全35件 (35件中 1-35件目)
1
今日は朝からちいちゃんを目医者に。ひかちゃんはお友達と遊ぶというのでみいちゃん連れて。(パパは午前いっぱい寝るみたいだし)ぜんぜん回復の気配がないので、目薬ももう必要なし、ワック(遠くを見る機械を見に来る)もしなくていいと言われ、めがねをかけるように勧められました。まだ2年生、高いめがねをなくしそうだし、もうしばらくかけたくないと言ったのですが・・・ずっとピントのあっていない状態が続くと脳によくないとか、近視は絶対治らないとか、いろいろ言われ、ちょっとへこんでしまいました。ま、冬休みに診察して、今より視力が下がっているようならメガネをかけましょうということになりました。こないだ『目が良くなる本』(ずらしたところにピントを合わせると、抽象画のようなものの中から図形が見えてくるというもの)っていうのを買ったので、なんとか少しでも良くなってくれないかしら・・・保育園の運動会見に来ない?と誘われていたので、目医者のあとそのまま会場である小学校の体育館へ行きました。目医者で1時間待ったのでお腹もすいたし眠いしで不機嫌なみいちゃんに、体育館の外で、卵ボーロ(最近病院通いに連れて行くことが多いので、ケースに入れて常に携帯)あげて、持ってきたジュース飲ませ、近所のももちゃんママがいたのでシートにお邪魔させてもらって見物しました。保育園の運動会を見るのは初めてですが、幼稚園の運動会とちょっと雰囲気違うものだなと思いました。0歳児とか、すごく小さな子もいるせいか、ほんわかアットホーム。競う競技がほとんどなく、ただ一人ひとり「こんなことが出来るようになったよ」というのを皆で見守る会なんだなーと。年長さんが全員竹馬乗れるってすごいなと思いました。比べると幼稚園は、まぁ園によっても違うだろうけど、年長さんは組み体操があったり、きちんと列を作って並ばせたりで、小学校の小さい版という感じですかね。未入所児が参加できる競技があるというので、それに出させてもらいました。でもみいちゃん大泣き。ただ、向こうにいる年長さんの子のとこに行っておみやげをもらって帰ってくる、というだけの競技で、一生懸命「よーいどんして、あそこのお姉ちゃんに”おちょうだい”するのよ。おいしいおいしいくれるかもよ」と説得すると、そうか、って顔して、いちおう向こう側まで行ってくれて「おちょうだい」しました。ところがお菓子かなと思ったら、紙で作ったアンパンマンのお面、折り紙のボール、折り紙数枚、が入ったビニール袋。みいちゃん、中見てお菓子じゃないと知るや「ポイッ」再び泣き始めたので、抱っこで連れ帰りました。もちそうもないので、ここで帰りました。やはり眠かったみいちゃん、帰りのベビーカーでうとうと。一緒にお昼寝したかったので家についたら起こしましたが。昼はホットプレートで瓦そば。前記事に書いたお餅も平行して蒸し始め、食べ終わった頃につきました。お昼のあと、ひかちゃんは再びお友達と遊びに。私とみいちゃんはお昼寝。パパはちいちゃんとたぶんサティに遊びに。夕方帰ってきたちいちゃんがずっとみいちゃんと遊んでくれ(自分も楽しいようです)、私はちょっと買い物に。パンジーの苗2つとサラダ菜の苗2つを買ってきたので植えました。パンジーはまだ出始めでいい苗じゃなかったんだけど、ずっと花がなくてさみしかった玄関先を早めにきれいにしたかったので。でもまだしばらく暑いから、気をつけないとすぐ枯れてしまうでしょうね。サラダ菜はお弁当用。虫にやられないといいけど。夕飯は、しす(白身魚)の塩焼き、かつおたたき、揚げ出し豆腐、カレーコロッケ、牛ごぼうきんぴら、でした。みいちゃんだけ+ミニトマト。これがないと食べはじめてくれないので、最近高いけど買わざるを得ない・・・途中からは揚げ出し豆腐が気に入ったらしく、しっかり食べてくれましたが。デザートはパパがサティで買って来てくれた『ビアードパパ』のシュークリーム。みいちゃん、中のカスタードだけ手でほじくりだして食べてたので、スプーンを渡したら、スプーンですくい出し、「おぉ~」と感動してパチパチ手をたたいてました。
September 30, 2006
コメント(0)

今日は今季初めてのおもちを、餅つき機で作りました。先日、たこ焼きに入れてみたいがために1袋だけ角餅を買ったんですが、お餅好きの上二人があっという間に食べてしまい、もっと食べたいと言うので。でも1kgのお餅一袋、7~800円くらいして高い!100均とかにある物もたまに食べるけど、なんか水気が多い感じでもうひとつだし。実家に私が中学生くらいからあった餅つき機が、数年前からウチで活躍しています。(すごい長持ちかも!)いつも1回に1.1kgのもち米を使って作ってます。生協でもち米1kg450円なので、まぁ500円くらい?前の日に洗って水につけておき、10分~30分水切りします。餅つき機の中にもち米の分量にあわせて給水し、もち米を餅つき機に入れて「むす」のボタンを押して、蒸します。20~30分くらいして蒸しあがったら、「ビィー」とすごい音が(昔のだからね)。そこで蓋を開けて、「つく」のボタンを押し8分くらいつきます。途中でしゃもじに水を付けてちょっと手伝います。これで出来上がり。餅とり粉を敷いたバットにあけ、丸めていきます。上二人に手伝ってもらいました。冷凍のこしあんが少しあったので、あん餅も作りました。出来上がり量はこのくらいです。(左端にあるあん餅は作ってすぐに1つずつ食べたので4つ減ってます)これで朝にパンがないとき、しばらく助かることでしょう。というか、たぶん上二人はパンよりお餅がいいと言うことでしょうが。
September 30, 2006
コメント(4)

自分で言うのもなんだけど(笑)、今日のお弁当は色合いが美味しそうって思いました。さつまいものは昨夜作っておいたし、メインがレトルトで、おかずが短時間でできちゃったので、ご飯はおにぎりにしました。中身は・おにぎり4種(ふりかけ&岩のり、ごま塩&鮭マヨ、ゆかり&梅干、えび天むす)、たくわん・豆腐ハンバーグ(レトルト)・きゅうりinちくわ・ミニほたてのガーリックソテー・ゆでキャベツ梅マヨ和え、ミニトマト、うずら卵・さつまいもレモン煮・ミニポテトキャベツに梅マヨ、はリンクしてるykcat98さんがしてたのでまねっこしました。
September 29, 2006
コメント(5)

昨夜焼いておいた今朝のパンです。食パンは焼いてたんだけど、最近成型パンを焼いてなかったので久々。パパ、私、ひかちゃんはウィンナパン。(私とひかちゃんはさつまいもパンも)ちいちゃん(マヨラーだし、コーンも大好き)はマヨコーン。みいちゃんもマヨコーンあげたら、最初はコーンだけ食べてたけど、あとからパン生地も半分くらいは食べました。さつまいもパンは、こないだまちほんさんが作ってたのを見て美味しそうだなと思ったもので。角切りにしたさつまいもをレンジで2分くらいかけてから、生地に混ぜ込みました。でもさつまいもに塩しといたほうが良かったかな。いもが柔らかすぎで混ぜにくかったのは、レンジかける時間長すぎたかも。次回の課題です。
September 29, 2006
コメント(4)

長女は背が高く、4年生にして今144cm。140の服までは、ご近所のお姉さんのお下がりを回して戴いてて、とってもありがたく使っているのですが、お姉さんは背が低いほうなので、150は回ってこないかも。それなら、ぼちぼち買っていかないと、とこの夏からつとめて150を買っているのですが、近所のサティで買うとお友達と同じになりそうになって(どっちにしようかなと迷って買わなかったほうをMちゃんが着てた)、ちょっとはらはら。じゃあ、ちょうどポイントも溜まってたし、楽天で買ってみようかと。火曜日、みいちゃんのお昼寝の間、眠いのを我慢してジュニア服市場をチェック。一度皆さんがやってるように福袋買ってみたいんだけど、秋冬物ってまだ出てないんですね。学校に朝はおっていくのにちょうどいいのを探していて、コレを見つけました。同じブランドで他の服も見てみたら、結構好み。送料ただになるように、安くなった夏物パジャマや5分丈スパッツも注文して、今日届きました~。喜んで着たひかちゃん・・・ほんとはスパッツじゃなくてデニムのスカートとかで合わせてもらおと思ったんだけど、せっかくだから新しい物全部着て写ると言うので。ジャケットのロゴプリントのアップネットの写真ではラインストーンがどこだかよく分からなかったんだけど、ここの他、左右のポケットの入り口に3個ずつ、イイ感じで入ってます。背中(首の後ろあたり)にもロゴワッペンが付いていたりと、なかなかオシャレ。これでこの値段はお買い得だったかも。ボーダーTシャツのアップこちらもロゴきれいだし、ラインストーンの入り具合もいい感じ。ロゴないボーダーTシャツでもこのくらいの値段するよね、って思います。ただ、首後ろのボタン2個外さないと着られないので、ちょっと面倒?まぁオシャレしたいなら、そのくらいしないとかな。夏物パジャマ500円だったので、来年夏のためにGETしておきました。「こんなかわいいのにパジャマなん?」ってひかちゃん言ってました。ひかちゃんのものばかり買ったので、ちいちゃんがぶーたれてました。まぁ130はたくさんあるので、着古したのばかりか確かめてみてから、少しは長袖のTシャツとか買ってあげるかなぁ~。
September 28, 2006
コメント(6)

ダンナのお盆振り替え休日も終わり、またお弁当復活です。中身は・ご飯(岩のり入り)梅茶漬け、たくわん・豚と豆のピリ辛甘味噌炒め・いわしハンバーグチーズのせ焼き(昨夜残のリメイク)・ちくわの巻き巻き(中心ミニウィンナ、あとわさび&スライスチーズ)・大根とにんじんのなます・ぶどう2種(戴いたマスカットと、生協で届いた巨峰)レシピでは豚肉だけだったけど、昨日大豆缶開けて余ったのを使いたかったので入れました。豆があるとあまり肉を食べないみいちゃんも、食べる気が起きるかな~というのもあって。豚肉に下味(酒、塩、しょうが、ごま油、片栗粉)を付け、大豆にも片栗粉をまぶし、フライパンでいったん炒めて取り出します。再びフライパンにごま油を熱し、白ネギ、しょうが、豆板醤、赤味噌、砂糖を入れて混ざったら肉と豆を戻してからめます。ほんとはテンメンジャン使うそうだけど、いつもないので赤味噌、砂糖、ごま油で代用。
September 28, 2006
コメント(2)

ダンナさんがお盆休み取ってなかったので、振り替えをどこかでしないといけないとか。で、今日から3日間、お休みを取りました。だから、今日はお弁当お休み。どうせお昼頃まで寝て、遊びに行くのかなーとか思ってました。今朝の私は、たま~に訪れる”お掃除モード”になってたので、廊下の洋服掛けを整理し、廊下を拭き掃除し、とせっせと働いていたら、ふらっと起きてきたダンナさま。ダンナ「今日どうする?」私「へ」ダンナ「みいちゃん連れて到津の森(動物園)でも行かん?」その時既に時間は11時前。私「お昼は?もうご飯しかけちゃったんだけど」ダンナ「だからおにぎりくらい持っていって食べたら・・・」・・・そんなつもりがあるなら前の日に言っといてってゆーのということで、とりあえずダンナには前々から気になっていた、ひかちゃんの自転車のブレーキを直すのに自転車屋さんに行ってもらい、大急ぎで簡単なお弁当を作り始めました。作っている途中でお腹すいてぐずぐず言い出したみいちゃんに、作ったそばから卵焼きをあげたりしながらなんとか作り、11時半くらいに出発。まず最初に11時~12時までの小動物ふれあいコーナーで、モルモットを抱っこさせてもらいました。抱っこの後も、モルモットやうさぎの柵の中に手を入れて触ろうとしたり、興味深く見ていました。その後、ヤギさんにエサやり。これはみいちゃん大喜びでした。上二人の小さい頃は怖がって、キャベツを放り投げるか、ヤギが口にした瞬間ぱっと手をひいたりという感じでしたが、(乗り物は怖がるけど)動物は怖がらないみいちゃんは、ヤギの口に手が入っちゃっても平気。途中で、そんなにキャベツ美味しいの?とパクリと味見。これには大爆笑でした。5,6枚入って、1皿100円のキャベツ(たかっ)、パパはここで2皿買ってやり、帰りにもまた2皿・・・甘々パパです。他の動物を見ながら広場に移動、お弁当を食べることに。「あ、お箸忘れた・・・」ダンナがお土産屋さんにお箸買いに行ってくれました。ふくろうの柄のお箸、私のお箸がちょうど傷んでたので、ちょうどいいお土産になりました。お弁当は、卵焼き以外は市販品。おにぎり、ウィンナ、かにかま&のり入り卵焼き、グリーンピース、ミートボール、ごぼうサラダ、りんご、トマトかんてん、マスカット(今朝岡山の親戚から届いたとこ)みいちゃんが大好きなグリーンピースを1つぶ1つぶ食べる合間におにぎりなどかじらせるという感じ。大好きなフルーツいっぱいでご機嫌に食べ終わりました。食べ終わったあと、ダンナにみいちゃん見ててもらってトイレに行って戻ると、さっきまでいた小学生の遠足らしいグループがいなくなっていて、芝生の広場の真ん中らへんにぽつんと二人。「みいちゃ~ん」呼ぶと、うれしそうに両手を広げて、ママに走ってきました。なんてかわいいの~・・・今日はこのシーンを何度も頭に描いて、幸せにひたっています。その後は南に移動しながらいろんな動物を見て、南入り口付近でちょっとおみやげを買いに寄り、だんだん眠気さしてきたみいちゃんをベビーカーに乗せて、また別ルートで北に戻りました。ヤギさんにもう一度エサやりして、次にあらいぐまにもエサやり。これは投げるだけでしたが、面白かったみたいです。家に帰るまでに寝てしまいそうだったので、北ゲートの自動販売機で乳清のジュースを買って飲ませ、帰りました。案の定、家に着いたらぐっすり。歩き回って疲れた私も、もちろん一緒にお昼寝。疲れたけど、こんなに動物をしっかり見て、楽しんでくれたので行ってよかったなーと思いました。(ひかちゃんが同じくらいのとき、お昼食べるときに周りにいたハトを一番喜んでたので・・・)帰ってきた上二人に「今日到津行ったんよ」って話すると「え~ずるーい!」と文句言われましたが、「まぁまぁ、今度一緒に行こうね」とおみやげ(ガラスで出来たコマ。二人の好きな暗いトコで光る蛍光)を渡してごまかしました。それが、赤い線の入ったのと、と黄色のと、2種類買ったはずなのに、おみやげ屋さんが間違って、黄色を入れ忘れてたので、電話したら送ってくれることに。赤はちいちゃんのになりました。2,3日したらひかちゃんのぶんの黄色が届くはずです。
September 25, 2006
コメント(10)
![]()
今日は午前中ROUND1へ行きました。せっかくの秋晴れ、わざわざお金かかるとこじゃなく、公園とか、お外で遊べばいいのに~と言ったのですが、ダンナは行く気まんまんでチラシの割引券切りとってるし。お金は出してくれるというので、8時に起きて午前中寝そうもない元気なみいちゃんを置いていかれても困るしで、私も一度行ってみることにしました。残念ながらカメラを忘れました。しかし・・・チラシで見る限り、風船がいっぱいのところなら遊べるかと期待していたのに、大きな風船が風で動かしてあり、みいちゃん怖がって入れず。しかも自動で動くような乗り物系はこれまた怖くて嫌いときているので、遊べるものがなく・・・朝ちゃんと食べてなかった(みいちゃんだけね、私たちは出来たて食パンでサンドイッチ)こともあったので、軽食食べるとこでたこ焼きを買って少し食べさせ、そのあとはスロットマシンのボタンを押させるくらいしか。2時間のうちの前半は私がそうやってみいちゃん相手しているあいだ、上二人は風船のとこや、ボールいっぱいを機関銃みたいなのに詰めて撃つ遊び、ミニボウリングなどなど自由に遊び、パパもこれまたテニス、卓球、ミニボウリングなどなど。これでパパがどうして来たがったのか良く分かりました。だって、公園に行くと遊ぶのは子供だけ。 ”待つ”のがキライなパパなので、子供が帰るまで待つだけってのはいやなんでしょうね。ま、前半遊んで満足したのか、後半は「屋上でも行って来るわ」とみいちゃん預かってくれたので、上二人がローラースケートの防具付けるの手伝ったあとは、卓球ちょっとだけやって(高校、大学と卓球部だったもので)あとはリラックススペースでまんが読んで過ごしました。柴門ふみの「お仕事です!」1巻。柴門さんのまんがって、登場人物が魅力的だし、せりふがリアリティあって好きなのよね。この作品はちゃんと通しで読んだことなかったから。ああ、でも続きが気になるなぁ。BOOKOFFでも行って探そうかな。帰りに1階のゲームコーナーでちょっとお菓子を取る遊びをしてから帰宅。急いですぐ作れるものといえば、ということでお昼はスパゲティ。食べたら上二人はそれぞれの友達と遊び、みいちゃんお昼寝。私は借りっぱなしの本を返しに図書館へ。夕方、ひかちゃんが「連合音楽会の練習をする」とお友達のMちゃん、Sちゃんを連れてきました。各小学校から4年生だけが出る音楽会が秋にあるんです。ハンガリー舞曲(ミ~ラド~ラ、ソ~ラシラ♪っての。たぶん誰でも聞いたことある曲)を演奏するんですが、ひかちゃんはキーボードで伴奏部分、Sちゃんはアコーディオンで主旋律、Mちゃんは木琴で装飾、という感じ。木琴を子供部屋から取って来て、ひかちゃんとSちゃんがピアノで弾いて合わせてました。なかなか・・・楽しみです。あとでほったらかしになった木琴をみいちゃんが遊んでました。意外にちゃんと1つ1つの音を叩くもんだから、それっぽく聞こえて面白かったです。夕飯前になって外に行ってみると、ご近所の主にダンナさんが集まって軽く宴会風。椅子とテーブル、ちょっとしたおつまみのお菓子&お酒で盛り上がっていたので、子供たちも乗じて遊んでました。私はみいちゃんをしばらく遊ばせていたけど、もうお腹すいてきたみたいだったので早々に退散。夕飯はハヤシライスとレタスサラダ。好きなメニューだったので上二人さっさと食べて、また遊びに行ってしまいました。8時過ぎに様子を見に行くと、外に料理まで並んで完璧な宴会になってました。みいちゃんお風呂に入れないといけなかったので残念ながら参加できずですが。上二人は9時前になってやっと帰ってきました。
September 24, 2006
コメント(4)

以前ykcat98さんのとこで見たレモンシフォン、前から作りたくて(食べたくて)、でもポッカレモンより生レモンのほうが美味しいよね、とやっと生レモンを買ったので今日作ってみました。(でも少し足りなくてポッカレモンも追加)太らないお菓子ということで、確かに砂糖も小麦粉も少なめで妊婦向けこのレモンの酸味がなんともいえず、しかもふわふわで美味しかったです。でもちょっと焼き縮みしたから、焼き時間+10分くらいあったほうが良かったかも。子供たちはまだ食べてないけど、たぶん物足りないので生クリームたっぷりつければOKかな。
September 24, 2006
コメント(12)

今日は上二人がRIC(陸上クラブ)。いつも送ってくれるお隣さんが旅行ということで、久々私が送って行きました。パパが起きてきたので、みいちゃん置いていこうかと思っていたら、「食べてからもう少し寝ようと思ったのに」だって。ということでみいちゃんも一緒に行き、1時間ほど見学しつつ、みいちゃんを体育館で遊ばせ、買い物に寄ってから帰りました。お昼はこないだ作ったけど納得いかなかった豚まん、もう一度やってみようということで。みいちゃんが食べられる物もいるので、ちぢみを。豚まんの生地をセットしてから焼きました。ミックス粉を買ってきたので卵、水、ニラ、玉ねぎ、豚肉を混ぜて焼くだけ。眠くなってきたみいちゃん、ちぢみ少ししか食べず、ミニトマトを食べつくしてなくなってしまうと大暴れ。あきらめて寝かそうと和室に連れて行ったけど、暴れすぎて眠気飛んだみたい。お姉ちゃんたちも帰ってきたら普通に遊びだしました。先にちぢみ食べててもらって、ようやく豚まん完成。今日はこないだより具は美味しかったかな。でも皮がふわふわすぎてパンみたいでちょっと物足りない。豚まんって、皮が少し硬くてもちもちしてるほうが噛みごたえがあっていいんだなーと実感。せっかくスチームオーブンレンジだからと使ってるけど、やっぱりほんとに蒸し器を使ったほうがたぶん、固めに仕上がるのかな?またやってみないと・・・。作ってみたい方のために紹介しますね。豚まんの材料<皮>薄力粉 270g砂糖 大さじ1ぬるま湯 150~60cc塩 小さじ1/4強ごま油 大さじ2/3ドライイースト 小さじ2<具>豚挽き肉 100g干ししいたけ 2個(みじん切り)たけのこ水煮 50g(みじん切り)白菜 100g(キャベツでも。粗みじんに切って塩振って水気絞る)ネギみじん切り 大さじ1しょうが汁 小さじ1/4ごま油 大さじ1/4しょうゆ 大さじ1酒 大さじ1塩 小さじ1/3砂糖 小さじ1/2こしょう 少々[作り方]・皮の生地はパンと同じように作る(HBあればパン生地コースで)・具を混ぜて作る・生地を8等分して、皮を伸ばす。(皮は手のひらで生地を押して平たくし、中心が厚くなるように、生地の周囲を指で押さえてくるくる回しながら、直径10cmに伸ばす)・皮に具をつつむ。(皮の中心に具をのせ、右手の人差し指と親指でつまんで閉じあわせていき、包み終わりをぎゅっとひねって留める)・発酵させ豚まんが2倍に膨らんでから蒸す(スチームオーブンレンジで15分~20分)蒸し器でする場合、一度火を止めた蒸し器にふたをして5~10分、豚まんが2倍に膨らむまでおいてから、強火にかけて15分~20分蒸す。
September 23, 2006
コメント(7)

今朝寝過ごして、起きたら7時半!あわてましたが、なんとか上二人間に合いました。卵焼きを焼く時間がなくて、ちょっと色合いが悪いかも。中身は・おにぎり(鮭、えび天、梅)、たくわん・牛肉の甘辛煮・うずら卵フライ(市販品揚げただけ)・里芋、人参、ウィンナの煮物(味付けは生協の”白だし”、圧力鍋ですぐ完成)・ミニポテト・ごぼうサラダ&かにかま(市販品)・キャベツのゴマ味噌和え再びキャベツ使いきりメニュー、以前紹介して好評だった「キャベツのゴマ味噌和え」でもリンクはろうと思ったのに、いつ書いたのかよく分からなくなっちゃった。昨日焼いた今朝の朝食ケーキ『ヨーグルトポムポム』もついでにヨーグルト、サラダ油、小麦粉など混ぜた生地の間に薄切りりんご入れて焼く、ウチで一番良く作るケーキです。冷やして食べると美味しいです。今から育児サークルに行ってきまぁす。
September 22, 2006
コメント(4)

今日はちょっと野菜系の多いヘルシーお弁当になってしまいました。大量のキャベツを使い切るためにキャベツレシピ登場です。中身は・ご飯(岩のり入り)、ゆかり・煮込みハンバーグチーズ載せ焼き(昨夜残ハンバーグ)・キャベツ炒め干しえび風味、かにさんウィンナ・マロニーサラダ、ミニトマト、空豆・煮豆(市販品)・さつまいも抹茶茶巾キャベツ炒め干しえび風味は、ミキサーで粉にした干しえびをごま油で炒めてから、切ったキャベツを入れて炒め、少ししょうゆを入れて完成。朝みいちゃんに少しあげてみたら、結構食べてました。今朝は涼しくて気持ちいいのか、朝皆が出かけて静かになったら、私が新聞読んでいる間に、お気に入りバスタオル抱えて、すやすや寝てしまいました。
September 20, 2006
コメント(4)

2,3日目は朝バイキング。1時間くらいかけてしっかり食べました。まぁみいちゃんしっかり食べさせようと思うと家でも1時間かかるんですが。みいちゃん2日目は、パンケーキ、ウィンナ、スクランブルエッグといった洋風朝食らしいメニューをしっかり食べたんですが、3日目はもひとつなので、ご飯にひじきの煮物混ぜたのや、焼いたししゃもなどあげてみました。和風の気分だったのかな?でもデザートに2日目になかったぶどうがあって、むいてあげたら相当食べました。コテージに帰る途中、歩かせてたら、うなづきながら「おいしい!おいしい!」と連呼するので、ひかちゃん達と大笑い。きっとぶどうがとっても美味しかったのね。でも私・・・自分の食べたいものを食べ、みいちゃんの残したものを食べたりしてたので帰ってから計ったら体重がぁ~しばらく気をつけたいと思います。オーシャンドームは10時から。2日目だけのつもりだったんですが、子供達も親も気に入ったので、3日目も行きました。2日目はオーシャンドームの閉まる5時くらいまで。3日目は3時ごろまでいて、そのあと予定通り海岸行って、貝拾いなどしてから帰りました。オーシャンドームは一年中室温30度、水温28度にしてあるそうです。中央が白い砂(ちょっと大きめだけど)を敷き詰めた海岸風になった、波のプール。こんな感じ。この砂、素足で歩くとちょっと痛い。でもまあ指圧効果あるかも?向かって右がスライダー、流れるプールなどがあり、左側に小さな子の遊べるすべり台などがある浅いプール。天井は開閉でき、2日目は台風で一度も開かなかったけど、3日目はお昼頃少し(15分くらい?)開けてました。上二人は自由に、パパもたまに一緒に、いろいろ行って遊んでました。せっかくスライダー使い放題のリストバンド(1日千円)を買ってあげたのに、最初ちいちゃんが怖いからやだ、と使わず、無駄になるかと思いましたが、機嫌が直ったのか、午後からスライダーも行けるようになりました。それでも3日目使い放題は、たくさんすべりたがるひかちゃんだけにしました。私はみいちゃんを1時間ほど浅いプールで水遊びなどさせてました。波はすっごく怖がるのでだめ。足つき浮き輪も試してみたけど、やっぱり怖がって泣き出し、使えず。ま、けっこう低めの噴水が気に入って、楽しく水遊びしていました。疲れたところで少し食べると眠くなるので一緒にビーチでお昼寝。起きてからは砂遊びでも充分楽しいみたいなので、のんびり。たまにサーフィンやボディーボードのショーなどもありました。また、1日1回キッズプログラムといって、子供達を集めてじゃんけんさせ、勝った子は空き缶積み競争に参加。勝ったら景品、負けても参加賞がもらえるというイベントをしていました。ちいちゃんは2日目参加できたのにひかちゃんいないからと行かず、ひかちゃんはスライダーに行ってて気が付かなかったと残念がってました。3日目は2人で参加し、ちいちゃんはじゃんけんに負けて戻ってきましたが、ひかちゃんは空き缶積みしました。学年毎にさせてくれるので、不公平もなく、周りの親達も応援して楽しんでいました。横で見ているとドキドキ。7個くらいで様子見ておけばいいのに、と思うのに、子供ってどんどん積みたがるから途中で倒れてしまって、あわてて震える手で最初から積み始めるのが可笑しいったら。4年生は終了の笛のなったとき、ほとんど全員倒れてしまってて、1人だけ、それも4缶だけで優勝となりました。参加賞、女の子はビーズでを使ったアクセサリーだったんだけど、私でも使えそうな素敵なデザインのが当たり、「負けたけど良かったね」って感じでした。2日目夕方はひかちゃんの要望で、沖縄クレープ「ちんびん」をコテージの部屋で(ひかちゃんが)焼いて食べました。みいちゃんも1枚しっかり食べてしまいました。おかげでみんなあまりお腹がすいてなくて、夜は宮崎イオンの中のお店をあちこち覗いて、結局オムライスのお店で夕飯。ところがお腹いっぱいのみいちゃん2,3口食べたところで眠くて騒ぎ出し、パパが食べ終わるまで私が抱っこ。パパが店の外に連れ出して寝かせてくれて、その間に私も食べました。3日目は2時ごろに遅めのお昼をオーシャンドーム内ですませ、最後にスライダーを何回か行ってからドームを出ました。近くの海岸(サンビーチ一ツ葉)に立ち寄り、素足で砂浜を散策。ひかちゃんはお城とか作りたいって言ってたけど、もう帰らないと明日がキツイと説得。貝拾いして、足を洗ってから帰りました。4時ごろ出て、途中トイレとガソリンで止まっただけで帰ってきたら、7時半には近所のリンガーハットに着きました。ナビなどで見る限り、4時間はかかるはずなので、パパずいぶんとばしたようです。お昼も遅めだったので、遅めの夕飯にしたのがよかったようで、みいちゃん、ちゃんぽんをしっかり食べました。帰宅すると、玄関や庭がめちゃくちゃ。台風思ったよりひどかったのね、とびっくりしました。飛んだ植木鉢、ビニールプール、おもちゃ類を戻したり、折れてた枝を切ったり、なんやかんやと大変でした。おみやげで増えた荷物全部を車から家に持っていくのも大変でしたが。でも心配したわりに旅行には台風の影響まったくなく、3日目の宮崎はすっかりキレイに晴れたし、まずまずの旅行でした。子供達、とっても楽しかったようです。「4人目ちゃん産まれたら、また行こうね!」だって。じゃあ、もう一回旅行券当ててね、ひかちゃん!
September 19, 2006
コメント(12)

旅行あけの今朝はさすがに体の疲れが・・・。旗持ちもあることだしで、お弁当はパスしました。それでは16から18日の旅行の報告でぇす。16日、9時半頃、雨の降る中を車で出発。「これはちゃんとした傘がいるよね」と4本の傘も積んで。でも高速で熊本に入ったあたりから晴れ間が。お昼を食べるのに立ち寄ったPAでは完璧に晴れていて暑いくらい。「傘は持ってきたけど、帽子は考えてなかった~」2時半頃シーガイアに到着。コテージ・ヒムカのチェックインのためラグゼ一ツ葉(ホテル)のロビーへ。部屋のかぎをもらって、コテージに行き、部屋に入ると「え」私が取っていると思っていた”グループB”タイプの部屋じゃなく、狭い”グループA”タイプの部屋でした。パパと子供たちはそこにとりあえず居てもらって、もう一度ラグゼのロビーに行ってフロントと掛け合いました。もともとは私が宿泊予約のとき、間違ってみいちゃんは添い寝でいいのに、食事・布団ありにしてしまっていたので、途中で間違いに気が付いて楽天で取り直そうと思ったときには予約がいっぱいで取り直しできず、そういう場合は『ホテルに直接電話してください』となっていたため、電話。その際、宿泊予約の係の人が「う~ん・・・、わかりました」と言ってくれたので、同じ部屋のままで変更されたと思い込んでいたんですが、ホテル側の説明によると、4名までは”グループA”に入ることになるので、楽天で取り直しをちゃんとしていたら、そうなっていたはず、とのことで。もし”グループB”タイプに今から変更するなら、朝食なし+3150円ですと言われ・・・それならそうと、4,5日前に楽天で偶然予約状況見たときに、キャンセルがあったのか、ファミリータイプの部屋が空いていたので、高くなってもいいからファミリータイプに変更できないか聞いてみました。でも調べてもらったら空いていないとのことで釈然としないまま、結局狭い”グループA”タイプで2泊することになりました。あとでじっくり考えると電話のときに”グループA”タイプになるけどよろしいですか?くらい言ってくれるべきじゃないの!と頭にきたけど、今更で。”グループA”になったと知っていれば、ファミリータイプの空きを見つけた時に多少高くなっても価値があるので変更していたのに・・・ということで宿泊先にはとっても納得いかない旅になってしまい、残念。楽天トラベルは普通に直接ホテルで取るより、かなりお安くなっているし、しかも前日までキャンセル料がかからないので、これは!というのを見つけたら、さっさと予約しておくことをお勧めします。私も一番最初に見つけたプランでは、今回払ったのとまったく同じ値段でファミリータイプのコテージ(部屋の広さは3倍くらい違う)が使えたので、見つけたときに取っておくんだった~と後悔したときには後の祭りで。でもまぁ子供たちは別に、気にも留めずにベッドからベッドに飛び移って喜んでいました。時間がもったいないので、すぐに動物園へ。3時すぎにフェニックス自然動物園に入りました。上二人は最初「えぇ~どうぶつえん~」と不満げだったんですが、3時半から『ゾウさんガイド』という、アジアぞうによるイベントがあって、ぞうがご挨拶に鳴いたり、オシリ付けて前足あげたり、水を噴水のように振りまいたり、と珍しい曲芸を見ることが出来たし、通りがかったときにたまたまオウムが「ばいばーい」って言って、「こんにちは」などおしゃべりを楽しめたし、中の遊園地の遊具も少し乗ったり、結構楽しかったようです。ぞうを見るみいちゃん。最後にすべり台のある広場でしばらく遊んでいたら、5時の閉園放送がかかったので出ました。3人一緒にすべり台ですべってみました。ひかちゃんが早すぎ、ちいちゃんはゆっくり行こうとするし、みいちゃんうつ伏せで引きずられ、かなりかわいそうなことになってましたが。そのまま夕飯の買出しに、近くにある宮崎イオンへ。すごく広かったです。コテージに戻って予定通り、焼肉をしました。ご飯系はお寿司やおにぎりを買って。予定外にダイニングテーブルもない部屋だったので、大変でしたが、なんとか。ひかちゃんは「大きなおままごと~」と喜んで、目玉焼き作ったり、食べ終わった後の洗い物も進んでやってくれました。パパは長時間の運転(雨で前が見えにくいし、ナビの見すぎかも、と後で言ってましたが)で頭が痛いと早々寝てしまいました。私はせっかくコインランドリーがあるので、今日の服を洗濯して部屋に干してから。でもコーヒー飲んだのと、納得いかない部屋のせいでなかなか寝付けず、しばらく新聞(最近取りだした英字新聞)読んでいました。12時くらいには寝ようと横になったのですが、しばらくしてみいちゃんが暑くて汗かいて泣き出したので着替えさせました。私も暑かったけどパパが寒いというのでエアコンを下げるわけにもいかず・・・1時半にちいちゃんがベッド左側に落ち、続いて2時に右側に。これはいかんとちいちゃん乗せたまま、ベッドを押してひかちゃんのとくっつけ、更に周りに掛け布団(暑くて使ってないので)を敷いて寝ました。すると3時にひかちゃんが落ちました・・・敷いておいてよかった。普段柵のあるベッドで寝てるから寝相の悪さに気が付いてないんだなぁ。ということでなんか、ちゃんと寝られない夜でした。
September 19, 2006
コメント(6)
今日から2泊3日でシーガイアに行ってきます。しかし、この天気・・・大きな台風が来てるとか。ホントは今日はフェニックス自然動物園に行くつもりなんだけど、(妊婦はただらしいし)あまりにも雨が強かったらあきらめて、近くにあるという宮崎イオンで遊ぶか、ボーリング行くか、くらいかな?明日はオーシャンドームだから、天気はカンケイないけど、あさっては海岸に遊びに行って、みいちゃんに初めての『海』を見せたかったのにな。高波こわくて行けないよぉ。ま、なんといっても久々の旅行。せっかくコテージだから材料買ってって焼肉を食べようとか計画してます。わざわざホットプレートを荷物に入れました。それだけでも充分楽しめるかもね。それでは携帯持ってないので、ブログ更新は帰ってからいたします。
September 16, 2006
コメント(7)

最近朝はどうしても頭まで血がめぐってない感じ。鮭の料理だけトースターに放り込んで、しばらくうだうだと新聞読んだりしていたら、あっという間に時間だけが過ぎて大急ぎで卵焼きとウィンナを。今日は品数が少ないぞとあせって、揚げ物したら、かえって多くなったような。ま、多いにこしたことないけど。中身は・ご飯(おみやげに戴いた「牛肉れんこん」入り)、ふりかけ、たくわん・鮭のマヨ和え野菜のっけ焼き・ウィンナ・カニカマ、海苔入り卵焼き・揚げしゅうまいの甘酢あんかけ、ミニトマト・あじフライ・かぼちゃのバター焼き鮭のマヨ和え野菜のっけ焼きは、玉ねぎ、にんじん、ピクルスをみじん切りにしたものを、ピザチーズ少々とマヨネーズで和えて、塩コショウした鮭に載せてトースターで少し焦げ目がつくまで焼きます。冷凍の鮭使うときは白ワインふりかけて解凍するといいです。マヨ和え野菜は、食パンに載せて焼いても美味しいです。昨夜も食パン仕込んで寝たのに、今朝は30分前に起きられなかった・・・でもシンプル食パンだったせいか、30分もほったらかしで外がパリパリになったせいか、割と切りやすくて助かりました。
September 15, 2006
コメント(4)

昨夜、うっかりちいちゃんが閉め忘れた戸棚から、みいちゃんがレゴのピンクバケツを取り出してきてぶちまけました。あーあまた片付けないと・・・と思っていたんだけど、ブロックを2つ持ってくっつけ始め、急に出来るようになりました今朝も2×2のブロックばかり、高くくっ付けるのに夢中いままで外すの専門だったから、くっつけられるようになって良かった~これで一人遊びがしばらく出来るよね
September 14, 2006
コメント(12)

生協にキャベツを丸ごと頼んでたのに、うっかり買ってきてました。なんかキャベツがいっぱい。使わなきゃ~と、とりあえず今日はお好み焼きしてみました。(お昼の自分とみいちゃん用も)中身は・ご飯(昆布入り)、梅干・ミニお好み焼き・じゃがいもとアスパラの豚肉巻き(唐揚げ粉味)・ししゃものゴマ付け焼き・ミニトマト、ミートボール(市販品)・巨峰昨日の夜久々にHBを予約して、今朝もちもち食パンの出来立てを食べました。リンクしてる☆★Ryu★☆さんとこでは、毎日ダンナさんがやってくれるとか。「まめなダンナさんもいるよねぇ、うらやましいなぁ」とウチのダンナにも記事を読ませたら、「へぇ~」と笑いながら読んでました。自分にはカンケイのないことと認識してるのは間違いないですね。ま、はなから期待してませんが。Ryuさんのまめなダンナさまは、パンを取り出してさますため一旦1時間前に起きるそうですが、私には1時間前は無理なので、30分前に。まだ冷め切ってませんでしたが、なんとかなりました。「今日はふわふわ~」と子供たち喜んで食べてました。
September 14, 2006
コメント(8)

夕方、再びひかちゃんを歯医者へ。今日はちいちゃんは家でお友達と遊んでるというので置いていきました。こないだ型取りをした銀歯を入れて約1時間これでようやく左側終了。まだ右側の虫歯が同じように2本残ってるので、少なくともあと2回はかかりそう。今回もこないだ会った育児サークルのお友達が来ていたので良かったです。右側、虫歯の手前の歯がぐらぐらで今にも抜けそう。でもひかちゃんは「家に帰って自分で抜く」と言い張ったので、ここでは抜かずに帰りました。夕飯、エフクラブで作る予定のぶたまんを作ってみました。歯医者に行く前にHBにセットしておいた生地を出し、具を作って成型し、しばらく発酵。その間に残った豚ひき肉を使って、なすとトマトといっしょに中華風煮にしました。ぶたまんはスチームレンジでそのまま蒸しあげて完成!でもみいちゃんがお腹すいてばたばたしていたら写真撮るの忘れてた・・・残念。お昼あまり食べなかったせいか、いつも口に入れないと食べないご飯まで自分からすくってぱくぱく。中華風煮は好きなトマト味だったのが良かったようでこちらもぱくぱく。蒸しあがったぶたまんも少しかじりました。ぶたまんは・・・それなりに美味しかったけど、ちょっと具の出来がイマイチ。野菜の水気をもっとしっかり取っておくことと、もう少し濃い目の味にしたほうが良かったかな。また近いうちにリベンジしてみようと思います。ぶたまんかじっている途中でひかちゃんのぐらぐらの歯、抜けかけたので、食べるのを中断して、ひかちゃんが自分で抜きました。抜けにくい時はねじるのがコツと前に歯医者さんで教えてもらったので、2周ほどねじって取りました。夕飯後、生協で届いたシュークリームをみいちゃんにあげたら、室内階段の一段目に座って一生懸命食べ始めました。中のクリームを吸っていた、という感じですが。そしたら、ちいちゃん、ひかちゃんも一緒に横に座って食べだしたので、ちょっと写真。実はひかちゃんがはちかっていてパンツが写っていたので、撮り直ししました。
September 13, 2006
コメント(1)

今日は生協の来る日なので冷蔵庫の中身が乏しく、冷凍のさんまがあったので、解凍して下ろして蒲焼風にしてみました。骨取るのが大変だったけど。こそげた身はみいちゃん用さんまハンバーグになりました。中身は・ご飯(いかなご入り)、梅茶漬け(のりが少なかったので型のり足しました)・さんま蒲焼・豚しょうが焼き(付け合せにキャベツ&にら)・マカロニのカルボナーラソース和え、ミニトマト・もやしとにらのナムル、目玉焼きそろそろ車の中を整理して、旅行のしたくしなくっちゃ今日は雨のせいか、肌寒いくらい。天気によってこの時期は服が難しいなぁ。長袖も持っていかなくちゃあ。
September 13, 2006
コメント(10)

10時からエフクラブ(エフコープのクラブ)でした。今日は明石焼きとたこ焼きを作るということで、レシピをプリントアウトしてる間はしばらくおしゃべり。まず明石焼きからスタート。生地とつけ汁を作って、焼きました。1回に24個焼けるので、2回で生地がなくなりました。早めのお昼という感じで11時くらいでしたが、まず明石焼きを食べました。ゴマ油を引くの忘れてましたが、あっさりと美味しくいただきました。たこ焼きより明石焼きの好きなみいちゃん、8個くらい食べたかな?明石焼きってだし巻き卵みたいでふんわり、食べやすいもんね。たこは噛み切れないのでママが戴きましたが。皆が明石焼き食べ終わって、次のたこ焼きの準備に入ると、みいちゃんもごちそうさまして降りて遊びだしました。たこ焼きは・たこ+(キャベツ、ねぎ、ごま、かつお粉、青海苔)・もち+チーズの2種類しました。こんな感じで皆でつついて作りました。生地は焼く前はさらっとしてるのに、作ったらもちもちとした感じになって、美味しいと好評。もち+チーズは前からやってみたかったのを初挑戦。どちらも生地に溶け込んでしまい、美味しいけど、歯ごたえがないかなと。今度作るときは、お餅を焼いて焦げ目付けておくか、ウィンナを一緒に入れてみたらいいかなと思いました。みんなお腹いっぱい。少し残ったくらい。みいちゃんは明石焼きでいっぱいになったらしく、たこ焼きは、たこが足りず代わりに入れたウィンナを少し食べただけで、食べませんでした。今日はみいちゃんがいい子にしててくれたので、私も皆と雑談を楽しみ、ゆっくり過ごせました。帰る前、来月のことを相談してる時に、抱っこであっさりねんねしました。来月はぶたまんを作ってみよう、ということになりました。今月余った小麦粉も使えることだし。季節的にいいかも~。
September 12, 2006
コメント(13)

おかずがさみしい、けど今日は忙しくてあまり追加する時間もないしと、おにぎりにしました。中身は・おにぎり3種・豚なす・ポテトグラタン・ゆで卵のみそマヨ焼き・ミニトマト・しゅうまい今朝は旗持ち当番だったのですが、貧血ぎみでくらくら。最近鉄タブ飲むのをさぼってたなと、帰ってからあわてて飲みました。みいちゃんの妊娠時、貧血になって鉄剤処方されたけど、薬が合わず胃が痛くて困ったので、今回は気をつけないとと思います。
September 12, 2006
コメント(6)

すっかり秋らしく涼しい朝ですね。今日のメインは鶏の味噌漬け焼き と豆腐の豚肉巻きです。中身は・ご飯(昆布入り)、梅茶漬け・鶏の味噌漬け焼き・豆腐の豚肉巻き・コロコロポテトサラダ・ウィンナ・ひじき入り卵焼き・さつまいもレモン煮(レーズン入り)さつまいもレモン煮は、こないだのかぼちゃのレモン煮とほとんど同じだけど、水をかぶるくらい入れておくことと、レンジにかける時間は倍くらいです。明日、エフクラブ(生協のクラブ)の集まりがあって、たこ焼きパーティの予定なので、今から買出しです。行ってきまーす。
September 11, 2006
コメント(6)

たまに食べたくなる白パン。今日はお昼前に少し寝ただけのみいちゃんが夕方寝てしまったので、出しっぱなしだったビニールプールをようやく洗って片付け、ついでにパンも作ることに。焼きたてをそのままが一番作ってみたい方、レシピはykcat98さんのふっくら白パンを参考にしてください。
September 10, 2006
コメント(4)
今日は検診にみいちゃんも連れて行きました。いつもすいてるし、上の子用にいろいろおもちゃが置いてあって、一度遊ばせてあげたいなと思っていたので。ところが、今日に限って意外に人がいて、1時間待ちでした。ま、みいちゃんはたっぷり遊べてよかったみたいですが。4番目ちゃんは頭囲4cmと週数にあった大きさで順調に大きくなってました。今日からエコーをビデオ録画してもらったんだけど、そのせいか、いつもはちゃんとしたエコー写真のショットをいただけるのに、今回なんだか、よく分からないのを適当に1枚・・・だから今日は画像アップなしです。ま、ビデオには手でほっぺを触っているらしい、かわいい姿が映ってたのでいいか。最近ぽこぽこと動くのがよく分かるようになり、産まれたらどうしよう、という当初のパニック的な気持ちはなくなり、なんとかなるさ~、と産まれるのが楽しみになってきました。検診台にはみいちゃんも一緒に上がって、私の左脇に座り、おとなしくエコーの画面を眺めていました。きっとぜんぜんわかってないでしょうけどね。よく遊べて疲れたんでしょう、帰ってお昼(ご飯、シチュー&最近欠かせないミニトマト)食べたあと、パパとお姉ちゃんたちが遊びに出かけて静かになると、私が横になっているそばにきて、すぐに寝入ってしまいました。私は1時間ほどで起きて、溜まった録画みたりしてましたが、みいちゃんは3時間ほど寝てました。そのぶん夜遅かったけど。
September 9, 2006
コメント(12)

今日はちょっと豪華に。昨日お風呂洗いしようとしたら「交代交代!」とダンナさんが代わってくれたので、お礼に中身は・サラダ巻き、梅きゅうり巻き、えび天むす・鯛みりん・たこさんウィンナ・マカロニとベーコンなすのケチャップ和え・おくらの豚肉巻き・かぼちゃレモン煮今日はこれから、むかぁし通っていた育児サークルに久々お邪魔する予定。こないだ歯医者さんで会った友達が、今そのサークルのリーダーしてて、「遊びにおいで~」って言ってくれたので。行っててきまーす。
September 8, 2006
コメント(8)

こないだ姉にメリーズのおむつ、懸賞があると聞いて出したところ、「うさちゃんトップカー4点セット」が当たりました。これからの季節お砂場で遊ぶのにいいわぁ~。うれしいな。
September 7, 2006
コメント(13)

今日のメインは、ささみロールカツです。中身は・ご飯(いかなご入り)、梅茶漬け・ささみロールカツ(ゆずがなかったので、ゆずこしょうを代わりにみそに混ぜました)・ミニポテト・鶏きものうま煮(市販品)+ほうれん草・卵焼き(ほうれん草、チーズ入り)・煮豆(市販品)・うさぎりんご先週久しぶりに上二人の歯を仕上げ磨きしていたら、ひかちゃんの歯に虫歯発見予約取って、昨日行ってきました。私が見つけたのは左の乳歯だったんだけど、一番奥(六歳臼歯、永久歯!)も虫歯で、しかも、右もまったく同じように虫歯(乳歯も永久歯も)になってたとのこと。あ~早く気が付いてホントに良かった。とりあえず、左の2本をしてもらったんですが、4時に入って終わったのが5時すぎ。意外に深く虫くってたらしいです。待合室に子供の遊び場があるので、下二人は退屈せずに楽しく遊んでたし、なぜかこの日は来る人来る人(3家族)みんな知り合い、しかも久々に会うとあって、私も、楽しくおしゃべりして過ごせました。でも来週も1時間かぁ~。また知り合いが来るといいけど・・・。
September 7, 2006
コメント(4)

昨日寝る前に焼いた今朝のパンです。ウィンナやハム、ベーコンという材料がなかったので、ゆで卵を。甘い系のパンをちょっと凝って、パン屋さんでこないだ見たように、作ったカスタードにパイナップルを載せてみました。カスタードとパイナップルって合う。美味しかったです。紀子さんが男の子出産とのこと。無事ご出産は喜ばしいことだと思うけど、「男の子だから」ということでニュースがことさらに騒ぐのがなんか・・・。もし女の子だったら、どんなニュースになったんだろうって、ちょっと斜めに見てしまうのは私だけ?自分自身が二番目の女の子で父に「なんやオンナか」とがっかりされたと聞いているだけに、男の子でも女の子でも同じように祝ってあげようよと思ってしまいます。
September 6, 2006
コメント(8)

みいちゃん、レンジ用のミトンをかたっぽはめて、もう片方をつけてーって感じで持ってきたのではめてやりました。ご機嫌。大きくなったおててで拍手をしておりました。
September 6, 2006
コメント(2)

こないだykcat98さんが作ってたので、いいなーこれならみいちゃんも食べられるかも、と作ってみました。ウチのスチームオーブンレンジのレシピに載っていた材料配合を参考に、バナナを加えてアレンジしました。卵2個、砂糖30g、バナナ1本(5mm角)を混ぜ混ぜし、ホットケーキミックス200g入れて練らないように混ぜ、牛乳70cc、溶かしバター30g入れて混ぜ、生地にしました。グリル皿に載せてスチームで15分してみて、あと少しだったので、普通にレンジ強に入れなおして、3分ほどかけたら完成しました。なかなか、しっとり美味しくできました。みいちゃんも、ちいちゃんが食べるときに「いっしょー」ってしながら、少しだけ食べました。どうせ朝はあんまり食べないんだよなー。今日は小学校で夏休み作品展があったので、みいちゃんと見てきました。帰ってからお昼食べてたら、みいちゃん途中で眠くなってしまい、ヨーグルトあげてがんばったけど、寝てしまいました。
September 5, 2006
コメント(12)

さて2学期が始まり、やっとお弁当も再開です。でも明日、あさっては出張でいらないそうですが・・・中身は・ご飯(昆布入り)、梅干・紅茶煮チキンハム(1学期にお弁当ブログではやっていたのをチェックしてたので)・じゃがいものおかか煮(昨日の粉吹き芋残り変身)・かにさんウィンナ・アスパラベーコン巻き・きゅうり入り竹輪・キャベツの和風サラダ(コレも昨日残)ミニトマト紅茶煮チキンハムは、ティーパック1個とかぶるくらいの水で鶏ムネを煮て中まで火をとおし、しょうゆ5対酢1の割合のたれにつけるだけ。あと出来たらねぎと、カンカンに熱くしたゴマ油をジュってかけるといいそう。簡単なのに美味しくて気に入ってます。しかも鶏ムネはお安いしね。関係ないけど、絵文字にアニメーション増えてから、使いにくくなったの、私だけ?普通の携帯用絵文字が表示されにくくなって、選べなくて困ってます。とほほ。
September 4, 2006
コメント(17)

今日(毎月3日)は生協(エフコープ)が消費税ぶん割り引いてくれる日なので、お買い物へ。子供たち置いて一人で行って来るつもりが、上二人が”ご試食”をあてに「行きたーい」と言い出し、パパも「じゃあ皆で行くか」ってなわけでぞろぞろと。でも朝10時すぎだったせいか、上二人が特にあてにしていたステーキの試食は準備中だし、ぶどうの試食はちょうど空になったとこだったみたい。ま、この日はステーキお買い得なので、サーロイン2枚買って、あとみいちゃんの好きなミックスベジタブルなんかも買って買い物終わり。そのまま帰ると思いきやパパが「このままサティ行くか」って。パパと下二人はゲームセンターに直行。私はひかちゃんと洋服売り場へ。最近ひかちゃんの胸のトップが気になり、サティでファーストブラを買おうと前々から思っていたもので。ストラップの金具がハート型になったかわいいのがあったのでそれと、ついでに150のTワンピも980円と安かったので、購入。ゲームセンターでパパがメダルを買ってやり、それぞれにしばらく遊び、終わったらミスタードーナツで久々にドーナツを買って帰りました。お昼はピザ。生地を行く前に仕込んでおいたので、帰ってから急いで焼きました。みいちゃんは食べられないので、早茹でうどん(4分で出来る)を茹でて冷やして、冷うどんと、魚のすり身を使ったすり身団子、ミニオムレツを作って、茹でたミックスベジタブルをバターで和えたのと。お昼の後はお姉ちゃんたちがいるせいでなかなか寝られず、しばらく起きていましたが、泣いてママにしがみついてきたので、抱っこで寝かせました。今回も哺乳瓶なしでOK。1時間ほど一緒に寝てましたが、和室にクーラー入れて戸を閉めて静かに寝かせて、私はパソコンなど。上二人は家で遊ぶのにも飽きて「ちょっと買い物に行ってくる」と出かけていきました。お姉ちゃん達が帰ってきて、こないだ録画しておいた「スーパーマン」を見だしたけど、みいちゃんまだ起きず。結局3時間くらい寝てました。起きたらおやつにあげようと思っていた、ミスタードーナツの棒付きドーナツ。持って”かぷっ”としてるのがかわいくて、思わず写真。みいちゃんの目はテレビ画面向いてます。みいちゃんの好きなチョコ味にしましたが、さすがに食べきれず。半分くらい食べたかな?夕飯はもちろん今日買ったステーキ。あと、キャベツの和風サラダ、粉吹き芋。みいちゃんは小さく切ってみたけど、やっぱりステーキは食べず。他のおかずもあまり気に入らず。椅子から立ち上がって出ようとするので、あわててミニトマトをあげ、ウィンナとおにぎりくらいで終わりました。食後にいちごヨーグルトあげたら完食。じゃあこれで栄養は取ったか、と。お姉ちゃん達が食後に色々おやつを食べてるのを、もらってちょこちょこ食べてるので、その合間に牛乳を飲ませ、お風呂の後も牛乳。でも喉かわいてたみたいで、ちいちゃんのお茶をもらってがぶがぶ飲んでました。やっぱお風呂の直後はお茶がいいか。しばらく好きに遊ばせてましたが、自分も疲れたなと10時なる前に2階に連れて上がって一緒に寝ました。今日は完全にミルクなしです。ほんとは抱っこで寝かせるより、哺乳瓶飲ませて寝かせるほうがずっとラクではあるけど、虫歯が心配だし、哺乳瓶の乳首って洗ってもすぐ汚れがこびりついて面倒。あと、今度の旅行でミルクセットが荷物になるしね。ミルクの大缶いつも2個セットで買うもんだから、1個残ってしまった~。4番目ちゃんが9ヶ月になるまで・・・はもたないか。誰かあげられる人がいるといいんだけど。さて、ミルクセットもう片付けてしまって大丈夫かな~?
September 3, 2006
コメント(2)

夜にご近所の人たちと花火をしました。花火をするみいちゃんとパパちいちゃんちいちゃんが花火で落書きした自分の名前の「ち」が写ってます。ひかちゃん8時半からだったのでみいちゃんはすでに眠く、私と一緒に早々にひきあげました。パパと上二人は9時半くらいまでいたようです。今日は夕方に私がたまたま冷蔵庫から牛乳出して飲んでいたら、欲しがるのでコップで飲ませてやったら、「おいしい」まで言ってちゃんと飲みました。いつもはストロー付きコップに入れてたんですが、そのままだと全然、オリゴ糖シロップやカルピス入れて甘くしたら少しは飲んでいたくらいだったので、びっくりそうか~コップでごくごく飲みたかったんだ~。それで、これは哺乳瓶卒業のチャンスだと、夕飯の煮込みハンバーグ、しっかり食べてくれたことだし、お風呂のあと、コップで牛乳飲ませ、歯磨きしたあと、抱っこで寝かせました。さて、このまま哺乳瓶無事卒業できるでしょうか?
September 2, 2006
コメント(10)

NHKの『おかあさんといっしょ』の後そのままテレビ付けてたら、『みらくるミミカ』ってお料理系アニメがあり、ひかちゃんが好きで見てるんですが、最近クレープをやってるので食べたくなり、今日英語に行く前に生地を作って冷蔵庫に寝かしておきました。英語が終わるまでにみいちゃんと買い物に行って、生クリームも買って帰り、夕飯の後に作って食べることに。いつもはフライパンで作るんですが、せっかくたこ焼き用に買ったホットプレート、平らなプレートもついていたので、今日は使ってみようと。ホットプレートなら子供にも焼かせられるなと思い、夕飯後の洗い物をしてる間にひかちゃんに焼いてもらいました。始めはうまくひっくり返すことができず、穴があいたり、ぐしゃぐしゃになったり、失敗ばっかり。「ママやっぱり交代してよ~」って言われたけど、思い切って全部任せることに。「へらをクレープの下に入れるとき、シュっていきおいよくやってみたら?」とかアドバイスだけしていたら、だんだん上手に。プレートが小さいので、小さいクレープになりましたが、15~6枚ほど、全部ひかちゃんが焼いてくれて助かりました。半分はテレビであったように、ココアを入れた生地にしてみました。いつものように生クリーム、チョコスプレー、缶詰みかん、あとぶどう剥いたものを用意して、各自好きに巻いて食べました。私も3枚ほど食べて満足満足みいちゃんは缶詰みかんにはまって、クレープは全然食べてくれませんでしたが。すっかり夢中で焼いたり食べたりしたようで、気が付いたらいつも見ているドラえもんが終わっている時間になってて、「あーしまった~」って言ってましたが。
September 1, 2006
コメント(13)
全35件 (35件中 1-35件目)
1