2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
僕は一人ぽっちが好きですでも本当は寂しがり屋なんです大勢の中にいると一人ぽっちを感じます一人でいると一人ぽっちを感じないのは何故なんでしょう?自然の中にいると一人ぽっちじゃないんです一度も声を出さなくてもお話してるみたいです考えることは好きです感じることはもっと好きです何かを感じるんです癒されることを感じるんです山でも海でも野原でも河原でも田畑でも良いです自然の中に自分の体を置いてみてください一人ぽっちは寂しくないことを感じますから「すべてのために自分は生きている」そんな気持ちにさせてくれます
2007年06月30日
コメント(0)
重要な点を重点といいますね自分にとって何が重要な点か?今重要なことは何なのか?将来重要なことは何なのか?人によって重点は違うけど万人共通の重点はあると思う個人の重点も大切だけど全体の重点も大切なんですね子供から大人になるのは全体の重点を大切にする度合いが増えるんでしょうか?
2007年06月29日
コメント(0)
僕は自動車学校勤務の時天体写真に興味を持ちました朝から晩まで働いていたので自分の趣味が無くてね何か夢中になるものが欲しかったんですだから寝る時間帯の趣味を考えたら「星」になりましたもともと星は好きだからのめり込むのは早かったですねフィルムの入れ方も知らずにカメラや望遠鏡を買い新しく出来た友達に相談しながら星の写真を撮りました天文雑誌に応募して入選したのがきっかけでかなりのめり込みましたよ市販の天文雑誌にはすべて応募して少しずつ掲載されけっこう有頂天になっていたんですけどね自分の応募写真が落選すると悔しくてね誰かに見てもらいたくて自分の撮った星の写真をカレンダーにしたんです地元の印刷屋さんにお願いして100部作ってもらい10万円かかりました一部1000円かかったんですもう25年前の話ですそれ以来天体写真は撮っていませんやるだけやったら飽きちゃうんですね天文雑誌も天体写真もたくさん集めていました今はほとんど無いんですよいくらたくさん集めても使わないとゴミです自分にとって宝物でも他人にとってはゴミです僕はチャンスがあればいろんな資格を取りました大型免許・牽引・大特・自ニ・普通・建設機械・クレーン・・・これでも少ない方です僕の知り合いは免許証を箱に入れるくらい持ってます僕の友達は勉強するのが好きな人が多いですでもほとんど知識を使っていません天体写真を撮っても良い写真はめったに出来ないんです資格を取るのも知識を得るために勉強するのも経験が一番の財産なんですね結果よりプロセスを大切にしたいと思いました大変さが良い思い出に残ってますから
2007年06月28日
コメント(0)
「御持て成し」って招待するとかご馳走することこんな字を書くなんて知りませんでした〈笑)おもてなし・・・とは?「表無し」と書いたら面白いのにって思いましたよ人付き合いって社交辞令が多いじゃないですか?表面的に取り繕ってね当たり障りの無い話ばかりで盛り上がって以前働いていた会社での話なんですけどね気の合う先輩の男性が居たんです背が低くていつも「よう食べんと大きくならんぞ」ってからかっていましたよその彼が僕に「よう食べんと太らんぞ」って言い返しました太ったチビとのっぽのガリガリの会話です〈笑)周りから見るとヒヤヒヤする会話なんですけどねお互いストレスの無い許し合える仲なんですそういう人間関係って好きですね~うわべだけの人間関係ご機嫌取りだけの人間関係表だけの人間関係ってチョット寂しいです何を言っても許し合える人間関係ってなかなか出来ないもんですね「御持て成し」も「表無し」の気持ちで出来たら良いですね
2007年06月27日
コメント(0)
一人暮らしをしたことありますか?僕は一度も無いんですだから自分のために料理も掃除も洗濯もしたことが無い近頃女房が外で働いて僕が家に居ることが多いですだから洗濯も掃除も食事も一人でやります本当は洗濯は干すことと取り込むことだけです掃除も時々掃除機をかけるだけです料理は女房が作った料理を食べるだけ昼は味噌汁を温めてご飯にかけて食べるのが好きです(笑)そして食器洗いをします義母は一人住まいです時々義兄が帰ってくるから楽しそうに作っていますよ一人じゃあほとんど作らないです料理って面倒臭いんですよね出来上がるまでの時間が長いこと「いただきます」も「ごちそうさま」も言わずあっという間に食べたら怒りたくもなるよねどんな行動も誰かの役に立ってると思えば嬉しい「ありがとう」って喜んでくれたらもっと嬉しい辛かったことが苦痛にならないんですねやっぱり人間って一人じゃ生きていけなんですね
2007年06月26日
コメント(0)
もう15年前の話ですが自己啓発セミナー「自分を見る」の体験です我の自分を見つめることから始まるんですけどね他人を見ることは自分を見ることにもなるんですね自分との違いがあって当たり前だけど自分の表面にある我を見つめると自分が自分を弁護するんです自分を正当化したり美化したりねもっと奥に入ると違う自分がいるんです「そんなことどうでも良いじゃないか」って言う自分がそれが「本当の自分」かどうかわからないけどその「本当の自分」が自分の中にいることが分かると会話が怖くなったことがあります一番辛かった質問が「いつまで続けるんですか?」でした我の自分はきれいごとを言い言い訳もします今のままじゃ行けないと言いながら変えられない自分今の自分を変えると自分じゃなくなると思い込むそんな思いがあるのに「本当の自分」が見張ってる感じがするんです「いつまで続けるんですか?」を何度も何度も言われる何も答えられない自分が泣いてしまうんですその時決断したのが「地球を元気にする」ということでした「宇宙が喜ぶことをしよう」「地球が喜ぶことをしよう」「人が喜ぶことをしよう」それが自分のためにもなるんだとわかったんです今のままを「いつまで続けるんですか?」と聞かれていまだに答えられないですだから「今を変えます」と言えるようになりました
2007年06月25日
コメント(0)
自分のこと好きですか?僕は嫌いだったけど今は好きです若い頃は見てくれだけを気にするんですよもっと背が高ければ良いのにもうチョットハンサムなら良いのにもうチョット足が長ければ良いのにってねそれから性格も気になりますよもうチョット柔らかい話し方が出来ないの?好きな話以外会話しないの?人見知りはするしね~治せるものは治すけど治せないものは治せないでもね治すことが面倒臭くなる時って無いですか?今のままでも嫌われないように注意すれば良いじゃんって思うとチョッピリ気が楽になるんですそう思えると人のことも同じに見えるんですね人それぞれ個性があり癖があるいちいち取り上げたんじゃ自分も言われてしまいそう若い頃自惚れた時期がありますよ僕はすべての女性をしあわせに出来るってそれが大きな錯覚ですね自分を嫌う生き方と自分に惚れる生き方はどう違うんだろう?自分に惚れたほうが良いような気がするけどねもっと素敵にアレンジしたくなるような感じ?最近は見てくれより中身を素敵にしたいと思う
2007年06月24日
コメント(0)
「瞑想は目をつむって深く考えること」って書いてある瞑想っていろんな方法があるんですね瞑想って目的は何でしょう?「本当の自分とつながる」とか「宇宙意識とつながる」とか静かに考えたいって言うだけの人もいるかもしれない自分なりに答えを見つけたい時にも瞑想は良いですよね「自分は何をやりたいんだろう?」って真剣に考えたことはありますか?「自分は何故生きているんだろう?」かなり深い悩みは誰でもあると思うんです頭で考えてもなかなかわからないことは多いです思うという言葉がありますよね考えることと思うことは同じことだと思うけど想うという言葉もあります思うと想うの違いは何でしょう?思うは思考で想うは感性の方じゃないかな~って思う「自分は何をやりたいんだろう?」とか「自分は何故生きているんだろう?」という疑問を思考で考える場合と感性で考える場合に違いがあるんです思考で考えると生まれて今までの経験で考えるんですね感性で考えると生まれる前の想いになれる気がするんです肉体の自分が思うことと魂の自分が想うことの違いみたいなもんでしょうか?「自分を見る」という自己啓発セミナーで体験したことは生まれる前の自分を感じてみることだったような気がします本当の自分とつながると「すべては一つ」を感じます一つの中に自分が居るって言うことです一日だけ木や草と会話が出来たのはつながっていたから子供の頃「宇宙は一つの生命体」と感じたのは「すべては一つ」という表現と同じようなものなんでしょうね瞑想ってとっても難しいんだろうけど生まれる前の気持ちになってみれば良いと思う「私は何をしに地球に生まれて来たのか?」
2007年06月23日
コメント(0)
伝えることは難しい知ってもらうことはもっと難しい理解してもらうことはもっともっと難しい行動してもらうことは至難の技かもしれない平和はどうすれば実現できるか?地球温暖化を止めるにはどうすれば良いのか?みんな知ってるのにね
2007年06月22日
コメント(0)
「良い子になりなさい」「おりこうさんになってね」子供に期待してもなかなかね~そうした方が良いとわかってもそうならないみんな仲良くなれば戦争なんか起きない兄弟喧嘩も夫婦喧嘩もあるのに他人同士なら喧嘩があっても不思議じゃないですよね家族は我慢をしないからすぐ喧嘩になりますね他人は我慢をするからすぐには喧嘩にならない我慢をストレスと感じるか?我慢をストレスと感じないか?状況をどのように捉えるかで変わってくるんですねこうなったら良いのに・・・理論通りに行かないのは何が原因なんでしょうね?最大の障害は「お金」だと思う奪い合いやお金によるストレスが無くなれば?少しでも理論通りに生きれると思うんですみんながしあわせを感じられる生き方地球もすべての生き物も健康で生きられる環境作りこれが本当の平和なんだと言える生き方たまには我慢も楽しめる生き方って良いと思いませんか?
2007年06月21日
コメント(0)
母親が亡くなった時父親が言っていましたいくら金がかかっても良いから病気を治してやりたかったともちろん生活費以外余分なお金なんかありませんでしたけどね恋をして相手を必要とした時結婚するんですよね結婚しても離婚する人が多いです僕は一度離婚したから何となく分かるんですけどね恋をしても飽きちゃうんです「本当に必要な人はこの人じゃない」って思うんですいくら喧嘩する夫婦でも離婚しない夫婦もあるんですよそれはお互い必要としているからなんですね恋は相手を必要とすることだと思う愛は相手に必要とされることだと思う必要とは必ず要るものなんですね空気と同じように生きて行くために無くてはならないもの今の僕たち夫婦は恋愛中です〈笑)相手を必要としてるし相手からも必要とされているんだからそれを認め合っているから喧嘩しなくなりました
2007年06月20日
コメント(0)
あなたの生活で足らないものは何ですか?僕の生活で足らないものはお金です〈笑)収入が多い時は子供たちと遊ぶ時間が足らなかったねゆっくりする時間も無かった収入が多い時は時間が足らなかったような気がします動けば動くほど収入は入るけど支払いも多くなるんです節約すると動けないから収入は減っていく環境にやさしい生活をすると貧乏になるみたいです〈笑)お金の要る世の中はお金をあげると助かることは多いです飢餓を無くす運動をやった時も思ったことなんだけど「送金するだけで本当に良いんだろうか?」ってことです昔の日本は物と一緒に心の流通があったんですね今は物とお金だけが流通してるような気がします顔を見て生の声で会話をして助け合うこれが本当の助け合いと思うんです物を送れば良い送金すれば良いそれですべてを済ます生き方は何となく寂しいですお金の無い貢献社会になったら?余った所から足らない所へ動きます飢餓も無くなると思うんです戦争も無くなると思うんです人が自由に行けるんですお金の流通から物と心の流通へ変えたいですね
2007年06月19日
コメント(0)
学生時代学校が終わるといつも集まる所たまり場って言ってませんでしたか?高校時代は部活の部室が溜まり場でした二年生から転校生だったから自分でクラブを作りましたギターを弾いて歌を歌うんですそれはそれは楽しい学生生活でした環境運動をやっていていつも思ったことなんですけどね仲間同志が集まる溜まり場が無いのが悩みの種でした居心地の良い喫茶店やファミレスが集合場所でしたね仕事帰りにチョット寄ってみようという場所が欲しいですねインターネットをやってみて同じような思いになります居心地の良い所ってHPにもあるんですね~初めてHPを作る時の心の準備ってわかりませんよねだからHPの作り方の本を買っては見たものの思い通りにならないのが世の常なんでしょう初めて参加したのはヤフーの掲示板でした参加するのに始めは度胸が要りますね会話に着いて行けない時一番悩みました今では自由に入ったり出たりしてますけどね同じ考えの人や同じ趣味の人が集まると楽しいですよねそう言う所は居心地が良いようですワイワイガヤガヤおしゃべりする人は退屈しないですね僕はどちらかと言うと図書館で静かに読書タイプなんですでもねたまにはワイワイガヤガヤの中に入るのも好きなんですだから喫茶店で一人で読書するのも良いし仲間たちとワイワイガヤガヤするのも良いそれを考えたら自分のHPはどうなんだろう?そんなことを考えることはけっこうありますやっぱり溜まり場って必要ですね?
2007年06月18日
コメント(0)
今まで「今を何とか維持していこう」と頑張ってきましたでも今が良くない状態です今までの生き方〈原因)が良くなかった結果なんですねだから「今を維持するのではなく今を変えること」だと思います宇宙が一つの生命体ならすべての存在は宇宙の細胞のようなもの一つの細胞は宇宙という生命体を支えています個はすべてのために在りすべては個のために在るんですねだから個も大事すべても大事という生き方が大切です宇宙は地球で言えば自然です自然は人間がコントロールできません自然に順応した生き方が宇宙的生き方だと思います科学が悪いのではなく自然を無視した生き方が悪いんですね自然の仕組みを中心として生き方が大切だと思います自然は命を中心としたシステムですだから人間社会も命を大切にする生き方が求められます命を科学的に分析できないのは神の領域だからだと思う自然は神であり宇宙は神であるという人がいます人間も神の一部分なんですねすべての存在は互いを必要としていますすべてはつながっていると言うことですね人間社会も循環型社会にすることが自然らしさだと思いますお金の流通から心の流通になれる社会にしたいですね
2007年06月17日
コメント(2)
携帯電話持ってますか~?僕は持ってるけどメールも出来ないやつです折りたたみ式ではないんですとっても古いんです〈笑)女房は携帯電話を嫌っていたんですよそれが何と写メールも出来テレビも見られる最新型を持っているんです何でやねん?我が家には波動転写器があります二台もあるんですそりゃあ女房が怒るよね買った頃は何にでも転写していましたボールペンに転写すると書きやすくなったりメガネに転写するとよく見えるようになったり苦いコーヒーに転写すると飲みやすくなったり使いなれてくるとあまり使わなくなるんですね~体調が悪くなると両手を置いて気回しをやります体の波動が上がるのが何となくわかります女房曰く「そりゃあ気のせいよ」って女房にはどうも馴染まないみたいですでもねこっそり使ってる時もあるんです薬やサプリメントを飲んでる人には使ったら良いと思う自分の体に合った薬やサプリメントに変化するんです相性〈波長)を合わせることでより良い効果が出るんです女房も何となくわかってはいるんだけどね~理屈で考えるとわからんみたいです我が家の生活に馴染まないもの・・・・それは行事なんです子供が小さい頃はクリスマスも誕生日も祝いました子供が成人して家から出て行ったらクリスマスや誕生日はおろか盆も正月も無い状態儀式とおぼしきものはやらないんですね何しろ結婚式すらやっていないんだから儀式は何であるんだろうね~何かを誓ったり死んだ人たちに感謝したり?儀式の度にしなくても毎日がそういう気持ちだったら?儀式なんかこだわらなくても良いんじゃないかって思う儀式は必要無いって言ってるんじゃないんですよ神聖な気持ちになることは良いことだと思うから先祖に感謝するのも死んだ両親に感謝するのも自然に感謝するのも宇宙に感謝するのも毎日が感謝の日だと思うから毎日が正月であり盆であり誕生日であり普通の日であり毎日が「ありがとうございます」と言える日だから
2007年06月16日
コメント(2)
車と違って船はすぐには止まれないんですね病気を治すには病気になった時間が必要だと聞いたことがあります急病は別として生活習慣病などは治すのに時間が要ります地球温暖化はある日突然起きたわけじゃないですよね温暖化対策でいろんな方法が実施されています「温暖化対策」で検索すると688000件ありました以前から思ってるんですけどねチーム・マイナス6%とかけっこう行動している人が増えましたそれ以外でも活動している人も多いんですけど本当に温暖化が止まるんでしょうか?自分が病気になった時40日間入院をしたことがあります本当に治したかったら今の生活を止めてでも治療に専念します温暖化の原因を少し減らしただけで温暖化は止まるんでしょうか?僕は温暖化のスピードが少し減速するくらいだと思うんです温暖化が困るのではなく温暖化に起因する現象が困るんですね人間に例えると肥満が原因でいろんな病気になるようなものです経済活動を止めることは人間で言うと仕事を休んで入院すること温暖化が止まるのは船を止めることに似てると思うんです船のエンジンを止めてもすぐには止まらない経済活動を止めてもすぐに温暖化は止まらない温暖化の恐ろしさはこれから先に訪れるんでしょうか?宇宙船地球号はどうなるんだろう?
2007年06月15日
コメント(2)
高杉晋作は山口県萩市出身です昔風で言うと長州藩ですね僕も山口県生まれで山口県育ちです高杉晋作が時代を変える一員になれたのなら僕にも出来ると思ったこともあるんですけどね~〈笑)でも「変えちゃる」という気持ちは無くなっていませんよ「明治維新(めいじいしん)とは、幕末の幕藩体制の崩壊から、明治新政府の体制確立までの政治体制の移行と、新政府による一連の改革をいう。」と書かれていましたそれまでの徳川封建主義体制を破壊させたわけですねこれからの変化・革新は「お金の支配からの開放」でしょうか?目に見えない支配者からの開放運動ですね
2007年06月14日
コメント(0)
「おい!ボーっとして何考えてるの?」って無いですか?僕なんかしょっちゅうですよ運転中は運転以外に草刈中は草刈以外に・・・大きな問題が起きている時はなおさらですね若い頃は勉強中でも仕事中でも好きな人の事ばかりそりゃあ誰でもありますよね何年か前生命保険を解約したんです解約すると解約返戻金がもらえるから・・という理由です本音は毎月の保険料が払えなくなったからです〈笑)昔は生命保険に入っていたから病気入院でも助かりましただから生命保険を解約する事にとても悩んだんですでも決断したんです生命保険が要らない生き方をしようって死ぬまで病気にならない生活をすることなんですそれは環境蘇生化運動を始めて気付いたことなんですね自分を追い詰めないと行動しないタイプみたいなんです僕がお金持ちだったら?「お金の無い貢献社会」は思いつかないだろうし「病気にならない体」を目指さないと思う貧乏だから思い付くことがあるんですね僕のちっちゃな夢はいっぱいあるけどほとんど人が願う夢も「お金の無い貢献社会」が実現すると叶うんです困ってる環境が続くと頭の中は夢のことばかりですねどうすれば夢が実現するか?みんなに賛同してもらうにはどうすれば良いか?今やるべきことをしながら「心ここに在らず」ですみんなも同じじゃないかな~?
2007年06月13日
コメント(0)
あなたには夢がありますか?夢を持つことは素晴らしいことだと思いますあなたは夢を目標にしたことはありますか?夢を目標にするには決断が要るんですねそれは自分にとっての試練が待っているから長男は小説家になりたい夢を持っています小説家になれるかどうかはまったくわかりません4年間浪人してでも大学に入りました小説家になるための試練を自分に与えているようです次男は料理人になりたいと高校中退しました親子で悩んだあげく高校中退を決断しましたでも料理人にはなりませんでした高校中退は就職が困難ですアルバイトから正社員になっています夢は実現しないかもしれないでも決断して行動することが「自分を生きる」ことだと思う「あ~なったらいいな~」って思うことが悪いわけじゃない出発点はそういうものだからうまく行かなくたって良い何でもやってみることが良いと思う人生「あ~なったらいいな~」で終わりたくないよね
2007年06月12日
コメント(0)
寒い冬は夏が良いと言い暑い夏は冬が良いと言う僕は夕涼みが大好きです・・だから夏が好きですでもね日向ぼっこも大好きなんです・・だから冬も好き日本は四季がはっきり分かれていますよね夏は開放感と夕立や夕涼み秋はきれいな青空と清清しい空気と紅葉冬は虫のいない環境と静かな夜長そして日向ぼっこ春は緑の葉っぱと桜と命の目覚め人それぞれ感じ方は違うけど季節感はありますね多くの仕事を経験すると視野が広くなるように四季を経験すると感性も豊かになるんでしょうか?国によっては一年中暑い所もあるし寒い所もある日本のように四季がはっきりしている所は珍しいと思うせっかく暑いのに・・・せっかく寒いのに・・・居心地の良い環境を作ってしまう真夏は「暖房効き過ぎじゃないの?」と思い真冬は「チョット~冷房効き過ぎじゃないの?」って思う昔はそう思って自分を納得させたのにね~今じゃあエアコンの付いていない車が無いくらいですエアコンを使うことが悪いんじゃないよねエアコンを使わなきゃいけなくなってしまったことが悪い昔の真夏はこんなに暑くなかった真夏日も熱帯夜もこんなに多くはなかった扇風機と蚊取り線香や蚊帳(かや)で凌(しの)いでいたのに温暖化を止める行動をしなければ四季のわかる日本人が世界を変えるのかな~?四季を無くさないためにも
2007年06月11日
コメント(0)
「まもなく宇宙人が到着します」という本をごくうさんの日記で知りました。 ごくうさんの日記 http://plaza.rakuten.co.jp/yumenowonderland/本の紹介 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BE%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%8F%E5%AE%87%E5%AE%99%E4%BA%BA%E3%81%8C%E5%88%B0%E7%9D%80%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99-%E7%94%B0%E6%9D%91-%E7%8F%A0%E8%8A%B3/dp/4938907380/ref=sr_1_1/250-6258771-7614605?ie=UTF8&s=books&qid=1181440884&sr=8-1 楽天ブログにも紹介されています。 http://plaza.rakuten.co.jp/wandara/ ワンダラーの使命など「オイカイワタチ」の本で知ってはいましたが、具体的に書かれている内容は身近に感じます。 早く知るべき情報と思い日記に書きました。
2007年06月10日
コメント(0)
あなたの視力はどのくらいありますか?僕は近眼で視力は0,1ないです乱視もあり老眼です赤緑色弱なので紅葉の良さがよくわかりませんそれでも見えることはしあわせだと思います住みなれた家の中で10分でも目隠しするとわかりますね「人を見る目を養う」って何だろう?外見ではきれいな清潔そうな人でも家に行くとよくわかります人は見かけによらないって良く言ったものですね色眼鏡で人を見るって「偏見」と言うことですよね色眼鏡でもいろんな色眼鏡があるんだろうけどどんな人でも生まれたばかりの赤ちゃんを経験してるんです赤ちゃんを見る時色眼鏡で見たことがありますか?僕には僕の個性がありあなたにはあなたの個性がある個性って何でしょうね?生まれる前から持ってるのも個性だろうし生まれてから今まで作られた個性かもしれない大嫌いな人とは口もききたくないですよねあるセミナーで体験したことは嫌いな人の特徴を列記するとすべて自分自身なんです自分の嫌いな部分を見つめることがイヤだから自分と同じ人を避けるようにするんでしょうね波動を学んで思った事は・・・見えないものを見ようと努力しても無駄だという事見えないものは感じることに努力するべきだという事悲しみも楽しみも喜びも辛さも心が感じますね目で見ることは感じるためのきっかけになるかもしれない目で見なくても感じることは大切です感じることが多くなるとイメージしやすくなりますねイメージしやすくなると未来が何となくわかります「未来が見える」ってこういう事を言うんでしょうね何を見て何を感じるか?体験が多いほどいろんな見え方が出来ます本当に必要なものは何なのか?今やるべきことは何なのか?わからないよりわかった方が良いですね
2007年06月10日
コメント(0)
自分が自分であるために自分らしく生きるあ~らら・・・大きな勘違いでわがままになってしまった!自己主張が強く協調性に乏しい以前そういう自分が居ましたよ自分の思い通りに生きることがしあわせだと思った行きたい所へ行き食べたいものを食べ欲しいものを手に入れ金さえあれば何でも出来ると思って金持ちになる事を目標にしたねきれいごとを考えたら大金持ちになって困ってる人を助けると意気込んだみんなに慕(した)われると思ったそんなことは実現しなかったよいつからだったか?「人が喜ぶ事をしよう」という生き方に変わった子供にもそう言って育てて来た「自分が必要とされる人間になる事」が良い金持ちになって人を思い通りに動かすより人のために自分を動かした方がいかに楽しいか?自分のしあわせは?我欲のままに生きることじゃなかったんですね「お金の無い貢献社会」はしあわせになる生き方の社会そう思いませんか?
2007年06月09日
コメント(0)
「情報社会ってどんな社会?」って聞かれて何と答えます?正しい情報も間違った情報もいっぱい流れてきますね正しいと思ってきた情報が「間違いでした」ということ無いですか?僕の知り合いのおばちゃんはテレビコマーシャルを信用しますよ「なんぼ何でもテレビでウソは言わんじゃろう」って20年前の洗剤も今の洗剤もテレビでは洗った後は真っ白なんです牛乳は体に良いとかバナナは栄養食とか・・・・一部だけ見れば良いことも全体を考えると良いことではないそんな話はいっぱいありますそれも知りたいと思うから情報が入ってくるんですねサロンパスの臭いを嗅いで思ったんです痛みを和らげるにはとっても便利で助かります義母はいつも使ってますよでも僕はほとんど使ったことがありません「ここは今使わないでね」というメッセージが痛みだと思うんです痛みが和らぐと治ったみたいで使ってしまうんですね使ってはいけない所を又使うから余計悪化してしまうんですよサプリメントも最近流行ってきましたね僕も時々飲みますよエンザイム〈酵素)も南米ニンジンも玄米ジュースも夏バテ防止には良い効果が現れます基本は食事と睡眠とストレスの少ない生活だと思うけどそれだけではなかなか体が維持できない環境ですね昔は情報に流されて何でも飛び付いていたけど今では「必要なもの」の選別が何となくわかってきました人が良いと言う情報も自分にとって必要ではないものもありますいろんな人が情報交換するとけっこう気付きがありますね
2007年06月08日
コメント(0)
人生の成功をお金持ちだと思ってる人は多いですね何でお金持ちになりたいんだろう?あなたはどうですか?僕もお金持ちを目標に頑張った時期はありますよ何でお金持ちになりたかったか?プール付きの大きな庭のある豪邸に住みたかったから外車のオープンカーに乗ってドライブしたかったから値札を見ないで欲しい物を買ってみたかったから毎日遊んで暮らしたかったからあなたは金持ちになったらどんな生活をしたいですか?もし全て満たされたらどうなると思います?しばらくすると飽きちゃうんです子供が欲しいおもちゃを手に入れるのと似ています大好きな恋人と結婚するのに似ています何で飽きちゃうんでしょうね?我欲を満たされるとしあわせを感じますそのしあわせは長続きしないんです我欲は次なる欲望が沸いてくるから成長のために新しいものを求めるんでしょうか?一見貧しく見えてもしあわせと感じる生き方があります我欲を満たすことを目的としない生き方なんですね物があれば便利だと思うけど有ればしあわせとは思っていない自分が必要とされることにしあわせを感じているんですしあわせは心が感じること物で生活が潤っても心が寂しい人が多くなりました心の寂しさは物では満たされないんですね誰でも「ありがとう」って言われると嬉しくなります「あなたの親切にありがとう」「あなたが居てくれてありがとう」「あなたの言葉にありがとう」「あなたが叱ってくれてありがとう」いろんな「ありがとう」があるんですねあなたの理想はなんですか?僕の理想はお金の流通が無くなって心の流通です昔こんなことを思ったことがあります「しあわせになりたかったら周りをしあわせにすること」「健康になりたかったら環境を健康にすること」自分が良くなるためには周りが良くなることが大切ですね
2007年06月07日
コメント(2)
子供の頃こんなことを言われたこと無いですか?「お前はやれば出来る子なんだから頑張りなさい」って勉強も頑張れば成績が上がってお母さんが喜んでくれるお母さんが喜んでくれるから又頑張れるお母さんに喜んでもらうために勉強するの?そんな疑問がつい沸いて来たことがありますよ中学生の時は図面を書くことが好きだったから技術者になるよう薦められたあまり褒められると調子に乗るんですよ〈笑)高卒後はすぐ生命保険会社に就職したけど自分のやりたいことじゃないからストレスでしたね通信教育でレタリングの勉強したことがあります看板屋に就職したかったですま!趣味で終わっちゃいましたけど〈笑)子供の頃は親に期待されて頑張り結婚すると女房に期待されて頑張る期待されると嬉しいんですよ自分が必要とされているって実感が沸きますからでもね期待通りになれない不安感が襲ってくるんです環境運動を仕事として頑張ってると辛いです家族の期待と友人知人の期待が重荷になる時があるんですそんな僕を女房は見てるんですね「仕事としてやるんじゃなく趣味でやったら?」って「期待外れの僕でゴメンナサイ」って思うね亡き母が生きていたら何て言うんだろう?「頑張り~よ」って言いそうな気がするやっぱり期待されると頑張りたくなるね我が家の血筋かな~?
2007年06月06日
コメント(0)
「世の中を良くしたい」と頑張っている人が多いですこの時期になると今は亡きある老人のことを思い出しますアイガモ農法を実践して無農薬米や野菜を作っていました彼は市長や県知事にも立候補し「徳」の必要性を訴えていました僕が彼と知り合ったのは活動期を過ぎた頃でしたがそれでも僕に一生懸命話をしてくれました僕が環境運動を仕事として取り組む相談をしたことがあります彼はあまり乗り気では無かったですね「大きな理念を持っても大衆は変えられない」ということですその時「子育て」を思い出しました子供は思春期になると自立したがります親の意見は通らないことが多くなりますね「このようにした方が良い」と言っても「僕には僕の生き方がありやり方がある」と反論しますうちの次男坊は高校中退です仕事探しの時初めて後悔したそうです自分が困って気付かない限り変わらないんですねあの老人も「やるだけのことは全部やった」と言ってました今ごろになってあの老人の気持ちもわかるようになりました「大きな目標ほど結果を求めてはいけない」ってあの老人は交通事故で亡くなりました無農薬野菜を運んだり「徳」の話をしたりの移動中でしたすぐ何とかしたいという行動は無かったけど大きな夢に向かっていることは確かでした情熱は冷めることは無いんでしょうね「お金の無い貢献社会」の実現はいつ頃になるんだろう?それは年金資源の破綻・医療費負担の限界・税収の激減消費激減のために企業倒産・構造改革で公務員失業温暖化環境汚染で経済活動の収縮・自然災害多発いろんな原因が貨幣経済を見直すきっかけになるでしょうね本当に困らないと変わらないことが多いですやるだけのことはやろうと思う何とかしようとすると障害は多いもんですね夏になると一緒にビールを飲みながら語り合った思い出が昨日のように思い出されます他にも今は亡き原発反対運動のリーダーのこともこの時期になると思い出されますみんな田舎暮らしで真夏でも涼しい環境に居たんですね
2007年06月05日
コメント(2)
見返りが大きいと人はよく動くようです僕も時給800円より時給1000円の方を選びますね〈笑)時給が高いほどしんどい仕事が多いです夏休みになると子供たちがいろんな所で掃除をしています僕はとっても良いことだと思います「社会のために何かやりたい」「誰かの役に立つことをしたい」「将来何をしたいのかを見つけたい」いろんな経験をするのには良い季節だと思います子供たちの「社会参加」に貢献ポイントをあげたらどうでしょう?アルバイトはいけないけどボランティアならOKボランティア活動に貢献ポイントをあげたらアルバイト?かもしれないね良いことをしてご報美をもらえるのは良いと思う子供に見返りを求めない教育は必要だけどね人が喜んでくれる事をしたら「感謝」の言葉がご報美ですその素晴らしさに気付くきっかけに貢献ポイントは良いと思う子供って大人の社会に興味を持つんですよねボランティアと言えないかもしれないけど貢献ポイントという報酬付きのボランティア活動を作ったら?貢献の素晴らしさを知ってもらえると思います
2007年06月04日
コメント(0)
以前実用新案や特許の勉強をした事があります特許は難しいけど実用新案なら簡単ですとは言っても考えることが難しいけどね普通の主婦ですら収入を取ってる人は多いですお金の要る社会では企業間での特許戦争は激しいですね近頃は本やレコードの印税、商標権などが問題になってます発明や発見はとてもワクワクして楽しいものです知識も要るけど知恵も要るんですね特許や実用新案、本やレコードの印税が貢献ポイントだったら?自分が作り出したものが世の中のためになるんだったら貢献ポイントをどっさりあげるのも良いんじゃないですか?お金の要る社会ではお金を見返りに頑張る人は多いですお金の無い社会はお金の見返りが無くなってしまうんですね貢献ポイントで買い物が出来るとすれば?頑張ったご報美に自分で好きなものが買えますよね平等の社会でも頑張った人への差別化は有った方が良いかも知れませんいくつになってもご報美は嬉しいですよね
2007年06月03日
コメント(0)
貢献ポイントはお金の無い社会に慣れる為の手段です元々お金の無い社会だったのに何故お金が出来たのか?それを勉強しようと思ったけどやめましたそれはお金を必要とした環境が今とは違うからです今の時代はカード時代です支払いのためにお金を渡す習慣が少なくなってきましたカード一枚あれば支払いが出来るんですね紙幣や硬貨を使わないで単なる数字を確認するだけです単なる数字でもお金はお金として機能を持ちます貢献ポイントはお金と同じ効果はあっても機能が違いますお金はマネーゲームで増やしたり出来ますが貢献ポイントは支払い以外に使い道がありません貢献ポイントは資産運用が出来ないんです資産運用って何故あるんでしょう?生命保険も損害保険も何故あるんでしょう?「自分の身は自分で守る」という自己責任「助け合って生きてく」という互助の精神それはお金が無いと出来ないものなのか?それはお金が無いと生きては行けない社会だからですね困ってる人を助けてあげることも仕事だったら?それに対して貢献ポイントが与えられたら?貢献ポイントを与える規準も決めなければ行けないでしょう働くことの意味をキチンと知っておくことも大切ですね傍(はた)の人が楽になる行動人が動いて働くという字になる自ら動いて誰かのお役に立てることが働くことなんですね病気の人は早く健康になれる努力をすること出産子育ても立派な働くことです生産性の無い働きはけっこうありますよ僕は美顔エステと温熱イオンパックでヒーリングサロンを自宅でやった時期がありますアロマテラピーやヒーリングミュージックを導入してねでも引越しでやめてしまいましたせっかく持ってる技術も店を出すお金が無いから出来ません手に職を持つと良いって昔は言っていました手に職を持ちながら活用できない人はいっぱい居ますそういう人たちの技を活かすことが出来る社会は?お金を必要としない社会ならすぐ実現します自分がしたいことで誰かが喜んでくれたら?貢献ポイントを活用すると良いことが起きそうな気がしますね
2007年06月02日
コメント(0)
今のお金の要る社会で貢献ポイントを活用するとすれば新しい仕事に適用する方法はどうでしょう?最近あまり聞かなくなった「廃品回収」という仕事大規模リサイクルセンターが出来れば最善ですけどねそれが出来るまでの一つの方法が「廃品回収業」です広い面積の土地をリサイクルセンターとして利用するんです各家庭を個別に訪問して無料で回収して集めます待ちきれない人はリサイクルセンターに持っていきますこれは不法投棄を無くすための方法でもありますリサイクルセンターでは洗浄~分解を手作業でします再利用できる物は再利用できるようにし原料として使えるものは原料とするために各メーカーや工場へ運びます自分が産業廃棄物の運搬を一年半やってみて思ったことです清掃や分解は子供でもお年寄りでも出来る仕事はありますそこで働けば環境にも社会にも貢献したことになりますだから「貢献カード」を発行して「貢献ポイント」を支給しますそこでは物を大切にする心が養われます助け合って働くことを学びますそういう所から貢献ポイントを普及させたらどうでしょう?
2007年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
