2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
生きるためにはどんな勉強が必要ですか?テレビで見たんですけどね子供の頃から「株」の勉強や「資産運用」の勉強をするんですいかに金を儲けるか?「生きる」と言うことはどういうことなんでしょう?僕は「生きる」言うことは?きれいな空気・きれいな水・きれいな食べ物を安定して有る事自分が必要とされ自分を活かす生き方が出来る事そう思っていますお金が無いとそれが出来ないと言うことに違和感を感じるんです子供に生きるための勉強は何が必要ですか?助け合って生きる事人を大切にする事命を大切にする事物を大切にする事そこにお金は必要無いんですね日本の森林が壊れています人手はいっぱいあるのにほったらかし状態です子供たちにお金を増やす勉強をさせるより自然を蘇生化する環境教育をさせて欲しいですね
2007年04月30日
コメント(0)
一粒食べて二度美味しい・・・何かのコマーシャル?一度の行為でおまけがくっ付いてくるって良いじゃないですか掃除すると心もきれいになるんですね食事をして病気になる人と食事をして健康になる人がいる何が違うんでしょうか?仕事をすればするほど環境が悪くなる仕事と仕事をすればするほど環境が良くなる仕事がある何が違うんでしょうか?
2007年04月29日
コメント(0)
頭の中が混乱してきたらどうする?そりゃあ整理整頓でしょう捨てるものもいっぱいあると思うね不法投棄にはならないけど捨てる場所は気をつけないとね
2007年04月28日
コメント(0)
先日親戚のおばちゃんちに行きました義母の所でとれた梅を持って行くためです毎日退屈にしているみたいですやる事は探せばいっぱいあるのにやらなければ行けないことじゃないからやらない主人が生きていれば文句を言いながらでもやってたのに主人が残した盆栽や庭木、池の鯉の世話が大変です誰にも会わずボーっとしていると鬱になりそうだと言ってます忙しい時は何もしたくないと思い何も無い時は何かをしたいと思うやっぱり自分を必要としてくれる人が欲しいんですね自分が誰かのお役に立ってる事が嬉しいんですねそれは相手が人間だけじゃないと思うんです大きく見たら「宇宙から必要とされている」と思っても良いと思う
2007年04月27日
コメント(0)
自分の都合の良いことをすることが自分勝手ですね普通そうじゃないかと思うんですけどね家族の中では何でも分かち合って生活しますある者はたくさん食べてある者はほとんど食べられないそんなことは無いんですねま!隠れてこっそりおやつのつまみ食いをする時はあるけど貧しい時はみんなが貧しい富める時はみんなが豊かになるそれが平和な家族なんでしょうね大家族でも年月が経てば離れ離れで生活しますそれでも困った時はお互い様離れていてもみんなつながって居たいものでしょうね地球家族も60億人を超えてるそうですでもみんな家族とは思えないんです本当の家族でも他人に見える時があるのにあなたは貯蓄をしていますか?普通は将来何が起きるか不安だから貯蓄くらいしますよねそれは「誰のため」ですか?自分のためなんですねお金は使うための道具として作られましたお金は物や心の流通のために作られました貯蓄されたお金は何に使われているんでしょう?富める者がより富めるように運用されているんでしょう家族では余ったおかずは足らない人にあげます小遣いが余ったら足らなくて困ってる人にあげます家族の中では飢餓も無ければ貧富の差も無いんですね飢餓の子供がそばに居てお腹いっぱい食べられますか?お金で困ってる人がいっぱい居ますもっともっと自分のお金を増やしたいですか?自分勝手って悲しいですね
2007年04月26日
コメント(0)
夢を持つといいと言われるよね。夢を目標にするともっといい。夢が実現すると「成功者」と言われる。昔ドラゴンクエストをやってみて思ったけどね。そうとう昔ですが。(笑)ゲームはやってる時が楽しい。クリアすると楽しみが無くなるんですよね。クリアはたしかに達成感で満足感を味わえるけどね。無力感もあるんですよ。充実感はゲームの真っ最中ですね。人生で言えば夢の実現に向けて努力の真っ最中です。苦しい時もあればつらい事もいっぱい。イヤな事もあれば投げ出したい事も。良いことばかりじゃないんですね。人生を振り返ってみて充実感を感じられるのはどんな時?やっぱり頑張っている時なんですね。あなたの成功は何ですか?僕の成功は「必要とされる生き方」です。だから僕はすでに成功者なんですよ。(笑)成功者であり続けることが僕の目標です。みんな目標を持って生きるといいと思う。だから生きていることが楽しいんですね。子育ても親離れするまでは楽しい人生。親離れしたら語り合うのも楽しい人生。人生の楽しみ方はいろいろだね~。
2007年04月25日
コメント(0)
しあわせに気が付かなかったけど誰かが怒っている姿を見た時誰かが悲しんでいる姿を見た時誰かが苦しんでいるのを見た時心が満たされない人を見た時気が付きました自分はしあわせの中にいるんだと
2007年04月24日
コメント(0)
孝行って言うのは・・・・・・身近な人に親切にすることなんだと辞書には書いてありました身近に言えば親孝行ですね僕は親孝行とは親を心配させる事だと思ったことがありますよ親に心配ばかりかけて結局ガンで死なせてしまいました親が死んでから「親孝行って何だろう?」って真剣に考えましたよ子供が成長すると親は喜びますよねその喜びが親孝行じゃないかと思うんですでは子供の成長って何でしょう?親から見れば子供はいつまで経っても子供なんですね子供は親のように経験し学んでいきます親が経験しなかった事まで経験する時親は心配するんですこの心配事は僕が親を心配させたのとは種類が違ったんです今の僕は親が経験しなかった事をいっぱい経験しています親が僕に見せてくれた生き方はとても参考になっています親の教えを活かし親がやらなかった事を経験する事が親孝行なのかな~って思ういろんな孝行があって良い誰かが喜んでくれる事が僕の喜びと思えるように育ててくれたそんな両親に感謝する事も親孝行かもしれませんね「とうちゃん かあちゃん ありがとう」毎日が父の日であり母の日です
2007年04月23日
コメント(0)
一人ぽっちは寂しくてみんなの仲間入り当たり障りの無い話はつまらなくてまた一人ぽっちこんな思いをした事がありますか?学校でも会社でもその場の空気ってありますよね雰囲気と言うかみんなの話題と言うか人と違うことは輪の中に入れない自分が自分でいられる場所は一人ぽっちの時だけでしょうか?そう思ってる人は何人かいましたそう思ってる人はけっこう居るのかな?親友がなかなか出来ない理由は何となく分かりますね波長が合う人はなかなか見つからないもんですでも波長の合わない人と話すこともけっこう面白いもんですよこう言う考え方もあるんだ~って
2007年04月22日
コメント(0)
居眠りしている時そっとして欲しいって思いませんか?今このままの状態が気持ちが良いのに起こされるのはイヤだ僕が子供の頃母親はコタツやお風呂の中で居眠りしていましたよよく働いていましたからね母親がコタツで居眠りしていた時起こそうか迷ったんです寒くないように毛布を肩からかけてあげました朝起きたら喜んでくれてね「ありがとう」って言ってくれましたよ今のままが良い時と今のままじゃ行けない時ってありますよねでも「今のままが良い」と「今のままじゃ行けない」が同居してるそんな事が多いと思いませんか?環境蘇生化運動を地元でやっているとそう思う事が多いですよ環境問題は「今のままじゃ行けない」って言うんです行動するとなると「今のままが良い」って言うんです僕も似たところがあるんです面倒臭いんですね
2007年04月21日
コメント(0)
僕が一戸建ての借家にこだわるわけは生活騒音ですできれば庭付きの2階建てが良いですね~今の住まいが自分の理想的住居なんです日頃から言われるんですよもっと安い市営住宅にでも入った方が良いんじゃないかってつい先日も言われました僕は高校生の頃3階建ての警察官舎に住んでいたんですある朝下の階のおばちゃんが「昨夜は遅くまで勉強したんだね」ってこの意味は「夜遅く音を立てるな」って言うことなんですよそれ以来オシッコは流さないことに決まりました歩くにもふすまを閉めるにも音を立てない工夫をしましたうちの長男坊はそう言う経験がないから歩くのも音を出します階段を上がるにもドンドンとねでも次男坊は音を立てない歩き方をしますよ夜遅く友達が出入りしていましたからね~長男坊も東京で一人住まい今では生活騒音に気を配っているそうです近ごろの集合住宅は建てる時騒音防止に気を配っているんでしょうね女房の実家は山のそばにある農家だから騒音は気になりませんね毎日行くのが楽しみになってきました言われないと気付かない事はけっこうありますねそれにしても人の生き方には人それぞれこだわりがあるもんです
2007年04月20日
コメント(2)
最近熟年離婚が流行ってるそうなこれから結婚をしようと思う人はどう思うんだろう?結婚当初は共稼ぎだからけっこう収入はあるんですよ家事も分担とかして仲良くやっているんだけどね子供が出来ると妻は家事に専念し夫は仕事に専念するってここまでは良いんですよねところが・・・・・夫は子供の世話や家事にも参加しなければ行けないいくら自分が働いて収入を得てると言ってもね男は仕事をし女は家を守るという基本は当然なんだけどね夫があまりにも家庭に関与しなさ過ぎるんです妻が困ってる時子供が困ってる時夫や父親の責任を果たしていない男が多くなってしまった夫の言い分・・・「お前たちの為に一生懸命働いて来たじゃないか」妻の言い分・・・「金さえ稼げば良いってもんじゃないのよ」家庭を守るのは互いの立場を理解する事からですねお金の無い貢献社会だったら?すべてが丸く収まるのにね~
2007年04月19日
コメント(0)
あなたは風邪を引きやすいですか?僕は虚弱体質だったですね~野菜ジュース飲んだり栄養ドリンク飲んだりサプリメント飲んだり健康になる努力をしていましたよ今は健康体です野菜ジュースも栄養ドリンクもサプリメントも飲まなくなりました生き方・考え方が変わったんです自然の中に居る時間が多くなりました人間の体は皮膚にも口の中にも腸の中にも菌が住みついているそうですすでに住みついている菌は人間にとって必要なんですねそれは自分を守ってくれる菌だということにもなるのかな?でもね菌の世界にはバランスが必要だそうです俗に言う善玉と悪玉のバランスですねもう何年も家庭菜園をやっています生ゴミをボカシで発酵させて土に入れるんですボカシ和えって言うんですけどねまるで昔の肥溜めのウンコを扱うみたいです菌がいっぱい付いているのが分かるんですよ義母の所では毎年「腐葉土」を僕が作っています半年くらいの間枯れ葉や鶏糞、ボカシなどを入れて発酵させます時々中を混ぜるんですけどね菌がいっぱいあるのが分かりますそんな空気をいっぱい吸っているんですその空気は世間では汚いものだと敬遠されますね僕にとっては生きている空気だと思っています家の中でそんなことは出来ません家の中では有効微生物群を水で薄めてスプレーすれば良いのです鼻で吸おうが口で吸おうが元気になるんですよ有効微生物群を噴霧すると空気がきれいになるんです空気の波動が上がるんですねそれは空気の中に生きている菌が居るからです善玉菌は有機物を食べて抗酸化物質を吐き出してくれますじゅうたんがきれいになり台所がきれいになり悪い匂いが無くなって湿気まで取ってくれて波動まで上げてくれるんです思いっきり深呼吸の出来る生きた空気を吸いたいですね
2007年04月18日
コメント(0)
少子化問題が話題になっていますねこれから先老人社会になって若者が減っていく何故子どもを増やさなければならないんでしょう?人口は増えたほうが良いんでしょうか?2005年6月5日〈日)の朝日新聞 9ページ シリーズ社会保障「選択のとき・年金」「この金額で暮らせますか」「将来もらえる年金額は生まれてくる子供の数や経済の状況で変わります。知っていましたか?」どうなる「少子化進めばもらえる額は減少」どうする「社会全体で支えるか『自己責任』か」なぜ「集まったお金で支給する額決定」見出しだけ書いてみましたがこんなこと今さら言われなくても分かっているんですねお金の要る世の中だから・・・・・・原発誘致は町が潤うから誘致するんですよ農薬だらけの野菜は売上を安定させるために使うんですよ少子化が困るのはお金を稼ぐ人が減るから困るんですお金の無い社会だったら・・・・・・原発の誘致を手を上げて賛成しますか?手間暇かけて野菜作りに専念しませんか?安心して子育てが出来ると思いませんか?お金の要る社会はお金が必要だから少子化は悪いことなんですね生活が苦しくなるのが分かっていて自分一人でも生きることが精一杯なのに子育てを考える余裕はありませんねちなみに新聞に書いてあった国民年金月額もらえる金額は?現在65歳の人は6,6万円現在45歳の人は65歳の時5,3万円現在25歳の人は65歳の時4,9万円平均年収が270万円の会社員の厚生年金は?国民年金の約2倍と思ってください本気でお金の必要性を考えないと大変なことになります
2007年04月17日
コメント(0)
「行きたいけど時間が無くて」「やろうと思うんだけど時間が・・」そんな出来ない理由って使った事無いですか?行きたくないんだったら行きたくないって言えば良いのにやりたくないんだったらやりたくないって言えば良いのに自分の親が危篤状態だったら?自分の子どもが助けを求めたら?やっぱり「時間が無いから」って言えますか?僕が若い頃よく言っていた言葉です「やる気はあるんだけど時間が無くてね」ホントはやりたくなかった時の言い訳で使ってましたね「いま地球が危篤状態なんですけど」「温暖化が止まりそうに無いんですけど」「人間が住めなくなるかもしれないんですけど」「それでどうしろって言うの?」遊ぶ時間はいっぱいあるのに優先順位で時間は出来るもんですね
2007年04月16日
コメント(0)
もう長いこと夫婦ケンカはしなくなったんですけどね意見の違いですぐケンカになったことはありませんか?自分の思い道理に相手が動いてくれたら良いのにってありますよね自分の思い道理にならない時ケンカになりましたそれは逆の立場でも同じことは言えるんです僕が女房の思い道理に行かないんだから環境運動を始める時「女房にも一緒にやって欲しい」と願った女房は「普通の仕事でキチンと収入を取って欲しい」と願った「お金の無い貢献社会」を目指す根本はここなんですね生活に不安が無ければ本当にやりたいことが出来るもしも・・もしもですよ神様が宇宙を創り、地球を創り、人間を創ったとしたら今のような地球って喜ぶんだろうか?もしも・・もしもですよ僕が神様だったら?人間からお金を取り上げますよお金が無いと生きていけない社会を作ってしまった人間に「いつまでバカやってるの?」ってね
2007年04月15日
コメント(0)
「罪を憎んで人を憎まず」って聞いたことがありますねやってしまった犯罪を反省したのならその人をもう責めないそういう意味なんでしょうか?包丁で人を殺したら?包丁が悪いのではなく包丁の使い方を間違えた人が悪い鉄砲で人を殺したら?鉄砲が悪いのではなく鉄砲の使い方を間違えた人が悪いお金が原因で犯罪や自殺があったら?お金が悪いのではなくお金の使い方を間違えた人が悪い焚き火をして大気汚染になったら?焚き火をしたことが悪いのではなく燃やした物が悪いからだって昔はお風呂もご飯もみんな紙や木を燃やして生活した洗い事をして川が汚染されたら?洗う事が悪いのではなく洗剤が悪いんですね合成洗剤でも普通に使って魚が死なない洗剤もあるんだから物が悪いのなら良い物に変えたら良い行為が悪いのなら良い行為に変えたら良い良い悪いの判断は人によって違うけど自分の判断は良いとは限らないから会話は大切ですね道具はあると便利だけど無くては困る道具有っても無くてもいい道具お金はどちらになりますか?僕は無い方がいい道具だと思う
2007年04月14日
コメント(0)
いくら頑張っても成るようにしか成らないでもね頑張らないと成ることも成らないんだよね
2007年04月13日
コメント(0)
過ぎたるは過ぎたる如し及ばざるは及ばざるが如し過ぎたことを悔やんでも詮無きこと及ばざるを憂いてもせん無きこと
2007年04月12日
コメント(0)
サラリーマンをしていた頃は名刺交換はやりましたね何故か気になるのが相手の肩書きです若い頃は自分より年上か年下かがすごく気になったけどね長くサラリーマンやると相手の地位が気になるんですよ肩書きって何で気になるんでしょう?相手に対する信用度にも関係あるんでしょうか?薬や健康補助食品にはお医者さんのお墨付きがあると安心度は増しますよね中には名前だけ貸しているものがあると聞いたことがあるけど最近人の肩書きに興味は無くなりましたね肩書きより「何をしようとしているのか?」に興味を持ちます整体の先生と知り合った時も合気道の先生と知り合った時もレイキや遠隔ヒーリングや気功の修練者と知り合った時も「何故それをしているのか?」が素晴らしいんですねすべてが良くなるために自分を役立たせたい気持ちがいっぱいでした自分を活かすために肩書きは必要ないと思うでもまだまだ肩書きで人を判断してしまいますね
2007年04月11日
コメント(0)
学校の成績は勉強するほど成績は上がりますよね何もしなければ成績は下がる一方です努力すればするほど上に上がることは普通なんですけどね何もしない方が上に上がるって不思議です波動に夢中になった時波動測定器でいろんな物を測りました自然水もそうですが浄水器の水もいろいろあります自然水も浄水器の水も波動が高いのはろ過される石にあるようです人の免疫力も波動の高い水も汚染されないことが良いんですね汚染されないことってどう言うこと?自然水ならブナの原生林から涌き出るような水ですね人間だったら無農薬・無添加で地産地消と言われる食事ですね早い話が人工的なものより自然のものの方が波動が高いんです頑張れば頑張るほど上に上がることはいっぱいあるけど自然的なものは頑張らない方が波動が上がって良いみたいですね
2007年04月10日
コメント(0)
田舎から東京に行って有名人になった人はいっぱい居ますね音楽に興味を持った時は自分も「そのうちいつか」って思いました大きな夢を描いて自分一人でニヤニヤしながら楽しんだものです「そのうちいつか」は結局何も起こりませんでしたギターで成功したかったらもっと練習をすれば良かったそれさえしないのに夢ばかり持っていたんですね東京へ行きたいと願うなら行って何をするか考えないといつ行くかも決めないとどうやって行くかも決めないと行くためのお金も貯めないと考えてみれば何一つやって無かったです周りが反対するから他の事が忙しくてそれどころではないと何かと出来ない理由をこしらえていたようです東京へ行ってもうまく行かないかもしれないうまく行かなかったら恥ずかしい思いをするようになる良からぬ思いが頭の中でいっぱいになるんですね夢を持つのは良いけど理想を語るのは良いけど「そのうちいつか」は何も起きませんねそのうち出来ない理由をいっぱいこしらえて自分を納得させるんです東京へ行くことが夢ならお金なんか無くても歩き続ければ必ず東京へ行けるんですね動くことが大切なんですね
2007年04月09日
コメント(0)
昔はお爺ちゃんお婆ちゃんお父さんお母さん兄弟と住んでいた大家族が当たり前だったんですね老人ホームなんて無かった家を建てるのも一生に一回有るか無いか?だから代々住めるようにしっかりした家を建てていたみたいです今では核家族が進んでいくんですね若いのに自分の家を建て一家を支えるためにお父さんが働きお母さんが働くクレジットの時代が物の豊かさを助けたみたいです借金地獄に陥った人も増えたけど離れた家族が久しぶりに帰って泊まったり食事をしたりしますその時お金をもらいますか?近ごろ夫婦の間でも家計は別々という家庭もあるそうな我が家では女房がすべてを握っています〈笑)僕にはお小遣いというものがありません外食しない、タバコは吸わない、自動販売機も使わない趣味はすべてお休み中ですたま~に100円ショップで文具やCDを買うくらい環境蘇生化運動の資料を送るくらいですねきのう次男坊が夕方立ち寄ったんです日頃ゆっくり食事が出来ないので何か食べる物があれば女房は電話を受けて早めにお刺身を買って帰宅して出来立てのご飯を食べさせたそうです家族って良いですね?お金を払わないから食べさせないって言うことは無いです「お金の無い貢献社会」はみんなが家族の一員という考え方です病気になったら医者になった家族が治してくれますお腹が空いたら食堂経営の家族がお腹いっぱい食べさせてくれます電気製品が欲しくなったら電気屋の家族が持ってきてくれます困った事があったら?家族みんなで助け合ってくれますお金なんか必要無いんですね
2007年04月08日
コメント(0)
二つで一組になるものを一対と言うそうですまあ身近に言えば男と女ですね最近独身が多くなりました結婚したいのかしたくないのか分からないけど人という字は人と人とが支えあって生きていくそう習いましたよね男と女・・・二人が一組になること人と人とが支えあって生きていく夫婦一組で人と言えるんでしょうか?一人では人という字にななれないんでしょうか?ケンカしても良いから一つの屋根で一緒に暮らす本当に大切なものは何なのか?一人じゃ分からないことが二人でいるといっぱい分かってくるんです多くの経験と多くの気付きで人間は出来あがっていくんですね一対は生命の基本のような気がします
2007年04月07日
コメント(0)
環境運動と環境蘇生化運動の違いは何ですか?いろんな人から聞かれました僕にとって環境運動は地球環境に負荷を与えない生活をしよう身近な所から環境に良くない物を減らしていこうというものでしたそれは有効微生物群と出会って完全に変わりましたねもともと「病気の無い社会」を目指していたから病んだ地球と人間を健康にしなくては行けないと思ったんです菌には納豆菌や乳酸菌、ビフィズス菌、酵母菌・・それぞれ役目を持っているそうです地球環境も人間の環境もみんな菌のおかげで元気で居られるんですね環境蘇生化はすでに死んだものを生き返させるのではなく病んでしまった地球や生き物を元気にさせることなんですね環境はすべてを指しています波動を学んだのも水を学んだのも農業を体験したのも産業廃棄物の運搬を体験したのも自分が病気をしたのもお金が原因でストレスをためて家庭崩壊の直前まで体験したのもみんなみんな意味があったんですね生活環境も環境です気持ち良く生活するために何が必要で何が不要でしょうか?環境を蘇生する生き方をしたいですね有効微生物群の愛用者がもっともっと増えて欲しいです
2007年04月06日
コメント(0)
何年か前友人に連れられてある集会に行きました「自分たちの能力を社会に貢献しよう」という感じの集会でした僕は「波動」の話と「環境蘇生化運動」の話をしました「健康」と「環境」が目指すテーマになったんですけどね自分たちが何かをする事で健康と環境に貢献しようという事でした結果的には共通の行動目標は見つからなかったんですけどそれ以来「何をすれば良いか?」を考える事は難しいと思いましたそれは「そんな方法はコストがかかって出来ません」とか「その程度で温暖化が止まるとは考えられない」とか行為そのものに批判的な意見が多過ぎるからです「何をすれば良いか?」をいろいろ考える事より「何をしない方が良いのか?」を考えた方が良いんじゃないかってね健康に良くないことは何ですか?環境に良くないことは何ですか?それさえ分かれば簡単なんですねその原因をやめれば良いんだからではそれをやめる為にどうすれば良いんだろう?
2007年04月05日
コメント(0)
子どもの頃お年玉をもらったら貯金しませんでしたか?子どもの頃家の斜め前が郵便局だったんですよ毎年お正月になるとおじいちゃんが百円札をくれるんです必ず百円札にアイロンをかけてね貯金通帳を見るのが楽しみでした銀行では貯金ではなく預金って言いますよね結婚当初は普通預金も定期預金も財形貯蓄もやってましたもちろん簡易保険や生命保険は入っていました今ですか?普通預金だけです〈笑)それも残高はほとんどありません生命保険や定期預金は何故必要なんだろう?そんなこと考えてみたこと無いですか?「自分さえ良ければ良いって考えてる人が多い」そんな言葉を聞いた時お金を貯める事は「自分のため」に貯めるんですよね自分が貯めたお金を困った人にあげますか?こんなこと書いたらお叱りを受けるかもしれないな~お金の要る社会は「募金」は互助の精神ですよね僕はこれはこれですばらしい事だと思う「税金」も同じ仕組みで使われているんです昨今の税金の使われ方のニュースはひどいですね~「募金」も目的以外で使われる事が多いから「募金」を嫌う人も増えてきましたある会社の社長さんが言っていました「募金」にお金を出すくらいなら自分の会社の繁栄に使うって何故なら「社会貢献する会社」だからだそうです会社の仕事が増えれば増えるほど社会が良くなるからですボランティアをした時思った事なんですけどね「仕事が忙しくてボランティアどころじゃない」って言った人がいたんです言い方を変えれば・・・「金儲けが忙しくて社会貢献どころじゃないよ」って言うことお金を稼ぐことやお金を増やすことに時間を費やすこれが人生ですかね~?「世の中お金じゃない」って言うのはウソですお金が無いと生きていけないもの互助はお金を必要としない互助は心が必要だと思う今は心をお金で買うもんな~
2007年04月04日
コメント(0)
あなたはどんなマイペースで生きていますか?僕のマイペースは年齢と共に変化してるみたいです子どもの頃のマイペースは単なるわがままでしたね青年期のマイペースはあまり記憶がありません上司の顔色をうかがって働くことが当たり前と思っていたから家族を持ってから転職をするようになりましたね自分の体が虚弱体質だから体調に合わせることがマイペースいくら家庭を守ると言っても体を壊してまで我慢したくないですね好きな趣味に没頭するとマイペースも変化します天体写真を撮ってる頃は睡眠を取らなくても仕事に行っていましたからあれが強制的にやらされたらおそらくストレスで病気になってましたねマイペースというのは自分の都合で動くことだけじゃないんですね人から頼まれて行動することも辛いと思うことも自分が納得して受け入れることなら何でもマイペースじゃないかな?だから便所掃除もお風呂掃除も食器洗いも・・・やりたくなかったことも出来るようになるんですねでも僕にはやりたくなる動機が要ります家事は女房が喜んでくれるからが動機です草刈は義母が喜んでくれるからが動機です環境蘇生化運動は地球が喜んでくれるからが動機ですお金のない貢献社会を作りたいのはすべてが喜んでくれるからが動機です僕のマイペースは年々変化するようです最近体を動かすのがおっくうになってきましたその分、心の範囲は広がっていくような感じです
2007年04月03日
コメント(0)
涙はどんな時流しますか?楽しい時ですか?悲しい時ですか?辛い時ですか?苦しい時ですか?涙にはいろんな涙があります感動した時涙を流したことがありますか?一味違った涙ですね子どもの頃寂しかった時母親に抱かれて嬉しかった時涙を流したことはありませんか?あの嬉しさは安心の嬉しさではなかったかな~って思います初日の出を見た時涙が出たりしませんでしたか?自分のことをこんなに心配してくれた親の存在に涙が出ます何かに守られている感覚に涙があふれることがあります自分は宇宙の一部なんだと感じた時すべてと一体感を感じた時すべてに感謝できるんですねその時の涙は魂の喜びのような気がします涙がなかなか止まらないんですね自然の中に長く居ると涙を流すことを忘れてしまいますめったにないことを体験すると感動するけど感動が毎日あると普通になってしまうようですテレビでもらい泣きすることが多くなりました自分はすべてのために存在するんだと言う気持ちも大切ですね
2007年04月02日
コメント(0)
小さい願いも大きな願いも叶うと思わない限り何も起こらない
2007年04月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

