全22件 (22件中 1-22件目)
1

少し小雨が降ったりやんだりする日でした。・ご飯orおにぎり・にんじんの豚肉巻き・卵焼き・チーズちくわ、きゅうりちくわ・カニクリームコロッケ・マカロニサラダ・スパゲティサラダ(みい、きら)・ミニトマト・マスカット、パイナップル、グレープフルーツひかちゃんのお弁当を撮るの忘れてたので下二人のを。下二人は午前保育だったんですが、午後から幼稚園で親子ダンスの練習があり、園バスが遅い地域なので、帰ってきてから行ったら間に合わない。だから園に残らせておいて、お昼ごろお弁当を持って行って食べさせました。PTAのお母さんたちだけのフォークダンスまであり、年中、年長のダンスも合わせて3つ覚えないといけないんです。当日、先生のを横目で見ながらなんとかなるものですが、少しだけデジカメで撮ってきました。フォークダンスは去年のと似てたから覚えやすかったかな。年中さんのはゆったりかわいいダンスだったからいいけど、年長のはスキップとか、飛び跳ねたりとか、曲も速いのに動きもハードで。園庭でダンス練習ない間は各教室で運動会にかざる紙の花作ったり、ポンポン作ったり。むかで競争に出る人を決めたり。なかなかやりたい、って手が上がらないクラスだったので見かねて、私は年中でむかでに出ることに。当日は本部って腕章つけていろいろお手伝いもしながら、競技も出て、きっとへろへろになることでしょう。しっかり体調を整えておかないと。なんだかんだで家に帰りついたのが3:30過ぎ、図書館も寄ろうとしたのですが、あいにく館内整理日だったようで。4:30に日本脳炎予約してたので下二人連れていって打ってきました。みいちゃんは平気だったけど、きらちゃんは前回2本も打って痛かったのが頭にあるもんだから、打つ前から涙涙でした。まぁいい子に我慢してくれたのでよかったです。帰りにアイスやお団子をご褒美に買って帰りました。
September 30, 2011
コメント(2)

今日は少し蒸し暑く、夕方から小雨が降りました。・ご飯orおにぎり・焼き豚・さんまの蒲焼・鶏胸ときゅうりのサラダ・枝豆・じゃがいも餅・ブロッコリ・ミニトマト・ミニゼリー(みい、きら)上二人のご飯には高菜を乗せてます。今日は和風テイストお弁当。冷凍の『ぱくぱくさんま』開いてあって、骨も取ってあると書いてあるんだけど、結構骨が残ってて朝から取るのが大変でした。ムニエル風に焼いてから、蒲焼のタレを絡めて。明日、幼稚園は午前保育で午後から親子ダンスの練習です。雨だとホールで練習することになるから、たぶん狭くて蒸し暑いだろうなぁ。年長、年中のダンスに加え、PTAのお母さんたちで踊るダンスも覚えなくちゃいけなくて大変です。デジカメのムービー機能使って撮ってこなくちゃ。容量的に5分くらいしか撮れないから全部は撮れないんだけど。
September 29, 2011
コメント(0)

子どもたちはパンのお弁当がいいということで、パパと別になりました。子どもたち・ベーグルサンド(ひか、ちい)・サンドイッチ・ナゲット・スイートポテト(ひか)・マスカット、パイナップル(みい、きら)パパ・チャーハン・焼き豚・ナゲット・きゅうりサンドイッチには卵ディップ、スパゲティサラダなどを入れました。ベーグルってほんとは焼きたてのパリパリ感がいるから家で食べたほうがいいと思うんだけどね。上二人はパンのお弁当だとお友達にうらやましがられるらしいです。ベーグルは重いので下二人はそれだけでおなかいっぱいになっちゃうから、上二人にだけ。下二人「今日のお弁当美味しかった。すぐ食べ終わった」って。パパはお昼はご飯でないといけない人だから、残りご飯でチャーハンにしました。今日もバドミントンで汗を流してきました。バドミントンの羽をラケットでひらうのが、2回に1回くらいの割合ですが、少しできるようになってきたのがちょっとうれしいです。
September 28, 2011
コメント(2)

ちょっと暑さが戻ったような感じでした。・おにぎりorご飯・オムソバ・豚肉の甘辛炒め・ミニトマト・にらまんじゅう・ウィンナ・ミートボール・大学芋(ひか、ちい)焼きそばが1人前だけ残ってたので、オムソバに。にらまんじゅうは前に作って冷凍しておいたものです。でもちいちゃんが「にらまんじゅう入ってるときお弁当が匂うぅ」って文句言うから、やめといたほうがいいかな。確かにニンニクとか入ってるし。^^;皆好きなんだけどね。今日は朝から夕方まで幼稚園の用事で働いてきて、疲れました。問屋さんに取りに行って支払いを済ませ、お昼のパンを途中で買ってから役員さんの1人のお宅へ。私がいちおうベーグルサンドを作って行ってたので、足りない分だけ買おうねって寄ったけど、目新しいパン屋さんで皆「明日の朝の分も買っちゃおう」ってなってました。9種類のお菓子を袋詰め240セット。4人でひたすら頑張って2時間近くかかったかな。間違いがないように注意しながら2重にチェックしてやったおかげで、きっちり入れ終わってよかったです。ダンボール10箱に入ったのを幼稚園に運んで終了。去年はこういう作業しなくていいように業者さんに袋詰めまで頼んだものを売るだけだったんだけど、やっぱお菓子の品数とかあんまりだったし、自分たちで厳選して作ったお菓子詰め合わせは、「去年よりこっちのほうが絶対いいよね!」って皆で言い合いながら。運動会終わってから一般の人の意見を聞きたいです。来週は園児へのおみやげ品(メダルとかおもちゃとか)を紙袋に詰める作業があります。
September 27, 2011
コメント(0)

晴れたり曇ったり。でも過ごしやすい気候ですね。・ご飯orおにぎり・唐揚げ(昨夜残)・カニクリームコロッケ・豚のしょうが焼き・ミニトマト・ピーマンの明太マヨ和え(パパ、ひか、ちい)・ウィンナ・カニかま・ちくわとキャベツの炒めもの・きんぴらごぼう・スイートポテト何となく冷蔵庫の材料が乏しいほど品数が多くなる不思議。^^;今日のしょうが焼きは、脂身の少ない豚こま切れを使ったのでちょっと固かったかも。玉ねぎを付け合せにしてます。ピーマンは半分にしてトースターで焼いて皮を剥き、刻んでから明太とマヨネーズで和えます。これだとピーマンは全然苦くない。だから下二人にも入れられるんだけど、今日は品数多すぎて入らなかったので。スイートポテトはご近所さんが芋ほりに行ったからとさつまいもをたくさんもらったので、昨夜作りました。お弁当に入れやすいミニサイズで。今日は幼稚園の運動会で売るお菓子の詰め合わせを作る予定でしたが、お店に240頼んでたと思ったら、200だったという手違いがあり、明日に延期。あと、アンパンマンラムネが足りないということで別の店で仕入れる必要があり、4軒ほど回ったけど見つけられず。他の役員さんたちがちょうど運動会の練習見に行ってて3人合流したということもあって、携帯で連絡を取りながら、お互い店から店へ移動しつつ検討。結局カルピスラムネに変更することにして、私はトライアルでそこにあるだけ(5連26セット)と詰め合わせ作るためのビニール袋を買って帰りました。なんだかんだで2時間ほど外出。いろいろ移動したので、かなり疲れました。明日はお菓子の卸売店に受け取りに行き、幼稚園から近い役員さんの家で詰め合わせを作る予定です。
September 26, 2011
コメント(0)

この日は快晴。空の真上は雲もなくてキレイな青でした。下二人が「どうぶつえんいって、モルモットちゃん、だっこしたい」ってことだったので、パパに送迎してもらって11時~1時くらい行ってきました。ネットでモルモットのふれあいタイムを調べようとしたら、この日は動物愛護デーということで入園料無料、って書いてあり、しまったなぁと。っていうのは既に年間パスを持ってるから、わざわざ混んだ日に行かなくてももともと無料なので。でも前の日から楽しみにしていた下二人をがっかりさせるのもかわいそうなので、覚悟して行ったけど、やっぱりいつものモルモットふれあい広場は長蛇の列。「また明日来ようね」ってソフトクリームを買ってなだめて、他の動物少し見たあとで、動物園の中にある公園に行くことに。その移動中にイベントやってるテントをちらっと見たら、モルモットを抱っこしてる!?大急ぎでテントに近寄ったら、今から撤収しようとしてるところだったんだけど、少しだけいいですよって二人入れてもらいました。膝にモルモットを抱っこして、聴診器を耳につけてもらって、モルモットの心臓の音を聞かせてもらうことが出来ました。これは普通のふれあい広場では出来ない体験。みいちゃん「モルモットの心臓って、人間のよりめっちゃ早かった。とくとくとくとくって」だそうです。私も聞いてみたかったなぁ。念願だった抱っこできた上に心臓の音まで聞けて、大満足の二人でした。そのあと公園でひとしきり遊んでからパパに迎えにきてもらって帰りました。
September 23, 2011
コメント(0)

台風一過。よく晴れてます。・おにぎりorご飯・ポテトサラダ・ミートボール・厚揚げとキャベツの炒め物・ウィンナ・かにかま・ミニトマト・卵のみそマヨ焼き・パイナップル実は昨日のお弁当です。昨日は台風のため暴風警報が出て、中学校はお休みになりました。ってことで、下二人のお弁当です。卵のみそマヨ焼きはゆで卵の黄身だけ取り出して、ツナ、みそ、ネギ、マヨネーズを混ぜたものを、白身に載せてトースターで焼くというもの。ただのゆで卵がメインになれるので、あまりいいおかずがないときにオススメ。^^;今日は幼稚園給食がカレーの日だから、お弁当お休みデーです。勝手に休み作ってる私。月2回くらい休みがあるほうが頑張れる気がするのよね。
September 22, 2011
コメント(0)

小雨がずっと降り続いてます。台風というほどの雨ではないですが。・ご飯orおにぎり・唐揚げ・えのきベーコン・ウィンナ・卵焼き・オクラおひたし・ミニトマト・パイナップル(パパ、みい、きら)イオンブランドの唐揚げ粉を試してみようと思って先日買ったので。ちょっと塩気がきつい?でもお弁当にならちょうどいいかしら。切って冷凍しといたパイナップル、上二人が行ってから気がついて。^^;でも11時くらいにちいちゃんが帰ってきてびっくり。警報が出て帰ることになったって。通学範囲が広いので交通機関が止まることを心配したんでしょうけど・・・ウチなんて近いのにね。ひかちゃんは電話かかってきて、友達と遊んでから帰るって。昼過ぎに帰ってきました。ほんとは制服のまま遊ぶとダメなはずだけど・・・。まぁ中三ともなるとね。ちなみに昨日はひかちゃん、クラスの皆で体育祭の打ち上げがあるとかで。実は朝から試合行ってたんだけど(顧問の先生に誘われて市内の一般の人も交えた大会)、試合負けて終わったと2時くらいにパパに迎えに来てもらい、そのまま車で着替えてカラオケ屋さんに直行。帰りに女子ばかり14人でプリクラ撮ったって。よくみんな入ったわねぇ。すっかりクラスがまとまって、なんか楽しそうです。
September 20, 2011
コメント(2)

今日は昼から小雨。中学校の参観でした。・おにぎり・焼きうどん・ミニトマト・牛筋と大根の煮込み・カニクリームコロッケ・鮭ムニエル・ブロッコリ・大学芋たまには2つとも写してみるかと思って。詰め方まで同じです。^^;仕切りを久々に使いました。焼きうどんは、始めに豚肉を炒めていったん取り出し、その油で次に野菜を炒めてから、めんつゆを回しかけてしっかり味付けします。豚肉を戻して、うどんと水を入れて水がなくなるまで炒めたら、しょうゆと隠し味にオイスターソースを加えて出来上がり。マヨネーズと削り節かけてます。家で食べるときは青海苔もかけるけど、お弁当には歯につくからと言われるので。参観はオープンスクールといって、これから受験する親子の見学も兼ねてたので、実は3年生の親とかはほとんど見に来ない。知ってたけど、4回あるから1回くらい見に行ってあげるか、と思って。ちいちゃんは見に来て欲しい人だしね~。3時限あったけど1限の終わりごろ着いたので、あと2時限を25分ごとに教室移動して見学しました。2時限目、1年生の教室は保護者席いっぱいで座れずに廊下から少し。数学で大小の歯車の回転数を計算するようなことから、比例反比例をやってたみたい。3年生のほうは古文で今昔物語集から1話。分かりやすいお話でした。3時限目、1年生は英語。昨日ちいちゃんが「わからんとこ教えて~」って持ってきたプリントだったから、内容最初から知ってたし。^^;3年生は数学。2次関数の範囲から定数を考える問題を解いてました。H先生は塾の先生みたいな教え方だなぁと思ったけど、たぶんグレード別で上のクラスだから、そうなるのかな?ある程度分かる子には分かりやすいと思いました。帰ってからお昼食べて私は少し寝てたんだけど、その間にパパが庭の木をあちこち切ってくれて。毛虫も少し取ってくれてました。さて、大きなゴミ袋に3つ入れたけど、まだある~。ゴミ袋買ってこなくちゃ。でも指定ゴミ袋だから高いのよね。うぅ。
September 17, 2011
コメント(0)

朝少し曇ってるなぁと思ってたら昼前から降り出しました。おかげで少し涼しくなってエアコンいらずです。・ご飯orおにぎり・フィットチーネのジュノベーゼソース・ほうれん草、コーン、ベーコンのバター炒め・卵焼き・にらまんじゅう・パイナップルほんとは昨夜する予定だった”にらまんじゅう”エフクラブで残ったカレーを食べて必要なくなったので。朝から作って間に合うかなぁと思いながら、皮をこねるとこから。上二人のお弁当に使う4個だけ、先に作ってしまうことで乗り切りました。にらまんじゅう大好きなきらちゃん、朝から作りたてを1個食べ、お弁当にも「2個だと多いかな?1個にしとこうか?」って聞いたら「2個がいい!」って。あまり食欲のあるほうでない下二人も大好きなにらまんじゅう。ニラが苦手なパパだけはあんまりらしいですが。^^;野菜も肉も入ってるのに喜んで食べてくれるメニューがあると助かりますね。明日は中学校の授業参観です。
September 16, 2011
コメント(0)

エフクラブ、今日は”コスモ薬膳カレー”のルーを使って根菜カレーを作りました。里芋をカレーに入れたのって初めてだったけど、もっちりしてすっごく美味しかったです。COOP深煎りコーヒーやお菓子、フローズンヨーグルトも試食。フローズンヨーグルトはこのカレーの後だとちょうどあっさり気持ちよくてよかったです。ただ、このカレーって中辛ってことだけど辛くって。いつも甘口しか作らないからなぁ。余ったカレーを夕飯に使ったんだけど、ソース、ケチャップ、牛乳、はちみつといろいろ甘くなりそうなもの入れても下二人には無理で、さらに卵を上からかけてなんとか。今月は私が冷蔵庫を買ったのがきっかけで家電の話で盛り上がり。調子の悪い洗濯機をだましだまし使ってるの、私だけじゃなかったのね。Jさんが家電マニアみたいで、いろんなカタログ見て比較検討してるので、いろいろ情報もらえてよかったわ。それにしても、みんな空気清浄機って持ってるのねぇ。ウチには実家で使わなくなったものをもらったのがあるけど、全然使ってないし。ウィルスを99.何パーセント除去出来るとか聞くといいなぁとか思ってしまう。来月は、みんなよく見てるらしい”はなまる”であったらしい「蒸し鶏」を使ったレシピを検索してやってみようということになりました。
September 15, 2011
コメント(0)

この日もよく晴れてました。・ご飯orおにぎり・豚肉のソース焼き・チキンピカタ・ウィンナ・にんじんのソース炒め・ブロッコリ・ミニトマト・豊水(パパ、みい、きら)前の日の反省を踏まえ、肉気いろいろ入れたお弁当に。豚肉は普通の塩コショウでもいいんだけど、今日はソルトをかけてフライパンで焼き、ウスターソースをからめるだけ。急いでるときに助かる一品です。ピカタは白ワインがなかったので料理酒で。粉チーズもなかったのでピザチーズを刻んで使いました。一口そぎ切りにした鶏胸に塩コショウし、小麦粉をまぶしてから卵、酒、チーズで作った液をからめて焼きます。なしがあったのに気が付いたので上二人が出かけてから剥き、デザートに。この日はエフクラブでした。別記事にて。
September 15, 2011
コメント(0)

とても暑い日でした。・しらすご飯orおにぎり・ちくわ磯辺揚げ・イカフライ・卵焼き・ウィンナ・えのきベーコン・ミニトマト・マカロニサラダあとで気が付いてみるとあんまり肉気がなかったなぁというお弁当でした。^^;この日のバドミントンは、腕に汗の玉が出来るくらい暑かったです。終わってからそのまま、次の日のエフクラブの買出しに行きました。ついでにひかちゃんに英検準2級のテキストを買って。まだ難しいと思うけど、学校でやるから強制参加だそうで。やるからには頑張って欲しいけど、他が忙しいとか言って、せっかく買ったテキストを袋に詰めたまま一度も開いてないひかちゃんです。
September 14, 2011
コメント(0)

冷蔵庫のための一日でした。・わかめおにぎりorご飯・カレーオムレツ・豚肉の焼肉タレ炒め・ウィンナ・いかのげそ焼き・ミニもずく(ひか、ちい)・ごぼうサラダ・かにかま昨夜のキーマカレーの残りとピザチーズを、オムレツに入れました。冷蔵庫が来るのが12時~2時の間ということで。まず10時ごろ、ダンナが教え子の学生さんを呼んでたので、手伝ってもらって和室のはきだし窓を外してもらいました。(冷蔵庫を入れ終わったときにまた来てもらって窓の取り付けを手伝ってもらいました。私にはペアガラスのはきだし窓は重過ぎるから助かりました)そのままだと蚊が入るのでシャッターをとりあえず降ろしておき。11時くらいから古い冷蔵庫の中のものを出して、クーラーボックスと生協に借りた発砲箱に詰め替えつつ、賞味期限切れのものを捨てる作業。(これが結構ある^^;)12時半くらいに運搬の人たち来て、古い冷蔵庫をまず出してくれて。それから冷蔵庫のあった場所の掃除を必死で。埃積もってるし、壁も汚れてるし。新しい冷蔵庫置いたら絶対出来なくなるから頑張りました。新しい冷蔵庫運んできて同じ位置に無事入りました。すごいよね、あんな重いもの2人だけで運んでました。下に毛布を敷いてスライドさせながら上手に。これが新しい冷蔵庫(620L)嵐が宣伝してる日立のものに。すぐにモノを入れられるかと思ったら、1時間ほどして冷えてから入れてくださいって。ってことで3時くらいに発砲とかに詰めてあったものを移して完了。あとは説明書を見ながら、氷作る部分のおそうじをやって、氷を作って。ちょうど夕方に生協だったので、買い物行かずに助かりました。もらってきた袋のままどさっと入れてもまだ余裕あるし、大きいっていいなぁやっぱ。でもこれで電気代が上がるようだと後悔するかも・・・?ダンナがさっき2Lパックのアイスを買ってきました。こういうものも余裕で入っちゃいます。
September 13, 2011
コメント(4)

今日も真夏に戻ったような暑い一日でした。朝だけは涼しいんだけど。・おにぎりorご飯・豚キムチ or ミートボール・コーンフライ・きんぴらこんにゃく・ゆで卵・ツナレタス・ハムチーズピック・オレンジ下二人に豚キムチって訳にもいかないので、市販のミートボールを。冷蔵庫、ぎりぎりまで使えるらしいんだけど、やっぱり詰め替えるものは最小限にしたいので、あまり材料がなく、作るのが大変です。今日も毛虫退治をしました。柿の木が和室の外にあるから、冷蔵庫運搬の方に毛虫が当たったら申し訳ないしとそこを重点的に。明日お昼ごろに冷蔵庫来る予定。届いたらアップしますね。さて今日は夜のバドミントン教室1回目でした。夕飯にキーマカレーを用意しておき、ひかちゃんと私だけ先に食べてから出発。40名ほど集まってて、経験者/初心者/ジュニアに分かれて練習。ひかちゃんは最初だけジュニアに入ってたけど、後から経験者のほうに行ってました。私はもちろん初心者チームに。最初は落ちているシャトルをラケットで掬い取る練習から。ひかちゃんがいつも簡単そうにやってるんだけど、全然出来ないし~。この練習でグリップを3本の指で回す練習にもなるから、家でやってくるようにってことでした。そのあとはサーブの練習とハネアゲの練習。あっという間に時間が経ちました。水曜日のクラブと比べ、筋トレもないので割とラクかも。でも今日は暑かったのでいっぱい汗かきました。
September 12, 2011
コメント(0)

家を出たのが9時だったので、開会式終わった後くらいに学校に到着。ちいちゃんの60m走(2位)、ひかちゃんの100m走(1位)はしっかり見れたけど、カメラ構える暇もなく・・・だってどの競技に出るとかほとんど聞いてないしぃ~。小学校の頃はプログラムにいちいち印付けてくれてたのにねぇ。保護者席がいっぱいあるからいいやとキャンプ椅子を持ってこなかったんだけど、去年よりテント1つ増やしていたのに保護者席いっぱいでびっくり。一緒に連れていったみいちゃんを折りたたみの小さな椅子に座らせ、途中で中ほどにポツンと空いてた席の椅子を外に出してもらって、私もなんとか座れました。パパはきらちゃんと後から来ると言ってたのに、きらちゃんがぐずぐずだった(早朝に騒がしくて起きちゃったから・・・)とかで、お昼ご飯食べるときになってようやく到着。応援合戦は見てあげて欲しかったのにね。体育祭は、いろいろ面白い競技があり楽しく観覧しました。みいちゃんは退屈して、砂遊び。お昼食べたあとはパパと帰りましたが。ちいちゃんの2人3脚これはどうだったか忘れたけど、”旋風”(棒を3人で持って走り、コーンを回って帰ってくる競技)はちいちゃんたち青組が勝って大喜びしてました。ひかちゃんの8人9脚練習で、足に紐巻いてるところが青くなったりして大変そうでしたが、急がず安全に行ったおかげで前行ってた青組がコケて1位でゴール。今日は冷えピタを持ってきてくれた友達がいて、それを貼った上から紐巻いたら痛まずに良かったんだって。とても喜んで盛り上がってました。お昼前にある応援合戦が子どもたちにはメインイベント。赤組、青組、黄組の3つに分かれて競います。ひかちゃんは赤、ちいちゃんは青。3年生が全て任されて、構成を考えて作り、夏休みはずっと練習に明け暮れて。部活引退したから3年生は時間に余裕があるのかと思ってたから、え~って感じ。午前授業、午後部活のちいちゃんとほとんど変わらないくらいでした。1チーム8~10分くらいの演武(?)は工夫されていて、見ごたえがありました。3年女子は学ランを借りて着るので、なんともカッコイイ色気があります。ひかちゃんが絶対ビデオ撮っておいてって言うので撮ってましたが、すごく頑張ってきたのを知ってるだけに、涙出そうになりました。ビデオと写真同時に撮れなくて、写真なし・・・。最終的には青チームの優勝でした。でもどこが勝ったとかはあんまり関係ないみたい。ひかちゃんのお友達のお母さんに聞いた話だけど、「今日で終わりで、なんか寂しい」って言ってたって。皆が一緒になって1つのものを作る連帯感が良かったんでしょうね。ひかちゃん、帰りに電話してきて「打ち上げ行ってから帰るから少し遅くなるね」って。きっといい思い出になったことでしょう。
September 10, 2011
コメント(0)

やや心配されたお天気でしたが、なんとか晴れて暑いくらいでした。6時に起きて作ったお弁当です。・肉巻きおにぎり・巻き寿司・鶏照り焼き・うずら卵&ミニトマトピック種類は少ないけど、ボリューム満点でした。家族みんなで食べて余ったくらい。参考にしたのはこちら 冷めてもおいしい♪肉巻きおにぎり ママちゃん大助かり☆ちくわの巻き寿司肉巻きおにぎりは初めて作ったので、上二人に結構喜んでもらいました。
September 10, 2011
コメント(0)

5:30起きしたけど、30分でお弁当出来ちゃいました。じゃあ6時まで寝とけばよかったなぁ。・栗ご飯・卵焼き・えびカツ・ウィンナ・ミニトマト・たくわん(パパ、ちい)・マカロニサラダ・ミニゼリー(みい、きら)生協の栗と山菜の入った炊き込みご飯の素、毎年カタログでこれが出ると必ず買います。子どもたち皆大好きで。3合のお米と炊くんだけど、1合もち米にしておこわっぽくしてみました。時間が余ったので朝からパンも焼きました。生地を三角にざくざく切って焼いただけのミルクパン。昨日録画しておいた『ひみつの嵐ちゃん』も2倍にして見ちゃいました。ここのとこ嵐から2人ずつしか出ないのが残念だけど。昨日から左目の下まぶたが腫れてます。おそらくイラガ駆除作業してて、うっかり軍手で触ってしまったのでは?と思います。目の中は赤くなってないんですが。下を見るとなんか視界が少し遮られてる感じで、そんなに腫れてるわけじゃないのに、意外に関係してくるんだなぁと思います。今日は幼稚園の運動会準備の買出しで10:30にトライアルに集合です。今から行ってきます。
September 9, 2011
コメント(4)

また二日分まとめて。・おにぎり・ミートスパ・うずら卵・ごぼうサラダ・トマト・なす田楽・エビフライ・焼肉牛肉と玉ねぎを甘辛く炒めて、焼肉に。田楽は簡単な味噌ダレがあって、薄く切ったなすを焼いたものにかけるだけ。この甘いタレは子供たちにも好評な上、大根、豆腐とかいろいろ使えて便利です。・オムライス・厚揚げの甘味噌かけ(パパ、ひか、ちい)・かぼちゃのレモン煮・オクラおひたし・イカのげそ揚げ・コーンフライ・枝豆・ミニゼリー(みい、きら)冷凍の残りご飯が溜まってきてたので、今日はオムライスに。なのに、作り始めてからケチャップが足りないことに気がつき。朝から自転車でセブンイレブンに走って買いに行きました。^^;新しい冷蔵庫を家に入れるための作業+古いDVDプレーヤーのHDDからDVDに落とす作業。これだけでも充分忙しいのに・・・イラガの幼虫、今年もまた出ました。しかも大量。昨日は午前中頑張って木香バラに付いてたのを取ってたんだけど、多すぎて結局殺虫剤(スミチオン乳剤を100倍薄めて)撒いて終わったんですが、今日はカキの木に発見。カキは今年たくさん実がなってるので殺虫剤は使いたくないし。目についたとこだけ取ったけど、まだいるんだろうなぁ。収穫してから殺虫剤かけようと思います。今日、配送センターの方たちが冷蔵庫の搬入口を調べる事前調査に来てました。玄関からは通らないので和室の窓から、ってのは予想してた通りなんだけど、和室のガラス窓を自分で外しておかないといけないって。「それはお客様のほうでやっていただくことになってて、我々は触ってはいけないってなってるんですよ」とか言われて・・・そうなのぉ~?パパは「向こうも商売やから、なんとかして入れるって」とか言ってたんだけど、配送センターは電気屋さんとはあんまり関係ないみたいで「窓が外せない場合は巾70cm以下の冷蔵庫に換えてくださいね」って帰っていきました。パパが帰ってきてから二人で頑張って外せることを確認。重いので外すのも付けるのも大変。「これを13日にまたやるんやね~」って。とほほ。ま、外せたからよかったわ。居間に置いてあった下二人のおままごと台所も和室に移動。開かずの部屋みたいになってた和室がスッキリ片付いて、子どもたちも喜んでます。こんな機会でもなければ掃除&片付けの苦手な私は動かないから、ちょうど良かったかもね。明日は幼稚園のPTAのお仕事(運動会のための買出し)でほぼ一日。なのに、上二人は運動会の予行で早く行くからいつもより1時間早くお弁当作って欲しいそうです。そしてあさっては中学校運動会、本番です。家族分のお弁当(それも豪華でないと)を作らないと。がんばれ、私。
September 8, 2011
コメント(0)

起きたとき寒く感じるくらい、涼しくなりました。25度なんて久々に見たなぁ。・おにぎり・焼きうどん・卵焼き・コーンフライ(パパ、ひか)・えびカツ(パパ、ひか)・かぼちゃ天・ほうれん草とコーンの炒め物・ウィンナ・クリームコロッケ・ミニもずく(パパ、ひか、ちい)・ミニゼリー(みい、きら)冷蔵庫の在庫使いきりのために買い物に行かず、なんとか作ったって感じのお弁当です。乾麺のきしめんを茹でて、焼きうどんに。豚肉なくてベーコンで。和風だしの素、しょうゆ、みりん、ゴマ油で味付け。でも先週生協頼んでしまったので、今日またいっぱい届きます。^^;冷蔵庫届くまで1週間あるから充分使いきれますが。DVDレコーダー、修理出してたのが帰ってきました。リビングには既に先日買ったブルーレイがあるので不用なんですが、パパが学校で使うとか。故障したDVDドライブの交換だけだったので、中のハードディスクのは無事残ってて。NHKの英語番組『リトルチャロ』が全部入ってたのよね~。よかった。他にも置いておきたいものがいっぱいあるからDVDに焼かないと、ってことで今日は冷蔵庫のための掃除をしつつ、その作業しなくては。今朝ひかちゃんがまたお弁当を忘れて出かけ、自転車でダッシュで追いかけました。バスに乗ってたけど、運転手さんが気がついて前のドアを開けてくれて無事手渡せました。しかし、朝からどっと疲れた~。
September 6, 2011
コメント(0)

晴れたり曇ったり、落ち着かない天気です。涼しくていいですけどね。・ご飯orおにぎり・ペンネサラダ・卵焼き・ミートボール・ウィンナ・ポテトのミートソース焼き・ミニトマト茹でてスライスしたじゃがいもを昨日スパゲティをして残ったミートソースで和えて、チーズ載せて焼きました。今日はみいちゃんの川遊びです。きらちゃん、金曜は結局台風で延期になったので明日です。ここ1ヶ月ほど、冷蔵庫の調子が悪く、霜が冷凍庫のレールに凍り付いて冷凍庫が開けにくくなる症状があり、氷を自動で作る部分からの水漏れかと自動で作るのをやめてみたり、切り替え引き出しをパーシャルにしてみたりと、いろいろやってみましたが全然ダメで。家族の人数に対して冷蔵庫が小さい(6人家族で402L)ってこともあるし、中のプラスチックの引き出しがあちこち割れてるしで、思い切って買い換えることに。今のは使って7年だからちょっと早めですけど。昨日620Lのを注文してきました。冷蔵庫の掃除はもちろんのこと、いままで使ってた隙間収納ワゴンは入らなくなるからなんとかしなくちゃだし、搬入するために和室も片付けないと・・・で今週は大変そうです。でもでも、大きな冷蔵庫は使いやすそうで、ちょっと楽しみです。
September 5, 2011
コメント(2)

昨日と今日のお弁当です。・ご飯・チーズ入りちくわ・ちぎり揚げ・スクエアハンバーグ(前夜残)・ミニトマト・青海苔入り卵焼き・ウィンナ・肉じゃがスクエアハンバーグ、前日はデミグラスソースで食べたので、和風おろしソースを付けました。昨日、幼稚園で運動会準備の話し合いがありました。2日だとカンチガイしてたけど心配で、同じ役員さんにメールしたら「今日だよ~」って。いちおう間に合う時間でしたが、洗濯物は干せずに置いたままお出かけ。パパが干しておいてくれました。・おにぎり・ショートパスタの和風サラダ・ゆで卵・梅酢たこ・ミニトマト・にんじんのソース和え・ウィンナ・コーンフライ・いんげん肉巻き・ミニゼリー(みい、きら)ご飯が多かったとちいちゃんが残してきてたので、大きめおにぎり1つに。肉巻きは冷凍品。冷凍のままフライパンで焼いてめんつゆ絡めるだけなので、とっても簡単。でもいんげん、きらちゃん食べてくれるかしら?^^;和風サラダはオクラとしらすが入ってます。今日は買い物ついでに月曜夜のバドミントン教室の払い込みをしてきました。迷ってたひかちゃんも一緒に行くことに。ただし、テスト前は休むつもりとのことですが。9/12からスタートです。今日はきらちゃんたち年中さんは川遊びに行ってます。今は雨が降りそうに曇ってきてますが、午前中は晴れてたので楽しんだことでしょう。夕方はきらちゃん予防接種があります。ヒブと肺炎球菌同時接種です。一緒に打って大丈夫なのかしら?
September 2, 2011
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1