全22件 (22件中 1-22件目)
1

28日上二人だけのお弁当なので、冷凍エビピラフを使って、ご飯は炊かず。冷食多いお弁当です。なすの揚げ浸しは昨夜の残りだし。29日この日は冷凍しそピラフ。パパのもこれでしました。みたらし団子入り。夜は花火に行きました。ひかちゃんは行かないって言うので私と下3人で。パパは送迎。ぶどう飴、いちご飴を食べながら花火見物。後ろに写ってるのは地元のお祭りで使われる『山笠』と呼ばれる山車です。30日この日も上二人のお弁当。ひかちゃんのは上の小さいのだけど、部活も引退して食べられるようになったらしく「前の大きさのに戻して」って。まぁねぇ、これでは下二人のと同レベルの量だったし。この日も夕方にスペースワールドのプールに行きました。ちいちゃんが部活早めに終わったのでパパが迎えに行って、私、ちい、みい、きらの4人で。ひかちゃんたち3年生は運動会の応援合戦の話し合いがあって、長引いたみたいで残念ながら行けず。せっかくひかちゃん、オークションで水着(新品)をゲットしたのにね。
July 30, 2011
コメント(0)

水曜なので下二人を幼稚園に預けに行ってからバドミントンというハードな日でした。お弁当も5人分。バーガーバンズを生協で買ってみたので、上二人はバーガーメイン弁当に。バーガーには照り焼きチキンが入ってます。下二人はバーガーは食べるのが難しいのでピタパン弁当に。ご飯でないといけないパパはご飯でとなんかいろいろ作るはめになりました。ちいちゃんのお弁当ひかちゃんのは写し損ねたけどバーガー+ピタパンサンド。パパのと下二人のと。細かい中身は省略。もう忘れちゃってます(笑)
July 27, 2011
コメント(0)

プール目的で年間パスを買う我が家。今年初のスペワプールへ行ってきました。上二人は学校なのでパパと下二人と。みいちゃん、きらちゃんのうれしそうなこと。はしゃぎまくってました。でも中の食べ物って高すぎるわ~。フランクフルト1本350円なんて許せない。揚げたこ焼き8個入り(こちらも350円)を買いました。プール入口にて
July 25, 2011
コメント(0)

プール目的で年間パスを買う我が家。今年初のスペワプールへ行ってきました。上二人は学校なのでパパと下二人と。みいちゃん、きらちゃんのうれしそうなこと。はしゃぎまくってました。でも中の食べ物って高すぎるわ~。フランクフルト1本350円なんて許せない。揚げたこ焼き8個入り(こちらも350円)を買いました。プール入口にて
July 25, 2011
コメント(0)

おむかいのAくんを誘って、児童プールへ行きました。去年はベビーカーを使ったきらちゃんも今年は歩いて行き帰り出来るし、1人2時間50円と格安なので、この夏きっと何回も足を運ぶことでしょう。
July 24, 2011
コメント(2)

今日、地域の祭りに行くのに浴衣を着ていくということで先日撮れなかった写真を。とっても清楚な美人に見えるわ~(親ばかです)かごバッグは先日私用に買ったもの。こういう時は貸してあげるからってことになってたので。初めはちいちゃんと行くって話でしたが、昼前に小学校時代のお友達から電話で誘われたのでそちらと。ちいちゃんはじゃあママと行く?って話になってたんだけど、お昼過ぎに出かけたときに、既に出てた出店でいちご飴やカステラ焼きなどを買ってきたので、もういいかってことになりました。今日明日は部活もまるまるオフなので宿題を進めておかないといけないんだけど、のんきにDSなぞやってます。読書感想文は夏休みの途中に締め切りがあるので先にしておかないといけなくて。いちおうちいちゃんは『窓ぎわのトットちゃん』が気になるというので注文してあり、明日くらいに届く予定。ひかちゃんは校長先生のお話の中であった『つなみ 被災地の子ども80人の作文集』【送料無料】「つなみ」 被災地のこども80人の作文集 2011年 08月号 [雑誌]で書きたいというのでパパに今日買ってきてもらいました。でも今年は自由研究のテーマもまるっきり考えてない・・・大丈夫なのかしら??
July 23, 2011
コメント(6)

市内大会二日目は昼からということで、10時過ぎにお弁当持って出かけて行きました。もう応援に行くだけなので私は行かず。・おにぎり・エビカツ・スパサラダ・たこ焼き・ごまかぼちゃ・グレープフルーツごまかぼちゃは冷食をまねして作ったもの。冷凍してあったかぼちゃを砂糖と塩入れてレンジで柔らかくしてつぶし、ゴマをまぶして揚げました。ゴマが香ばしくていいですね。エビカツとたこ焼きは冷食です3時から下二人が歯医者(予防)だったので連れて行き、あと西松屋で特売のお尻ナップを買い、食料品を買って帰宅するとちいちゃんが「鍵なくて入れんかった~」って待ってました。昨日ちゃんとひかちゃんに鍵持って行くように言ったのにね。ひかちゃんは歯医者まで行ってみて、そのまま近くのお店をぶらぶらしてたみたい。今週末は地域のお祭り(戸畑祇園山笠)があります。あちこちでお囃子が聞こえてきたり、中学生の山車を見たりしました。
July 22, 2011
コメント(0)

ひかちゃんの引退試合(中体連市内大会)でした。ひかちゃんは朝6:20くらいのバスで学校にいったん行って練習してから、先生の車と車出してくれた保護者の方の車に分かれて乗って会場へ。ちいちゃんたち応援部隊1,2年生は駅に集合して皆で行くということで6:30頃のバスで。いつもと反対向きのバスに乗るので、うっかり屋のちいちゃんが間違えないように朝「ちゃんと道渡ってから乗るんよ!」と何度も念押した私です。下二人がいるので応援諦めてたんですが、パパが午前中は大丈夫というので皆で9時半ごろ会場の体育館へ。お弁当はサンドイッチを作って持って行きました。下右、ひかちゃんは少なめに1個半+パイナップル、下左、ちいちゃんは3個がっつり。団体戦は4校ずつのリーグ戦になっていて、ちょうど1試合目の最初のダブルスをやっているところでした。Y中は区内大会でも当たったけどとても強くて太刀打ち出来なかった学校。だから最初のダブルスに経験積ませるためか、2年生2人が出ていました。そしてシングルでひかちゃんが。そこそこ点を取ってはいましたがやはり勝てず。2試合目、実力は五分五分って感じの相手校。最初のダブルスはまた2年生を。こちらのエースの子がなんとか捻挫を治したものの、やはりオーダー的には後に持ってきたようです。ダブルスが接戦の末負けてしまって、次にまたまたひかちゃんがシングルで登場。そんなに使ってもらえるなんてとびっくり。1セット目を取り、相当盛り上がった観客席でしたが、2セット目22-20で負けて嫌なムード。やっぱりという感じでしたが、3セット目大差で負けてしまいました。パパが中学生の試合なんてこんなもの、って言ってたけど、どっちが勝ってもおかしくない感じで、ひかちゃんは涙が。くやしかったろうと思います。シングル2試合は体力的にキツイってのもあるけど、1セット目で効いていたサーブが段々相手が慣れてきたかな。それと、ひかちゃんスマッシュが打てないで相手を振り回す戦法だから、打たれないって相手が安心しちゃうような。これでスマッシュが打てるようになったらすごく強くなるんじゃないかな~とまだバド歴3ヶ月の私が言うのもおこがましいですが。3試合目、このまま試合に出ないのももったいないということかエースダブルスが最初に出てさくっと勝ち。今度のシングルは2年生の次期エース。区内大会ではセットオールの逆転勝利を見せてくれた彼女でしたが、今日は緊張してたのかな~本来の力が出せてない感じがしました。そして最後のダブルスにひかちゃんのダブルス。このダブルスは区内大会も全敗だからなんか勝つイメージがない・・・そんなに弱い訳でもないんだけど、なんかあらあらとミスが重なり負けてしまうみたい。結局団体戦はリーグ全敗という結果になってしまいました。でも、他の進学校はお遊び程度にしかやってないクラブで明らかに弱すぎなのに、ひかちゃんたちの学校は小学校からクラブチームでやってる子が入っているような学校とも立派に太刀打ち出来るくらい。結果は残せなかったかもしれないけど、私は、この2年ちょっとの間ひかちゃんが頑張ってきた成果が見られて良かったです。
July 21, 2011
コメント(2)

幼稚園の夏祭りでした。上二人は午前部活のため学校へ。私は朝9:30オープンのファディに頼んだ品物引き取りのため、パパ運転で下二人も乗せて9:20にファディで待機してました。お店の人が品物を揃えてなくて少し手間取り、幼稚園着いたのが10時。あとで子どもたち連れて夏祭りに来るのに、パパ車がないと困るので私だけ降ろしてもらって。幼稚園では9時に焼きそばに使う野菜が到着し、全部切って1回分ずつ袋に入れてました。焼きそば33回+お昼ご飯用に焼きうどんを2回の計35回分。1回分が9人前になります。もやしも洗って、1袋分ずつ小さなざるに上げてました。私の仕事は、暑いのに熱い鉄板の前で焼きそばを焼いてる人たちのために、冷たいお茶を持って行ったり、注文してある店から電話がかかったりとか。ま、後方支援ですね。私がファディから受け取ってきたフランクフルト。冷凍品なのでここで茹でて、冷ましてからトロ箱に詰めて持っていくんです。コンロ4つにお鍋で湯を沸かしてあったのでフランクを次々入れて。茹であがったものはお盆にホイルを敷いたものに並べて冷まします。400本を大きなトロ箱2つに収めることが出来ました。去年500本を4つに詰めて1箱忘れて行ってしまったという苦い経験があるので、2箱くらいで収まるのがちょうどいいですね。三役の人たちはポップコーン作りを中心に。1回の焼きでおよそ6袋半取れます。120袋作りました。終わったら冷凍の枝豆、日の当たる窓際に袋の口を開けて解凍してあったものを小分けしてパック詰め。1袋を8つのパックに分けてテープで留めてダンボールへ。時々焼きそばもお手伝い。9人前に分けてパックに入れてから3人前ずつお盆に載せて、クーラーの効いた部屋で冷まします。冷めたものに青海苔と花かつおを振って、輪ゴムで留めてお箸を付けて完成。予約分(買う暇がないので幹事さんは予約してある)と当日分に分けて数を数えてダンボールへ。予約分4箱、当日分6箱になりました。それぞれ箱に「予約分1/4」など何箱中の何個目かを書いた紙を貼り、運び忘れ防止。お昼に焼いていただいた焼きうどんを交代で食べてから綿菓子作りを2階で。12時から2:30くらいまでで90個近く作れてました。1つずつビニール袋に入れたらつぶれないよう空気を入れてから閉めて。ゴミ袋大に15個ずつくらい入れて持って行きました。途中で焼きそばに使うお好み焼きソースが足りなくなり、車のあるNさんに買いに行ってもらいました。来年は1本増やしておかないと。3時前くらいに焼きそばも終わり、綿菓子の機械を持っていけるよう片付けたりしてからしばし休憩。4時ごろNさんの車で会場である公園へ。既にやぐらが組まれ、大体の会場セッティングが出来ていました。会場を見回ってモレがないか点検。牛すじを温めるのに使う大きなお鍋、フランクフルトを焼くコンロの火元を囲うアルミガードなど用意してあったのに届いてないものがあったので、まだ幼稚園に残っている先生に持ってきてもらうように連絡。来年はダンボールに入らない大きさのものは「牛すじに必要!」とか紙を貼っておくようにしようっと。あと当てくじ系が20円、30円、50円など値段が違うのに値段書いてなかったので、先生方に言って書いてもらったり、ラムネの値段が間違ってたので訂正したり。5時前にIさんにジュースの受け取りに行ってもらいました。5時におにぎりが到着。エアコンを入れたNさんの車に乗せておくために運んで。次に氷屋さんが到着。ジュースを冷やす大きな入れ物が日陰においてあったので、ジュース売り場にセットしてから氷を運んで入れてもらいました。お手伝いの子どもたちが間違って氷入れる前にジュース入れ始めてたので、いったん除けてもらって。氷を入れてからジュース入れないといけないのよね~。ジュース類入ってからホースで水を入れて、ジュース売り場のセット完了。5:20ごろにウチの娘たちも来ました。パパは4人降ろして帰ってしまいました。祭りの嫌いな人です・・・。下二人、おはしょり部分を縫って簡単に着せられるようにしてあったけど、みいちゃんすごく着崩れてて少し直しました。ひかちゃんに頼んでおいたのに自分たちが着るのにせいいっぱいだったみたいでパパが着せたって。それで機嫌悪かったのか。5時半に最初の踊りが始まりました。これは今年初の試みで、早く来る幹事の子どもたち中心。「幹事になると子どもが踊ってるところが見られない」という声に答えるために1回先に入れてみたんです。人数が少ないのでゆっくり見られて、子どもたちものびのび踊れてたし、良かったです。踊ってるみいちゃん、きらちゃん。上二人もせっかく浴衣着たのに忙しくて撮るの忘れてました。写真屋さんが撮ったのに写ってるといいけど・・・。このあと幹事さんたち予約分の焼きそばとおにぎりの引き換えを。予約分のおにぎりの数を数えていなかったのが失敗で、当日分を売り始めることができなくて列が出来てしまいました。なんとか引き換えを終えたら、いつの間にか夏祭り始まってました。ケータイの音が聞こえなくて、ジュース売り場のおつりで困ったIさんからの電話に出られず。ブルブルモードにしておかなくちゃね。ある程度ジュース売り場のお金が溜まってたので、先に細かいお金にくずして入れておきました。その後はおつりに困ることがなかったよう。去年はジュース売り場担当で5,6回おつりのために走ったけど。こうやって早めにおつり作っておいてあげるといいのね。その後はカキ氷を少し手伝わせてもらいました。カキ氷の氷は2個で1塊になってて、まずアイスピックでそれを2つに割って。1個を機械にセットしてスイッチを入れるだけで下から細かい氷がどんどん出てきます。下においたボウルをくるくる手で回していっぱいになる前にスイッチを切って取り出し、もう1つ大きめのボウルに移します。そちらのボウルからおたまでカキ氷カップに氷を入れて最後は使い捨てビニール手袋付けた手で押さえてスプーンストローを刺し。向こうで注文を聞いた人が氷ミツをかけてました。いちご、メロン、ブルーハワイ、コーラの氷ミツを用意してるんだけど、目の前に来るまで種類が分からないみたいで、注文を聞くときに時間がかかって行列が。並んでいる間に選んでおいてもらえるように工夫したほうがいいな。カキ氷の氷を3塊、追加で注文しましたが、カップのほうが先になくなってしまい、近くの100均に走って紙コップを買い、普通は100円で売ってるカキ氷、小さくなったぶん50円で売ったり、お手伝いに来てくれたOBの人たちに持って行ったりしました。8時に子どもたちがそれぞれおみやげをもらって夏祭り終了。パパに子どもたちを迎えに来てもらうよう電話。撤収作業してる間、ゴミがあちこち落ちてたので3,4度、会場を回って拾い集めました。来てくださったOBの方々にお礼を言ってまわり、あと幹事さんたちの名札を回収。9時ごろに幼稚園に移動して、ゴミの分別を。パパに迎えに来てもらって家に着いたのは9:30でした。ちょうどまる半日お手伝いしてたって感じですね。家帰ってからは足が棒でした。残ってた焼きそばを食べたけどなんか食欲なくて半分くらい。疲れてたけど興奮してて寝付けず、来年への反省点を思いつくまま書いたりしてから寝ました。
July 20, 2011
コメント(0)

台風の影響で涼しくなった日でした。風は強いけど雨は少しだけ。・おにぎりorご飯・ちぢみ・チーズ入りはんぺん・鶏竜田・ウィンナ・冷凍もずくor冷凍ミニゼリーパパには何かもっと入れたように思うけど忘れてしまいました。朝から幼稚園に行って、夏祭りの精算作業をしました。売り場毎にまとめた小銭いっぱいのお金の缶から、取り出して数えて収入を出し、前の日に私が家で計算しておいた支出を引いて、売り場毎に収益を計算。まったく雨の心配もなく、去年ほど暑すぎることもなかったのが良かったのか、とても売り上げがよく、ほとんどの売り場で完売だったので、過去最高の33万になりました。精算作業の途中で、年長さんがマーチングを合わせる(楽器隊とカラーガードという旗の部隊が)というのでちょっとだけ見学に行きました。クワイ河マーチとルパン三世のテーマの2曲。ルパンのほうは1回目、まだ音がばらけてて曲がところどころしか聞こえてこなかったけど、2回目になるとぐんと良くなってました。みいちゃんはスネア(小さい太鼓)しっかり叩いてました。マーチングを見ると必ずうるうるしてしまう、涙腺の弱い私です。さて、精算のお金は郵便局に預けに行き、まだ支払いが済んでなかった酒屋さん、氷屋さん、ラムネ屋さんの支払いに行き、(今回、ラムネ屋さんは来てくれましたが)お昼を食べた後は来年へ向けての反省をいろいろ出してもらい。それから運動会で配るおみやげをカタログから選ぶ作業を。年少、年中、年長、それぞれに子どもがいる人が中心になって選ぶってことで私は年中担当。それぞれ1500円分ほどで、350円のサインペンは必ず入れて残りのお金で考えて。年中はなわとびを入れて欲しいっていう制約がさらにつくのであまり余裕がないんですが。選び終わってやれやれと帰る頃になって、そういえば氷屋さんに借りてた発泡スチロールの箱を返してなかったと探し回ってやっと発見。先生が返しておいてくれるってことでお願いして、これも返し忘れてたラムネ屋さんの旗は家の近いTさんにお願い。帰ろうとしたら子どもたちが外遊びを始める時間になってしまってて、遊ぶ気まんまん。しばらく待って、小雨が降りだしたのを理由にやっと帰れました。家に着いたら5時前・・・1日仕事でした。
July 19, 2011
コメント(0)

よく晴れた日が続いてます。あさっても晴れそうだけど、夕立が怖いかも・・・。降りませんように。・ご飯orおにぎり・牛カルビマヨネーズ・にんじんの豚肉巻き・ハム紫蘇inちくわ・きゅうりinちくわ・ひじきの煮物・ハムの卵巻き・かぼちゃのレモン煮・ミニトマト・冷凍グレープフルーツ・カルピスゼリー(きら)写真はひかちゃんの。最近食欲ないので、きらちゃんより少ないかも。かぼちゃは先日一口サイズで冷凍しておいたものを砂糖小さじ1、塩少々、レモン汁大さじ1くらい入れてレンジで柔らかくしたあと、しょうゆを小さじ1くらいかけて。夏はちょっとレモンで酸味を効かせたかぼちゃが美味しいです。昨夜、試合前なのに練習がないひかちゃんがバドミントンしたいというので、私の友達でバドミントン上手なSさんに頼んで、近くの体育館のバドミントン個人利用に夜7時から行ってました。パパが会議で帰れないというので2時間きらちゃんほったらかすのは怖いかと私は8:20頃に先に帰りました。1回2時間利用なのでひかちゃんはSさんと9時まで。で、大急ぎで帰ったのにきらちゃんは寝てた(先にお風呂入れておいてよかった)し、パパも帰ってて、なんで~?と聞いたら、なんと珍しくパパが熱があるって8.2あって、おかず食べずにご飯だけ食べてお風呂入ってさっさと寝てしまいました。そのあと、みいちゃんを抱っこしたちいちゃんが「なんかみいちゃん熱いよ」って言うので測ったらこっちも7.8。きらちゃんの風邪がうつったのかしらね。私は絶対うつるわけにいかないんですけど・・・。朝、みいちゃんはもう熱下がってましたが、喉も少し痛いというので念のため休ませました。パパはまだ8.2あり、病院に行ってから授業があると行って学校へ行きました。病院行く前に、ひかちゃんの忘れたラケットとシューズを届けるために中学校へ運転してもらいましたけど。私はまだ中学校までの運転はしたことなくて不安だったので乗せてもらい、病院でパパが降りてからあと運転して帰りました。今日はちいちゃんの先生が家庭訪問に来ました。予定5時だったけど、電話で少し遅れるとのことで5時半ごろに。通学範囲が広いので先生も大変です。今日はウチで4軒目だったそう。ちいちゃん、順調に中学生活が送れてるみたい。担任の先生は英語担当でひかちゃんも英語かかってて、「先生の授業とっても分かりやすい」って。おかげで1-Bの英語はトップだとか。二人とも通知表は4が3つであとは5。平均4.7ということでまずまずです。
July 15, 2011
コメント(2)

今日は少しだけ曇ってたので昨日より暑さがましでした。昨日は室温33度くらいだったのが今日は30度。扇風機で充分涼しいと思える気温です。・細巻き寿司(サラダ巻き、梅紫蘇)・おにぎり(パパ)・コーンフライ・鶏竜田揚げ・オクラの豚肉巻き・トマト・枝豆・ひじき入り卵焼き・グレープフルーツ皆食欲が落ちているので寿司飯のほうがいいかなと細巻きにしてみました。もらい物のハムがいっぱいあるので、サラダほうれん草とチーズと一緒にサラダ巻きに。はちみつ梅干を叩いて、庭で取れた紫蘇を混ぜ込んだ梅紫蘇は、食欲ないときには良さそうな感じ。パパのお弁当は大きすぎて細巻きでいっぱいにするのは無理だったので、1つわかめご飯のおにぎりを入れました。細巻き頑張ったぶん、メインおかずは冷凍品多めに使ってます。グレープフルーツは昨夜むいて冷凍庫に入れてたのに半分くらいしか凍ってませんでした。冷凍庫開け閉めが多いからなかなか冷えないんだよね~。今日もバドミントン頑張ってきました。やっとクリア(高く大きく打つショット)を打つときにバシッという音がして飛ぶようになったのがうれしいです。先生に月曜の午前にやってる初心者の多いクラブのほうにも来るように誘われたので、9月から行けそうな日は行ってみようかなと思います。夏休みの間、水曜だけ幼稚園の夏季保育に申し込んだので、下二人を幼稚園に送り届けてから頑張って行く予定。明日はひかちゃんの三者懇談のために中学校へ行ってきます。あさってはちいちゃんの先生が家庭訪問。1年生だけ三者懇談兼ねて家庭訪問があるんです。そしてその次の日はいよいよ夏祭りの前日準備で、次は夏祭り本番と忙しい日が続きます。
July 13, 2011
コメント(0)

今日も暑かったです。・ご飯orおにぎり・焼きうどん・スタッフドコロッケ・ハム・ひじき煮物・ささみサラダひじきは昨日炊いておきました。皆夏バテ気味になってきたのか、ちいちゃんでさえ「ご飯減らして~」となって、ひかちゃんは明日からお弁当箱を小さいのに変えることになりました。バテてるときはしっかり鉄分を摂らないとね、ってことでひじきです。コロッケはミンチと玉ねぎ、にんじんを甘辛く炒めたものを中に入れて。実は昨夜ミートオムレツに入れたものの再利用。まだ残ったので今日の夜、茹でたマカロニとトマトソースと和えて、炒めたなすを載せてチーズをかけて焼いてグラタンにしました。今日は上二人の浴衣に使う小物を買いに行きました。ついでにかごバッグも。浴衣用のだと小さいし、普段使えないかなと思って、少し大きめで普段でも使えそうなものを買いました。上二人が「これ、めっちゃかわいい♪」と気に入ってました。二つ買うのはキツイので1つだけ「ママの!」って買って、幼稚園の夏祭りのときは貸してあげるからってことで。あ、上二人の浴衣はこんなの。こちらのもの。浴衣 セット 女性〔送料無料〕浴衣 セット 「和なでしこ」ときめき★恋浴衣3点セット 女性 2011年新作 ゆかた+作り帯+下駄・60%OFF*ユカタ 雑誌掲載ゆかた ユカタ下駄、帯(リボン部分は後付けできるタイプ)も付いてたのに、とってもお安かったです。私が買ったときは髪飾りの花も付いた4点セットでしたが、ひかちゃんのは全然色が合ってなくて使えそうじゃなかったし、まぁ付いてなくてもさして違いはないです。
July 12, 2011
コメント(0)

すっかり夏らしく暑い一日でした。・わかめご飯orおにぎり・焼き豚・サラダえび・枝豆・ミニトマト・ゆで卵の味噌マヨ焼き・魚ボール・ほたて風味フライ・じゃがいもの明太和えゆで卵の味噌マヨ焼きは、ゆで卵を半分に切って黄身だけを出し、味噌大1、マヨ大3とネギを混ぜたものを白身に乗せて焼くだけ。ゆで卵そのままより濃い目の味で、汗をかいた分の塩分を摂るにはいいかなと思います。きらちゃんが朝から7.4度熱があり、幼稚園お休みしました。咳も鼻もないし、とっても元気なんだけどねぇ。朝抱っこしたらあんまり熱いんで気がついて。夜の間に軽い熱中症になったのかな?と思ってスポーツドリンクをこまめに飲ませて下がったら連れて行こうって思ってたんですが、何度測っても同じくらいの熱でした。明日は年中さんプールの日なのに、ちょっと無理かしらね。今日はきらちゃんの分の浴衣の上げをしました。上二人が幼稚園の頃使ってた手作り浴衣の再利用です。去年着せたものより華やかな朝顔柄のピンクと水色。ピンクがきらちゃん、水色がみいちゃん用です。みいちゃんが帰ってから丈を合わせたので、明日はみいちゃんの分の丈上げをしようと思います。上二人の浴衣は買ったんだけど、中につかう紐とか小物を買ってなくて。イオンに買いに行くつもりだったのに、土日は試合行ってへとへとだし、今日もきらちゃんがいて買い物いけないし、間に合うかなぁ。
July 11, 2011
コメント(0)

区内大会、初日(土曜日)ちいちゃんたち試合に出ない応援部隊の1,2年生は8時に最寄り駅に集合ってことで7時ごろ家を出て行ったんだけど、友達と待ち合わせてたのに「友達がいない~」と半泣きで電話してきたのが7:44その駅から7:42に出る電車に乗らないといけなかったんですけどぉ。「駅員さんにどの電車に乗ったらいいか聞きなさい!」「何駅に行くん?」(友達をあてにしてて自分では覚えてない)「○○駅!」っと電話で朝からやり取り。まったくもう。私は8時に家を出て9時前に最寄り駅に到着したけど、そこの地図出して持って行ってたけどウロウロ。2人ほど道を尋ねてようやく9:15頃たどり着き、ちいちゃんが無事に着いてるのを見てほっ。「ひとりでちゃんと電車乗れてん、えらいやろ」だって。まぁねぇ~たしかに1人で乗ったのは初めてだったね。3分ほどですが、1人だけ遅刻してひんしゅくだったらしいです。ひかちゃんは試合、団体戦でダブルスに出してもらったのは全部負けちゃって残念でしたが、シングルで1回出してもらって、格下の相手だったこともあり圧勝。初めて見に来たかいがありました個人戦はダブルスだけ、こちらも1回戦敗退。そんなに下手じゃないんだけど、あと一歩って感じ。団体戦、ベスト4に入ったので翌日も試合があることになりました。この写真は昼休みに練習中のひかちゃん2日目今日はまたぁ~って感じですが、ビタパンサンドにしました。でも写真撮るの忘れてました。昨日早く着きすぎたので、9:30に着くように行ったらもう団体戦が始まってました。第一ダブルス負けて、次にシングルの試合をしてる途中で、こちらの学校はエースの子が出て1セット取り、2セット目、その子が急に足をひねったみたいでうずくまってしまい。くやしくて泣いてましたが棄権することになったようでサインしてました。バケツに氷と水を入れて冷やしてたけど、少し足の甲が腫れてきてて、お母さんが救急病院に連れて行くことになりました。この子はひかちゃんと仲良しで、ウチに来たこともあり、お母さんとゆっくりお話したかったのに残念。でも他のお母さんがあと2人来てたので、いろいろお話できました。特に高等部にお姉さんがいる方々だったので、有意義な情報がいっぱい聞けたし。パパが特に連れて行くところもないから下二人を連れてきたので一緒にお昼を食べて、そのあと先に帰りました。私は眠くて家に帰ってしばらく寝ました。ちいちゃんの電話で起こされたけど。1回目眠くて無視したら2回目かかってきたので仕方なく起きて出たらちいちゃんで「ラケットを○○駅に忘れた!」って。もうこちらの駅まで戻ってきて、しかもしばらく歩いてきてから電話してきたとか。まず駅に戻って、○○駅に連絡してラケットを確保しててもらい、ひかちゃんが帰るときに渡してもらうように話をつけさせました。出来たところで、顧問の先生に電話してひかちゃんに伝言してもらい、無事に夕方にひかちゃんが持って帰ってきました。ほんとにまったく~。ちいらしいけどね。エースの子の怪我は軽い捻挫だったとか。でも1週間は絶対安静だそう。2週間後の市内大会までに治ってもらわないと団体戦がやばいです。
July 10, 2011
コメント(2)

中学区内大会でした。今日は初めて応援に行くので自分のお弁当も。・いなり寿司・エビ天・オクラチーズハム巻き・卵焼き・あらびきポーク・ミニトマト・ミニゼリー(ママ、ちい)いなりの皮は昨夜炊いておきました。それでもひかちゃんは朝学校で練習してから行くため6:10のバスに乗ると言うしで、5時半起きです。おかず少な目ですが、暑くて食欲もあまりわかないだろうし、ひかちゃんは試合に出るので余計食べられないしとみいちゃん用お弁当箱で。実際「今日のほんと量がちょうど良かった」って。ちいちゃんは「いつもと同じのに入れて~」っと夏バテ無縁らしい一言で。^^;下二人はパパに預け、いなり等お昼を置いてきました。パパは昼から下二人とスペースワールドに行ってたようです。試合は別記事に。
July 9, 2011
コメント(0)

今日のエフクラブは『夏休みのお昼メニュー』に冷たい麺をということで、サラダうどんを作りました。ちょっとあっさりしすぎで物足りないかなと、私のよく使ってる唐揚げ粉の『これでい粉』を使って唐揚げを。それと、デザートにわらび餅を作りました。サラダうどんのタレは簡単で美味しくてよかったです。タレは少し多目に作ったらほうが良さそうです。わらび餅は写真忘れてましたが。昔はわらび餅粉と砂糖、水を入れて火にかけて練るのに、かなり時間がかかったはずだけど?と皆言ってましたが、今の粉は早く仕上がるようで、簡単に出来ました。粉は100円くらいで8人分作れるのでお得♪ウチの子どもたちも大好きなので、ここで残った分をいただいて大喜びでした。また作ろ。来月は夏休みでお休み。次クラブは9月になります。生協に置いている薬膳カレーのルーが美味しいという情報を聞いたので、それを使って根菜カレーを作る予定です。
July 8, 2011
コメント(0)

時々曇ってましたがいちおう晴れて、暑い一日でした。・パエリア・マカロニサラダ・ミニトマト・ウィンナ・卵焼き・冷凍マンゴー、ゴールデンキウィパパがいないので子どもたちの大好きなパエリアミックスを使ったパエリアメイン、おかずは少なめで。子どもたち送り出したあとは、10時半からのエフクラブのために掃除してバタバタ。なかなか掃除をやる気が起きない私なので、1ヶ月に1回あるこの会のおかげでウチの状態が保たれてますエフクラブは別記事に。明日はひかちゃんがバドミントンの試合(区内大会)ちいちゃんたち1年生も応援に行きます。そして、最後の試合だからということで私も見に行く予定。お弁当も作らないといけないし、明日は5:30起きです。
July 8, 2011
コメント(0)

朝は雨でしたが、昼からカラリと晴れて暑い日でした。・ご飯orおにぎり・ナポリタン・枝豆・ミニトマト・一口豚肉・ハンバーグ・ベイクドポテト・卵焼き(パパ)・冷凍ミニゼリー(みい、きら)・冷凍ミニもずく(パパ)うっかりご飯をしかけるのを忘れて寝てしまってたので、今朝6時に目が覚めてラッキーでした。朝からこねこねして作ったハンバーグがいちおうメインです。じゃがいもは茹でてつぶしてじゃがいも餅にしようかと思ったけど時間がないので、丸茹でにしたものに切れ目を入れて、バターを挟んでトースターで焼いて塩こしょう。これはちいちゃんがすごく好きなもので。ハンバーグも大好きだから、「今日のお弁当、ちいちゃんのスキなもんばっかりやった~」って満足げでした。一口豚肉は先日のホイコーローの応用で。酒としょうゆで下味をつけた細切れ豚肉に片栗粉を多目につけて、軽く丸めます。油をひいてカリッと焼き、塩こしょう振って完成。つまようじに刺しました。パパは出張なので捨てられる容器に出張用お弁当でした。写してないけど。前に「ブログのためにお弁当作ってる?」って失礼なこと言われたから、基本、パパのは写さないことにしてます。明日はエフクラブです。今日は買出しに行ったんだけど、ひかちゃんに頼まれた買い物のために薬局としまむらに寄ってから行ったら時間がなくなって、バタバタだったのでお茶菓子買いそびれました。まぁデザートにわらび餅作るからいいっか。
July 7, 2011
コメント(0)

今朝は土砂降りの雨でした。でも今週末あたりで梅雨が明けそうって話を聞きました。来週の夏祭り、絶対晴れてもらわないと困る~。昨日また書き忘れたのでまとめて。7/5・ご飯orおにぎり・チーズ入りオムレツ・豚キムチ・ローストビーフ・ウィンナ・ポテトサラダorごぼうサラダ・ミニトマト・冷凍パイン(みい、きら)7/6(今日)・ご飯orおにぎり・かぼちゃ天・ほたての唐揚げ・ハムチーズピック・キャベツのゆかり和え・枝豆ミニトマトピック・あらびきポークソーセージ・ウィンナ(ちい以外)・みたらし団子みたらし団子、先日作ったときにタレを3等分して冷凍しておいたものの1つを使ったのでお手軽でした。今日はちょっとお豆腐を入れすぎて水っぽくなり、丸めにくかったんだけど、ひかちゃんが言うにはいつもよりモチモチで美味しかったんだって。まぁ水分多いほうが食べやすいかもね。今日は朝9:30から11時までバドミントン。帰ってシャワーをあびてお昼を食べて(かきこんで^^;)から12時に幼稚園へ。12:30から幹事会、終わってそのまま三役会で来週にせまった夏祭りの打ち合わせを綿密に。家に帰ったのが16:00でした。帰ってからもあちこち店に電話したり記録をまとめたり。でももう一日ためちゃうとブログ書くときにお弁当の写真見ても、自分で何入れたんだか分からなくなりそうなので、頑張って書いちゃおうと。明日はあさってがエフクラブなので買出しがあるけど、少しはゆっくりできるかな。
July 6, 2011
コメント(0)

さきほどから滝のような激しい雨が降ってます。・わかめご飯orおにぎり・チキンソテー&スパゲティ(ジュノベーゼソース)・ウィンナ・ゆで卵・ミニトマト・じゃがいもの明太ソテー・冷凍パイナップル・ハムとキャベツの炒め物(パパ)今日はきらちゃんがプールの予定だったんだけど、どうだったかしら?朝は小雨だったから行けるかと思ったけど。チキンソテーの下にサラダスパゲティを敷いてます。どちらも冷凍のジュノベーゼソースを使って。パパだけお弁当箱がいっぱいにならなかったので簡単な炒め物を足しました。梅雨・・・早く明けてくれないかな~。幼稚園の夏祭りの天気がひたすら心配です。夏祭りに浴衣が着たい!と上二人がうるさかったので楽天で買いました。別記事で紹介します。
July 4, 2011
コメント(0)

なんか書くのを忘れてたまっていたので、まとめて。6/29(水) ・・・暑い中、ハードにバドミントン・ご飯orおにぎり・冷しゃぶ・ウィンナ・枝豆・?・マカロニサラダ・えのきベーコン・みたらし団子6/30(木)・・・再びイオンへ。行ってる間に雨に降られ洗濯物がぁ~。・ご飯orおにぎり・鶏照り焼き・ペンネ・ウィンナ・なすの揚げ煮・焼きとうもろこし・冷凍パイン(パパ、みい、きら)7/1(金)・・・庭のキウィを収穫。小さいけど20個ほど。りんごと袋に入れて追熟中。・ご飯(高菜乗せ)orおにぎり・オクラの豚肉巻き・ウィンナ・ツナきゅうり・卵焼き・ミニトマト・じゃがいもグラタン・冷凍もずく(パパ、ひか、ちい)・ミニゼリー(みい、きら)7/2(土)・・・今日・オムライス・えのきベーコン・焼きエリンギ味ポン・きゅうり(ちい)・パイナップル、キウィ今日、上二人は午前授業&午後部活だったので土曜だけどお弁当。そういう場合、たいていパンを買うお金を持たせてたんだけど、 ちい:「ほんとは制服でコンビニ寄ったらあかんから」←まじめちゃん(笑)って言うし、まぁ残りご飯があったのでオムライスならってことで。 ひか:「部活あると思ったらあんまり食べられへんから、小さいお弁当にして!」ってことで、大人と子どもくらい差のあるお弁当です。来週はちゃんと毎日書こ~と
July 2, 2011
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1