全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨日の夕方から雨です。・おにぎり・牛肉とごぼうの甘辛煮・卵焼き・ウィンナ・ミニトマト・コーンフライ・こんにゃくとわかめのサラダ・きんかんの甘煮(ひか)・抹茶バターどら焼き(ひか)牛うすぎり肉、先日ごぼう巻きにしたら固かったと不評だったので、細かく切っておなじような味付けに。ごぼうとまいたけも一緒に入れました。昨日のおやつに作ったどら焼き、皮を多めに焼いてたので朝バターとこしあんをはさんでデザートに。下二人は「朝、食べる」って食べて行きました。今日はエフクラブの交流会があって、行ってきました。エフクラブはエフコープという生協に属してるクラブ。今日は9クラブが集まったそう。最初はイシイのミートボール、ごぼうサラダの勉強会。イシイの社員の方が来て「抗生剤を使ってない鶏の肉を使ってるんですよ~」とか説明と、商品を使ったレシピ紹介&試食。ミートボールと薄切りきゅうり&わかめを和えたもの、なかなか良かったです。ごぼうサラダに細切りきゅうり&水菜を混ぜて、塩クラッカーに載せたカナッペもなかなか。交流では他のクラブがどんなことをしてるのかわかって、刺激になりました。店舗で食料品の買い物、車を停めたナフコで花の苗を買って帰りました。
February 28, 2011
コメント(0)

調子に乗って3本目。お昼にスパゲティを食べたあとのデザートに抹茶白玉パフェを作りました。アイスクリームは昨日、クオカのアイスミックス(卵黄と牛乳入れて混ぜて冷凍庫に入れるだけ)で作っておいたので。いつものように白玉は、だんご粉に豆腐と砂糖少し混ぜてこねて丸め、茹でて氷水で冷やして作ってます。今日は丸めるのを下二人と一緒にやりました。あずきは缶詰です。抹茶はそのままかけたら苦味がキツイかなぁと思って、粉砂糖と1:1で混ぜてから使ってみました。玄米フレークか、せめてコーンフレークがあったら、もう少し嵩が増えて見栄えも良かったんですが。フルーツグラノラが少しあったので6つに分けて中に入れてます。やっぱカリッとするものが少しでも入ってると美味しかったです。みいちゃん、食べ終わってから「ママ、パフェ作ってくれて、ありがと」って。先日『嵐にしやがれ』で見ながら「食べたいなぁ」って言ってたんだよねとりあえず元気なんですが、先日咳が続いてたときに痛くなった左胸下らへんが、もう10日以上経つのにまだ痛みます筋肉痛なら効くはずの”バンデリン”塗っても全然効果なし。ダンナが「ひょっとしたら肋骨にひびでも入ってるんやない?」って。それはかなりその線が強そう。だって寝返りしても痛いし、起き上がるときも痛いし。病院に行ったところでたいした治療もないらしいので1ヶ月くらい、我慢かなぁ
February 26, 2011
コメント(2)

今年のキューピー優待です。具のソース:卵と野菜のタルタルソース具のソース:うまみ肉野菜風おろし仕立て生姜ドレッシングレンジクック 肉うまみ塩だれハーフディスペンパックなんか少ないような気がしたけど、去年のもこんなものでしたね。配当は1000円でした。ほんと少しずつ、上がってます。
February 26, 2011
コメント(0)

今朝届きました。久々に懸賞当たりました。ル・クルーゼ ココットロンド22cmです。ウチは煮込みラーメン鍋が大好きでいっぱい食べてたんです。バーコード5枚も送る人はなかなかいないはず!と読んで出したのが正解でしたね~。ル・クルーゼは気になってたけど高いから眺めるだけで終わってたのでうれしいです。
February 26, 2011
コメント(2)

今日のエフクラブでは 新聞紙を使ったエコバッグ作り をしました。翔くん素敵でしょ作りたい人は2月3日の朝日新聞を使ってくださいね。裏は松潤、持ち手の補強部分も嵐ジェットのところを使ってみました。なかなか難しかったですが、出来栄えには満足。お昼はたこ焼きを食べました。撮るの忘れてて、あとで冷めたのをたこ焼き器にのっけて撮ったからあんまり美味しそうに写ってませんが。^^;最近中にお餅とチーズを入れるのが定番になりました。キャベツのみじん切り、けずり粉、青海苔、天かすも入ってます。メインの具はたこの他、エビをマヨネーズで和えたものも入れました。今日は授業参観の人がいたり、バタバタと早めに終わったので来月何をするか話し合う時間がありませんでした。3月かぁ~何しようかな。
February 24, 2011
コメント(2)

また春めいた一日でした。暖房も入れてないのに夕方の室温が23度もあります。・オムソバ・鮭わかめおにぎり・鶏南蛮・コーンフライ・ウィンナ・ミニトマト・コーヒーゼリー今日はひかちゃんが生徒会の”あいさつ運動”とやらで朝7:10に出かけて行きました。いつもはひかちゃんのお弁当の写真ですが、バタバタしてたからピンボケ写真で。ということで、下二人&パパのお弁当の写真です。メインのオムソバは焼きソバを薄焼き卵でくるみました。鶏南蛮は、昨夜チキンカツだったので半分を揚げ玉の衣付けて置いといたので、朝揚げて甘酢あんを作ってかけました。タルタルソースもかけて。コーヒーゼリーは常温でも固まるアガーを使って。パパとひかちゃんにはコーヒーフレッシュをつけましたが、下二人にはかけておきました。今日はエフクラブでした。別記事に。
February 24, 2011
コメント(0)
最近、きらちゃんは面白い遊びをします。一緒にお風呂に入ってるときに、水風船(りんごのつもり)におさじでお湯(毒のつもり)をかけてから「おいしいりんごだよぉ~おたべ」とママに渡すんです。ママが一口かじってばったり倒れるまねをすると、今度は王子様になって、キスをして起こしてくれるという感じ。お風呂の鏡の曇りをとってから「かがみよ、かがみぃ~」とかね。ディズニーの白雪姫じゃなくて世界のおとぎ話シリーズの小さな絵本を最近何度か読んであげてたら自然にやりだしました。面白いので、「そういえばディズニーの白雪姫、ビデオに撮ったのがあったはず!」と古いビデオをひっぱり出して、昨日見せてみたら水風船にお湯をかけるとき「赤くなあれ~」ってセリフが増えてました今日も幼稚園から帰ってきたら「白雪姫、見る!」って、また見てました。ちょっとした白雪姫ブームです。
February 23, 2011
コメント(0)

寒くはないけど昨日ほどいい天気でもなく、曇りがちです。・おにぎりorご飯・ちくわの磯辺揚げ・すき焼き風煮・ゆで卵・かにかま・ミニトマト・ウィンナ(パパ、きら)ひかちゃんにウィンナ入れ忘れました。すき焼き風煮は糸こんにゃくいっぱい入れたから物足りないかも。^^;ついでに昨日焼いたよもぎアンパン。すっかり春めいた日だったのでなんか食べたくなって。みいちゃんはすっかり元気だったので当たり前ですが、今朝病院に行って、明日から幼稚園に行く許可をもらってきました。今日はなんだかダレ気味でくもんの『ひらがなおけいこ』を1枚やったあとはDVD三昧です。アイロンビーズのビーズがなくなってきてるから、もっと買ってきてあげないとね。明日エフクラブがあります。ほんとは月曜だったけど延期して。買い物に行かないと~。
February 23, 2011
コメント(0)

いいお天気で春のように暖かいです。まだ2月よね?暖かいのはうれしいけど花粉が心配。・おにぎりorご飯・和風きのこスパ・ウィンナ・ハムチーズ巻き・ミートボール・豚のソース炒め・ミニホタテぎょうざ金曜の『嵐にしやがれ』を見て水餃子が食べたくなったので昨夜作りました。皮が余ったのでどうしようかと、冷凍のミニホタテをガーリック炒めしたものとネギを中に入れてギョウザにしてみました。お弁当に冷たくなった水餃子はあんまりなので、いったん茹でてからゴマ油で焼き目をつけました。昨日の夜はぐっすり寝たので私も元気復活。みいちゃんもすっかり元気。でも水曜まで休むように言われてるので仕方なく。今日はおとなしくアイロンビーズをせっせとやってます。きらちゃんと違って、こういうとこ手がかからないので助かります。お昼食べたら、暖かいので庭をちょっと手入れしようかなぁと。雑草だらけだったので。
February 22, 2011
コメント(2)

いい天気でした。・えび天むす・わかめおにぎり(パパ)・鶏照り焼き(昨日残)・ウィンナ・しらす入り卵焼き・にんじんの豚肉巻き・レアチーズケーキ幼稚園のマラソン大会なのでちょっと張り切ったメニューです。忙しかったのでえび天は冷凍品使ってますが。レアチーズケーキは昨日作っておきました。実は結構大変な一日でした。というのは土曜日のイベントで菌をもらってきたらしいみいちゃんが、日曜の夜に38度を出して吐いて。(しかも居間のじゅうたんに・・・)1Fで寝かせて、様子を見ながら私も1Fで寝て。朝病院で検査したら溶連菌が出ました。自然に熱も下がって朝は元気になってたので危なく病院行くのをやめとくとこでした。^^;溶連菌はうつりやすいので、とのことで姉妹も予防的に薬を出しますってことになりました。みいちゃんは薬を10日は飲まないといけなくて、予防で飲む子のぶんは3日分。やれやれおおごとです。みいちゃんはDVDを見せといて、急いできらちゃんのマラソン大会の応援に。なんやかんやバタバタでパパ仕事午前中休んでもらってたんで一緒に。11時すぎに着いてなんとか間に合いました。でもきらちゃんは私がいないほうが頑張れてたみたい。ちょっとコケたらもう泣いちゃって、「もう帰る~」って。パパと歩くきらちゃん。途中から私の手をつかんで離さないので一緒にラスト2周歩きました。最終的に8周。去年のみいちゃん7周だったのでまずまずです。さて、朝喉が痛いと言いながら登校したひかちゃんだったのでこれはうつってる確率大かと、中学校に電話してお昼に迎えに行くように伝えたんですが、ひかちゃんから電話があって「元気だし、授業のノート大変になるから授業終わってから帰る」って。部活だけ休んで帰り、夕方1人で病院に行きました。結果は溶連菌出ず。学校で微熱もあったそうなので、絶対うつってる、反応が弱かっただけじゃないかと本人は言うんですが。溶連菌なら出席停止だから公明正大に休めると思ってたのでちょっとがっかりしてたようです
February 21, 2011
コメント(0)

市の主催する『親子で遊ぼうパパ・ママ・キッズ』というイベントに参加してきました。部屋の壁に丸いクッションがはめ込んであって、外して遊べるもんだから相当楽しんでました。最初の”親子で運動体験”の講師はバルセロナ五輪のメダリストの相原さんが教えてくださって感激。簡単な柔軟からいつの間にか子どものバック転につながる動きになってて、教え方の上手さが印象的でした。2人を相手するのが大変なのでお手伝いに入ってくれたお姉さんと。途中休憩からは子どもたちだけで運動あそび、親は食育講座ということで調理実習。ひなまつりメニューということで簡単にできる押し寿司、とろろすまし汁、フルーツカスタードを教えていただきました。作り終わると子どもたちも呼んで一緒に食べました。美味しかったので是非ひなまつりにやりたいと思います。このカスタードの簡単なこと、目からうろこでした!なんと、卵にみかん缶の汁とコーンスターチを混ぜるだけ。これなら子どもでも作れるので急いでるときとか使えそうです。終わって帰ろうとしたんですが、隣に『元気のもり』って楽しそうなところ(小さい頃何度か来てたんですが)があって・・・ふたりとも「ここで遊ぶ!」やっぱりつかまってしまいました。イベントが10時から1時半くらい。『元気のもり』で4時半まで。めちゃくちゃ疲れました。でも楽しそうに次々と遊んでました。
February 19, 2011
コメント(0)

昨日ひかちゃん学年末テストが終わったので、バレンタインの友チョコを作ってました。部活終わって帰ってきたのが5時。そこからクッキー2種類を作り始め、全部詰め終わって寝たのはたぶん1時過ぎです。^^;全部友チョコなんだけどね~なんせ人数が多すぎ。「同じクラスの女子は皆仲良しだからあげたいし、部活の友達は当然、あと先輩にももらったし・・・」って、37人分だったかな?1人ぶんはこんな感じラッピングはこんな感じ自分でCOOKPADで検索して、簡単なレシピで作ってました。1つはホットケーキミックス+無塩バターだけで生地を作ってハートに型抜き。焼けたあとコーティングチョコやチョコペンで飾りつけを。もう1つは卵白+砂糖で固いメレンゲを作って焼くだけ。私は今回は口でアドバイスしたり、コーティングチョコを用意してやったりくらい。ほとんど自分でやれたので成長したなぁと思います。初めてのお菓子作り楽しかったみたいで、「お菓子作りっていいねぇ。夢中で作ってたらお菓子食べないで済んだわ。」だって。ここのとこ、暇さえあると何か口に入れずにいられない状態だから太ったんだもんねぇ。^^;ちなみにちいちゃんは7人分。自分で作った生チョコと私が作ったマカロンでこんな感じ。左上のおまけのキーホルダーは食べられないけどちいちゃんが「ホイップる」30%OFF!Whipple-ホイップる-W-11「チョコレートセット」【09/05/26 TY】で作ったもの。私がインフルエンザのときにいっぱいお手伝いしてくれたので、最近デコが趣味のちいちゃんにご褒美に買ってあげてたんです。マカロンって面倒だし失敗することあるし、あんまり作りたくないんだけど、買えば高いだけに喜ばれるようで。ちいちゃんも来年は全部自分でやって欲しいものです。
February 18, 2011
コメント(4)

曇ってますが昼から晴れる予報です。・おにぎりorご飯・ごぼう牛肉巻き・トマトクリームパスタ・ミニトマト・キンピラこんにゃく・ウィンナ・コーンフライごぼうを少し酢を入れた湯で下茹でし、塩コショウをふった薄切り牛肉で巻いて焼き、しょうゆとみりん、1:1の割合で味付け。ごぼうは噛み応えがあって肉少しでも満足感があるもんね。今日もこんにゃくをキンピラで。・・・パパとみいちゃんは逆に太らせないといけないんだけどなぁ。^^;今朝は珍しくパパが朝から仕事があると8時過ぎに出かけて行きました。おかげで早い時間から1人になれてうれしい~洗濯物干したらゆっくりしよ明日は幼稚園から動員がかかって、市の団体が主催する子ども連れイベントに行く予定。パパに送ってもらって下二人と参加します。始めに一緒に運動して、その後子どもだけ別に運動してる間、親は料理教室みたいなのがあってお昼を作り、一緒に食べてから帰るそうです。
February 18, 2011
コメント(0)

朝から小雨がしとしと降ったりやんだりしてます。・細巻き寿司・おにぎり(パパ)・かぼちゃコロッケ(パパ、ひか)・わかめとこんにゃくのサラダ・かにかま・えびマヨ・うずら卵・ミニトマト・ミニゼリー(みい、きら)ひかちゃん、今日はテスト後に部活があるのでお弁当再開です。体が相当重くなってるから久々の部活はこたえるかもね。^^;細巻きはトンカツ巻きとウィンナ&チーズ巻き。野菜はレタスとかなかったので水菜の柔らかいところをマヨネーズたっぷり付けて使いました。ウチはこんな細巻きの型を使ってます。★簡単に細巻き寿司が作れちゃう!「ギュッとポン!」細巻き型いちおうエンボス加工してあるけどラップ敷いて使ってます。そのほうがすぐ取り出して海苔巻けるから簡単です。久しぶりに図書館に行ってきました。いつも下二人を寝かしつける前に絵本を読むんだけど、時間が早いときだけ3冊、10時過ぎてたら1冊だけとかしてます。。今日は3冊は読みたがるだろうから早めにお風呂に入れないとね。
February 17, 2011
コメント(0)

寒いけどいい天気です。昨日のお弁当、写真撮り忘れてました。昨日も今日もひかちゃん学年末テストなのでお弁当なし。下二人とパパのお弁当です。上に写ってるのは今朝の朝食のヨーグルトポムポム(りんごとヨーグルトのケーキ)。・おにぎりorご飯・たらこスパ・エビフライ・ミニポテト・豚肉のソース焼き・ミートボール・スナップえんどう昨日買ったバナメイエビ、いつもえび天が多いので今日はエビフライにしてみました。パパのお弁当、以前は間に昆布挟んで上にふりかけかけたりしてましたが、ここ最近はふりかけのセットを学校に置いていて食べるときにかけることにしたので、白ご飯のまま入れるようになりました。覚書に昨日のお弁当献立・パエリア・スモークサーモン・とうもろこし・キャベツのゆかり和え・ウィンナ・チーズオムレツ・ミニゼリー子どもたちの大好きな生協のパエリアミックスを使って炊飯器で簡単にパエリアを。これを見て今日はうっかりミニゼリー入れ忘れたのに気がつきました。お弁当の中に入りきらないからお弁当袋に入れるんだけどすっかり忘れてて。下二人がっかりするかも。^^;昨日は小学校の最後の参観でした。『成長を祝う会』ということで、1人ずつ12年間を振り返っての発表、詩の群読、歌、リコーダー演奏など2時間たっぷり。疲れましたが、皆さすがは6年生という感じで発表の声もしっかり大きく、昔は恥ずかしがって発表できなかったような子も上手にやってたのが感動でした。参観を最後まで見るために幼稚園は久しぶりに延長保育をお願いしました。幼稚園でおやつを食べられるのが特別な感じがするみたいで、みいちゃんは朝から楽しみにしてました。マラソンの練習があって疲れてたようで、二人とも帰ってきたときには寝てました。パパに幼稚園までのお迎えを頼んでたので私はゆっくりと参観の後の懇談も残って、ちいちゃんやお友達と先生と写真撮ったりして、ちいちゃんと一緒に帰りました。同じ中学校に行く子がいるか先生に聞いてみたら、隣のクラスの男の子が1人だけってことでちいちゃん残念がってました。ひかちゃんのときは女の子が1人いたから心強かったので。まぁひかちゃんいるからいいんだろうけど。ちいちゃん、最近朝7時に起きてきます。いままで7:30だったので早いんです。ゆっくり新聞を眺めたりしてます。「中学校に行くのに困らないように早起きの練習してる」んだそうです。勉強も、入試前は理科と社会の問題集をやり終えようと一日2時間はバリバリやってたので、急にやることがなくなってなんだか心配になったみたい。「チャレンジも進んじゃってあんまりやることないから、なんか問題集買ったほうがいいんじゃないかなぁ」と本人が言うので中一の英語の問題集を買ってきてさせてます。今から中学生になるのが不安ながらも、初々しくやる気でいっぱいみたい。なんかかわいいです
February 16, 2011
コメント(2)

小雨が降ってます。きらちゃん、先日傘を壊したので昨日パパと新しいのを買ってきておいてよかったです。透明窓も付いたキティちゃんの傘、2100円もしたって。すぐ壊すからいつも500円くらいの傘なんだけどなぁ。長持ちしてくれますように。^^;・おにぎりorご飯・カマンベール入りコロッケ・春巻き・にんじんのお好みソース和え・卵焼き・ウィンナ・魚ソーセージの豚肉巻き・糸こんのおひたし・ミニゼリー(みい、きら)コロッケは昨夜多めに作っておいたもの。鮭フレークとカマンベールチーズ、ピザチーズを混ぜて固めたものを中に入れたコロッケ。ジャガイモはバターとマヨネーズと塩コショウで下味を付けて。ひかちゃんのここのところの太りようが半端じゃないので、こんにゃくを入れてみました。私が作った食事を食べてるだけなら太るわけないんだけど、とにかく夕方に食べる量が多すぎ。ずっと注意してるんだけど「まだ大丈夫」とか言ってちっとも聞かないし。勉強のストレスで食べてる感じですが、「食べてるときが一番幸せ」だとか。中1の初めは私と同じ体重だったのに、今や10kg違うなんてねぇ。身長の分割り引いても多すぎるわ。今日はバレンタイン。パパには昨日ベルギーワッフルにコーティングチョコまぶしたものを作ってあげました。今日はちいちゃんの友チョコ用のマカロンを作らないと。ちいちゃんは自分で生チョコは作って用意してましたが、「もうマカロンもあげるって約束しちゃったもん」だそうで。・・・咳はおさまったもののなんか体がまだ重い感じでゆっくりしたいのにな。ああめんどくさい。ひかちゃんは明日から期末なのでそれが終わってから自分でホットケーキミックス使ったクッキーを作ってみるそうです。
February 14, 2011
コメント(2)

ちょっと曇ってます。・おにぎりorご飯・マカロニグラタン・トンカツ・チーズ入りはんぺん・ウィンナ・ちくわの磯辺揚げ・コーンフライ・豚キムチ(パパ)実は昨日のお弁当です。先日開けた缶詰のホワイトソースが残ってたのでグラタンにしてみました。具はベーコンとネギとブロッコリで。昨日は咳に疲れて更新する気力がなくなってました。ちなみに今日は幼稚園がカレーの日なのでお弁当なし。今朝は3時ごろ咳で起きたけど、あとは7時までぐっすり寝られて良かったです。
February 10, 2011
コメント(4)

ちょっと曇ってます。70%ということなので部屋干しにしました。・おにぎりorご飯・ネギチリ・ミニポテト・ピーマンの天ぷら・つくね団子・ウィンナ・ブロッコリ・チーズ&ミニトマト(みい、きら)昨日の『お試しかっ!』でタカさんが野菜ばっかり5日間食べるっていうのをやっていて、その中のメニューから2つ参考にしました。まず1つ、ネギチリはエビチリのネギ版。シーフードミックスが少しあったので、ウチではそれも使いました。片栗粉つけて油で揚げて。チリソースはウチでは辛いとだめなのでケチャップ、砂糖、醤油、酒で。もう1つはピーマンの天ぷら。半分に切ったピーマンをトースターで皮が焦げるまで焼いて皮をむいてから、青海苔入りの天ぷら粉付けて揚げます。よく焼くことでピーマンの甘みを引き出し、青海苔の風味でピーマンの味を消すそうです。他にも美味しそうなものがあったので試してみたいと思います。昨日咳止めの薬をいっぱいもらってきました。おかげで12時から朝5時まで起きずに寝られました。今日も咳は激減。ほっとします。副作用で眠いからゆっくりしたいと思います。
February 8, 2011
コメント(0)

すっかり寒さが和らぎました。このまま春になるのかな。・玄米おにぎりorご飯・肉巻きおにぎり・ちぢみ・アミ海老入り卵焼き・ウィンナ・ほうれん草とコーンのバター炒め・えのきベーコン・魚ソーセージのオーロラソース和え下二人・肉巻きおにぎり(みいちゃんだけ)・サンドイッチ(卵&ベーコン&レタス&チーズ)・ジャムサンド(ブルーベリージャム)・メロンパン・ウィンナ・えのきベーコン、ミニトマト肉巻きおにぎりとちぢみは、実は昨夜の残りもの。^^;肉巻きおにぎりはykcat98さんとこで見て、美味しそうでさっそく。オーブンで焼くので失敗なくていいですね。きらちゃん以外には好評でした。昨日はやっと一日中熱出ず。メロンパン作ったり、いろいろやってました。でも咳がね・・・。痰切りの咳でなく意味なく出る空咳に苦しめられてます。夜まず寝付くまでに2時間くらいかかり、夜中もほぼ2時間おきくらいに咳で起きてしまいます。ぐっすり寝たいよぉ~
February 7, 2011
コメント(5)

とっても暖かくてホットカーペットもいらないくらいです。・おにぎりorご飯・すき焼きの卵とじ・オクラの胡麻和え・長芋のバター炒め・かぼちゃ天・トンカツ・ウィンナ・ミニトマトorいちご昨夜すき焼きだったので残りを卵でとじて。長芋はバターで炒めたあとめんつゆをからめてます。手裏剣みたいに海苔で十文字にアレンジするのは、以前お弁当ブログでお世話になってたkarasinaさんのまね。実生活がお忙しくなられてからブログお休みされてますが、karasinaさんのお弁当ファンなのでいつか再開してくださったらいいなぁと思ってます。いちごが2粒だけあったので下二人のお弁当だけ入れました昨夜また熱が7.2と上がりました。朝はなかったので4つのお弁当を普通に作ったんですが、昼から7.5まで上がってしまいました。咳は出だしたらしばらく止まらないけど、そんなずっとではないし、元気になってきたつもりだったのに。タミフルあと2錠しかないのに熱があるとすごく不安。やっぱ動きすぎたかなぁ。今日ほんとは幼稚園の幹事会。見晴らしのいいホテルのレストランでお食事をさせてもらえるはずだったのに、ああ残念。昼からは公立中学の説明会も行くつもりだっだけどそれもかなわず。この土日、動けそうでもなるべく動かず(ってのが難しいんだよね~)治したいところです。
February 4, 2011
コメント(2)

ずいぶん寒さがやわらいだようでほっとします。今日もいい天気です。・おにぎり・ラザニアグラタン・ゆで卵・ミニポテト・ミニトマト・かにかま・ウィンナ冷凍のミニラザニアを茹でてから、炒めたほうれん草&コーンとホワイトソースで和えて、チーズかけてトースターで焼きました。そういえば今日節分だったけど、忘れてた。キャラ弁作るお母さんだったら、鬼さんのお弁当とか作るのかしら?夜中何度か咳き込んで起きるけど、ある程度寝られるようになったので体に力が戻ってきました。下二人だけのお弁当は今日まで。明日からひかちゃんも授業あるので通常モードに戻ろうと思います。ひかちゃんは高校入試休みの3日間、宿題はあるものの、合間に本を読んだりネットしたり、のんびりと休みを満喫しています。昨日は昼まで寝てましたが、今日は9時すぎに起きてきました。
February 3, 2011
コメント(4)

きらちゃん4歳になりました。だいたい子どもたち2~4歳くらいはキャラクターケーキを作ってあげてたんだけど、今回はそうもいかず初めてケーキ屋さんのケーキでお祝いすることになりました。幼稚園で作ってきた”おにのお面”も一緒に。大事にずっと持ってるのは今日幼稚園でもらってきた、たんじょうび絵本。年少さんだけもらえるんだけど、今年はぐりとぐらのだったのね。みいちゃんのときは違ったような。この絵本に自分の手形や足型を付けたり、写真が貼ってあったりするのですごく気に入ったみたいで、ケーキと写真撮ろうとすると自分から持ってきました。きらちゃん、「いい顔して!」って言うと必ず顔をくしゃくしゃにするからしかめっつらに見えてしまいます。いちおう4歳の”4”を出しているつもりですプレゼントはマイクロペットを。【タカラトミー】小さいのにとってもかしこいプチペット!【訳あり】マイクロペット-i RISU アップルパイマイクロペットは上二人が古いのを持ってたんですが、これはマイクロペット-i。赤外線センサーで障害物を避けたり出来るとか進化してたので。ちなみにみいちゃんにも違うのを買いました。2体で会わせると合唱するとかいう機能もあるので。安かったのでアンパンマンのトランプも。【セイカ 】それいけ!アンパンマン トランプあと写してませんが、上二人のお姉ちゃんたちからいっぱいお菓子をもらいました。切り紙の大好きなきらちゃん、さっきくもんの『やさしいきりえ』【送料無料】やさしいきりえ新装版っていうのをしてたんですが、私がお風呂に入っているうちに最後のページの固い紙(本当は親が切るページ)を自分でやりかけて、少し自分の指を怪我してしまいました。たいしたことなかったんだけど、「もうはさみやめる~!」と号泣してました。明日になったら忘れてるかな?^^;まぁちょうど『やさしいきりえ』が全部終わったとこなので、しばらくいいかな私、今日は熱下がったのに咳がひどくなって腹筋が痛くなってきました。咳が出てるうちは下二人のお風呂はちいちゃんにお願いする予定。早く回復したいものです。
February 2, 2011
コメント(0)

雨が降ってますが、寒さは少し弱まったみたい。・おにぎり・しらす入り卵焼き・ウィンナ・コーンフライ・ごぼうサラダ・ミニトマト・焼き鳥・ミニゼリー今日も下二人のお弁当のみ。作ったのはおにぎりや卵焼きくらいで、あとは市販品を温めたりで。おにぎりの1つは最近定番になった”ゆかり&チーズ”下二人、とっても気に入ったみたいで、家でご飯にかけるときも同じようにしたがります。昨日は結局少し家事したら熱が上がってしまってずっと7.4度ぐらい。今朝はやっと熱下がりましたが、まだ咳はあるし、だるいのでなるべくのんびりする予定。今日きらちゃんの4歳の誕生日・・・子どもの誕生日にケーキが焼けないのは初めてのことです。まぁケーキ屋さんのケーキを食べたいパパは喜んで予約に行きましたけどね。注文票を見ると3680円・・・昨日おとといとお惣菜&パン買ってるし、早く元気にならないと家計がえらいことになりますやっぱ私は予防接種しとかないといけなかったかなぁ。
February 2, 2011
コメント(0)

いい天気です。・焼きうどん・サンドイッチ・いちごひかちゃんの学校は高校入試のため授業がなく、今日から3日まで自宅学習となります。体がきついときに早起きせずに済んで助かるわ。ってことで今日のお弁当は下二人のもの。昨日ご飯をしかけられずに寝たので冷凍のうどんを使って焼きうどんにしてみました。ふんわり食パンがあったからサンドイッチも。ハム、チーズ、薄焼き卵、レタスを挟んでます。いちごにかけてるのはミルクパウダーっていう粉状の練乳みたいなの。昨日夕方にお医者さんに行ってきました。やっぱりA型が出ました。どこでもらったんだろうか?やっぱ買い物とか?寒気が半端じゃないからたぶんそうだと思ったけど。ってことで夜にタミフル飲んで寝たら、朝には7度に下がってかなり体もラクです。すごいなぁタミフルの威力。2年前だっけ、B型にかかったとき自力で治すはめになって元気になるまで2週間くらいかかったし2kgやせたし、あれは大変だった・・・。さて、もちろんマスクしたまま寝てますが、きらちゃんにうつらないといいなぁ。
February 1, 2011
コメント(2)
全24件 (24件中 1-24件目)
1