全50件 (50件中 1-50件目)
1

なんとなく、バターコーンとゴマ&塩で混ぜご飯にしてみました。中身は・コーンとごまの混ぜご飯・牛肉と玉ねぎのタレ炒め・おくらベーコン巻き・ミニウィンナ・なめたけ入り卵焼き・スティックポテト・さつまいもレモン煮・黒豆体が本調子じゃないといまいち気合の乗らないお弁当になっちゃうような・・・あさっては小学校で学習発表会。パパ出張でいないから、みいちゃん連れでビデオ撮影しなきゃ。それまでになんとか治したいなぁ
October 31, 2006
コメント(12)

本日なぜか4本目~夕飯のあと、思い思いに遊ぶ子供たちをほっといてパソコンする私。そしてその背中に、何を思ったか、みいちゃん、おもちゃを詰め込みはじめました。面白いので、背中をひかちゃんに撮ってもらいました。横に立ってるみいちゃん、服似てるでしょー?西松屋で買ったもの、私が持ってたボーダーとよく似てたので。みいちゃんも、「いっしょー!」って喜んでましたあ、でこれが背中に入ってた中身です。・・・そのへんにあるもの、適当に全部ほうりこんだらしいです。今日は結局病院には行きませんでした。ひかちゃんが「もう喉は痛くない!鼻時々詰まるだけだから行かない」って言い張るもので。小児科でついでに見てもらうつもりだったから、自分だけ行くのもなんだし。夕方にのど飴、トローチ、ビタミンCの粉末ドリンクなど風邪に良さそうなものを買い込んできました。今なめてるのど飴終わったら、歯磨きして上あがって寝ます。治したかったら睡眠が大事だもんね。おやすみなさーい。
October 30, 2006
コメント(7)

みいちゃんが寝ちゃったので今日3本目~。今朝廃品回収があって、ダンナがほとんど運んでくれたんだけど、見たら雑誌はくくらないでそのまま置いてるし、新聞も1くくり分あるけどほったらかし・・・芝刈りにしても、いつも頼んだことを完璧にはしないヒトです。完璧にしちゃうとずっとさせられると思ってわざとやってんのかしら?で、残ったのをくくってから、みいちゃん連れて出しに行くはめに。そしたら、最近いったん外に出ると庭のお砂場で遊びたがるみいちゃん、朝から砂まみれになって遊んでました。犬の置物もってきて、えさやりしてます。これは昨日の夕方の。もう帰ろうよ~と言っても、首を振ってイヤイヤ。今朝はまだ洗濯物干してなかったので、仕方なくみいちゃんを砂場に残し、2Fベランダからみいちゃんの様子を見ながら干して、急いで戻りました。ちょっと飽きたところですべり台。「みいちゃんポーズ!」で両手ピース(ただし親指と人差し指なんだな)ブランコもママが手伝って少し乗ったり、1時間以上遊んだので気持ちよく疲れたらしくお昼食べずに寝てしまいました。私も寝ておかなくっちゃ。
October 30, 2006
コメント(12)

ウチのデッキ菜園です。手前の双葉がいっぱい出てるのは、最近楽天フリマで買った「時なし小かぶ」の種が発芽したものです。50日で収穫できるのだとか。そろそろ本葉が出始めたから間引きしなきゃ。真ん中、何もないように見えますが、おまけで戴いたミニ人参、やっと3,4個発芽してますが、双葉が細いのでわかりませんね。奥はどんどん出てくるサラダ菜ちゃん。いつもお弁当に大助かり。そしてパセリは去年4個買った株が1個しか残らなかったので、もう一株昨日買ってきて、植木鉢に植えて隣に置きました。去年4株育ててたら多すぎて、レンジで乾燥させて粉にしては知り合いに配りまくってました。右はねぎ。ちょっと枯れかけばかりですが、最近植えなおしたのでちゃんと根付けばそれなりに収穫できるようになると思います。昨日ナフコで花苗(主にパンジー、ビオラ)をいっぱい買ってきてハンギングなどに植えたんですが、しっかり根付かせるために、いつも花をばっさり切ってしまうので、花がいっぱい咲いた頃にアップしますね
October 30, 2006
コメント(2)

今日は一口大の鶏ももを焼き付けてから、栗原はるみさんの「そうざいたれ」を絡めて焼き鳥にしました。中身は・ご飯(岩海苔入り)、鮭ししゃもフレーク(ししゃも卵のプチプチ感が美味しい)・焼き鳥・豚キムチ・ポーチドエッグのうまたれかけ(キャベツのうまたれ、ってドレッシング何でも合う)、コーン・ミニトマト、ツナごぼうサラダ今朝5時ごろ、喉が痛くて目が覚めてしまいました。しょうが湯を飲んで落ち着いたところでもう一度寝たら、ちょっと寝過ごし7:20あわてました。ま、なんとかなったけどね。ひかちゃんも咳出て喉痛そうだし、ひかちゃん帰ってきたら一緒に病院行くかな。
October 30, 2006
コメント(2)

結局今日も西松屋に行ってしまいました・・・そして、こないだ我慢した裾刺繍入りジーンズがまだあったので、やっぱり買っちゃったそしてこちらもmi☆kiさんの情報で、探したらあった!ちいちゃんのと色違いのお揃いになりましたちなみに、ちいちゃん、こないだ買ったコレの色違い、今日着てます。「かわいい~」とくるくる回ってスカートの回転具合をみたり、すっごい大喜びで。あと、みいちゃん用80の長袖・・・ボタン開きのは充分あるけど、かぶせて着せるほうがラクなのにあんまりない。ということで、赤ボーダーTシャツ細ボーダー(黒&白)Tシャツふわふわピンクの服この服、みいちゃんの好きな肌触りだったらしく、レジに持っていくまでずっと口元に持っていって”スリスリ”していました。着れるのはもう少し寒くなってからだけどね西松屋は安いとはいえちりも積もれば・・・ここ1ヶ月くらいの衣料費すごいかも。
October 29, 2006
コメント(6)

気持ちのいい秋晴れの中、RIC(陸上クラブ)の運動会がありました。お弁当は必要なく(最後はカレーパーティということで)観戦するだけ。パパがほとんどみいちゃん見ててくれたので、私はもっぱらビデオ撮影係してました。備品で遊んでご機嫌みいちゃん赤、白、青、緑の4チームに分けられていて、ひかちゃんは赤、ちいちゃんは緑でした。ちいちゃんはお向かいのももちゃんと同じチーム。ももちゃんの妹のあーちゃんは白だし、「ひかちゃん、知ってる人おらん~」とぶつぶつ言ってたけど、様子見てたら、上級生のお姉ちゃんにかわいがってもらって楽しそうでした準備体操、じゃんけんゲーム、○×クイズのあと、チーム全員が手をつないで輪を送っていく、輪くぐり競争。足の下からボールを手渡す、ボール送り競争。50m徒競走は4人ずつ走って、2人とも2位でした。(いつもはたいてい4位のちいちゃんはニコニコ)旋風(4人一組で棒を持ってコーンを回り、戻って足抜きをして交代する)のあとは障害物競走。はしごくぐったあと、袋に入って飛び(飛んでるのがひかちゃん)平均台渡ったあと、ハードル越えて網くぐり最後はドーナツ食いでした。しばらく休憩のあと、5.6年男子によるアクロバティックな縄跳びを見物。その間に4~6年女子は着替え(白Tシャツ&ジーンズとポンポン付き手袋)をしてチアリーディングのダンス。前々回と前回、2回しかしてないからあまり覚えてなかったらしいひかちゃんはずっと横目で隣見ながら踊ってました。でも女の子達、かわいかったです次はリレー。低学年の部でまずちいちゃん。緑1位だったのに、残念ながら、男の子と走ってて抜かされてしまいました。走るのとびきり早いあーちゃんは1年生だけど、逆にどう見ても2,3年生という男の子を抜いておおいに盛り上がらせてくれました。高学年の部でひかちゃん次に保護者の競技でテニスラケットにボール載せて運んで走る競技してるうちに、疲れたみいちゃんが寝てしまったので、私が芝生に座って膝の上で抱っこして寝かせることに。それで次の4チーム対抗綱引きはビデオも写真も撮れなかったけど、ゆっくり見れました。マイムマイムのフォークダンスして終了。結果は一位白、二位赤、三位緑、四位青でした。カレーを入れてきてもらったところでみいちゃん起きたので、一緒に食べました。子供用カレーだったのでダンナはシチューみたいってぶつぶつ言ってましたが、みいちゃん、起きてそうそうだったのに結構食べました。学校の運動会と違って、常に出番があるのでほとんど立ちっぱなし。かなり疲れて帰ったので、ぐったり寝ていたら、もうお昼寝の終わってしまったみいちゃんはパパが(たぶんサティに)連れてってくれました。上二人はももちゃんたちとそのまま遊んでたんだけど、家でボードゲームなどするのでうるさくてあまり寝てられず、起きて楽天市場をのぞいてました。今朝上二人にジャージをはかせたら120、140ではけなくはないけど、130,150を買わなきゃ~だったので。130ピンク、150サックスを。送料あわせのためのあって、ひかちゃんの150のパジャマ(もちろんブルー)。そしてちいちゃんにハイネックボーダーTシャツ。こないだヒラキでひかちゃんには似たようなの買ったけどピンクがなかったのでね。ひかちゃん、140の服は着れなくはないけど、どれもこれも8分って感じなので、まだもう少し買わないといけない・・・ちいちゃんもトレーナーは結構あるけど、薄手の長袖少ないし・・・とか言ってたら節約はもう少し先になりそうですでもずっと鼻水が出てへんだなと思っていたら、夜になって喉が痛くなってきました。ダンナが2,3日前同じ症状だってって。ひかちゃんも昨日から喉が痛いといってます。どうやら私も久々に風邪をひいてしまったようです。ま、熱ないし、大丈夫そうですが。
October 29, 2006
コメント(6)

10時半からの育児サークル、場所がちょっと離れた公民館なのに、つい掃除機で時間かかっちゃって家を出たのが10時20分。少し小走りで行きました。ごめんね4人目ちゃん。なんとか間に合いました。今日はよそからリトミックの先生を呼ぶということで、サークル外からもたくさんきていて、35組くらいの親子がいたそう。公民館の人もびっくりしてました。みいちゃん、最初は調子よく、音楽で体をゆらしていたり、勝手にうろうろ歩き回ったりして楽しんでいましたすずをかりてきて、ごきげん。上二人は私から離れないタイプだったので、なんか新鮮。最後はお母さんたちの癒しのための演奏会ということで、バッハのメヌエットなど4曲ほど先生が弾いてくださいました。でもこのへんで退屈&お腹すいた&眠いのみいちゃん、機嫌が悪くなって泣き始めました。11時半に終わり、そのあと育児サークルのメンバーは残っていたのですが先に帰ることに。やはり帰りのベビーカーで寝てしまいました。それを見越して朝はしっかり食べさせておいたので、2時間くらい寝てくれました。私も公民館への往復で疲れたので少々お昼寝。しかも取り溜めたヤングスーパーマンのDVDを見たり整理したりする余裕もあり夕方は英語。前に授業参観したときはみいちゃん機嫌が悪くて抱っこ抱っこで大変だったんですが、今回は教室にあるおもちゃ(場所が幼稚園なので)でおりこうさんに遊んでいてくれたので、とってもラクでした。さて家に帰ったら『当選はがき』が届いていました先日、連合音楽会でサティに車を止めた際、千円以上買ったレシートを入れてくるだけで千円当たるかもしれない、というイベントをやってたんです。ポイントカードを使ってるのでレシートだけで誰が使ったのか分かるそう。入れるだけでラクなので、あまり深く考えずにぽいっと入れてきたんです。千円なんて「プチ当たり」ですが、なんかうれしい。やっぱり妊婦のおかげ?
October 27, 2006
コメント(11)

昨夜「足がだるくて寝られへん」とダンナがぶつぶつ言ってたので、ビタミン取らせるため、みかんを付けました中身は・ご飯(きのこ佃煮入り)、鮭フレーク・ハンバーグ・かにかま、海苔入り卵・豚肉のピカタ・マカロニのめんたいマヨ和え、コーン、グリーンピース・みかん今日は育児サークル。リトミックの先生が来るそうなので、音楽好きのみいちゃんが喜んで踊るのが楽しみです。夕方は英語。今日は参観日です。なんかちょっと忙しいかも。うまくみいちゃんと一緒にお昼寝できればいいな。
October 27, 2006
コメント(5)

今日は作ってみたら材料安くすんだんじゃない?なんて思いましたダンナには物足りないかもしれないけど。中身は・きび入りご飯(岩海苔サンド)、ゆかり・豚肉と白菜の細切り炒め・ゆで卵の味噌マヨ焼き・バターコーン、お花ウィンナ・ちくわ巻き(野沢菜、チーズ)・さつまいものゴマ団子(karasinaさんのブログより)ちくわは、コレと同じような切れ目を入れて(真ん中も切れ目)蒲焼のタレを絡めて焼いたら、”なんちゃって蒲焼”が出来ると、こないだ伊藤家の食卓でやってました。残念ながら今タレがないので、今度タレを買って来てやってみようと思います
October 26, 2006
コメント(7)

昨日の疲れがあるから今日は家でゆっくりしよっと思っていたのに、みいちゃんが冷蔵庫の氷の引き出しをやたらに開けるようになったんです。開けるだけならまだしも、閉めずにほったらかしで「ピー」と警告音がたびたび。閉めようとして手を挟んだこともあり、早急にストッパーを買ってこないといけないはめに。で、以前西松屋で買ったので再び同じものを買うことに。夕方に開けようとして開かないので、みいちゃんちょっと怒ってました西松屋へ行くと他のものも買いたくなるんだよねー。ちいちゃんの衣替えしてみたら、擦り切れたズボン系がけっこう多く、ちょっと買わないとなと思っていたので、コレ。スカートつきスパッツ。スカートつきのってここ何年かでよく出るようになったので、持ってなかったしね。でも裾に花柄のししゅうの入ったジーンズ、欲しいな~と思ったけど我慢・・・あと、「サンキュ!」11月号を買って(ポイント溜めてもらった図書カードで)帰宅しました。そろそろ引き締めなきゃね。
October 25, 2006
コメント(12)

他の人のお弁当見てたら時々見かける混ぜご飯。一度してみようと思って、野沢菜とゴマを混ぜ込んでみました。中身は・野沢菜、ゴマ混ぜご飯・鶏照り焼き(昨夜残)・野菜とウィンナの炒め物(カレー風味)・じゃがいものマヨ焼き・ベーコン巻き3種(アスパラ、オクラ、かにかま)・ミディトマト(いつもみいちゃん食べるやつね。大きいでしょ?)・かぼちゃレモン煮お庭のサラダ菜、お弁当に毎日使っててもどんどん出てくるので、昨日は夕飯でも使えました。一番植物にとっていい気候なんだろうな。昨日サティに車を止めて音楽会見に行ったので、駐車料金払わないためには千円買う必要が。どうせ冷蔵庫中身が乏しかったので鶏肉とベーコン(ジュースとかも)買いました。ベーコンってお弁当でありがたい素材。昨日、お昼にちょっとしか寝られなかったみいちゃんは、6時頃、さあ夕飯食べようと座らせたら、もう眠くて眠くてトマトも効かない。あきらめて1時間ほど寝かせました。起きてからお風呂入って、9時ごろにようやく夕飯。そんなこんなでちっとも寝ず、11時頃に連れて上がって一緒に寝ました。
October 25, 2006
コメント(7)

北九州では区ごとに連合音楽会というのがあり、各小学校から1学年だけ(だいたい4年生が多い)が歌や合奏をします。1時半からということで、1時にはサティに着くように計算して、みいちゃんにお昼を食べさせ、車の中で胎内音入りCDを聞かせながら出発。途中でひかちゃんたちが先生に引率されて歩いて行くところを通り過ぎ、先生やひかちゃんも気が付いたので手を振って。朝のひかちゃんです。髪を編みこみにしてあげたんだけど、「編みこみって前からじゃ分からんし、ひかちゃん似合わんのよねー」とかぶつくさ言ってました。うーん、時間があればお団子2つとかにしたほうが良かったかも。でももっと早く起きてよね!計算どおり、みいちゃんサティに着いた頃にはちゃんとねんね。ベビーカーに載せて、サティでちいちゃんに頼まれた『あのね帳』など買ってから、会場のウェル戸畑大ホールへ。ところが会場に着いてエレベータに乗ったら、エレベータの案内声でみいちゃん起きてしまいました。あらまぁまぁ仕方ない。保護者は2階席っていうことで行ったら、めちゃくちゃ混んでる。外が涼しいせいか、中は人いきれで暑い暑いのに空調入ってないし~。プログラム2番だったんだけど、既にぐずぐず言い始めたみいちゃんにおやつ食べさせ、ジュース飲ませ・・・。で、立ったままどうにか写真やビデオを撮りました。歌はラピュタの『君をのせて』「あの地平線~かがやくのは~どこかにきみを~かくしているから~」っていうやつ。ひかちゃんはいつもあまり歌はちゃんと歌わない。ま、こんなものでしょうという感じ。そして合奏は『ハンガリー舞曲』「ミーラドーラ、ソーラシラ」っていう、きっと聞けば皆知ってる曲。しかし、毎年早くて難しそうな曲を選ぶなぁ~。去年知らないけど、おととしはハチャトゥリアンの『剣の舞』だった。演奏前のひかちゃん写真は最大にズームしてもこの程度。でもまぁビデオは結構ズームできたからいいか。演奏は音がガンガン響いてくる。すごい迫力でした。ひかちゃんはキーボード担当だったんで、他の音に負けてたかも。でも、一生懸命なのが伝わってくる演奏でした。演奏の終わった頃にみいちゃんの泣き声が・・・みいちゃんもお疲れ様。他の小学校のも聞いてみたかったけど、早々に退散。みいちゃんも着飾ってたので家に着いてから写真を撮りました。「みいちゃん、ポーズしてごらん」って言うと・・・なんか、ピースしようとしていますよく見ると親指と人差し指だったりしますが。でもおねーちゃん達見てて覚えたんでしょうね。すごいかも。
October 24, 2006
コメント(8)

生協が明日来るので材料の乏しい冷蔵庫・・・。えび天に頼りました。中身は・えび天むす・豚肉とこんにゃくの味噌炒め(昨夜残)・いわしハンバーグ(ソース付き)・ほうれんそ胡麻和え・コーン入り卵焼き・黒豆・かにかま(わさびしょうゆ)あとで気づいたけど酸味がなかったなぁ~ついでに昨日作った今朝用パン昨日夕方、ひかちゃんに牛乳買いに行ってもらうついでに、「何か明日食べるパン買って来て」って500円渡したのに、牛乳の他はみいちゃんの好きなスイスロール(4切れ入り)だけ。「どんなパンがいいか分からなかったもん」だって「じゃあ焼くからリクエストは?」と聞くと「ざらめいっぱい載せたやつあ、緑の甘いの(アンゼリカのことね)も」とひかちゃん「コーンパン」とちいちゃん。レーズンパン(写真だとレーズン見えないけど)の上を切ってざらめとアンゼリカ載せ、コーンパンと、残りは普通のロールパンにして、生クリームと昨日ゼリー作った残りの黄桃入れることに。ロールパンの成型したがったので2人にさせました。最近パンかなり焼いているので、強力粉が最後の1袋(3kg入りだけど)に。またクオカに注文しなくちゃ。今朝ちいちゃんは、食欲なくてコーンパン食べずにスイスロール1切れだけしか食べなかったけど、たまごっち給食袋のおかげでニコニコ登校しました。明日は髪ゴム作っておかないと、かなぁ?今日はいよいよひかちゃんの連合音楽会です。お昼早めに食べて、みいちゃん連れて見に行く予定です。みいちゃん、できれば寝てくれるとゆっくり見れるんだけど・・・あとで朝来た服の写真とともにアップしますね。
October 24, 2006
コメント(12)

昨日届いた手芸材料です。たまごっちの布とくるみボタンパーツこのたまごっちの布を使って、給食袋&ランチョンを作りました。ちいちゃんは早速明日の給食に使うと持って行きました。これで元気に登校してくれるといいな。くるみボタンは、たまごっちの柄をくるんで、髪ゴムを作る予定ですひかちゃんはまめっち、ちいちゃんはふらわっちやいちごっちがいいんだって。フェルトいっぱいこれは今度エフクラブでクリスマス飾りを作るのに使います。こんなの。実は作ってみたくて、このフェルトが届く前、持っていたフェルトが出てきたので、日曜日に試作してみました。廃版毛糸のセットこれを注文すると送料ただになるというのにひかれて購入。いちおうピンク系にとお願いしてたのはそのとおりになってたんだけど・・・太すぎるのやら細すぎるのやら・・・ま、しょせんこんなものかな。太いのはざっくり編んでちいちゃんのベストくらいに・・・ならないかなぁ?図書館で探してみなくちゃ。
October 23, 2006
コメント(10)

昨日届いた手芸品はただいま作成中なので出来上がってからアップします。今朝届いたのは、楽天の雑貨店ブルーデージーさんで買ったものです。ねこのポットフット(1個262円)うさぎのポットフットそしてきのこのミニクリップセット(367円)ポットフットとは、植木鉢やプランターをかさ上げするためのもの。ウチの家がうさぎ年に建てたのにちなんで、庭はうさぎの置物が多いので、うさぎはもちろん買うとしても、ねこが表情とってもかわいらしくて気に入ったので、どちらも4個ずつ購入。うさぎ達画像ではうさぎはつやがない感じでしたが、ちゃんとつやつやしてました。うさぎはこのように玄関前で、今秋初めて買ったパンジー(やっとつぼみが!)に使いました。そしてねこはデッキで。株分けして植え替えた大輪ガザニアのプランターに。どちらも、そのまま置いてると下がダンゴ虫やなめくじの住みかになってたので良かった。ねこのアップ眺めてると元気をくれそうな表情です。きのこのクリップはかなり小さくてミニミニクリップだったけど、みいちゃんのお菓子の袋とか止めるのには使えそう。ひとつひとつ丁寧に作られていました。ついでに全然カンケイないけど、昨日がんばって台所の床のワックスかけをしました。みいちゃんお昼寝の2時間びっちり使って頑張りました。久々にワックス剥がすとこからしたなぁ。これで来年はしなくて済むかな。こんなにがんばったんだし、少しくらい自分にご褒美もらってもいいよね~なんて
October 23, 2006
コメント(8)

昨夜急にご近所さんと鍋することになって、お隣の駐車場(車を外に除けて)でテーブル4つ出し、6時から9時ごろまで、カセットコンロで鍋をしました。でもウチのダンナは仕事が忙しく土日も昼から遅くまで学校へ。昨日は夕方5時ごろ一旦帰ってきて、「お腹すいた~メシ~」って言うから、元々予定してたすき焼きを急いで用意して食べさせてました。そんなこんなで、鍋のところに一応すき焼きも持っていったけど、あまり手をつけられず余ったので、今日はすき焼き残りをご飯に載せました。中身は・すき焼き載せご飯・プチがんもとキャベツのバター炒め・野沢菜とツナのスパゲティ、たこさんウィンナ・ウズラ卵、ミニトマト、ブロッコリ・アンパンマンポテトすき焼きがあるから、おかずはあっさりと簡単なものにしました。今朝、またちいちゃんが「学校行かない~」と泣き出しました。どうやら体調の問題じゃなく登校拒否のよう。理由を聞いても、授業ずっと前向いてないといけないからキツイ、とかお友達が許してくれなかったり(何を?)する、とか、誰のことって聞いてもわからない。特に何かあった感じもないんだけど・・・幼稚園のときも何度かありました。いったん泣きはじめると1ヶ月くらい続くんだよな~。集団行動に向いてないタイプ?「授業は楽しくなくても我慢して、休み時間楽しく遊んだらいいでしょ?」とか説得してたら、ひかちゃんは「ひかちゃんは授業も楽しいもん」だって。はいはい、あなたは心配してません。参観行っても、ひかちゃんはいつも誰かお友達が取り囲んでくる感じで、人気者。そりゃ楽しいだろなぁ。反対にちいちゃんは、なかなか特定の友達としか交流できてない。家ではおちゃらけでいつもにぎやかなのに、外ではどっちかというとおとなしい。2年生になってフレッシュ新人先生がクラス皆でおにごっこしたり、ずいぶん外遊びしてくれて、おかげで楽しそうに学校行けるようになってたのに。今日は無理やりランドセルしょわせて行かせたけど、どうかなぁ?ちゃんと原因が分かって対処できるならいいんですが・・・夕方にでも、お友達(仲良しは2人しかいないし)のお母さんに電話して聞いてみよっと。
October 23, 2006
コメント(14)

先週注文していた靴のヒラキのものが届きました。福袋に続いて、お買い物第二弾、ご紹介します。まず、メインの靴・・・上左、☆入りシルバー:ひかちゃん用22.5 980円上右、☆入りピンク: ちいちゃん用20 980円中左、カーキスニーカー:ひかちゃん用22.5 280円(安いので思わず。ちなみに私も履けました)中右、ピンクさくらんぼ柄:ちいちゃん用19 780円(1つはスリッポンがあったほうがと)前、リボン柄ワイン ベビースニーカー13:みいちゃん用 380円これで靴は当分買わずにすむなぁ。ラインストーン付きトレーナー黒150と赤130 どちらも680円。色違いお揃いに。レイヤード風トレーナー150サイズ 580円。安いしおしゃれ。150の服いろいろ左、オフホワイト長袖Tシャツ 480円・・・ほんとはこれを連合音楽会にと思ったんだけど、ぺらぺらした感じでもひとつ。まぁセーターINに使えるけどね。中、ボーダーTシャツ 780円 ほわほわした生地だし、サックスの色みもなかなか良し。右、くしゅくしゅスパッツ 680円 私がくしゅくしゅスパッツ重宝してるので、ひかちゃんも欲しいって。130の服花柄のスパッツ(580円)がかわいいから買おうと思ったら、隣に共生地使ったパーカートレーナー(980円)があったのでまとめて。花柄生地がオフホワイトのものにしたんだけど、ピンクのもの(トレーナー外色はサックス)もあったから、ちいちゃんにどっちにするか聞いてみたんですが、やっぱりトレーナーがピンクがいいって。みいちゃんに赤スカート付きモンキーパンツ90580円。モンキーパンツってお尻がかわいいんだとか。最近のはやりですかね。気になったので買ってみました。あと写してませんが、ひかちゃん用ハイソックス、デニム調ソフトブラ、パパ用靴下学校用上履き2足(380円だったから買い置き)を買いました。いっぱい買ったなぁ~はぁ~満足。あ、私のだけなかった
October 22, 2006
コメント(12)

今日は、PinkBeansの福袋、靴のヒラキからの宅配便、手芸ショップの宅配便の3つが届きました。まずはワクワクの福袋のご紹介で~す。まずは黒のフード付きキルティングベスト(定価3045円)中が水色だし、フード中のロゴもイイ感じ。PERSONS FRIP WEARってブランド?フードのファーは取り外し可。白系長袖Tシャツ肩から袖に水色のラインが入ってるし、ラインストーンも入ってる。これは当たり連合音楽会にはこれを着ることに決定。半袖Tシャツとパーカーのセットパーカーだけかと思って袋を開けたら半袖Tシャツまで付いてて「わぁお」Tシャツは「かわいい!」とひかちゃん喜んでました。パーカーのポケットのデザインが穴を空けたような変わったデザインで、ちょっとよれよれ感があるのが難点だけど、まぁ着れそう。デニムスカート端々に破れ(6箇所も)あるんだけど、そーゆーデザインなのかな?私としては繕いたくなるんだけど・・・破れを気にしなければ普通に着れそう。ジャージっぽいパンツ裾の紐は邪魔かな~と私は思ったけど、ひかちゃんは「いる!」だって。ということでハズレがなく、普通に着れるものばっかりで、当たり~これで送料込み5千円は安いよ~。ついでに、先着100名というおまけのバッグも入ってました。私は別にあってもなくてもって感じでしたが、ひかちゃんは「かわいい!使う!」だそう。でも・・・いないうちにこの人が使ってました。「あたちが使うのよ!。いっぱいおもちゃつめこんじゃお~っと」
October 22, 2006
コメント(8)

手作りおやつ、というほどのものでもないんですが・・・。夕飯(まりんさんの影響でシチュー)の後、先日pink888さんのブログで見たノンフライのパン耳かりんとうを作りました。ココア味と抹茶味にアレンジしてみました。グラニュー糖と一緒に、ココアやグリーンティの粉末入れただけ。でもココアは粉末だったからうまくいったけど、グリーンティは細粒だったからうまくいかず、途中から牛乳でちょっと溶かして絡める作戦に変更しました。今度ミルメークいちご、といういちご牛乳の素が届く(生協)から、それでやってみても美味しいかも、と思いました。確かに見た目は悪いんですが、カリカリ香ばしく、美味しいとやはり子供たちに好評でした。みいちゃんも喜んで食べたしね。家で焼いたパンって耳も食べちゃうから残らないんです。これが作りたいために、今日パン屋さんでパンを買ったついでに「パン耳ありますか?」って聞いて、20円で売ってもらいました。先日レジで前に並んでいた人がそうやって買っていたのを見たので。食パンの端を切ったあとらしいのが6枚入ってました。でも、レジのお姉さん、黙って向こうをむいてぱっぱとパン耳を袋詰めして「20円かかるけどいいですか?」ってなんか冷たい感じ。「この貧乏人が~」って思われてたのかな今日は他のパンも結構たくさん買ったんだから、気持ちよく売ってくれたっていいのにな。
October 20, 2006
コメント(10)

たいしたおかずがないので今日はおにぎり弁当です。中身は・おにぎり3種(ごま塩&牛肉れんこん、鮭フレーク&岩海苔、野沢菜ごま)・豚のしょうが焼き・かにかま(わさびしょうゆ)・干しエビ入り卵焼き・お花ウィンナ・スティックポテト・めんたいスパ・オレンジ昨夜楽天で150服の福袋(PINK BEANS)を見つけてしまい、ついに頼んでしまいました。初福袋!とっても楽しみです届いたらネタバレしますね。しかし昨日は一日でどれだけ買い物しただろう・・・育児手当が入ってたから気が大きくなってるかも。そろそろやめとかないと
October 20, 2006
コメント(8)

サティの特別招待会に行ってきました。みいちゃん行きの車で寝てしまい、結局帰りの車に乗せるまで、ベビーカーでねんねしててくれたのでゆっくりお買い物が出来ました。さて、買い物の目的は大きく3つ。でもその1つ目のたまごっち柄の布はなかった。まぁサティにはないかなとは思ってたけど。2つ目、ホットカーペットカバーもこれと思った柄は色が好みのがなかったり、3畳のがなかったり。ちょっと出遅れたか・・・3つ目は、ひかちゃんの連合音楽会用の服。上が白系、下が黒系にしてください、という指示があったのに、すっかり忘れてて。どっちも持ってないよぉ白のハイネックTシャツを先日、靴のヒラキの通販で頼んだので届くとして、黒系の下。来週の火曜なので、今から楽天で頼んでも間に合うかどうかあやういし、今日買えたら買おうと思って。色々見て回ってコレに決めました。ベロア調のミニスカートと下レース付きスパッツのセット。写真にはちゃんと写ってませんが、ベルトは大きいラインストーンが入っていて、カッコイイ感じ。スパッツだけでも使えるし、3000円くらいのところ、今日は20%OFFで2300円になったので、なかなかお買い得だったかな。あとは誰かと同じにならないことを願うのみ。まぁ4年生で150サイズの子は少ないはずだけど。あと、細々した文房具(セロテープ、赤鉛筆、自由帳)を10%OFFで買って、みいちゃんのおやつ用卵ボーロとかも買って帰りました。家に帰ってから楽天で、たまごっちの布と今度エフクラブでクリスマス飾りを作るためのフェルトなどを注文し、ついでに別の店で欲しかったガーデニンググッズ(届いたら紹介しますね)も注文。楽天のポイント使い切ってしまいました。買い物いっぱいしてストレス発散できた一日でした
October 19, 2006
コメント(8)

豚こまと大根の梅蒸し・・・これはみいちゃんを出産後、入院中の病院でたまたまテレビ見ていたときにやっていて、メモったレシピです。レシピ好きの私・・・。まだレシピカードに書き写してなくて病院にあったメモ紙のまんまなので、出すたびに思い出します。中身は・ご飯(山椒佃煮入り)、ふりかけ(さるかに合戦)、野沢菜漬け・豚こまと大根の梅蒸し・牛肉とごぼうのきんぴら・マカロニサラダ、ミニアスパラ、かにかま・マスカット、柿豚こまと大根の梅蒸し1、大根を5mmに切って下茹でする。2、梅肉、砂糖大1、みそ小1、しょうゆ小1、酒大1を合わせる。3、合わせた梅ソースを、少し残して後は豚こまにからめる。4、大根を皿に並べ、豚を載せてラップし、レンジで4分ほど。5、残しておいたソースをかけて完成今朝はちいちゃんがいつもは喜んで食べてしまう”じゃりっこパン”を1/3ほど残し、「なんかきつい・・・」と言う。計ってみても熱はないけど、「きついから学校行かん!」とわぁわぁ泣く。仕方ないので病院連れて行くのでとお手紙を書いて、ひかちゃんに持たせ、ちいちゃんは「9時まで寝ておいで」と言って2Fに上がらせる。起きて来たパパのコーヒーだけ用意してから病院へ。ちいちゃんは風邪の症状もなく、先生は自家中毒を疑って尿検査までしたけど異常なし。まぁ大丈夫でしょうということで、そのまま学校まで送ってきました。やれやれ・・・。最近ひかちゃんが遅くまで起きているせいで、つられて寝不足になってるだけかなぁ?みいちゃんもここ2,3日鼻水ずるずるだったのでついでに見てもらい、薬もらってきました。今日はサティのお客様招待日。今から昼までちょっと行ってこようかな~。帰りにみいちゃん寝そうだから、おにぎりでも持っていくかな。
October 19, 2006
コメント(9)

10時半につくように家をいったん出たのに、紙オムツセットを忘れたので途中で取りに戻ったりすると突いたら10:40・・・もう始まっていました。最初はみいちゃん、人がいっぱいで緊張してかママべったりでしたが、エプロンシアターも人形劇も音楽いっぱいで、家でどんな音でも(パン焼き器の音、包丁のトントンいう音、ミシンのカタカタいう音などなど)踊ってしまうみいちゃん、最後の方は体全体振ってノリノリでした。『フルーツ村ののどじまん大会』という人形劇。最後にいろんなフルーツ勢ぞろいでドレミの歌を歌っているところ。真ん中の赤いのは口を開けてる”すいか”さんです。人形劇の終わったあと、身長体重を久しぶりに計測してもらいました。約80cm、9kg。ほぼ標準といったところです。さっき、ひかちゃんやちいちゃんのときの母子手帳を出して比べてみたら、ちいちゃんのときと同じくらいでした。ちなみにひかちゃんは同じ頃に81cm、11kg。重かったよなぁ~産まれたのは3150gと普通だったのに。ひかちゃんは今も大きめさんです。楽しくて気持ちよく疲れたようで、帰りのベビーカーでぐっすり。そのまま2時間半お昼寝しました。これは昨日の食事風景。普段のままを、と口もふかずに撮ったので・・・献立はパエリア、煮込みハンバーグ、じゃがいもスープ。パエリアの中のエビなどを細かくするくらいで、皆と同じメニューです。でも途中で「と!」と言ってトマトを要求。ミニトマト(というかミディトマトというちょっと大きめの)を渡すと「えへへ~」とニコニコしながら食べ、他のものも合間に口に入れてやると食が進み、久々完食となりました
October 18, 2006
コメント(10)

メインは昨夜残の煮込みハンバーグかな。うずら卵フライが冷凍庫に残っていたので揚げたんだけど、これだけなら油せっかく熱くしたのにもったいないなぁと、かにかまを小松菜、チーズ、ベーコンの順に巻いてから、衣付けて揚げてみました。チーズが溶けて流れないように短時間で。中身は・ご飯(茎わかめ佃煮入り)、ゆかり・煮込みハンバーグ(昨夜残)・えだまめがんもと野菜のたき物・うずら卵フライ・にらたま・かにかまのチーズ&ベーコン巻き揚げ・牛肉と小松菜の炒め物(牛肉のバラ冷凍を少~しだけ使って。牛肉って少し使うだけで満足感高いですよね)・柿(昨日戴いたもの。色合いにありがたい)水気の多いものは伊藤家の裏ワザで前に見たんですが、ラップをしっかりねじってから、はさみでねじった部分をチョッキン!こうするとラップの口はしっかり閉じるし、開けるのも簡単。今日は2つも使いました。これから公民館の子育て広場です。今日は人形劇があるということなので楽しみ~。
October 18, 2006
コメント(5)

ハンバーグの種を作って、中にバター炒めしたアスパラ入れてみました。ソースは昨日残のチキンハムの漬け汁使って・・・だってもったいないから中身は・ご飯(岩海苔入り)、野菜ふりかけ・アスパラ入りハンバーグ・カニカマ、海苔入り卵・鶏肝の煮込み(市販品・・・肝ニガテでもこれは食べられる。自分の鉄分補給のため)・ミニイカめし(昨日残)・マスカット(岡山より2度目が届いたので)・黒豆ミニトマト入れたかったけど、みいちゃんに必要なので今回パス。ハンバーグ残りは夕飯用に煮込みハンバーグに。あと夕飯用にじゃがいもスープの下ごしらえもしたし、今日は上二人の衣替え!ついでに子供部屋掃除しないと最近ひどい。ちいちゃんは使った紙なんかが机のしたや周りにあっても、何とも思わないらしい。ということでブログ更新前、洗濯物干しに上がったついでに子供部屋の片付けを1時間ほどかかってある程度しました。ちいちゃんの机の上もスッキリ。さて、これから掃除機持ってあがらないと。
October 17, 2006
コメント(16)

一番手間がかかったのはマカロニグラタン。バター、小麦粉、牛乳、チキンコンソメ、チーズで適当にソースを作りました。今日は肉気が豆腐に巻いたベーコンとグラタンの中の鶏肉少しだけ。肉気少ないのをうまくごまかせたかな中身は・ご飯(山椒佃煮入り)鮭フレーク・マーボ春雨の卵巻き(昨夜残リメイク)・豆腐ベーコン巻き・マカロニグラタン、ミニトマト・スティックポテト・かぼちゃミルク煮ライフマイルっていうサイトで”マイル”が溜まったのを、楽天のポイントに移しました。4500円もあってうれしい。土日にたまには自分のモノを買いたいな~と、楽天のガーデングッズや雑貨などをいろいろ覗いていたら、昨夜ダンナがキレました。パソコンしすぎて自分を相手にしなかったって。家計簿入力などの作業もあったんだけどな。土曜夜から機嫌悪そうだったので、また仕事のストレスか頭痛で調子悪いのかなーって、逆に近づかないようにしてたのに。結婚13年たったからって、言わないでもわかるってもんでもないんですよね。まぁこれから気をつけようとは思うけど、あまりにも横暴に言われるとなんだかなー。ダンナの前ではあわててパソコンを閉めるようになるのも卑屈な感じ。普段はまぁやさしいんだけど、たまに横暴に言われると、「自分の稼ぎがないと対等に扱ってもらえないの?なんで専業主婦になんてなっちゃったんだろう・・・」とブルーになります考えすぎ?今日から4番目ちゃん、7ヶ月に入ったらしいです。ベビータウンってサイトに登録してると節目ごとにメールが来るので。なんかあっという間に出産だなぁ。
October 16, 2006
コメント(10)
昨夜はパパがいないので、残りご飯にエビドリアソースかけて焼くだけ、という簡単メニューですませラクをしたので、パワー全開。お向かいのももちゃんち(3人きょうだい&ママ)を土曜の昼に誘ったので、まず夜にバナナシフォンを焼きました。朝、陸上クラブに送って、帰りに買い物をし、帰ってからおつまみピザ、豚まん、焼きうどんを作りました。みいちゃんはお腹がすいて先に焼きうどんを食べてすませました。1時頃、お隣のFさんの車で、ももちゃん、あーちゃん姉妹&ウチの上二人がRICから戻ってきて、保育参観だったももちゃんママ&えいちゃん(2歳前の男の子)も戻ってきたので、一緒に食べました。焼きうどんの他は、帰ってくる頃に、ちょうど焼きあがったり蒸しあがったりするように考えて作っていたので、ばたばたしてて写真撮るの忘れてました。豚まんは最近作りなれただけあって、「美味しい!」と、皆どんどん食べてくれました食べ終わると「遊びに行ってくる!」とお姉ちゃん達4人は外へ(でもいつの間にかFさんちに上がりこんで、Fさんち兄弟と人生ゲームを始めていたらしい)ダンナさんがいるから、デザートだけご一緒にと誘っていたFさんが来て、一緒にコーヒーとシフォンケーキで3時までおしゃべりしてました。みいちゃんはお昼食べた後は目が閉じそうなくらいだったのに、人がいると寝ないで遊ぶので、えいちゃんとたまに関わりながら、おとなしく遊んでました。皆帰ったあと、いつものようにあっという間に寝たので、夕飯用の茶碗蒸しや唐揚げの準備をしていたら、1時間も寝てないのに、急に起きてわんわん泣きはじめました。2時間は寝るかと思って、庭の手入れをしたかったのになぁ~とがっかりしゃくりあげるくらい激しく泣くので、ちょっと起こしておき過ぎたかな~と後悔・・・もう寝そうになかったので、いつものDVD付けて機嫌が直ったところで、お庭に出て水やりをしつつ遊ばせました。それにしてもまだ蚊の多いこと庭より道路のほうがましかと、ボール持って道路に出て、オシロイバナの種取りに行ったりして暗くなるまで遊んでから帰りました。Fさんちが皆で出かけた後、場所をもうひとつ隣のKさんちに移して、またもや人生ゲームをしていた上二人が帰ってきて、すぐあとパパも帰ってきて、IQサプリを見ながら夕飯。みいちゃん、お昼しっかり食べたわりに夕飯もちゃんと食べ、いつものように9時半くらいに寝ましたが、あの夕方の感じだと、さて今夜は夜泣きするかも・・・なんだか今日は台所に長いこといたような。じゃあ明日は手抜きの日かな?
October 14, 2006
コメント(12)

気持ちよい秋晴れのなか、ピクニックに行きました。場所は夜宮公園という広い公園。車を止めておけるところがないし、なんとか歩いて行けそうな場所だったので、頑張ってベビーカー押して行きました。片道20分くらいかな。集まったのは8家族くらい。しばらくばらばらと遊んだあと、まず皆でどんぐり拾いしました。どんぐり集めるみいちゃんその後お弁当を食べました。朝あまり食べてなかったので、みいちゃんいつもよりちゃんと座って食べてくれました。ほとんど好きなものばかり入れてたので、おかずは次々とかじっては別のおかずに手をのばし、という感じ。うずら卵は全部みいちゃんに食べられました。でもおにぎりは口に持っていかないと食べない・・・メロンパンは皆喜んで食べてくれました。みいちゃんは皮の外れたの(つまりクッキーのとこ)だけ喜んで食べてました。お弁当の後、遊具で遊びました。育児サークルのお友達とすべり台するみいちゃんタイヤブランコするみいちゃんこれすごく気に入ったらしく、めっちゃ笑顔。たまに手を離してスリルを味わうとこがみいちゃんらしいけど、危ないの。最近このサークルやら、公民館、図書館などの赤ちゃん用の催しに参加するようになって、みいちゃんも少しずつ、他のお友達がしてることを気にかけたり、モノを渡そうとしたり、しゃべりかけたり(宇宙語だけど)するようになってきて、良かったな~と思います。もちろん帰りのベビーカーで爆睡。私も帰ってから一緒に寝ました。
October 13, 2006
コメント(8)

パパ出張で新幹線の中で食べるため、捨てられる容器にしてと言われたのでこうなりました。ついでに今日は育児サークルのピクニックに行くので、みいちゃんと私もお弁当です。中身は・おにぎり3種(ゆかり&梅、鮭&くきわかめ、えび天むす)・肉じゃが(焼肉のたれ風味)・ウィンナ(パパはかにさん型だけど、みいちゃんはかにやタコ型食べにくいので普通に)・根菜サラダ(市販品)、ミニトマト、かにかま・スティックポテトorアンパンマンポテト(パパ恥ずかしいかもしれないのでスティックに)・うずら卵・ほたてとねぎの辛子酢味噌和え・枝豆(みいちゃんは薄皮むいて串さし)・黒豆・りんごor冷凍ミニゼリー昨夜作ったメロンパンも持って、行ってきま~す
October 13, 2006
コメント(10)

みいちゃんのために買ったアンパンマンポテトを入れたので、幼稚園のお弁当みたい中身は・ご飯(岩海苔入り)、梅茶漬け・串挿し焼肉、キャベツ(『キャベツのうまたれ』かけてます)・かにかま、海苔入り卵焼き・根菜サラダ(市販品)、サラダ菜(お庭で順調に生育中)、チーズ・アンパンマンポテト・トマトかんてん・黒豆焼肉のたれにからめてから平べったい丸にしたつもりだったんだけど、焼いていると開いてきてうまく串挿しに出来なかった。ちょっと片栗粉でもつければよかったかな。トマトかんてんは『タカモリ』って会社が出してるもの。甘いのでデザートかな。ヨーグルトに入れたりしてもいいそうです。みいちゃんがすごく気に入ったので、生協のカタログで2個注文してしまいました
October 12, 2006
コメント(8)

ひかちゃんのお下がりだと、スポーティな物ばかりで、ピンク、フリル、レースを好むちいちゃんにはちょっと可哀想。こないだ楽天でひかちゃんのだけ買ってぶーぶー言ってたので、ちいちゃんに似合いそうなのを探し、注文してたのがようやく届きました。それが実は先週届いたものの誤送があり・・・デニムパンツを頼んだのにデニムスカートが届いたんです。実はスカートのほう、ちいちゃん好きそうなのでどうしようか悩んで、「でも普段使えるのはパンツのほうよね」と結局注文しなかったんです。届いてしまえば、送り返すのも面倒だし、ちいちゃん喜ぶだろうしで、「じゃあ生活発表会とかに着られるように買ってやるか」と追加で買うことに。で、来なかったパンツのほうが今朝やっと届きました。おわびに(?)かわいいヘアピンが入っていて、ちょっとうれしかった。買ったのはこの3点(買ったときは10%OFFだったのが、今13%OFFになってる・・・)まず小花柄ラグランTシャツ(ピンクのほう)ちいちゃんによると、やわらかくて着心地がいいそうです裾レースデニムパンツ(ブルー)裾レースデニムスカート(ブルー)ちいちゃん帰ってきてから撮影会まずはパンツのほうで。スカートで・・・こーゆうポーズ取るのがちいちゃんらしいなぁ~おまけのヘアピンヘアピン付けてうん、やっぱりちいちゃんはピンクとレースよね。ひかちゃんの服に続き、安めでいいブランドかも
October 11, 2006
コメント(9)

今日4番目ちゃんの検診に行ってきました。待合室に、前になかった熱帯魚の水槽が出来ていて、みいちゃんを検尿のときこっそり置いていったけど、看護婦さんと一緒にお魚を楽しそうに眺めててくれました。全然待ち時間なかったので、みいちゃんは機嫌よく、検診のときもおりこうさんにしててくれました。頭、胴体の直径、大腿骨の長さなどから、推定体重が613g。ちょうど良い成長具合だそうです。性別、ついに聞きましたが、皆さんにはないしょです。だって楽しみがなくなるでしょ?
October 11, 2006
コメント(14)

昨日夕飯に予定外のぶたまんをしたので、ご飯が余ってしまい、今日のお弁当はチャーハンです。中身は・チャーハン・おくらinハンバーグ(しょうゆ、辛子付き)・ミニトマト・ポークビーンズチーズ載せ焼き(昨夜残リメイク)昨夜またみいちゃんが夜に何度も泣いたので、朝すっきり起きられず、目が覚めたら7時25分。ダッシュでした。鼻が詰まってる感じでもなかったんだけど、なんで泣くのかなぁ?こーゆーときの上二人の朝食はお餅。こないだ作ったお餅、お皿に入れて水少し入れて、レンジで2分ほどかけると柔らかくなるのでそれに砂糖醤油をからめ、海苔で巻きます。ということで時間があまりなかったので、あまりおかずの種類のないお弁当になってしまいました。ま、チャーハンだからいいかおくらは普通に豚肉で巻こうと思ってたんだけど、昨日解凍したミンチ残りを使いたかったので、ハンバーグ種の中に入れてみました。なかなか見栄えも○かも。
October 11, 2006
コメント(5)

今日はエフクラブで、肉まん作りをしました。一人休みだったので、3人でしました。自分で3回作ってみて、皮はOKだけど具はもうちょっと改良の余地あり、と思ったので、ネットで検索してみて、具がおいしい肉まん、というのを見つけて参考にしました。以前のレシピと違うのは、主に、具の野菜を炒めて味付けしてからひき肉と混ぜることと、ごま油が多めなところかな。残念なことに、写真を撮るのを忘れていましたが、すっごく美味しかった~みいちゃんがぱくぱく食べるくらいです。来月は料理でなく、何かフェルトでクリスマスの飾りを作ってみようということになりました。秋ってそーゆー手作りをするのが楽しそうよね------------------------------------------------------------------夜に追加して書きました。一人来なくて具が余ったので、夕飯にも豚まんを作りました。今度は16等分でミニサイズに。今度は忘れず画像も自信作だっただけあって、ひかちゃんが「美味しかった~また作ってね!」だそうです
October 10, 2006
コメント(8)

おかずが前の日の残りが大半でラクなときは、たいていおにぎりです。中身は・おにぎり3種・ほたてとおくらのチヂミ・からあげの梅ソースかけ(昨夜残からあげリメイク)・ソーセージ焼き・丸天と白菜を炊いたもの(昨夜残)・かまぼこの巻きバラ・黒豆・かぼちゃレモン煮
October 10, 2006
コメント(2)

ちいちゃんが耳鼻科を受診するたびに、シールをもらうんだけど、それがすごく幼い柄でいらないらしく、「みいちゃんにあげる」と。昨夜、いらない紙を渡してそれに貼らせてたんだけど、楽しかったみたいで「もっと」とアピール。ちいちゃんがいらないシールいっぱい持ってきてやり・・・いつのまにか、こういう状態に。・・・たしかに”おでこちゃん”なみいちゃんには貼りやすい場所かも。朝起きてからもシールブーム継続。今は紙に貼ったやつをはがして、机やトランポリンに貼り付け中。いったん貼ったものは粘着力弱くなってるからいいけど・・・「そのうち、冷蔵庫とかいっぱい貼られるんやない」とひかちゃん。たしかにヤバイ
October 9, 2006
コメント(12)

今日はパパの誕生日でした(ちょうど○0歳)でも午前中はひかちゃんが市民体育祭の陸上の小学校女子100mにエントリーしていたので、朝8:30には競技場へ。パパは誕生日でなければ、みいちゃんの相手が大変だから来てもらいたかったんだけど、まぁ寝かしておいてあげるか、と。試合は10時からだけど、ゼッケンもらったり、スパイク借りて合わせたり、アップしたり、なんやかんやとやることがあるようで。ちいちゃんは、やはり出場するお向かいのももちゃんの妹、あーちゃんと二人で楽しく遊んでいました。途中で栗の木を見つけて栗拾いに熱中。結局収穫は1個だけでしたが。みいちゃんは、じっとしてないし、段があちこちあってほっておけないし、ついてまわって相手するのに、相当疲れました。そうやってずっと見てやってるつもりでも、何度かコケてひざなど擦りむきましたが。小学生女子というひとくくりで、その中のタイム上位8位までが決勝に進出ということで、それなら4年生のひかちゃんが出るわけないな、と最初から気楽に構えてました。いちおう予選は学年毎に走るようで、6年生がいっぱいで予選は12組中の9組。去年よりか、がんばって走っている感じ(去年は流してるのかなぁって感じ)でしたが、結果は5人中ラスト・・・ま、がんばったからいいか。終わって帰宅。競技場にいる間になんやかんや食べていたみいちゃんは帰りの車で寝てしまいました。お昼は朝から用意しておいた中華おこわ。それにサーモン焼いて、キャベツの干しエビ炒めつけて。食べ終わったら、上二人は近くでやっているお祭りに行く、とお友達とお出かけ。私はみいちゃんとねんね。くたくただったので2時間くらい寝ました。パパはのんびりパズル雑誌。起きてもみいちゃんまだ寝てたので、急いで買い物へ。帰ったら、みいちゃんようやく起きました。3時間くらい寝たよね。みいちゃんにお昼を少し食べさせた後、ようやくパパの誕生日の準備。パパはみいちゃん連れて遊びに行ってくれました。デコレーションする余裕もないし、前から作ってみたかったので、ケーキはスフレチーズケーキを。焼いている最中は、型の2倍くらい膨らむので型のサイズ間違ったかと思うほどでした。焼けたあと、すぐ出さなかったからか、サイドがへこんでしまってちょっと残念。でも(夕飯の後)食べると確かに中はふわふわ。上がちょっとぱさついてしまったので、ウチのオーブンではもう少し焼き時間を減らしたほうがいいかも。子供たちが伊藤家の食卓でしてた、びっくり箱をプレゼントしたい、というので、昨夜牛乳を無理やりコップにあけて、牛乳パックで作りました。ミルクコミュニティクラブのジャンピングびっくり箱、というものです。缶に入れたものの、他になんか中に入れたいよね、とクッキーを作ろうということに。生地を私が作って、夕方子供たちに型抜き&デコレーションさせました。栗原はるみさんの「ソフトビスケット」というレシピでしました。このクッキーを缶の下に入れて、上に飛び出すものを入れて用意。もらったパパは・・・そんなにびっくりはしなかったけど、喜んでくれたようです。中のクッキーです。クッキーの下に子供たちのメッセージの紙が入ってるんだけど、食べ終わって見る頃には油でべっとりかも。夕飯はかも鍋でした。ちょっと誕生日らしくないけど、美味しいのでみんなお腹いっぱい、最後の雑炊まで食べたから、まぁいいか。
October 8, 2006
コメント(4)

昨夜は中秋の名月でしたね。小学校では給食にだんご汁が出るということで、子供たちは前々から楽しみにしてました。「給食で出るなら別に家で作らなくていいかな」って聞いたら「給食は一人2個しか入れてくれへんから作って」だって。でも金曜日、英語から帰ってきて、夕飯の栗ご飯が美味しかったらしく上二人はたくさんおかわり。お腹いっぱいになってしまったので、じゃあ明日のおやつに作ろうねということに。団子は、手軽な「だんご粉」というのに水を加えて練り、丸めて茹でるだけ。お昼のあと、お友達がたくさん来たので、一緒に作って食べようということになり、子供たち6人で丸めてくれました。たれは作っておいたので、一列に並んで順番に、茹でた団子をそれぞれ串にさして、コンロであぶって、たれをかけて、食べていました。みたらし団子はこんな感じ。みたらしのたれ(小鍋に入れてかき混ぜながら火にかける)しょうゆ 6ccみりん 4cc砂糖(三温糖)30g片栗粉 6g水40cc今日は市民体育祭の開会式に、陸上クラブの選手として上二人参加の予定でしたが、ちいちゃんが朝起きてきたら「耳が聞こえにくい」と言うので、パパとひかちゃんを会場で下ろして、耳鼻科に連れて行きました。1時間半かかったので、みいちゃんご機嫌悪くて大変。ちいちゃんは軽い中耳炎なりかけということで。鼻が溜まっているのが悪いらしいです。鼻うがいするように口すっぱく言うんだけど、全然ちゃんとしないんだもんなぁ。木曜日、耳鼻科行って1時間待ったものの、ピアノの時間に遅れそうになったので、診察(鼻を吸い取ってもらう)のをあきらめて、薬だけもらって帰ってしまったのが失敗だったなー、と・・・。おやつ作りの間、「みいちゃん寝かしてくるわ」とパパが車で少し連れて行ったんだけど、車で30分だけ寝たとかで帰ってきたら目が覚めてしまい、最悪。耳鼻科で暴れるみいちゃんを抱っこしてへとへとになっていた私は、おやつ作りの後、みいちゃんもほっといてぐったり寝てしまいました。でも子供たちがずっとみいちゃんの面倒を見ててくれ、1時間くらいぐっすり寝られました。みんなありがとうー。
October 7, 2006
コメント(6)

今朝のパンです。今朝起きてから作り始めたので上二人には間に合わず。でもおねぼうダンナさまの朝食にはしっかり間に合いました。ま、昨夜みいちゃんが鼻がつまってたらしく、夜中ぐずぐず何度も泣いたので、ちゃんと寝られなかったんでしょう。私もだけど、まぁ私は慣れてるし。朝5時くらいに「あ、これは鼻かも」と気づいて、電気つけて取ってやったら、そのあとはすーっと寝ました。でも私は目がさえちゃって。寝とかないと、と6時くらいまでごろごろしてたけど、あきらめて下降りて新聞読んだりしてました。みいちゃんがチョコ入れたらパン食べるかも、と昨夜ノンタンさんのブログにコメント書いてて気が付いて、早速作ってみたくて。当たり!でした。小さめに作ったせいもあるけど、ちゃんと1個食べました。
October 6, 2006
コメント(12)

昨夜はダンナが飲み会だった(というのが遅いのでご飯もう仕掛けてた)ので、残りご飯を使ってオムライスにしました。中身は・オムライス・ミニトマト・豚肉とこんにゃくの味噌炒め(昨夜残)・サラダ菜とソーセージ・大豆と納豆のかき揚げ(昨夜残)・黒豆昨夜残りのおかずばっかり。でももともとお弁当用に多めに作っておいたのでした。
October 6, 2006
コメント(4)

かまぼこを巻きバラにしてみたら、ウィンナもお花にしよ、ついでに梅干も・・・そうだ!たくわんを葉っぱにしちゃえ、と遊びがエスカレートしてしまいましたダンナのお弁当というより、娘用みたい中身は・ご飯(茎わかめ佃煮入り)、梅干、たくわん・ロールキャベツのチーズ載せ焼き(昨夜残リメイク)・お花ウィンナ・マカロニサラダ、ミニトマト・スティックポテト・ピーマンのマヨ明太和え、巻きバラかまぼこ・ししゃものゴマ付け焼き・黒豆昨夜、久々に黒豆を炊きました。圧力鍋だからそんなに手間かかんないんだけど。上二人も大好きなので、朝から少し食べていきました。みいちゃんも好きかも、と思ったらやっぱり当たりおかわりを要求、汁まで飲んでいました来週の育児サークルのピクニックに、黒豆のカップケーキを持っていきたいなと思ってたんだけど、この調子ならもう一度炊かないといけないかも
October 5, 2006
コメント(11)

夕方、ひかちゃんのお友達&その妹が遊びにきました。揚げたてが食べられるように、時間を調整してミニカレーパン24個を作りました。ウチの子合わせて、4年生4人、2年生2人。最初は遠慮してか、なかなか手を出さなかったんだけど、勧めると食べ始め、「これって、おいしくない?(最近の子の語尾上げしゃべり)」と喜んでもらえたようで。後に残ったのはこれだけでした。カレーパンはひかちゃんの大好物。夕飯がまた、ひかちゃんの好物のロールキャベツだったので、ちいちゃんが「ちいちゃんの好物も作ってよ~」だって。じゃあ明日はギョーザか?でもミンチ料理が続くなぁ。みいちゃん、ロールキャベツの煮汁がトマトジュース入ってたので、喜んで食べてくれて久々にご飯まで完食。うれしかったです。ついでにお風呂上りにヨーグルトを食べるみいちゃんを。ミルク卒業させてから、牛乳をと思うけど、なかなか量を飲んでくれず。それなら乳製品をと、最近お風呂上りはヨーグルトが多いです。これは、日本ルナという会社の『バニラヨーグルト』っていうもの。これがすごく美味しい。ヨーグルトの酸っぱさがほとんどない。他のヨーグルトならそうでもないのに、これだとみいちゃんはスプーンを奪い取ってばくばく。しっかり1個たいらげてしまいました。
October 4, 2006
コメント(13)

今日はちょっと色合いが悪くなってしまいましたおまけにくまの形の海苔をちらしたけど、ご飯が冷める前だったから、しわしわになっちゃった中身は・ご飯(なめたけ入り)、ゆかり・肉詰めピーマン(しょうゆ、辛子付き)・ポテトグラタン・ミニウィンナ・牛肉れんこん入り卵・煮豆(市販)・ほうれん草胡麻和え昨日早めに寝たので今日は元気いっぱい。区役所で用事をすませたあと、みいちゃんを公民館の子育て広場に連れて行きました。たっぷり遊んで帰ってきて、お昼を食べたらすぐ寝て・・・さっき起きて今おやつ。とってもいい具合です。今日は集団下校があって、上二人、いつもより早めに帰ることになってます。ひかちゃんが久々に幼稚園時代の友達を家に連れてくると言ってるので、カレーパン作ってあげようと今準備中です。
October 4, 2006
コメント(1)

今日3個目の記事です。(珍しい)生協とサティに行って、みいちゃん帰りに寝かせるという作戦は、生協からサティまでの移動の、たった5分のうちに寝てしまい、完全に失敗しました。家に帰って早めにお昼(お弁当に作った牛丼の具をうどんにかけて肉うどん)食べさせて寝かそうと努力したんだけど、寝なくて、さあ家を出るぞという2時前になって、ばたばた行く準備してるうちに、そのへんで転がって寝てしまってました。学校へ向かうベビーカーで10分ほど寝ていましたが、着いてから抱っこするのに、久々使おうと持ってきたベビースリングに入れようとするうちに足がひっかかったりで目が覚めてしまい・・・やれやれ。先にちいちゃん(2年生)の教室へ。図工で、絵の具の色を混ぜるとどうなるか、というのをやっていました。あまり発表の機会がない授業でしたが、「どんな色があるかな?」というような質問のときはちいちゃん、手をあげてましたあら珍しい。みいちゃん、しばらくは眠かったみたいでおとなしく抱っこされてましたが、途中から本領発揮でうろうろ。本を引っ張り出そうとしたりしてました。半分の25分いたのでひかちゃん(4年生)のほうに移動。体育館でマット運動の発表でした。『シンクロマット』といって、グループでいっせいに前転するとか側転するとか、演技を決めてするそう。体育館は他に使っているクラスがなかったので広々としてて、座って見学することが出来たので助かりました。みいちゃんはいちおう眠いみたいで、タオルをひきずって歩いてましたが、のびのび遊べて、さっきより機嫌が良かったです。4人のグループが大半でしたが、ひかちゃんは8人のグループでした。前転の順番を待つひかちゃん違う方向から2人ずつ同時に側転(奥がひかちゃん)順番に飛び前転(前転しようとしてるのがひかちゃん)途中で「ちがうちがう、そうじゃなくて」とか友達に声かけて色々指図してる感じ。意外とリーダーシップあるのかな~とおかしかったです。終わったあとは4年生は着替えがあって時間かかりそうだったので、2年生の懇談会へ。先生から生活の様子や勉強の様子などお話を聞き、途中で4年生の方へ移動。こちらは保護者の話を先生が聞きだしている時間だったみたいで、おこずかいの話、買っている漫画の話など盛り上がってました。おこずかいは月500円が主流。買う漫画は女の子は『ちゃお』男の子は『コロコロコミック』が主流だそう。ウチはおこづかい月じゃなく週100円なので、まぁ同じくらい。『ちゃお』は4年生になってからずっと買ってるかな。でも、ウチは甘々パパが買ってやることが多いので、それはちょっと問題。他のお母さん方の話を聞く限り、おこづかいの中から自分で買わせているとのことで、1冊500円くらいするから、毎月は買えなくて、付録によって選んで2,3ヶ月に1度買っているそう。子供の金銭感覚を身に付けさせるためには、自分のものを自分でやりくりして買わせるべきだと思うんだけど、なかなかパパにはわかってもらえません。まだひかちゃんはどっちかといえば倹約家だからいいけど、問題はちいちゃん。このままパパの好きなように何でも買ってやっていたら、将来カード地獄に陥りそうパパが帰ってきてからこんこんと話したんだけど、どうかな~。前にも言ったことあるけど、しばらくしかもたなかった。「たまにはいいじゃん」っていうのが”たまに”じゃなくなってくるのよね。夕飯はカレーの残りでカレーうどん。何か作る気力がなくて。さてお腹も張ってるのでもう寝ます。
October 3, 2006
コメント(12)

まずみいちゃんの靴。最近12.5がきつくて履かせにくくなったので、13.0を。お下がりがあると思っていたけど、古いとマジックテープがはがれやすくなってて使えなかったりして。380円なので、ベランダ用でもいいやと思って買いに行ったけど、普段履きでも良さそう。次に長袖ロンパース。最近寝るとき、半袖ロンパース+腹巻付き長ズボンで寝てるんだけど、半袖そろそろ寒そうだなと思って。3枚で1480円。まぁまぁかな。ニッセンの値段と同じだったし、それなら送料かからず買えるほうがいいので。4番目ちゃんのは買わないつもりだったのに、安かったのでついつい短肌着とコンビ肌着セット300円だったので。写真だとわかりにくいけど、模様はキティちゃん。性別分からないので、色はぶなんな黄色に。そしてドレス&カバーオールこちらも300円。襟がかわいい。買ったのは以上です。みいちゃんがうろうろ歩き回るので、やっぱりゆっくり見られなかった・・・。
October 3, 2006
コメント(4)

冷蔵庫の中身が乏しかったけど、なんとかお弁当できました。牛丼は最近ネットで検索して、吉野家のレシピの再現とやらを参考に作るようになったら、結構美味しくてダンナに好評です。牛丼は色合いが暗かったので、スライスチーズの星を載せてみました。牛丼にスライスチーズってヘン中身は・牛丼、スライスチーズ・ミートボール(レトルト)・ミニウィンナ・アスパラベーコン巻き・ちくわのマヨネーズ炒め、青海苔風味・ポテトサラダ、ミニトマト・ミックスフルーツ(缶詰)、冷凍ゼリー今日は2時くらいから授業参観。パパは「今日は授業があるし、お客さん来るし、無理!」ってことなので、一人で、じっとしてないみいちゃん連れて、頑張らないと。3時からの懇談会も出られたら出たいけど・・・元気が残ってたらの話。さて、いつもより早めにお昼寝させておかないといけないので、今朝は朝ごはんしっかり食べさせ、今から買い物に連れて行くつもりです。生協とサティ。もくろみどおりなら帰りの車で寝てくれるかな?サティ今朝のチラシで「秋の赤ちゃん博」となってて、みいちゃんに380円の靴をねらってます。4番目ちゃんの肌着は・・・まだ早いか。
October 3, 2006
コメント(8)

今日は朝から、大学のクラブ(卓球部)の後輩が、3人目の男の子(りっくん)を連れて遊びにきました。彼女も3人の子持ちだけど全部男の子。りっくんは2歳、気の優しい男の子で、みいちゃんが「それは私のボール!」って感じで取り上げても取り返そうとせず、けんかにならないので、子供たちを自由に遊ばせながら、まったりとおしゃべりして過ごせました。そのうち、みいちゃんも慣れてきて、ボールを「はいっ」って渡そうとしたり。お友達がいることが楽しいみたいで、まったくぐずることなく、ずっと楽しく遊んでいました。楽しそうにトランポリンする二人11:30くらいから早めにお昼。お弁当残りのみつせ鶏ハンバーグ、なめたけ入りオムレツ、焼きビーフンと、子供が喜んで食べそうと焼きうどんを作って。焼きうどんはみいちゃんもりっくんも、そこそこ食べてくれました。あと、昨日作ったぶたまんも食べて、昨夜作ってとっておいたプリンでデザート。みいちゃんは昨日も食べたけど、大好きなのでぱくぱく。りっくんは家と違うおもちゃで遊ぶのに忙しかったらしく食べなかったけど・・・久しぶりにマドレーヌも、来る前に生地をつくって寝かせてあったので、お昼後に焼いて食べました。(またまた食べすぎ)ドレンチェリーとアンゼリカを少し飾りに。上二人が学校から帰ったら喜ぶことでしょう。
October 2, 2006
コメント(10)

特にイミもなく、はぁとがいっぱいです。中身は・ご飯(岩のり入り)、鮭フレーク・みつせ鶏ハンバーグ(冷凍品、ジャポネソース付き)・焼きビーフン(冷凍品)・からあげ(昨夜残)・ごぼうサラダ、ミニトマト、スライスチーズ・なめたけ入りオムレツ冷蔵庫の中身が乏しくて、冷凍品ばっかりになってしまったので、せめてはぁとにして気持ちだけ込めましたって感じかなでもみつせ鶏のハンバーグって、ミンチというより鶏肉のかたまりが入ってるみたいで、歯ごたえあって美味しいんです。このソースも美味しいし。生協で扱ってる品だけど3個入りなので使いにくく、今日は残り2個、お昼に来た友達と私で食べました。ついでに昨夜のデザート、プリンアラモードを。夕飯食べ終わったあと、物足りなかったらしい子供たちが作って欲しいというので、夕飯後に作り、お風呂あがりに食べました。いちごは冷凍のいちごですごく酸っぱい。ミックスジュースには使えるけど普段そのままは食べないんですが、色合い的にないとさみしいので少し使いました。最近バニラビーンズを買ったので初めて使ってみたら、ダンナには好評でした。子供はいつもといっしょーって言ってましたが。でも「お店のプリンはもっと固いけど、家のはやわらかくて美味しいよね」って言ってくれました
October 2, 2006
コメント(6)

前回の反省を生かし、同じ分量で8個→12個にし、スチームレンジでなく蒸し器で作ってみました。やっぱり蒸し器で作るほうが美味しい。皮の一番外側が固めにもちっとなって、これこそ「ぶたまん」よねって感じ。スチームレンジだと水滴が付かないからか、外までふわふわすぎ。大きさはちょうど売り物と同じくらい。6個ずつ蒸し器に入れると扱いやすく、ちょうど良かったです。でもミニ豚まんにしようと思ったら、16分割くらいにしないといけないかな。今日は午前中パパが3人連れてサティに行ってくれたので、「さぁみいちゃんがいないうちに出来ることしとかなくっちゃ!」と、ぶたまんの皮をHBにしかけてから、外でシクラメンの植え替え、伸びきったポーチュラカを抜いて、秋の花を植えられるように肥料入れて土作りなどなど、庭仕事を1時間ほど。家に戻ってぶたまん作っている間に皆帰ってきました。みいちゃん、帰りに寝てしまったそうでぐっすり。お昼はパパのおごりでマクドナルド。分かってたのにぶたまん作ったのは、竹の子が傷まないうちにぶたまんリベンジしたかったのと、明日大学の後輩が遊びにくるので、その時食べればいいやということで。チーズバーガー、ポテトにチキンバーガーをパパと半分こしたのも食べたのに、ぶたまんも1個味見たくて食べてしまいました。お腹ぱんぱんです。まだみいちゃん寝てるし、拭き掃除でもしてカロリー消費するか・・・。
October 1, 2006
コメント(6)
全50件 (50件中 1-50件目)
1