2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
居心地が悪くなると「一抜けた」って逃げたくなりませんか?初めて社会人になったのは生保の事務員でしたもう40年前になろうとしてます同期で入ったのは僕みたいな高卒もいれば大卒もいます僕は負けず嫌いだから三人分の仕事をやってました人より早く必要とされる社員を目指していたんですいくら頑張っても出世しないことがわかったのは入社3年後派閥の話で持ちきりなんですよそれも学歴や学校名で左右されるということでした入社3年半で辞めましたよいろんな会社で働いたけど合う合わないってありますよね好きな会社でも人間関係で辞めたくなりますそんな時僕はすぐ辞めましたよ温泉旅館でしたけどね〈笑)産業廃棄物の運搬の仕事は良い勉強になりましたどんなゴミがあるのか?燃えるゴミや燃えないゴミの処分はどうなるのか?よ~くわかりました挙句のはては不法投棄です不法投棄でなくても罪悪感を感じる仕事です罪悪感を感じない仕事は少ないです誇れる仕事も少ないです生きてるだけで環境に良くないと言われたことがあります僕はそうは思わないんです生きかたが良くないから環境が悪くなるんじゃないかと思う今やってることが本当に良いことなのかどうか?時々確認しなければいけないな~って思う罪悪感を感じることならそれから抜けることも必要かな?
2007年08月31日
コメント(0)
ヤフー辞書って便利がいいですね~今日初めて使ってみました「机上の空論」・・・>頭の中で考えただけで、実際には役に立たない理論・計画。クリック一つで簡単に出ました役に立つかどうかわからないけどお金の無い社会は机上の空論に終わることはないと思うけどイメージできない人が多いですね子供の頃から空想するのが好きでした子供の頃は空飛ぶことさえ出来るものと思って田んぼの中に藁〈ワラ)を山積みにして土手から飛んでました竹ざおを使って遠くまで飛んだりおかげで夢で自由に飛ぶこともできました発明工夫展にいろんなアイデア商品を出展したり天体写真もいろんな撮り方を工夫したり使えなくなった物も工夫次第で再利用できますよねでもね今までなかったお金のない社会ばかりはどうしようもないね単なる空論でも知恵を出すことが必要だと思うんです専門的な話や経験の要る話は特別な人しか会話が出来ない過去に無かったことを話し合うのに特別な知識は要らない大人も子供も一緒に語り合える夢の話は楽しいものです共通の話題はバラバラを一つにしてくれます「お金の無い貢献社会」を共通の話題にしたいですね
2007年08月30日
コメント(0)
お金持ちを夢見て頑張って働いたいつの日かお金持ちになることをやめたなぜお金持ちになるのをやめたのか聞いてみました世の中には一定量のお金があるそうです満遍なく行き渡れば誰もが食べられる食料と同じようです日本は自給率は少ないのに有り余る食料がありますそして毎日捨てられています日本はお金がいっぱいあります環境破壊のためにお金は使われてきました僕がお金持ちになれないのは僕が堕落な生活をするからだそうです飲み屋で飲んだくれて浮気をするしギャンブルにのめり込んで遊んでばかり罪滅ぼしに募金して偽善者ぶったりお金で何でも解決しようとするそうです大金を持たせると人の性格は変わるって言いますよね僕はそれに該当するようですよ誰に聞いたかって?自分の中の自分に聞いてみたんです〈笑)だから間違いないと思います〈爆笑)お金持ちになって世の中良くしようそれは誰もなし得たことがないからねみんながお金持ちになったら?それだったらいっそのことお金を無くしてもいいよねお金持ちの生活は飽きると思うよ貧乏の生活は飽きないいま実験中です〈笑)ユニセフから募金の振替用紙が送られてきました募金するほど余裕が無くなったから送れませんいくら募金すると世の中は良くなるんでしょうか?募金しなくても世の中は良くなると思うんですけどねお金を廃止するだけでいいのにねお金持ちになれないのはいろんな理由があるんですね人を犠牲にしてまでお金持ちにはなれない自分がお金持ちになると言うことは誰かが貧乏になるっていうことだからね
2007年08月29日
コメント(0)
笑い話か?本当の話か?安い陶器が売れなくて値札に丸を一つつけたら?よく売れるようになったとさ安物より高価なものの方がよく売れるんでしょうか?数字のトリックってありますよねスーパーではちょうどの値段より2円くらい安いと売れる2円損してもたくさん売れるほうが良いんですよね価値は数値で判断することが多いです波動測定器を使ったことがあるんです友人知人に「自宅のお水を持ってきて」と言っては測り自慢にしている化粧品を持ってきてもらっては測り恋人との相性診断を測ってみたり波動がプラスの数値ならOK数値が高いほど良いものだと判断する数値にこだわると感性が鈍ると思いましたよ農薬や添加物を使った食品は確かに波動が低いですそういう物って匂いや味が変ですよね時々食パンを買って食べるんですあまり食べないものだから10日くらい残ったんですカビが生えないんですよ匂いも変だけど美味しくないんです波動測定器でラッキーカラーも探せるんですよいろんな色紙を持って免疫力で測定するんですが免疫力の波動値が一番高い色がラッキーカラーですこれは波動測定器でなくてもOリングテストでもできます感性が強い人は見るだけでも触るだけでも感じるようです数十万もする茶碗が飾ってあるのを見たけど我が家には安物の使う茶碗しかないです〈笑)観賞用に作る茶碗もあるんですね~
2007年08月28日
コメント(0)
プラモデルを作ったことがありますか?部品を切り取って接着剤を使って組み立てていく失敗しながら作り上げるって楽しいですよねプラモデルを組み立てるのが嫌いな友人がいるんです完成品を買って自慢げに見せていましたよ当然完成品のほうがカッコ良いんですけどね僕は手作りのほうが愛着が沸いて良いです人生も同じようなことが言えますね自分の人生は自分で組み立てていく何もかも人から与えてもらったら?自分の人生じゃないような気がします個性を活かした生き方は出来ますか?「お金のいらない国」「お金のいらない国2」を読んで僕の思ってる「お金の無い貢献社会」の参考になります個性を活かした生き方が出来る社会なんです自分がやりたいことが社会のためになるんだったら何でもやって良いんです誰もが自由に勉強できて誰もが自由に技術を身につけられるお金の要る社会はお金持ちになることが完成品なんですお金の無い社会は自分が自分らしく生きる事が完成品ですお金の要る社会は一部の人しか自分らしく生きれないお金の無い社会はすべての人が自分らしく生きられる夢を目標に変えて努力することは素晴らしいことですね個を大事にすることも全体を大事にすることも同時進行が良いんじゃないかな~って思う
2007年08月27日
コメント(0)
アニメなんかで目がキラッと輝くときがあるじゃないですか実際そういうふうに目が輝く時ってどんな時でしょうね?何故目が輝くのか?それはいつもより目が大きく見開くからみたいですよ「よし!頑張るぞ」って思った時とか「え!そうなの?」って驚いた時とか「そっか~!」ってひらめいた時とか素敵な人を見つけてよく見たい時とか夢と希望を身近に感じた時実現可能だとイメージできた時熱意がふつふつと沸いてきた時自信に満ち溢れた時目の輝きとともにオーラも強く出るみたいです元気の源は夢であったり可能性を信じる心であったり挫折が多いほどちっちゃな夢やわずかな可能性が元気にしてくれるねでも夢だけはでっかいほうが良い実現できなくても楽しいもの青春とは人生のある期間を言うのではなく人の心の様相を言うんだそうです老いても夢や可能性を持っておきたいですね目が輝く時は素敵に生きてると感じられるから僕は時々ボラ目になるようです〈笑)
2007年08月26日
コメント(2)
以前おもしろいテレビ番組をやっていましたその中で国は破産しているのと同じと言ってました普通の家庭や会社に例えたら破産してもおかしくないんです毎年収入より支出のほうが多くて赤字が増える一方でどうにもならないんですねでもねよ~く考えたら日本は金持ちなんです日本は世界最大の債権国だそうですよ外国の国債をいっぱい買ってるそうでこれらを売却して国内の歳入不足を補えば・・・家庭で言えばお父さんが友人に金を貸しているでも付き合いのためになかなか返してもらえない家庭のやりくりのために子供たちから金を借りているしかも子供たちの貯金は使いきれないくらい貯まっているでもそれは一部の子供たちだけですけどね本当は金持ち日本なのに何が問題なんでしょうね?家族の間でお金が無いと助け合うことが出来なくなったお金が無いと食べ物を分けてもらえないお金が無いと病気も治してもらえないお金で困ってる人たちのために何をしたら良いのか?みんなが集めた税金でお金をあげるんです〈生活保護)募金活動で集めたお金を使って衣服や食料をあげるんです何もかもお金が無いと出来ないんですね日本がお金持ちならせめて国の中だけでもお金を必要としないシステムが良い国は一つの家族家族の間でお金のやり取りなんかやらないよね国のことを国家って言うじゃないですか
2007年08月25日
コメント(0)
無くて七癖って言うけどどのくらいある?数えてみたんだけどねどうもわからん癖とは思っていないのが癖かも?よ~く考えてみよう・・・・・・・・・・・よ~く考えてみたんだけどね人の顔色をうかがう癖があるみたいですそれは子供の頃にさかのぼりますね母親が厳しかったから・・子供の頃から母親の顔色をうかがう癖があったね機嫌が良いのか悪いのか良いことなのか悪いことなのかわからないけど大人になってもその癖はあるようですでも役に立つ時もありますね人の顔色を見る癖が人を見る目を養うような気がします
2007年08月24日
コメント(0)
僕は商売はどうも馴染めないんです商売って物売りの場合安く買って高く売る早い話が利益を得るために物を売るわけですよねお金の要る社会ではごく当たり前のことなんです子供の頃母親がご近所の人と共同購入をしていたんです家が駐在所でしたから母親はご近所の人と仲良しでした出来るだけ安く買うために問屋から購入するんです自分で買った商品は自分で買った値段で売るんですね友人知人は購入金額を知ってるから不信感は無いです一時期ネットワークビジネスに没頭したことがあるけどネットワークビジネスは基本的に好きです誰もが同じ金額で購入し自分が広めた売り上げに応じて会社からお金をいただく気持ちの良い商売だと思いました損保や生命保険で働いていた時思いましたよ保険業って不思議だな~って商品は物じゃなく保証というお金なんですね保証という形じゃないものを売ってるんです考えてみれば助け合う社会だったら?保険なんて必要無いのにって思うんですよお金の要る社会だから利益を上げるために不良品が増えてしまう無くてもいいものが溢れかえってしまうホントに良いものが普及しないホントに良いものはお金の無い社会にならないと普及しないものなんでしょうか?
2007年08月23日
コメント(0)
子供の頃いじめられると一目散に家に帰ったもんです家の中にいると安心するんです何しろ駐在所でしたから父親が警官だったんです考えてみたら都会も町も自然の中にあるんですね川の周辺や山の麓(ふもと)、海のそば人工的なものを作って囲いの中に住んでいる行動しやすいように道を作り乗り物を作り乗り心地の良いように道を舗装し・・・原始時代から人の住家は囲いが必要だったんですね囲いの中にいると何故かホッとします何ででしょうね~草刈やってる時いつも思うんですアリの巣が壊れる時があるんです自分の住家もこんなに壊れたらどうなるんだろう?自然の中では大都会でもアリの巣と同じです自分の住家なんて・・・でも住んでる時はそんな不安なんて無いですよね
2007年08月22日
コメント(0)
あなたは会いに行くタイプですか?それとも来てくれるのを待つタイプですか?僕は約束しない限り待つタイプなんですだから営業の仕事をした時は大変でしたね~呼ばれてもいないのに会いに行くんですから自分に向いてる仕事は何でしょう?僕は一人でコツコツ物作りをするのが好きです考えることも好きですねアイデアを引き出すのも好きです自動車学校で指導員をやったのが一番長かったです16年間続いたのは教えることが好きだったんですね16年間で700人の卒業生がいます考えること、教えること、人と接すること待てば会いに来てくれる仕事なんですね一番向いていた仕事だったのかもしれません事務員も7年間やったことがあります部屋の中に閉じこもるばかりじゃなかったけどそれなりに楽しかったです環境蘇生化運動を長いことやってるとね以前は「友達に説明してもらいたいんですけど一緒に行ってもらえますか?」って依頼が多かったそういうのも楽しかったですね~新しい出会いがうれしいんですね出会いは「行く」か「待つ」かどちらかです両方出来る生き方が良いのかな~?ホントは話したいことがいっぱいあるのにね
2007年08月21日
コメント(0)
やる気が無くなってしまうことって無いですか?時々やる気が失せる時があるんです気持ち次第で元気になったりしますよね体に異常がある時は気力が失せることもありますやる気が無くなる時は「今はやる時期ではない」というメッセージかもしれませんね体に異常がある時もそうなんでしょうか?地球が変化しつつあるそうです今までの波長が合わなくなってきているんでしょうか?喉に痛みを感じて一日経ちました波動転写器で体の気回しを何度もやってみたら痛みはほとんど取れました一番ひどい時はもうすぐ寿命かなって思ったけどねその不安はもう失せました小心者の僕は肉体的苦痛に弱いんですね~地球はどのように変化するんでしょう?
2007年08月20日
コメント(0)
真っ暗闇の中で一本のロープを持ってぶら下がるロープを持つ手を離すことが出来ますか?人間落ちる所まで落ちたら肝が座るって聞きますよね恐れることは何も無いって言うことでしょうか?すべてを手に入れたら人間って不安は無くなるんでしょうか?むしろ手に入れたものが無くなるのではないかと不安になる?何もかも捨てることが出来たら?物の執着や心の執着を捨てきれることが出来たら?それは闇の中で一本のロープから手を離すのと同じです宙ぶらりんの体が何処まで落ちるのか?それを考えると恐れが襲ってきます現状を維持しようとみんな頑張ってるこれ以上落ちないように明かりをつけてみるとよ~くわかるんです足の下は5センチも無いということがみんな手を離しても大丈夫なんです落ちて地に足を着く農業をやると落ち着きますお金というロープも手放しませんか?
2007年08月19日
コメント(0)
何ヶ月か前ファックスが壊れたので買い換えました以前は感熱紙を使っていたんだけどね今では普通紙を使うからインクリボンが要りますでもいつまでも字ははっきりと見えます感熱紙は時間とともに色あせていくんですよね温かい所に置いておくと字が見えなくなってしまいます近頃自分が感熱紙のような感じがするんです記憶力が弱ってくることもそうだし気力体力も弱ってくるし自分の存在感が薄くなってくるのもそうだしまるでバック・トゥーザ・ヒューチャーの映画の中で写真に写ってる自分の姿が薄くなって行くように人間の一生って感熱紙のようなものかな~?あ!そう言えば僕の人生って薄くなったり濃くなったりしてる浮き沈みが激しいもんな~沈むことの方が多いけど〈笑)
2007年08月18日
コメント(0)
昨日といい今日といい気持ちの良い日でした車で運転してほとんどの信号が青信号なんです右折の時は対向車の車の列が途切れたり荷物を置いたとたん担当者がたまたまそばに来ていて受領印を事務所までもらいに行く必要が無かったりこうなったら良いのにって思ってることがうまく行くそんな時って気持ちが良いですよね運転しながら手を合わせて言いたくなりますよ「ありがとうございます」って何事もうまく行かないって思ってるもんだからチョットのことでうまく行くと感謝感激ですよねそんな時マイナス志向が上手く機能するんでしょうか?何事も上手く行って当たり前と思ったら上手く行っても感謝感激ってしませんよね昨日女房が580円の刺身を半額で買って帰りましたそれを二人で食べたんですけどね日頃刺身なんか食べないもんだから・・・・感謝感謝でお腹いっぱいになりましたよ何事も当たり前と思わないほうが良いですね「ありがとう」って「有り難い」という意味でめったに有り得ないことだそうです不足を嘆(なげ)くのではなく今有るものに感謝しなきゃ行けなんでしょうねそれも「あるがまま」って言うんでしょうか?
2007年08月17日
コメント(0)
自然は人間が作ったものではない人間は自然の中で生き自然の中で死んでいく人間は自然を加工して住み良い環境を作り上げた自然からかけ離れた生き方をすると変なんです自然はアナログで人工的なものはデジタルって感じがしませんか?自然は柔らかく人工的なものは硬い感じがしませんか?自然は命を感じ人工的なものは命を感じないんですね確かに自然は波動が高く人工的なものは低いです自然を壊すようなものは波動がマイナスになりますね波動は高いほど良いのはわかってはいるんですけどね波動を下げる生活が多いですデジタル時計が悪いんじゃないんですよデジタルな生き方が不自然な生き方に見えるんです人間関係も形式的な関係になったみたいです型どおりの付き合いしか出来なくなってしまった柔軟性が無いんですね年賀状もお歳暮も型どおりに送るだけそれが悪いんじゃないんです心が・・・・寂しいんです自然は何もしようとはしないただ存在するだけですそれでも癒してくれるのは何故なんでしょう?自然には命の交流があるような気がします人間には何の交流が必要なんでしょう?物は無くても形は無くても心の交流が欲しいですねそれだけで寂しくないもんね
2007年08月16日
コメント(0)
思い出すことってどんなことを思い出しますか?子供の頃のことが多いですか?社会人になってからのことですか?家族から離れて自分が家族を作っていく自分の家族もバラバラになっていく思い出すことは家族の楽しい団欒ですか?古い思い出ほど思い出すことが少なくなりましたそれは思うことが多くなったからだと思います歳とともに思うことが少なくなると若い頃を思い出すことが多くなるみたいです僕は生き方・考え方が変わった頃が一番の思い出です自分の中の何がどう変わったんだろう?変わったことは確かなんです「何が変わったの?」って聞かれると「さあ~?」思考で理屈を考えることから感情でイメージすることに変わったような気がします「至福」ってわかりますか?至福を感じたことがあるんです光に包まれて肉体を持たなくてもそのままでいいすべての中に自分が居てすべては一つしかない感じだからすべてがいとおしく感じるすべては大切な存在と感じるすべては自分自身ではないかと感じるひとときでもそんな感じがあったことを思い出します
2007年08月15日
コメント(0)
「教えない罪」の日記を思い出してふと思いました「まず聞きなさい」という言葉が頭に沸いて来たんです「耳は聞くために在る」んですよねイヤな人の話は聞きたくないことが多いですでもねイヤな人の話ほど聞かなきゃいけないと思うんです自分に欠けたことを指摘してくれることが多いです自分にとって良い話か悪い話か?それは聞いてから判断すれば良いんじゃないかとだから「聞き上手」って良いことなんだと思う自分の意見は聞いたあとからゆっくり話せばいいもし聞いてくれなかったら?その人に必要の無い話だったかもしれない必要な話でも時期ではなかったかもしれないいずれにせよ「耳は聞くために在るもの」活用しなくっちゃもったいないです
2007年08月14日
コメント(0)
久しぶりに女房と激論になりました二十歳のホストが夢〈金持ち)を目指していかに売上を上げるかを放送していたんですまず金持ちになることが夢実現に近づくんだと話は進展して株で利益を上げるのは立派な仕事だと言うんです株で儲けてもパチンコや競輪競馬で儲けても収入になれば立派な仕事だと言うんですいくら世のため人のために働いても収入にならなければ仕事じゃないって言うんですだから子供の頃から金儲けの方法を教えるべきだと本当は心底そう思ってるわけじゃないんですほとんど収入の無い僕の仕事がイヤなんですね富める人がいれば貧しい人がいるすべての人が富める人になる事は有り得ないですよね生きていくためには食べるものが要ります金持ちはいつまでも困らないって言うんですだから食糧難になったらお金があってもダメじゃないか?そういう質問をしたんですそしたら「泥棒が食料を盗んで富める人に売る」って富める人は金さえあれば手に入るって言うんですそれは富める人が泥棒を雇って食料を手に入れるのと同じだから富める人も犯罪を犯すことになるんですね安全な食べ物を生産することが良い仕事だと思う環境に配慮した生活必需品を作ることもそれを普及することも良い仕事だと思う経済発展は株価で判断するんでしょうね経済発展が環境も人の心も壊してしまった気がする経済発展が正しいと思ってる間は良くならないね生きていくのに経済発展は関係無いんだから仕事の在り様(ありよう)を考えさせられました
2007年08月13日
コメント(0)
信念とは?自分を信じる心って辞書に書いてありました自分を信じない心ってどんな言葉になるんでしょう?自信が無いって言うことですよね有効微生物群が環境を良くしてくれる自信があります無農薬・無添加食品が健康を作ってくれる自信がある経済的の問題が無くなれば豊かに暮らせる自信がある確信の持てる考え方は信念になるんでしょうね「お金の無い貢献社会」はすべてを実現させてくれる僕には信念がありますわかりやすく表現するのは難しいですね~
2007年08月12日
コメント(0)
不安に押しつぶされそうになること無いですか?失望を感じることって無いですか?気持ちの中に迷いが生じることって無いですか?自分の生き方に自信を無くしそうになること無いですか?迷いって魔が寄って来るんでしょうか?生き方考え方行動を邪魔するものがいるんでしょうか?後押しをするものと遮(さえぎ)るものが同居してるそんな感覚って無いですか?して良いことはしてはいけないことに変わりしてはいけないことをしなければならない環境になる正しい行いは何ですか?正しいことが言えない環境ってあるんですね
2007年08月11日
コメント(0)
自分の期待通りに出来ていなかったら?ガッカリしませんか?ガッカリする時って期待以下の時ですよね期待外れでも期待以上の時はどうですか?「うそ!」って感動するんじゃないですか?僕は頼まれるとついつい頑張ってしまうんですでも気乗りしないことは頑張れないだから期待外れのことが多いです良い結果を期待するとガッカリすることが多いですねだから期待はしない方が良いと決めたことがあるけど「期待外れを期待するのも良い」と思うんです占いみたいなもんでね当たり外れもおもしろいんじゃないかって期待以上なのか期待以下なのか期待通りなのか何事も期待通りには行かないものですね~
2007年08月10日
コメント(0)
健康とは健体康心ですお金の無い貢献社会の実現が体も心も健康にしてくれるそう信じて活動はしているんだけどね無農薬・無添加の食品は体に良いのは分かるんだけど生活費を切り詰めるとどうしても添加食品を買いますいつまでもカビない食パンなんか変な匂いがしますよ体重が46キロしかなかった頃の話なんですけどねミキサーの中に野菜や果物を一緒に入れて回すんですそれを毎日飲んだことがありますよ健康になりたい一心でしたからね今では至って健康です今日体重を量ったら62キロありました身長が174センチだから標準体重だと思う健康になるための努力は不健康の時だけですね健康になってくると努力をしないみたいです健康になるための努力って必要無いとは思うんだけど健康になれない食べ物があまりにも多すぎます腸の勉強会は月一回行ってます行くたびに新しい気付きをもらって帰ります今はエンザイムというのを時々飲んでます80種類の穀物と野菜と果物を小さく切って微生物で発酵させたものなんですけどね家庭菜園をやってるとよく似てるな~って思います生ゴミをバケツに入れてボカシで発酵させるんですボカシ和えというものを土に入れたら肥料になりますその時バケツの底に液体肥料が溜まるんです俗に「液肥」と言ってますこれが昔の肥溜めと同じような匂いなんですよウンコやオシッコをツボに入れて寝かせているやつです野菜は根から栄養や水分を吸収しますその栄養は食べ物を発酵させたやつなんです生ゴミのボカシ和えも肥溜めの肥料も同じです人間の腸も食べ物を発酵させた物が吸収しやすいんですこのエンザイムの普及にも力を入れたいと思いました自然のリズムは人間の体にも必要なんですね
2007年08月09日
コメント(0)
新聞購読の営業マンが来ました我が家では30年くらい同じ新聞なんです慣れというのはなかなか変えられませんね~僕も営業の仕事をやった経験があるから断るのに悪いことをする気持ちになりますだから説明する前には必ず言うんです「説明しても買わないよ」って「買わなくて良いから説明だけ聞いてください」そう言われる時も「いや説明しなくていいです」説明されると断りにくくなるんですね商品購入も保険契約もあとから断られる時かなりショックですよねましてや「買わされた」って言われた日にはお金の無い社会だったら・・・営業マンってどうなるんだろう?
2007年08月08日
コメント(0)
面倒臭がり屋のわりにキチンとしないと許せない我が家は夫婦そろってA型人間なんです〈笑)「こうあるべき」と思ってることって無いですか?時によって変わることはあるんですけどね家族の中でも許せないことはけっこうあります家の前の道路は駐車禁止ではないんです時々よその車が止まって邪魔になるんですけどね次男坊が帰ってきた時も家の前に停めるんです通行人からしてみればやっぱり許せんです冬まで義母の所の山をきれいにするんですけどねカズラがいっぱい生えて木に巻きついて困るんです枯れた大木が倒れたり邪魔物は多いんです自然の中では許す許せんは関係無いですね勝手気ままに生えているんですよ〈笑)譲り合うなんてな~んも無いですよ植物は生きてても死んでも役に立つんですねそれだけですべてが許せるんでしょうか?みんなつながってるから自分のこととして見られたら許せるんだと思う人間社会は決まりごとが多いです決まりごとは約束ごとと同じなんですね約束ごとは守らないと許せない自然の決まりごとも守ろう地球さんが「許せん」って言うから
2007年08月07日
コメント(2)
あなたは毎日気楽に過ごしていますか?精神的苦痛がある時って気楽じゃないですよね慣れない仕事や初対面の人に会うときは緊張します緊張でも気楽な緊張もあるんですね怖いことでも好きなことなら緊張でも気楽なんですどうなるのか予測出来ることや対処方法がわかれば気楽に出来ますよね気の使い方でも気楽にならないこともありますよ「親しき仲にも礼儀あり」いくら友達だからといって下着姿のままじゃあね~でも気楽に話せる人は会話が疲れなくて良いですいま義母の所で山の下刈りをやっているんです人間の頭で言うと刈り上げですね地下足袋の下にスパイクをつけて山肌を這い上がってノコギリやナタガマを使って雑木を切っていくんです一人ぽっちだけど緊張の連続だけど楽しいんです子供の頃山で木登りして遊んだことを思い出しますよ嫌いな仕事も慣れれば気楽に出来ることもあるし怖い仕事でも楽しくやれば気楽で良いですね肉体疲労はあるけど気疲れよりは良いです気楽なら回復が早いですよ知り合いの人が株で資産運用しているんです儲かっただの損しただの言ってます気疲れを通り越して心痛しているみたい山で作業したほうが健康的で良いのにって思うねいまの世の中は金が儲かることが良いことみたいです僕がやってることはまったく金儲けになりません「働き損のくたびれ儲け」ていうやつですね〈笑)
2007年08月06日
コメント(0)
心和む話は好きですねとくに魂に訴えかける言葉は大好きです「そっか~」って気付かせてくれる言葉もいくら良い話でも人によって受け取り方が違うんですね同じコーヒーでも人によって美味しい不味いがあるし人が良いと思うものが自分は良いと思えない人が感動したことが自分は感動しない個性があるから当たり前のことなんだけどなぜ人と違うんだろう?違いを知ることも自分を知ることになると思う自分を知るために人の意見は教訓になるね
2007年08月05日
コメント(0)
うちの次男坊は冒険心旺盛です父親に似ているんでしょうか?子供の頃は習字教室へ行きたいといってすぐ辞めスイミングへ行きたいと言ってしばらくして辞め少年野球に入ってはすぐ辞めてしまい釣りをやりたいと言って釣具を買ってしばらくして辞めテレビゲームを買って飽きては押入れに仕舞ったまま高級車を買ってローンに追われてしまう「これを買ってもすぐ飽きるから安いのにしなさい」そんな助言はな~んにもなりませんね「欲しいものを買わないと意味無い」だって「すぐ飽きても支払いだけは続けることになるよ」それを言っても本人は承知の上なんです後悔することを承知の上で買ってしまうんですね高校中退の時も「あとから後悔することになるぞ」と何度言っても本人の意思は変わらなかった成人してから二人で職安に行った時のこと「高校中退したことを後悔するか?」って聞いたらね「うん」だって高校中退はなかなか仕事が見つからないんです今では何とか正社員として働いているけど何かを決断する時は「後悔するかもしれない」ということを思って決めることを覚えたようです欲望はなかなか押さえられないものですね後悔を承知の上で自分の欲望を満たした時卒業するんですね学校を卒業するように自己成長するみたいです欲望を押さえる力も大切だけど卒業することも大切な気がします
2007年08月04日
コメント(0)
歳と共に話が合わなくなること無いですか?興味も年齢と共に変化しますよね同じ趣味なら趣味の話で盛り上がるけどね同じ仕事でも仕事の話で盛り上がるし同じ趣味や仕事仲間でも話が合わないことがあるよ人の悪口の話題にはどうも居心地が悪くなりますたまの愚痴話なら良いけど愚痴ばっかりもね僕も時々愚痴を言うから人のことは言えないけど愚痴の中からプラス思考になれれば良いよね昔からの友達とは会わなくなりました夢を語り自慢したり愚痴を言い合ったりそれが友であることを確認し合ったようです同調することで安心するんですね農業をやってみるといろんな事が分かります理屈通りに出来ないこともあるんですね生きていくために何が必要ですか?食べること息をすること水を飲むこと・・・お金を稼ぐ努力はどうなんだろう?食物も空気も水も自然の恵みそれは神からの贈り物お金は人間が作った物お金は神からの贈り物ではない人間に同調するより神に同調したほうが良いいつも頭で思うと心までそうなる頭も体もそうなるとそれに同調することが起きる共鳴現象ですね思ったことを引き寄せるっていうやつです何処の宗教にも入ったことは無いけど自然と接すると神がいるような感じがします本当は神の中にいるんだろうけどね
2007年08月03日
コメント(0)
太陽は住むことが出来るって聞いたことがあるけどねそんなバカな事は無いって思うんだけど誰も確認のしようがない人間の経験も人間の知識も人間の計測器械も・・・・限界っていうものがあるよね物の価値も金額で評価するくらいだかレベルが低いというか・・・人の喜びも人の悲しみも測る器械なんてない波動測定器も使ったことはあるけどね本当の数値がわからないでもね「良い悪い」の判断はよくわかりますそれくらい判断できる人でありたいね経験のないこと知識にないことを疑う人は多いよ経験しても「そりゃあ気のせいよ」って片付けちゃう常識外れは会話にはならんて常識外れの会話が楽しいのにところで太陽には誰かいるの?
2007年08月02日
コメント(0)
きれいな音楽を聴くと素敵な風景がイメージできます想像したり想いにふける時とても役に立ちますよね子供の心が見えますか?そんなキャッチフレーズもありますね人の心を感じ取ることも必要なんですね26歳から約4年間天体写真に没頭しましたUFOに興味を持って星空に夢中になりました天体写真へのこだわりは目で見える状況を写真にしたかったんです星雲・星団は200ミリの望遠レンズで撮り星野(せいや)写真は35ミリの広角レンズですほとんどがモノクロで自分で現像しましたやるだけのことをやると飽きてしまうんですね波動を学んだり心の世界に興味を持つと宇宙が違った感じで見れるようになるんですカメラやレンズも要らないピントが合わなくても気にしないイメージの世界なんですねその人の姿かたちは誰が見ても同じだけどその人の心の中身は人によって感じ方が違いますよね宇宙を見るのではなく宇宙を感じることがおもしろい宇宙の中に自分がいるから宇宙を見ることは出来ない宇宙は生きておりその中で自分も生きている地球も生きておりその上で自分も生きている地球は宇宙の中でポッカリ浮かんで太陽の周りを回る原子核の周りを電子が回るように目で見ることは出来ないけど見える気がする心にも目があるんですね
2007年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1