど、柔らかいからみいちゃんにいいかなと買ってみました。ひかちゃんが「これ何~」と興味しんしん。美味しいと1つ食べて行きました。ちいちゃんは1口かじって気に入らなかったよう。みいちゃんは、チーズ挟んだのも良かったのか、2切れ食べてくれました根菜のきんぴらは、根菜ミックスの水煮というのがあって、炒めて味付けするだけで、手軽にいろんな根菜の入ったきんぴらが作れました。さてこれからエフクラブのしたくです~。
November 28, 2006
コメント(6)

鶏はいつものようにしょうが風味の照り焼きにしました。このほうがダンナの好みだし。中身は・ご飯(昆布入り)、ゆかり・鶏照り焼き、にんじん(一緒に煮込んだ)・しらす入り卵焼き・ハム巻き(サラダナ、チーズ)・ほうれん草とコーンのガーリックソテー・ミニポテト・柿今日も雨かぁ。昨日雨の中のお出かけで、濡れたり汚れたりで着替えてるから洗濯物いっぱいなのにぃ明日は合同のエフクラブがあります。もともとは同じ1つのエフコープのエリア委員会だったのを、今年度からエフクラブ2つに分けて、活動してるんです。”委員”という名前で拒否しちゃう人もいたり、専業主婦が少なくなったこともあり、エリア委員のなり手がいなくなってきたために、制度が変わり、エリア委員会がなくなったんです。そのまま1つのエフクラブになってしまっても良かったんですが、もともと、9名の日程を合わせたりするのは難しくて動きにくかったこともあり、2つに分かれることに。その代わり、年1,2回集まって、お互いにどんなことしたか聞いたりしましょうということで。明日は豆乳鍋を皆で食べながらワイワイやりましょうということで、楽しみですでもちょっと片付けとかないと。4番目ちゃん用に母がいろいろ送ってきたり、自分もベビー服を小屋裏から出してきたりして、作りかけのクリスマス飾りとかとごっちゃに、たんすの上にとりあえず置いてるだけなもんだから、見た目悲惨・・・。まだ水通すのは早いし、とりあえずどこかに入れてしまおうっと。明日はダンナ、入試があって早いんだって。エフクラブの用意もあるし、早起きしなくっちゃ
November 27, 2006
コメント(6)

実家から、おすそ分けの柿がたくさん送られてきました。お風呂のあと、ひかちゃんがむいてくれて、みいちゃんが食べてるとこです。学園祭では雨のせいで外で写真撮れなかったから、ついみいちゃん撮るの忘れてたな~と。柿、ほどよく熟して美味しかったです。みいちゃん、台所でむいてるひかちゃんのところへ何度も通って、”もっとちょうだい”してました。これだけ柿があれば、ひかちゃんのいい修行になりそうです今日のは皮がまだまだ厚くてちょっともったいなかったな。むきおわった柿を、ひかちゃんがお皿に入れて運んできてくれた頃には、もう満足したみいちゃん、ソファで新聞読んでるパパに柿を運んで「あーん」と食べさせて、「きゃはは~」と喜んでいました。たぶん、エサやり感覚で楽しいのね
November 26, 2006
コメント(8)

やっぱり朝から少し雨・・・でも昨日から約束してたので、ももちゃんたちは9時半くらいから、外で遊んで待機してるし。そのうち降りが激しくなってきたので、みんなレインコートを着るように言いました。ベビーカー使えないからパパがみいちゃん抱っこして一緒に行ってくれることになり、すぐそこだけど10時すぎに車で出発まずは昨日やってた学科展スタンプラリー、最後の1個を押してもらいに。ニクロム線を加熱して、赤くなっていくと伸び、冷えると縮んでいく実験を、よくわからないだろうけど、と一応説明を受けながら見学して、スタンプ押してもらって終わり。次に子供たちが昨日行って面白かったゲームにまた行きたいというので、そこへ。手を頭の上にあげてたら、画面上の自分の上にエネルギーがたまって、それで敵をやっつけるというゲーム。エネルギーを腰の位置でためると「ハメハメ波」が出せたりとか3種類のため方がありました。ゲーム中のちいちゃん画面のちいちゃんが敵をやっつけてるところ画面上にちゃんとその子の服の色が反映されて本人に見えるのが、見てて面白かったです。2回ずつやって飴をもらって出ました。次は、毎年面白いので連れて行こうと思っていた「よいこの化学実験」12時までとなっていて、11時20分だったので急いで行ってみると、今年は予約制だったとか。「そういえばそんな回覧まわっとったわ」とパパ。おいおい、早く言ってよでもせっかく来たんだからと親切に、スライム作りとプラパン工作をさせてもらいました。おまけに帰りに、ジュース、おかし、手作りのミニ万華鏡のおみやげもいただきました。行ってよかったね~みいちゃんがお腹すいてきたので模擬店のほうへ。パパの世話してる卓球部がしてる唐揚げ屋さんがあったので4セット買い、隣にあったおだんご屋さんのおだんごも買って、記念講堂の屋根の下で雨宿りして食べました。みいちゃん、唐揚げ食べて欲しかったんだけど、うっかり先におだんごを見つけてしまい、おだんごだけ1串半。それからスタンプラリー揃った紙を持って、正門前インフォメーションに行って、ガムをもらいました。次にパパの研究室がやってるクレープ屋さんへ。アイス入りクレープで美味しいんだけど、子供たちのを作ったあとだったので、私のはクレープの皮が焼きたてで、アイスが溶けて食べるのが大変みいちゃん、何口かかじっただけ。ももちゃんたちがお昼は家で食べるように言われてるということなので、私はここですませたかったんだけど、これで帰りました。パパもほとんどずっとみいちゃん抱っこはきつかったみたいだしね。パパを残して、私が運転して帰りました。こういうときお昼は安直にチキンラーメン。私はサンドイッチが食べたかったから自分のは作ったけどね。子供たちは朝サンドイッチだったのでいらないって。ひかちゃんは昼からは同じクラスのお友達と行くんだと、出かけていきました。みいちゃんはねんね。私も少し寝ました。ちいちゃんはDVDのハードディスクに入ったままの『スーパーマン』をまた見ています。これで3回目かな。私が小さい頃もすごく好きだったのよね。ちいちゃんは私の遺伝子がいっぱい入ってるのかな?
November 26, 2006
コメント(10)

今朝は上二人、いつもより早く陸上クラブがあり、8時半にはお隣さんの車で出発しました。今日は11時から小学校でバザーがあるということで、陸上クラブを途中で抜けることにしていたのでちょうど良かったけど。私は10時すぎにおきてきたダンナの朝食(ホットサンド&コーヒー)を用意してから、10時20分にみいちゃん連れて、陸上クラブへ全員(上二人&ももちゃん姉妹&隣のたっくん)迎えに出発10分くらい走ったところで、みいちゃん寝てしまいました。皆を乗せ、11時ごろ小学校近くのスーパーの駐車場に停めたところでみいちゃん起きて、小学校へ。ひかちゃんは同じクラスのお友達と一緒にまわるということで、ちいちゃんはももちゃん姉妹と一緒に行動。私はみいちゃん連れて、まずバザー商品をチェックに。今年はびっくりするほど品数が少ない・・・。私がバザー委員してたときは手作りクラブを作って、週1で集まってワイワイ何か作ってたから、楽しかったし、知り合い増えたし、バザーも商品いっぱいで見てて楽しかったのに。自分が出した商品ちらと見ると、毛糸で編んだポンポン玉の髪ゴムは50円。そんなもんかしらね。100円くらいの価値が欲しかった体操服袋、給食袋なんかは簡単なのに、300円そんなでも買うのかな?と思ったけど、あとで見たらなくなってた。まぁ貢献できて良かった商品あまりない中で、ちょこっと買ったものキティちゃんのステンレス保冷水筒 200円キッチン用チャック付バッグ 30円ケーキ型にしてあるおしぼり 10円水筒はもちろん新品。みいちゃん連れてのお出かけにちょうどいい感じ。いいもの買えたわ~。みいちゃんも自分のものって感じで、喜んで首からぶらさげてました。やきそばなど券を買ってあったものを食べ、くじや輪投げにみいちゃん連れて行って遊ばせたら小学校をあとにし、スーパーの前の公園に行ってしばらく遊んだあと、帰りました。昨日から楽天オークションの件のこと(本日1本目で書いてます)で疲れてたので、私は横になってたんだけど、みいちゃんは元気に遊んでました。今日、明日と実は大学の学園祭と重なっていて、パパはそっちへ。そして、元気な上二人は夕方はパパと学園祭に行くんだと予定してたので、パパ3時ごろ迎えに帰宅。ももちゃん姉妹とみいちゃんまで連れて行ってくれました。あとで聞いたら、みいちゃんやっぱりベビーカーで寝てたらしいですが。明日は私も学園祭に行く予定です。パパの研究室の学生さんたちが毎年クレープ屋さんしてるので、それを食べるの楽しみ。子供向けの化学実験なんかも結構面白いんです。
November 25, 2006
コメント(6)
木曜日、楽天オークションでフリースのジャケットとニットのカットソーパンツをそれぞれ計4点落札しました。ひかちゃん、ちいちゃんにそれぞれ150,130のものを。それぞれ新品なのに100円~210円と格安で落札できたので喜んでいました。送料のほうが高いくらいだけど、同じ個人の人から購入したので、まとめて送ってもらえばいいしと普通に考えていました。と・こ・ろ・が楽天フリマから先日”楽天オークション”と名前が変わり、楽天あんしん取引とやらでお互いの住所などを教えなくても取引できるとなったのはまぁ良いとして、商品は1つ1つ別々に送料+カード決済料がかかるシステムになっている、ということが落札後に分かりました。当然取引相手には待ってもらって、楽天に問い合わせしたのですが、問い合わせ殺到してるらしく(そりゃそうだろう)返事がまだこない状況。そして昨日見たらQ&Aに新しいヘルプが増えていて、複数個の商品の同梱について、「できません」とあっさり書いてある。#さっき見たらこのヘルプなくなってた。他にも怒ってる人がいるんだろう。普通に考えて、100円200円の商品に850円も送料がかかるのに、誰が1個ずつ送ってもらいます?この常識のなさは信じられないです。このままほっとけば今日25日取引期限なので、落札者としての評価にマイナスがつくそうな。まったく腹立たしい限りです
November 25, 2006
コメント(10)

鶏肉は唐揚げか照り焼きというパターンが多いので何か違うものをと、昨日お弁当ブログのぞいてたら、SaLaDさんが野菜巻きにしてらっしゃった(外にうす揚げ巻いてさらに凝ってたけど)んで、やってみました。でも焼いてるとはずれてきちゃって・・・最後はつまようじで止めてごまかしましたおせちにこういうのを入れたいから、うまく巻いたままに出来るようにしておかなくちゃ。中身は・もちきび入りご飯(昆布入り)ふりかけ・鶏の野菜(にら、ねぎ、にんじん)巻き・厚揚げとキャベツの焼肉たれ炒め・コーンフライ・ミニトマト、ポテトサラダ・うさぎりんごりんごをむいたのでついでにみいちゃんにも薄く切ってあげたら、最近クリスマス飾りのりんごをやたら取って(りんご狩り?)遊んでいるみいちゃん、「(りん)ご!いっしょ!」と喜んでいました。りんごといえば、昨日お友達が来て遊んでて、いっぱいおやつ食べてたのに、まだ足りなくて冷蔵庫を覗きにきたひかちゃんが、りんごを見つけて「あ、りんご!食べたい!」って言うから、「むいたらぁ~?」といつものように。すると、りんごをむいているひかちゃんの側にお友達が寄ってきて「え、いっつもひかちゃんがむくん?」って興味津々。そのうち「させて~」って、りんごむきごっこって感じで楽しそうに一緒にむいてました。あまりさせてないもんなんだなぁ。ひかちゃんのむきかた、パパが冷や冷やするって言うけど、ほんとに危なっかしいでも何回もするうちに慣れるもんだし、と好きにさせてます
November 24, 2006
コメント(8)

今朝はひかちゃんはお友達の家に遊びに行き、パパはちいちゃん、みいちゃん連れて遊びに行きましたで、帰ってきたらこのぬいぐるみが。UFOキャッチャーものです。200円×3回で取ったそう。ただの人形でなく、右手にあるボタンを押せば、ドラえもんが首を振りつつ、クリスマスの曲が2曲流れます。音楽好きのみいちゃん、ノリノリで踊っていました昼食(チャーハン、ふかひれスープ)の後はみいちゃんすっとお昼寝ひかちゃん午前中遊んでたお友達が、今度はウチにきて、ちいちゃん含め5人で2階子供部屋&小屋裏収納で遊んでいます。最初は静かに遊んでたんだけど、だんだんにぎやかに。今みいちゃん起きてしまいましたまだ眠かったみたいでちょっとゴロゴロ。ま、1時間半は寝たから大丈夫かな。
November 23, 2006
コメント(10)

今日は結局図書館へ本を返し&借りに行き、降水確率20%なら大丈夫かと、帰りに公園に寄りました。久々の公園に声をたてて喜びながら、すべり台などするみいちゃん。やっぱり連れてきてよかった。#またカメラ忘れた~。せっかくいい表情してたのにでもこの天気のせいか公園、他に誰もいなかった。「そろそろ帰ろうか?」って言っても”いやいや”してなかなか帰れない。30分くらい充分遊んで、手が汚れたのを気にしだしたので「おうち帰って、おてて洗おうね~」と公園から連れ出すことに成功乾めんを茹でてる暇ないなと、冷凍うどん買って帰りました。大急ぎで昨日のお鍋残りのだしをそのまま使ったうどんを作って食べさせ、途中で眠くなって泣き出したので、布団に連れて行ったらこてんとよく遊んだもんねこないだ1歳半検診は、身長78.8、体重9kgちょうど。身長って測るときによってずいぶん違う。こないだ公民館で計ってもらったときは80あったのにな。「カウプ指数14.5はちょっとやせぎみやね~」と言われてしまいました顔が丸いからあまりやせてるようには見えないみいちゃん。あまり食べないし、体重増えないなと気にはなってたんだけど。7ヶ月のときはカウプ指数16あったのに・・・。ま、ちいちゃんのときも似たようなもんだし、元気ならいいよね~。とはいうものの、図書館で借りた『こっこくらぶ』見てたら、「みんな朝からこんなに食べるんだ~」と比べてしまう・・・。自分から食べたいような好みのものがなくなると、椅子の上で立ち上がってスタイを外し、そのまま降りようとするから、いつもそうなってから「トマト食べる?」とか「チーズ食べる?」と好きなもので釣って、もう一度座らせて、続きを食べさせるんです。もっとしっかり食べるようになって欲しいな~。さて、今日は小学校の下校が早く(先生方の研修のため)、2時前に帰ってきました。みいちゃんまだ寝てたんだけど、ちいちゃんの宿題が終わる頃に起きました。ひかちゃんはさっさと遊びに行っちゃったんだけど、ちいちゃん「今日は誰とも遊ぶ約束してないから、みいちゃんと外で遊んでいい?」って。おやつを食べてから外へ。ちょうど生協だったので、荷物取りながら見ていたら、高いところに上らせたり、冷や冷やするような遊びばかりでも、みいちゃんはうれしそう・・・家に帰ってからはちいちゃんが、こないだ買ってあげた切り紙遊びの応用で、頭につける飾りを作って、みいちゃんにも付けてやり、「いっしょー」ってしてました。横で、帰ってきたひかちゃんが宿題をしながら、一緒に遊べないのが不満そうでした。宿題してから出かけないのが悪いのよ。さて今から夕飯です。
November 22, 2006
コメント(6)

竜田揚げに使う片栗粉のストックを探していたら、わかめが目に付いて、豚肉に巻いてみようということになりました。戻したわかめをごま油で炒めて、少しだししょうゆで味付けしてから豚肉に巻き、焼いたものに甘辛のたれをからめました。中身は・ご飯(茎わかめ佃煮入り)、梅干・鯖の竜田揚げ・ミニポテト・ミニトマト、マカロニサラダ・豚肉わかめ巻き・にら明太マヨ和え・煮豆(市販品)今日は本当は、友達(大学の後輩)が子ども連れて遊びに来る予定だったのが、子供がちょっと微熱があるということでキャンセルになってしまいました。残念こないだは私が風邪ひいてたし、冬場はなかなか会うのが難しいです。今夜はパパが外で食べるそうなので、お弁当のおかずを夕飯のぶんもと多めに作りました。これで夕飯はOKお昼は友達に美味しいお弁当でも買って来てもらおうと思ってたんだけど、だめになったことだし、簡単にうどんでもして、みいちゃんと食べようかな~。今日は薄曇り・・・公園に行って雨降られたらイヤだし、またお庭で遊ぶくらいかな。
November 22, 2006
コメント(4)
![]()
昨日は久々に、ずっと家でのんびり、主にネットショッピングしてました。ベルメゾンのポイントが今年いっぱい期限だったのと、11月末までなら+500円分ただになるというので。上二人のベッドパッド(模様入りでかわいかったのに980円と普通と変わらなかった)と、4番目ちゃんの肌着を注文しました。あと、最近時間があると楽天で福袋探しをしてしまう私アドゥラブルさんというお店で、ひかちゃん用福袋とベロアパンツ(725円と格安だったので)を注文してしまいました。こちらのお店は輸入のブランド子供服を専門に扱っているようです。通常価格はすごく高いので全然手が出せない。でも普段着しかないので、お出かけ着がGET出来ればと思って。タータンチェックのワンピースが入ってたら万々歳なんだけど、どうかなぁ?届くのが1ヶ月先なんで、本人も忘れそうですが、届いたらネタバレしますね。
November 21, 2006
コメント(6)

今日のメインは昨夜の揚げ物ついでに揚げておいたみつせ鶏肉団子を、玉ねぎ、にんじん、竹の子、枝豆と一緒に酢豚風のたれで和えたものです。なんとなく肉気が少なく安めの内容・・・冷蔵庫の中身が乏しくなってくると、いつもこんな風だなぁ中身は・ご飯(昆布入り)、海苔たま・肉団子の酢豚風・にらたま・しゅうまい・キャベツとベーコンのゴママヨ和え・ミニトマト、にんじんかんてん今朝は久々に晴れました。やっと洗濯物が外に干せる~
November 21, 2006
コメント(2)

デザートのみたらしイモ団子に一番時間を費やしてしまいましたま、子供が帰ってきたとき、おやつに喜びそうだと思ったので中身は・おにぎり3種(ごま塩&鮭、ゆかり&梅干し、のりたま&こんぶ)・さばの味噌煮・えのきベーコン・ウィンナ・ミニトマト、ほうれん草胡麻和え・コーンフライ・柿、みたらしイモ団子みたらしイモ団子の作り方じゃがいも200gを茹でてつぶし、塩小さじ1/4を混ぜ、小麦粉60gを振るいながら混ぜてこねます。ひとまとまりになったら丸めてラップして20分おきます。(今日はそんなに置いてる時間なかったので5分ほど^^;)20個くらいに小さく丸めてぺたんこにしたのをフライパンに入れて、水50ccほど入れて3分ほど蒸し焼き。その後水分とばして焦げ目つけます。たれは以前普通のみたらし団子を紹介したときにも書いたけど、砂糖30g、水40cc、片栗粉6g、しょうゆ6cc、みりん4ccを小鍋に入れて火にかけて、とろみをつけたものです。
November 20, 2006
コメント(2)

先日から少しずつ編んでいたベレー帽が完成しました。先日買った毛糸の福袋に入っていた茶系の2玉を使い、1.5玉くらいで出来ました。出来上がって、アイロンかけたものを上から取ったんだけど、それだけだと、ただの○に見えてわかりにくいですねひかちゃんがかぶるとこんな感じ。・・・ちょっとおふざけ入ってます。前々からひかちゃんがベレー帽が欲しいって言ってたので。でも私も兼用で使おうっと。クリスマスツリーを出したので記念撮影ちいちゃんが、みいちゃん用に作った帽子かぶってます。ベレー帽よりこっちがいいらしいです。ま、そうだろな。ウチのツリーは180cmと大きいので、普段は分解して小屋裏収納にしまってあります。パパが帰ってこないので、さっきひかちゃんに手伝ってもらって頑張って出してきて、組み立て、みんなで飾りつけしました。持ってる風船は今日イオンに行ってもらってきたもの。トイザラス、百均で買い物し、ゲームセンターで少し遊び、お昼食べて帰ってきました。お昼は『太陽のごちそう』っていうお店でバイキング。ピザとスパゲティが美味しかったです。でも炊き込みご飯、味噌汁、ひじきなどの和風のもの、蒸し餃子、しゅうまい、春巻き、酢豚、中華ポテトなどの中華風のものなど、いろいろありました。みいちゃんは朝いつもよか食べたせいか、眠いせいか、もひとつ食べてくれず、残念上二人はデザートいっぱい食べて満足私もお腹いっぱい過ぎてお昼寝しづらかったくらい、しっかり食べたし、久々の外食に満足でもダンナは「値段の割にあんまり種類がないなー」って。ま、大人一人1580円でドリンクバー付けたら+200円ってのは、強気の設定よね。サティで似たような店あったのは潰れたけど、もつかな?
November 19, 2006
コメント(4)
本日2本目。珍しくバトンでお遊び。pink888さんからもらってきました。今は北九州に住んでますが、神戸出身なので関西弁で。<方言バトン>Q.方言で訳して下さい1.あなたは何をしているんですか?あんた、何しとんの?2.私はあなたが好きです。あたしはあんたが好きやねん。3.やめて下さいやめてぇな。4.本当にやめて下さい。ほんまにやめてぇな。5.怒りますよ。怒るでぇー。6.おじいさんは山に芝刈りに、おばあさんは川に洗濯に行きました。じいちゃんは、山に芝狩りに、ばぁちゃんは川に洗濯に行ってん。7.我輩は猫であるあたしは猫や8.僕は死にましぇ~ん!!おれは死なんで!!9.よ、よくもクリリンを・・・あいつはもう生き返れない・・・よ、よぅもクリりんを・・・あいつはもう生き返れん・・・10.クララ...クララが立ってる!!クララ・・・クララが立っとう!!11.同情するなら金をくれ!!同情すんねんやったら、金持ってきてぇよ!!12.隣の客はよく柿食う客だ隣の客は、よう柿食う客やな。13.アムロ・レイ、行きます!!アムロ・レイ、行くで!!14.ドラえも~ん、なんか出してよ~ドラえも~ん、なんか出してぇな~15.君に決めた!!あんたにしとく!!この例やと、あんまりわからへんかもしれへんわ。いっつもしゃべっとう感じやと、こんなんやねんけど~。(←これがモロ関西弁)最近は~やけぇ(~だから)とか、いくぶん北九州弁も使うようになったから、初めてしゃべる人に「関西の方ですか?」って聞かれずにすんでるけど。北九州弁をしゃべる子供らに、「ママの言葉なんかへん~」って、ようからかわれます
November 18, 2006
コメント(10)

今朝ユニクロの広告が入ってて、買いに行きたいなーって言ってたら、ダンナが連れてってくれました。上二人は陸上クラブだったので、みいちゃんと3人でお出かけ。イオンにユニクロ入ってたら良かったんだけど、ないので逆方向(チャチャタウンってところ)へ。買ったものは左、ドットプリントタートルT(150オフホワイト、130ピンク)590円×2右、モールタートルネックセーター(150ライトブルー、130ピンク)1500円×2#みいちゃんがふわふわの服ねらって近くにいるので足が写ってます。もともと広告で590円のが安いしかわいい、と買いに行ったんだけど、右のほう、ちいちゃんが去年似たようなふわふわ生地のピンク(120)がお気に入りで、ぼろぼろになるくらい着倒していたので、130を探してたんです。ちょうどいいのがあったので。パパが「ついでにひかちゃんにも買えば~」って言うので色違いを。帰って見つけたら、ちいちゃん飛び上がって喜び、RICの半袖Tシャツだったのでさっそく着替えてました。ひかちゃんは見ても何にも感想なかったけど、着替えたら「うわ~ふわふわ~」と喜んでました。タートル部分のボタンを着けたり外したりで表情も変わるし、なかなかいいですドットプリントのほうも、ドットだけじゃなく雪の結晶みたいな模様も入ってるし、生地も気持ち良さそうです。でも寒くなってきたから何か上に羽織らないとだね。だから安くなってるんだろうけど自分用のリバーシブルフリースベスト、パパ用リバーシブルフリースカーディガンも買いました。ここのユニクロは以前は乳幼児サイズもあったんだけど、残念ながらなくなってたので、みいちゃんと4番目ちゃんのは買えずあと、150の下着を買いたかったんだけど、ユニクロではヒートテックっていうのかな、保温下着しかなかった。いちおう1つ買ってみました(左の)。パンツも買いたかったけど、ピンク色のセットしか残ってなかったピンクでもいいんだけど、ちいちゃんのと間違えそうだから。右のは、ユニクロ出てから近くのショップをのぞいたら、ブランドらしきTシャツなのに500円だったので、ついつい色をどれにしようか迷ったけど、500円ならとちょっと冒険してと赤を。午前中お出かけで疲れたので、昼からみいちゃんとちょっと寝ました。上二人は「ももちゃんちで人生ゲームする約束した」と夕方まで。ももちゃんちが出かけるからと帰ってきたら、暇だからパパに電話かけて呼び出してたけど、パパ「パチスロで大当たり出てるから帰られへん」って。でも、おかげで明日お昼外食出してくれるんだって。わぁい、久々の外食だ~
November 18, 2006
コメント(7)

10時すぎに出発、駐車場は車いっぱいで屋上に止めたけど、特に待つこともなくすんなり入れました。まぁあれだけ大きければねー。建物の構造は、以前シーガイアに行ったときに寄った宮崎イオンとほとんど同じ。建物の中心が大きな通路&3階までの吹き抜けになっていて、広々気持ちいい赤ちゃん用のキャラクターカートがいろいろあり、みいちゃんはハム太郎のに乗せました。ハンドルを回すと絵が変わったり、遊べる機能がいろいろ付いていて楽しんでくれてたので、結構ぶらぶら見てまわれましたカートに乗ったみいちゃん写したかったけど、残念ながらカメラ忘れてて1Fは、ほとんどウィンドーショッピングを楽しんだだけで、唯一買ったものといえば、このクリスマス用ピック(植木鉢に挿すもの)子供服の店などで、幼稚園の頃のお友達のお母さんに、何人か久々に会いました。「こんなに子沢山になるなんて、想像できなかったわ~」なんて言われたり。^^;お腹がすいてきたらしい頃に2Fにあるジャスコの食料品のところに行って、買い物しつつ、試食品をみいちゃんに食べさせ、かなりみいちゃんお腹いっぱいになったかも。1本10円の鶏の手羽元を20本とか、広告の品の68円砂糖、198円のチョコパイお徳用袋などなどGETし、あとはみいちゃん用ミニトマトなど普通に。湖月堂の前を通りかかって試食してたら、福袋があって、1700円分が千円ということで、ついつい買ってしまいました中身はこんなの。底なし胃袋のひかちゃんが次々食べるので、もうすでに半分くらいになってます。祇園太鼓は、柔らかいパイまんじゅうみたいなもの。結構好きなのよねここで帰ろうかなと思ったけど、3F行くにしてもとりあえず荷物置きに行かないとと、エレベーターに乗ろうとしたら、カート利用でエレベータに乗りたい人がいっぱいしかもキャラクターカートは場所をかなり取る3回くらい見送ってようやく乗れました。混んでるときはこういうときが大変なのね。車に荷物乗せたらカートを置いといて、みいちゃん抱っこで3Fちょっとのぞいてみることに。ひかちゃんの服見たかったし、室内ゆうえんちがどんなのかも見たかったので。服はみいちゃん動き回るのでやっぱあまり見れなかったオープン記念で500円のワゴンあったんだけど、150サイズがほとんどない。#あとで英語のとき、行ったお母さん達に聞いたら最初の1時間でかなり売れちゃったらしい。コートはひかちゃん一緒に行って選んだほうがいいよね、と遊園地のほうへ。遊園地、思ったより小さめ。しかも20分300円それはあまり使わないだろうな。2年生以下ということなので、ちいちゃん最後だし1回くらい入れてあげるかっていう程度。UFOキャッチャーはいろいろ。ひかちゃんの好きな「きらりんレボリューション」のお弁当グッズのがあったので、たぶんパパと来て取るんじゃないかな帰りの車でみいちゃん絶対寝そうだったので、お昼すませたほうがいいなと、ミスタードーナツで麺など軽く食べました。ついでにドーナツとジュースセットのカレンダーも。このカレンダー、塗り絵とか切り貼りしてオリジナルな作品にするというカレンダーで喜びそうだなと思って。案の定、寝る前にひかちゃんがさっそくやってました。「2月のキャラクターまで塗っといたからね」だって。やっぱり帰りの車でみいちゃんぐっすりねんね。私はDVD見ながら編み物したあと、少しだけ寝ました。
November 17, 2006
コメント(4)

フェルトのクリスマス飾りなど、バザーに出してあげようと思って作ってたけど、よく考えたらバザーはもう来週だった品物がぎりぎりになったらバザー委員の人に迷惑かかると思って、昨夜ラッピングして、今朝ひかちゃんに持たせました。里子(?)に出す前にと写真を。給食袋とランチョンのセット、体操服袋(大きめ巾着)2つ、クリスマス飾り(ブーツ、ステッキ、ろうそく、リース)4つ、毛糸で編んだ髪ゴム2つです。ひかちゃんが持っていってお友達に見せたら「クリスマスのリースがかわいい、欲し~」と2人が言ってたってあら、じゃあもう1個作らなきゃかな。去年はバザーの当日手伝い、みいちゃんをベビーカーに載せて、ねんねしてる間にわたあめ作りをしたんですが、今年はみいちゃんじっとしてないし、立ちっぱなしはお腹キツイし、さすがに無理かとやめたので、出品物で助けになれば・・・と思います。
November 17, 2006
コメント(2)

今日はビビンバ丼にしました。市販のビビンバの素に甘辛牛肉をプラスしただけ。中身は・ビビンバ丼・つくね(市販品)・シーフードミックスの甘酢炒め・ほうれん草入りだし巻き卵・なすのしぎ焼き今日は新しく出来たイオンのプレオープン。きっと込んでるだろうけど、朝から行くぞ~と気合充分で、お弁当もさっさと8時半には仕上がってました。目標があればテキパキできるもんだオープンは9時からだけど、10時くらいのほうが車の列が途切れて入りやすいかなと、今から出るつもりです。ちょうど洗濯掃除終わらせてから行けるしね。ダンナが「押されたりせんように気をつけよー」って言うけど、そこまで混んでるかな?まあ、危なそうならさっさとひきあげよ。
November 17, 2006
コメント(6)

今日は昼から、ちいちゃんのスケート教室があり、スケート靴の紐を結ぶお手伝いのためにみいちゃん連れて行ってきました。みいちゃんは車に乗せる際にいったん目が覚めたものの、車内はあったかいし、気持ちの良いゆれだしで、着くまで30分くらい寝てくれたのでちょうど良いお昼寝でしたみいちゃんをギリギリまで寝かせてあげたかったので着いたときには説明が始まっていました。でも、靴紐の結び方の説明には間に合ってよかった。毎年聞いてるけど、忘れるもんね。1、紐を全部緩めてからベロ部分を完全に出してから、子供の足を入れる。ベロがつま先に残ってると痛くてちゃんと滑られないから一番大事なんだって。2、つま先から甲まで、しっかり紐を引き締めていき、甲のところでいったん結ぶ。3、甲から足にかけて、紐を金具にひっかけつつ引き締めるが、紐はそれぞれの金具の上から下に引っ掛けること。(下から引っ掛けると外れたときに引力で全部外れる)4、一番上の金具、紐が短ければ2番目の金具のところでちょうちょ結びをし、ちょうちょの輪の部分でもう一度固結びする。という感じ。3校来てたので、自分の子供のいるクラスを探し、靴を持ってきた子を座らせてひたすら結ぶ。ウチのクラスはかなり保護者が来てたので、2人結んで、ダメだしがあった子の結びなおしを1人したくらいで済みました。滑ってるちいちゃんです頭小さいからヘルメットがかぶさって前が見えにくそう。幼稚園年中の頃から毎年来てるし、結構慣れてるんだけど、基本を教えようとしてる先生の話をちゃんと聞いてないので、かかとをくっつけてつま先を開くように注意されてました去年寒かった覚えがあって、ジャンバーを持たせたんだけど、暑くて着なかったみたい。みいちゃんはオーボールを持っていってたので、それで遊んだり、スケートをよく見ようとママに抱っこをせがんだり。他校の保護者だけど、育児サークルの人が子連れで来てて、みいちゃん見慣れたお友達がいてうれしかったみたい。オーボールで少し一緒に遊んだりしてましたお友達と。みいちゃん、先日編んだ帽子かぶせてたんだけど、暑くて脱いじゃいました家に帰ったらみいちゃん、おやつをぱくぱく。とてもお腹がすいていたみたいです。今日もカーテン洗いの続きをしてたので、みいちゃんがテレビ見てるすきに、レールやサッシ拭いて、乾いたカーテンを付けたり、なんだかんだして、終わってから1階に降りたら帰ってきてたちいちゃんが「今日は鼻のお医者さん行かんでいいの?」・・・忙しくて忘れてたわ。もう5時近くだったし、ピアノの先生が来るのは5時半なのであきらめました。明日英語の帰りにダッシュで行くかなー。
November 16, 2006
コメント(4)

午前中みいちゃんを庭で遊ばせながら、ちょこちょこ庭の手入れしてました。ハンギング仕立てにした3色のビオラがイイ感じに咲き始めたので、写真を。こーゆー色あわせ好きついでに今年買ったリカちゃんパンジー。今年は「メープル」。まだこんもりとなってませんが。花の咲いてない部分は、こないだひかちゃんがお友達とバレーボールしてて、ボールが乗っかってしまったところ。ま、道路に面したとこに置いてるから仕方ない3つ買えば非売品のリカちゃんが当たる懸賞に応募できるんだけど、1株298円もするブランド苗だから、とてもとてもみいちゃん、計画通り早めにお昼食べて、12時くらいから寝てます1時前くらいに車に乗せて出ればちょうどいいんだけど、お昼寝1時間じゃちょっとキツイかも。乗せるときに起きないといいなぁ。
November 16, 2006
コメント(10)
![]()
今日のメインは、豚肉の香り揚げ。しょうが、しょうゆ、みりんで下味をつけた豚肉に片栗粉をまぶして揚げ、青海苔をふったものです。栗原はるみさんの『栗原さんちの朝20分のお弁当』っていう本に載っています。とても重宝してる本です。中身は・ひじきの炊き込みご飯(安直に炊き込みご飯の素を使ったもの)・豚肉の香り揚げ・じゃがいものきんぴら・マカロニサラダ・卵焼き(お花の形に置いて真ん中にケチャップ、としたかったけど・・・花びらの形にするのが難しい~)・キャロットかんてん(トマトかんてんに続いて新しく出てました)・ほうれん草胡麻和えじゃがいものきんぴらも同じ本に載っているもの。じゃがいも1個を太めのマッチ棒くらいに切って水にさらし、サラダ油大さじ1/2で炒め、だしの素少々、しょうゆ小さじ1/2、みりん小さじ1で味付け。レシピには七味も書いてますが、みいちゃんにもあげるので入れてません。これ結構好き今日は昼からちいちゃんのスケート教室があり、スケート靴のひもを結ぶお手伝いのために行くことになっています。いつもならみいちゃんがお昼寝してる時間帯・・・なもんで、今日は朝は早めに起こし、お昼を早めに食べさせ、お昼寝も早めに、とたくらんでますが、はたしてどうなるか
November 16, 2006
コメント(5)

大根の葉があったんで、茹でてきざんでから、しらすと一緒にごま油で炒めて、甘辛のそうざいたれをからめました。いつもはそれをご飯の友にして食べたりするけど、今日はご飯に混ぜ込んでみました。中身は・大根菜めし・なすの豚肉挟み蒸し・ウィンナ・そぼろ&ニラ入り卵焼き・ツナレタスサラダ、ミニトマト・コーンフライ・かき昨日はエフクラブしましたが、フェルトでのクリスマス飾り作り、意外に時間かかり、2時間半で1個が仕上がらない人も。私は先にフェルト切ってあったので2個作ったんだけど。材料を結構買ってしまったので、12月も続きをしましょうということになりました。だから皆の出来上がり画像は12月のときに載せたいと思います。今から子育て広場にみいちゃんと行ってきまーす。
November 15, 2006
コメント(8)

今日のメインはチンジャオロースー。昨日残りの麻婆豆腐を入れたら、中華じゃんと気が付いたので、大学芋を入れたかったんだけど、ダンナが珍しく8時ごろ起きてきたので(雨の音がうるさかったんだって)芋を揚げてる時間なく。レンジで茹でたさつまいもをバター焼きして、ハチミツとレモンで和えて、大学芋もどきにしました中身は・ご飯(なめたけ入り)、ゆかり・チンジャオロースー・うずら卵、ミニトマト・麻婆豆腐・カニかま入り卵焼き・大学芋もどき今日はエフクラブです。フェルトを使ってクリスマス飾りを作る予定です。
November 14, 2006
コメント(5)

夕飯の後、「なんかデザートないの」とひかちゃん。自分もなんか甘い物が食べたい気分・・・で、『サンキュ11月号』にホットケーキミックスを使った簡単お菓子が出てたなぁと、パラパラめくってみたら、これがちょうどレモンがあったので決定さっき生地だけ作って、みいちゃんとお風呂に入っているあいだに、ひかちゃんに型抜きしておいてもらいました。焼き上がり焼きたてはふわふわサクサクだし、レモンがさわやかでとっても美味しい参考までに作り方を。(ちなみに私は倍量作りました)ホットケーキミックス 120gバター 20g卵 1/2個レモン汁 大さじ1レモン皮すりおろし 1/4個分普通のスコーンと同じように、粉にバター(私はマーガリン)をポロポロのおから状になるように混ぜてから、卵、レモン汁、皮を加え、あまり練らないように生地を作ります。レシピには7等分に切って手で丸めるとあります。私は1cm厚くらいで型抜きするんだけど、ひかちゃんにしてもらうと、だんだん薄くなってクッキーみたいになってました。190度のオーブンで8~10分焼いたら出来上がり。トースターでも途中でアルミホイルかぶせて同じくらい焼けばいいそうです。
November 13, 2006
コメント(11)

まだお正月料理には早いけど、ふと思いついたので”りんごきんとん”作ってみました。中身は・ご飯(なめたけ入り)、ししゃも鮭フレーク・豚肉ほうれん草巻き・ゆで卵の甘辛ミンチ混ぜ、ミニトマト・ウィンナ・ミニポテト・焼きシュウマイ・りんごきんとんりんごきんとんは、皮付きいちょう切りのりんごにレモン汁と砂糖をかけて、かぶるくらいの水をいれ、レンジで2分ほど透明になるまで煮て、茹でて裏ごししたさつまいもと混ぜるだけ。丁寧にするときはみりんを入れて少し鍋で練ります。ウチのきんとんはたいていこれ。パイナップルでパイナップルきんとんにすることもありますが。昨日はいいお天気だったので、居間の東窓のカーテンと、子供部屋南のカーテンを洗いました。パパが午前中3人を井筒屋(キティちゃんのフェアやってたって)に連れてってくれたおかげもありますが。自分が食べたいから、とお昼は井筒屋でお弁当買ってきてくれたので、なおのこと余裕がカーテン洗うとついでにレールなんかも拭くんだけど、なんだか大掃除モードに入ってしまって、もうついでだ~とばかりに、網戸やサッシ洗って窓みがくとこまでやってしまいました。あ、この2箇所だけですが^^;おかげで疲れて夜9時くらいにうとうとしてたら、最近夜更かしだったみいちゃんも一緒になって寝てました。今日もいい天気。でも今日は出窓のカーテンくらいにしとこ。でないと編み物できないもん
November 13, 2006
コメント(8)

今朝明け方4時半ごろ、何故かみいちゃん夜泣き。なかなか泣き止まなかったので1Fに降りてしばらく抱っこ。和室でそのあと寝ました。そのせいかお昼寝は3時間。私も眠かったので30分ほど寝たけど、上二人はお向かいの家に遊びに行ってたので、ゆっくり完成させることができました。こんな感じです。模様編みがけっこうややこしかったけど、おかげでなかなか凝った作品に見えるじゃん毛糸は1玉だし、ほんとは2日あれば編めるようなものだけどみいちゃんにかぶせたらこんな感じ。ママが「かわいい~かわいい~」と連発してたら、なんだか照れたような表情のみいちゃんですちいちゃんが「ずるいー、ちいちゃんにも同じの作って~!」とうるさい毛糸だから伸縮性あって、私でもかぶれるくらいだけど、このデザインは・・・赤ちゃんならではだよねぇ。何か違うのを編むかな~。
November 11, 2006
コメント(14)

今朝5時半に咳で起きてしまい、仕方なくそのまま起きてると、お弁当を作ろうというころに眠気が・・・冷凍庫を開けたらトンカツがあったので、ぼーっと「カツどんにしよー」っとなりました。中身は・カツどん・わさマヨ和えエビとチーズのちくわ巻き・つみれハンバーグ(昨夜つみれ汁だったので、お弁当用に少しハンバーグにしておいたもの)・ほうれん草の胡麻和え・ミニトマト、柿ちくわ巻きは、えびを巻いたの初めて。作ってるうちに頭がはっきりしてきたので、なかなかいいアイデアが出たかもこう咳が続くと・・・さすがに今日は診てもらおうかな~居間の大きなカーテン、レースのほうは夜洗濯機で洗ったけど、裾のほうのカビが取れてなかったので、今朝カビキラーにしばらく漬けてから、もみ洗いし、もう一度洗濯機で洗ってみたらスッキリきれいに。みいちゃんが付けてしまったマジックのあともマニュキア落としで取ってから手洗いしたし、久々に真っ白になって気持ちいいです
November 10, 2006
コメント(8)

生協が来たあとの木曜は一番食材があって、ほっとします。でも昨日来たはずなのに、昨夜目玉焼きに使ったら、もう卵が残り少ない。来週は安くなってるし2パック頼もうっと。中身は・ご飯(鮭フレーク入り)、梅干・鮭の野菜マヨ焼き・牛肉と大根の香味煮(昨夜残)・ミニトマト、野沢菜&花えびスパ・かにかまと海苔入り卵・かき鮭の野菜マヨ焼きはウチの定番メニュー。玉ねぎ、にんじん、ピクルスのみじん切りにピザチーズとマヨネーズ混ぜて、塩コショウした鮭の上に載せてトースターで焼いたものです。野沢菜&花えびスパは、思いつきでやってみたもの。花えびと細かく切った野沢菜をごま油で炒めて、茹でたサラスパを加えて混ぜ、和風つゆでまとめました。意外に美味しかったです。昨日はなぜか咳が悪化寝る前、生協のカタログを見て注文書を書きながらあまりにも咳込むのでダンナが「ママ、なんかひどくなったんちゃう?」と言う始末。鼻は出なくなったから風邪じゃなくて、喉がほこり等に敏感になりすぎてるんじゃないかと夜は明け方に1回咳込んだだけですんだけど、そのあと足がつったのがなかなか治らず、起き上がって治すはめに。妊娠中に足がつるのは毎度のことながら・・・ゆっくり寝たいなぁ、はぁ~。今朝はとにかく”ほこりの除去よ”とばかり、マスクして、徹底的に掃除機かけ、居間のカーテンも外して洗い、カーテンレールも拭いて・・・少しは効果があるといいな。昨日はみいちゃんの帽子編み始めたけど、ややこしい模様編みが入ったものにしたので、半分くらい。今日で残り編めるかしら?
November 9, 2006
コメント(8)

まだ咳が出るんですがとにかく検診に行ってきました。4番目ちゃんは推定1100gと順調な成長ぶりです。でも、先生ビデオがあるからいいやと思うのか、エコー写真もらえなかった・・・残念代わりにみいちゃんが待合室で遊んでいる写真をこないだまで動くものに乗るのは怖がってだめだったのに、今日は自分でゆらして楽しんでました今日はB型肝炎&貧血の検査ということで血を抜かれました。貧血はすぐ結果が出て、大丈夫だそう。鉄タブ飲んでるのが効いてるかな。あと、入院案内とか指導があって、改めて近づいてきたなぁという実感が。みいちゃんを見て、「昼間陣痛がきたとき預けられる人いますか?」と聞かれ、そういえばそうか、と。みいちゃん出産のときは上二人大きくて何も心配いらなかったけど、みいちゃんはねぇ。パパ職場近いから大丈夫とは思うけど、授業があったら抜けるわけにもいかないだろうし、やっぱり母に1月中旬には来てもらわないと不安だなと思いました。
November 8, 2006
コメント(9)

冷蔵庫に卵も肉もない中で、なんとかお弁当作れた~。中身は・おにぎり3種(ゆかり&梅、おかかふりかけ&鮭マヨ、えび天むす)・さばみりん干し・糸こんの和だし煮(明太風味)・焼きしゅうまい・ウィンナ・キャベツの干しエビ炒め、ミニトマト・つくね(市販品)・かぼちゃレモン煮・スティックポテト昨夜はかい巻きの勝利~みいちゃんぐっすり朝まで寝てくれました。自分も咳で起きなかったし、久々に夜中起きずにすみましたまだ咳は出るけど、毎日飲まないといけない、血栓予防の薬がもうなくなりそうなので、これから検診に行ってきまーす。
November 8, 2006
コメント(5)

すっかり”手芸の秋”って感じのこの頃です。咳が出るので出かけられないせいもありますが今朝は寒いなと思って、みいちゃんに先日西松屋で買ったふわふわピンクの服を着せました。すると毛布にくるまっているようで気持ちよかったのか、珍しいことに10時からうとうと寝始め、そのまま12時までお昼寝ということで午前中、私はDVDを見ながら、昨夜編むだけ編んだポンポン玉とお花をゴムに付けたりビーズ付けたり。完成品です。この水色はひかちゃん用。ひかちゃんが金色ビーズよりパール調ビーズ選んだので、そのように。ピンクは、ちょっと見えにくいけどピンクのビーズちらしてます。ちいちゃんがピンクなら自分のと言うけど、大きいし、ちいちゃんは1つにくくれないのでバザー用に。昼からは、こないだ楽天の手芸ショップで買った廃盤毛糸のセットの中の、極太のピンク系スラブ糸をなんとかして使おうとあれこれ。最初はベストにでも出来ないかと編み始めたけど、全然足りないことがわかり・・・。結局、サンキュ11月号に載ってた、ネット編みのバッグにしました。今日は新一年生の説明会かなんかで2年生はお昼食べてすぐ帰ってきたので、ちいちゃんがずっとみいちゃんと遊んでてくれました。おかげで編み物に集中できました。1時間で出来るって書いてあったけど、極太で12号の針と指定されてるのに一番太いので8号針しか持ってなかったので編むのが大変、結構力仕事で2時間ほどかかりました。でも本に載ってたより、バッグのネット部分を1段多くして、持ち手も2段ほど増やしたら4玉ぴったり使いきれたので良かったです夕飯後に中に入れるきんちゃくも作ってしまって完成きんちゃくは普通にピンク系の布を合わせようと思っていたんだけど、ひかちゃんが「きんちゃくは黄色にしたほうがネットの網目がよくわかっていい」って言うから、そのように。きんちゃくを入れるとこんな感じ。さてさて、まだまだ編み物熱冷めません。去年買ったけどほったらかしだったピンク系の糸(先日ちいちゃんの髪ゴムに使ったもの)を使って、明日はみいちゃんの帽子を編んでみようかと思います。みいちゃんはわりと帽子かぶるの好きみたいなので。
November 7, 2006
コメント(3)

昨夜ぶたしゃぶ鍋にしてうどんを入れたら、ご飯がたくさん余ってしまったのでチャーハンに。チャーハンのときは1段弁当にして、おかずは少な目がいつものパターンなんだけど、市販品にスペース埋めるのを頼り、なんとなくいつもどおりに入れてしまいました。中身は・チャーハン・鶏胸のほうれん草巻きソテー・かにしゅうまい(市販品)・コーンクリームコロッケ(市販品)・ごぼうサラダ(市販品)、ミニトマト昨日鶏胸がすごく安かったので、紅茶煮にするつもりで買ってきたのですが、夜のうちに作っておくのを忘れてました3枚入りだったので2枚は紅茶煮にして夕飯用にしました。1枚はこのほうれん草巻きソテーに。作り方は、肉を薄く切って塩コショウし、バター炒めしたほうれん草&チーズを入れて巻き、楊枝で留めます。バターで焼き付けてから、白ワイン入れて弱火でしばらく煮て、中まで火を通します。コンソメ少々、牛乳、ミックスベジタブルを入れて煮、コーンスターチでとろみをつけたら完成。淡白な鶏胸がバターや牛乳でこっくりしたおかずになります。たまに作るんだけど、汁気の多いおかずだから、お弁当に入れるのは初めてかも。みいちゃん、夜に咳はそんなにせずにすんだんだけど、なぜか3回くらい「ままぁ~」とはっきりした声で呼ぶの。寝たまま。寒いのかな~とそのたびに布団かけてやって寝ましたが・・・ベスト着せて寝かせたんだけど、今朝はかなり冷えたから、かい巻きにしとけばよかったかも
November 7, 2006
コメント(9)

伊藤家の食卓で紹介された、ちくわを使った「なんちゃって蒲焼」を入れてみました。蒲焼の味は濃いからお弁当向きかも。中身は・ご飯(くきわかめ佃煮入り)、ゆかり・マカロニの中華煮和え(なすとトマトの中華煮は昨夜残)・つくね(市販品)・カニさんウィンナ・ごぼうサラダ(市販品)、お花かまぼこ・ゆで卵の変わり焼き(黄身、マヨ、鮭フレーク、野沢菜、チーズ、を混ぜたものを載せて焼きました)・なんちゃって蒲焼・ミニポテトなんか市販品に頼りまくりかもま、品数増えたからよしとしよう今からみいちゃんを病院連れて行きます。熱はないけど鼻はここ2週間ほどずっと・・・昨夜は咳が出てたし、朝は声がたんが絡んだヘンな声になってたので。私はまだ夜中に2,3回咳で起きてしまうんだけど、まぁもう元気だし診てもらわなくてもいいかな。
November 6, 2006
コメント(10)

風邪ひいてから1週間たちますが、なかなか治りません咳・鼻が続いている割に、喘息が治まったので、元気になんだかんだ出来るようにはなりましたホントはいいお天気なのでカーテンの洗濯などしたいなーと思ったのですが、ほこりを吸うと良くないので廊下と階段の拭き掃除くらいにしておいて、昨日も今日も、午前中は庭の手入れ、午後みいちゃんお昼寝中、溜まったDVDを見ながら楽しく手芸してました『サンキュ』11月号にかぎ針で毛糸のポンポン玉やお花を編んで、ヘア・アクセサリーを作るっていうのが載っていて、面白そうだったので挑戦してみました。こないだ髪ゴム作ったばっかりですが真ん中が最初に作ったひかちゃん用。白(これは生成だけど)の毛糸でポンポン玉作って、シルバーのビーズを縫い付ける、という例が載っていて、ひかちゃんがポニーテールするのにちょっと大人っぽくていいなと思ったもので。ひかちゃんに作ると、必ず「ちいちゃんにも!」というちいちゃん。もちろん右のピンクのです。1つくくり出来ないので2つセットで。ピンクの糸の中に時々白い玉が混じった変わり糸で編みました。左のはお花を編んでみたかったので。ポンポン玉も一段毎に色を変えてみました。金のビーズをアクセントにしたので、なかなか良くまとまったかな。ひかちゃんが「コレも欲しい~」って言ってたけど、ひかちゃんには違う水色のほうが良さそうだし、まぁ小学校バザーに出そうかな~。
November 5, 2006
コメント(6)

生協のカタログに載っていた、『楽しい切り紙あそび』という本を買いました。工作好きのちいちゃんが喜びそう、と思ったので。楽天さんでは扱ってなかったので、こんなの。水曜に届いたんですが、ちいちゃんやっぱり大喜びひかちゃんも「面白そう~」と。ちょうど次の日の学習発表会の黒板を飾るのに折り紙で何か作ってって頼まれてたんだと、ちいちゃん、張り切っていろいろ作って持って行きました。ひかちゃんもメニュー係の賞品(給食のときにクイズ出す係らしい)にするんだと、4つ折で繋がったカニを作り、「カニ腕輪~」と喜んで持って行きました。残念ながら写真撮るの忘れてましたが今日作ってた作品をちょっと撮ったので、ひかちゃんの。ちいちゃんの。私もやってみました。繋がった金魚です。紙の折り方によって切って広げたときの感じが変わるのが面白いですよね。たんに蛇腹に折って切るだけでも面白い作品が載っていました。とにかくもともと折り紙の消費量の多い我が家。赤やピンクなどがなくなってしまったので、パパに今日100均で買って来てもらいました。もうすこししたら、クリスマスらしい図柄に切って、窓に張ってもいいかな~。(自分も遊んでるって?)
November 3, 2006
コメント(6)

昨日は13:30~14:30学習発表会でした。2年に一度、体育館で舞台に立っての本格的な学習発表会するんですが、今年はその年じゃなかったので、ほとんど各教室ごとの普段の参観日と変わらないもの。午前中は外に行きたがって「できた~」っと帽子かぶってくるみいちゃんに根負け。でも砂遊びでせっかく着せたかわいい服を汚されるよりは・・・と、図書館の読み聞かせに連れて出たら、みいちゃんお昼食べずに帰りの車で寝てしまいました1時に起こして大急ぎでマグカップで作るインスタントミニうどんを食べさせて連れて行きました。最初は体育館で、ひかちゃんたち4年生が、こないだ連合音楽会でやった歌と合奏を。2分ほど遅れたので、”はじめの言葉”をひかちゃんが言うからって聞いてたのに、間に合わず・・・ビデオ撮ってたら、ちゃんと食べてないので機嫌の悪いみいちゃんが抱っこをせがんでまとわり付いてくるので、途中からみいちゃん左手に抱えながら撮ってました。キツ~。演奏後は教室へ戻り、盲導犬、点字などについて、それぞれが「総合の時間」にインターネット使って調べたことをグループ毎に発表ということで。ちいちゃんの教室に行ってみたら、ちいちゃんの発表はまだまだだったので、ひかちゃんの教室へ。ひかちゃんは11グループ中3番目だったので、行ったらすぐでした。ひかちゃんは点字について調べたことを、もう一人のお友達と一緒に発表しました。発表の準備中の写真点字がなかった頃は、ひもの結び目であいうえおを表したんだって。ふ~ん。点字に関する3択クイズも作って、皆に手をあげさせたり、なかなか工夫していました。3択が早口で聞き取りにくかったのを先生に注意されてたけどねひかちゃんの発表の間、みいちゃんは教室にあった将棋のコマを床にばらまいて遊んでました。夜にビデオを巻き戻して見ていたひかちゃんが「これ、何の音」・・・ビデオにコマが落ちる音が入ってたんですねーひかちゃんの発表が終わったので、ちいちゃんのほうへ移動。ちょうどちいちゃんの前のグループが発表しているところでした。2年生は毎年そうだけど、街探検で調べたことを発表。ちいちゃんのグループは「マルショク」というスーパーについて。見学に行って、いろいろ質問したときの様子をペープサートの劇にして発表しました。ビデオで忙しくて残念ながら写真は撮れず。劇のあと、マルショクについての3択クイズ。「マルショクは元々何屋さんだったでしょう?」とかいう問題でしたが、こないだ見学に行ったあと、ちいちゃんが「昔つけもの屋さんやったんだってママ知っとった」と興奮して教えてくれてたので・・・知ってました。あと1グループの発表のあと、皆で手話ソング「友達になるために」を合唱。ちいちゃんはこういうのは体全体使ってノリノリでやってくれるので、ビデオ撮りがいがありましたビデオの間みいちゃんは、持ってきたチョコチップのスティックパンを食べさせてました。食べてたらおとなしいから。もちろん教室でなく廊下で。発表会終わって帰宅後は、ちいちゃんが帰るまでみいちゃんを外で遊ばせつつ庭の水遣り。そして毎週木曜が恒例になっている耳鼻科通いへ。疲れてもうろうとしてたので、帰りの車では睡魔と闘うために、何も食べてないのに歯をカチカチとかみ合わせてみたりしてました。家に着いたらピアノの先生が来るまでの10分ほど仮眠。喘息の吸入薬を3回使い、なんとかもった一日でした。今朝は喘息出てないのでほっとしてますが、風邪症状は相変わらず。ダンナが3人連れて遊びに行ってくれました。そろそろ帰ってくるからお昼作らないと。簡単に焼きそばの予定です。
November 3, 2006
コメント(4)

昨日くるみボタンを使って、たまごっちの髪ゴムを作りました。こないだ給食袋を作ったたまごっちの布の残りを使って。くるみボタンは、本当はこっちのホルダーや押し棒付きのものを買えばよかったんですが、髪ゴム使うなら18mmくらいの大きさがいいなと思ったのに、18mmだと6組入り1つの髪ゴム作るのに2個使って、それが4本、つまり8組いるのに足りないじゃあ、ホルダーや押し棒は適当になんとかなるだろうと、こちらの補充用を買いました。こんな風に作りました。ホルダー代わりのおもちゃのスプーンが笑えるでしょうでもこれがボタンの丸みにぴったりマッチしてました。押し棒はスナップボタンを作るキットに付いていたものがぴったりでした。布をくるみボタンの紙型に合わせて丸く切って、周りをぐし縫いし、中にボタンの上部を入れてしぼり、ホルダー(スプーン)にセット。一度押し棒入れて、上からはさみの柄でトントンと軽くたたいて落ち着かせ再び、今度はボタンの下部をはめこんで、今度は押し棒を乗せてしっかりはさみの柄でたたきます。ボタンの下部がしっかり上部に入り込んで取れなくなったら完成です。あとは出来たボタンの1つを普通にゴムに通し、もう一つはゴムの切り口をまとめて通してからゴムを縛り、ボタンごとゴムをくぐらせてゴムに固定します。このほうが2個ともゴムに通してしまうより、使いやすい髪ゴムになります。完成品上二人、喜んで今朝さっそく使って登校しましたついでに私の体調ですが・・・昨夜ついに喘息が出てしまい、横になると息苦しくなるため、1Fソファで体を起こし気味にして寝ました。でも何度も目が覚めてしまい、仮眠程度しかできず・・・薬飲めないと言ってられないので、今朝は病院に行ってきました。先生が言うには、横になると赤ちゃんに圧迫されて余計のこと呼吸機能が落ちるからでしょうと。昼間起きていれば普通に息出来て大丈夫なので、飲み薬でなく、発作が出たときだけ使うほうが胎児への影響少ないだろうからと、吸入薬をもらって帰りました。こんなんで明日大丈夫かなぁ~・・・少々不安ですが、頑張るしかないですね。
November 1, 2006
コメント(9)
全43件 (43件中 1-43件目)
1