2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
あなたは自分を守るために何が必要ですか?自分の家族を守るために何が必要ですか?自分を守るとは?何から守るんでしょう?今年も読んでいただきありがとうございました。来年はもっと激動の年になるようです。新たな気持ちで年を迎えたいと思います。来年もよろしくおねがいします。
2007年12月31日
コメント(0)
ホントにイヤならやめてしまえば良いじゃないかそんなことを考えたことってありますか?好きで結婚したのにつらい結婚生活をしている好きで入った会社で人間関係がイヤになってしまった好きで始めたスポーツクラブで筋肉痛で悩んでいるたまには愚痴を言いたくなるよね愚痴を言うと周りからこんなことを言われるんです「ホントにイヤならやめてしまえば良いのに」って好きなことはやり続けたいものですよね80過ぎの義母は腰が曲がって歩くのもつらいんです歩くたびに「痛い痛い」と言います時々休憩しないと痛みが増すんだそうです義兄は田んぼも畑も行かないように注意をしますそれは母を思いやる愛情なんですね僕は義母のしたいことをそのまま見るようにしています「痛い痛い」と言っても聞かない振りをしますだから僕と二人きりの時は草刈にも付いて来ます僕が草を刈って義母が草を集めるんです痛くなったら座って僕の作業を見つめるんですそれが義母のしあわせなんですつらくてもやり続けたいことは何故か頑張るんです弱音を吐いたり愚痴を言うと「やめなさい」って言われるやめたくないから弱音も吐かずに頑張れるんですねでもねホントにつらかったらやめた方が良い
2007年12月30日
コメント(0)
一日で何が出来ますか?たった一日じゃ遠くまで行けないじゃないか大きなことも出来ないしね何かをする時ってやっぱし変化を求めるよね「やったね」って思えるもんね僕は草刈が好きなのは何故かと言うとね振り向いたらきれいになっているんですよ行動の結果がすぐわかるんですよあなたは今日一日で何がありましたか?何をしようとしましたか?少しでも結果は出ましたか?なかなか出ないんだよね~一日が31回で一ヶ月一ヶ月が12回で一年です一年が50回で50年毎日「ま!いっか」で過ごしたら?行動すると少しでも良いから成果が欲しいよね
2007年12月29日
コメント(0)
あれだけ仲が良かったのに会わなくなった人久しぶりに会うと嬉しい人っていませんか?会社の同僚は同じ会社だから会うことが多い同じサークル仲間も会うことが多いから縁が濃い会社を辞めると会うことも少ないしサークルを辞めると疎遠になりますよねインターネットってとても便利な道具だと思う人間関係を築くにはとても助かりますでもね縁を見つけるには簡単だけど疎遠になるのも早いね幼なじみには大人になって会ったことが無いです高校時代の親友も会社に入ってからの親友もみんなみんな会うことが無いです自分の兄妹にも何年も会っていません自分の目標が決まった時点で会う人を限定したみたいです今はひたすら、仲間が欲しい
2007年12月28日
コメント(0)
僕は近眼だから遠くのものはよく見えませんだからメガネをかけると普通の人と同じように見えますでも老眼だから新聞を読む時はメガネを外しますメガネをかけると近くがボケてしまうんです我が家には望遠鏡と双眼鏡があります星の写真を撮っていたからいまだに持っていますカメラはもう無くなっちゃいましたけど顔に付いてる目は見えるものしか見えません心の目で何が見えるか? 人の心を感じることでしょうねそれだけではなくイメージすることも含まれますビジョンという将来を見通す力もありますね目で見るのではなく心の中で想像して見るどんなことが想像されますか?レジ袋をもらわない運動がありますそれは環境運動の一環としてゴミを作らないことですレジ袋を作る会社はどうなるんでしょう?その会社で働く人たちはどうなるんでしょう?会社は倒産し失業者は増える工場が廃墟となり壊してしまうと産業廃棄物が増えますドミノ倒しみたいに一つがこけるといろんな所で・・こけちゃうんですねドミノと同じ高さで見ると近くのものだけしか見えませんどんな所までこけるか分からないんですね高い所から見るとどんな所までこけるか見えるんです心の目は何処まで想像できるか?昭和22年23年生まれの団塊世代が今年・来年60歳です60歳から厚生年金がもらえます〈全額じゃないけど)国民年金は65歳からもらえますさて・・・どうなるんでしょう?日本人の世代で一番多い人口です年金は自分が貯めたのをもらうもんだと言われてきました毎月払ってそれを国が運用するんだから今ごろになって話しが違っているんですね「働いている人が老人を支えるんだ」って貯めたはずのお金は何処へ行ったんだ?老人が増えると年金の額を減らすしか方法が無い年金が減ると生活できなくなる年金をもらうより生活保護をもらった方がいいみんなが生活保護の申請を出したらどうなる?そんなお金は・・・無い生活保護も受けられない人は・・軽犯罪を犯すそうです刑務所に入った方が生活できるからだそうですテレビを見てると悲観的なビジョンしか沸きません今のままだとどうなるかイメージできますか?理想はありますか?理想を実現するには「今を変えること」です理想がイメージできれば今をどうするべきか見えてきます
2007年12月27日
コメント(0)
僕は目的の無い話はムダと思うことが多いです何事も目的意識を持つ癖がついているのかな~?世間話も挨拶程度の話でも結構バカに出来ないね「え?住む所探してるの?じゃあ、うちの空家に住んでちょうだいよ」って4万円で一軒家に住んだことがあるけどね「いい人いないかしら?」って言われて結婚する人もいるしね自分の知ってることが誰かのお役に立てると嬉しいです「子供が出来なくてね~」結婚して6年経つのにまだ子供が出来ない「じゃあこんな方法をやってみたら?」って言ったら「こんなんで出来るわけが無いジャン」「ダメ元でやってもタダだからいいジャン」男の子が生まれました波動転写器を試しに使っただけですけどね余計なお世話かもしれないけど言って良かったこともあるよ「ねえねえ良い話し無い?」ってよく聞かれるけどね「良い話はいっぱいあるよ」っていつも答えてるよ
2007年12月26日
コメント(0)
礼儀作法を身に付けさせるっていう意味だそうですって言うことは?礼儀作法を押し付けるって言うことじゃないですか?お躾は押し付けて身に付けさせることなんですよね地球で住むための躾はどうなんでしょう?啓蒙活動だけで躾はなってないじゃないですか?空気は汚すし川の水は飲めなくなるし土の中は化学薬品だらけだし生きるための守るべきマナーはどうなってるの?躾の悪い僕が言うことじゃないけどねお金の無い社会になったら?躾の良い生き方が出来ると思うよ
2007年12月25日
コメント(2)
日頃会えなかった人に挨拶に行くその直後その人は亡くなってしまったそんな話はよくありますよね何年も前だけどね子供たちに僕の過去を見せたくて僕が育った町や家を見に行ったことがある過去を振り返る時ってどんな時なんだろう?懐かしく思える時もあるけどね今を懐かしく思える時はどんな時?未来の自分が今を懐かしく見ている時多くの人が若い頃に戻りたいって言ってるんだけどね僕はまったくそうは思わないんです「今がしあわせ」だと思ってるからどちらかというと「もういい」って思う過去を懐かしく感じるように今を懐かしく感じるようになったら?今とのお別れが来るのかな~?過去に二度あったよ働いている会社を見て懐かしく感じてねその半年後にはその会社を辞めた人生の肩叩きは予感で教えてもらうのかもしれない
2007年12月24日
コメント(0)
あなたはあなただけのあなたではない僕は僕だけの僕ではないあなたはあなたであるけど神であり僕は僕であるけど神である宇宙は神であるという考えでいくとそうなるんですね神の一部は神一つの物が集まって全体が出来上がる一物全体って一つも全ても同時に大切なものなんですよね僕もあなたも本当は大切なものなんですね人の場合物じゃなく者って書くんだろうね
2007年12月23日
コメント(0)
先人たちの名言や格言はいいものが多いですね何故そんな立派な名言や格言が出来るんだろう?人生観がにじみ出るものが多いですよねどんな出来事にも客観的に「観る」癖があるんでしょうか?現象を人生に例えたりすると面白いみたいです例えば石ころでつまづいたとして・・・「前を向いて歩けと言われたでも石ころにつまづいて転んでしまったすぐ目の前のことにも注意が必要なんですね」夢を持って前進することはいいことだけど今の現実も無視しては行けないんですね「石ころにつまづいて転んだ石があることに気が付かなかった石は意思が無いのにそこに存在する僕は意思があるのによけようとはしなかった意思はあっても意識しないと意思は働かないんだね」ボーっとしてちゃいけないってことだよね〈笑)石ころにつまづいて転んだ・・・たったそれだけのことなのにそこにはいろんな教訓があるんですね他にはどんな教訓がありますか?気付きは経験の中にいっぱい潜んでいるんですね「なるほど~」ってうなるほど「悟る」んじゃないかな?人生は勉強って言うけどこれも大切な勉強ですね僕はまだまだ勉強不足だな~
2007年12月22日
コメント(0)
勉強は好きですか?覚えることは苦痛だけど知ることは楽しいですよね知識はいっぱいあったほうが楽しいと思うでも知ってるばかりじゃ楽しさは半分なんですよね知識は道具だと思うんですゲームと思っても良いですよね道具もゲームも使うためにあるんですよ使うことって経験することなんですね経験は失敗もあれば成功もするし挫折も感動もある使いこなせるとベテランと言われ達人になるんですそして知恵が働くんですね知恵が働くと直感やひらめきが沸いてくるんです直感やひらめきは学んで得るものじゃないと思う思考と、感じる心が助け合って生きることが楽しい人間ってホントは素晴らしい生き物なんですね自分を使いこなせるようになりたいもんです
2007年12月21日
コメント(0)
いつもかげになって支えてくれる人あなたに居ますか?人生のパートナーっていう奴かもしれないそりゃあ夫婦に決まってる?人生には仕事も含まれるんだよね仕事のパートナーもおろそかにしちゃいけないパートナーって心の支えになるよ支えって表には見えないんだよねだから気が付かないこともある太陽の恵みは誰でも分かるんだけど太陽と反対の方向にある影見過ごしちゃうよねこれが真夏にはとても助かるの様を付けたくなるよこれが本当の「おかげさま」だね自分の支えはすべてに感謝「おかげさま」に一言「ありがとう」
2007年12月20日
コメント(0)
病気の頭痛は困るけど心配事がある時考え過ぎると頭が痛くなりませんか?近頃防御機能がよく働くようになりました辛いことは出来るだけ避けるようになったんです自分の事を知る事は大切ですね「これ以上考えると頭が痛くなる」と思ったら「今は考えないほうが良い」って思考が止まるんです以前は「何とかしなくては」と焦っていました気持ちを落ち付かせる為に考えるんですたとえ解決しなくても「考える」ことで落ち付くんです頭痛の種ってどんなものがありますか?友達が尋ねて来ました脊髄に異常が起きて手術をするかしないか?友達が専門医に二者択一を迫られたそうです成功する保証も無いし今のままでも困るし他の専門医にも相談してみようそれまでのあいだ温泉治療をしてみよう温泉治療の代わりに僕が温熱イオンパックをしよう毎日波動転写器で気の巡りを良くしようとりあえず二人で出した結論です決断を迫られた時問題が大きいほど一人では不安になるもんですね頭痛に種があるのなら種を明確にすると頭痛は治まるかもしれない薬でごまかしたりすると症状は悪化すると思う
2007年12月19日
コメント(0)
お金の要る社会は試練が多いですね~勝ち組み・負け組みの競争みたいなもんですよ出世や金持ちになるために成功哲学を学び努力するまるで受験戦争みたいなもんです達成するまで努力するけど達成したら何もしない夢を実現するまでが楽しい時間なんですねその間に人間を成長させるみたいです夢は最初から実現していたら?どんな生き方をしたら良いんでしょう?怠け者になっていくんでしょうか?人間って欲望は無くならないみたいです夢が叶ったあとの欲望って一体どんな欲望なんでしょうか?あなたの夢はどんな夢ですか?あなたの夢は個人的な夢ですか?個人的な夢が叶ってしまったら?どんな夢が沸いてきますか?みんなの夢を実現させてあげたいという夢が沸くみたいです自分が良くなることが目標だったのが全体が良くなることを目標にするんですね子どもの頃の夢は叶ったのもあれば叶わなかったのもある今になってみればそんな夢はどうでも良くなってるそれは全体の夢が叶えられれば自分の夢も叶うことが分かったから小さな完成品も大切だけど大きな完成品も大切なんですね
2007年12月18日
コメント(0)
行きたくない所へ行かなきゃならない時やりたくないのにやらなきゃならない時何かこじつけたくなることって無いですか?女房が実家へ帰る時体の調子が悪くなるんです女房の実家なのに「忙しいから行かれんって言っといて」僕は女房の実家の農業を手伝うのが好きですだから僕は体の調子が良くなりますイヤなことをする時は体が拒否反応を起こすんですね体を守る時はこじつけでもいいから理由が要るみたいです
2007年12月17日
コメント(0)
立ち上がる時、手を付かずに立ち上がれますか?年齢とともに体力は落ちていきますね支えは体を支えるものと心を支えるものが要りますね人生で大切な支えは何でしょう?人は人で支えるから人という字になるんだと言われました体を支えてくれるのは嬉しいけど心を支えてくれるのはもっと嬉しいですよね支えてくれるのは何かをしてくれるからじゃないんですね何もしなくても支えになることはありますよね犬だって猫だって赤ちゃんだっておばあちゃんだって居てくれるだけで支えになるんだからそれは「安心」なんですね安心は心が安らぐんですね老後のためにお金を貯める人がいます今の社会だから当然なんですねでもねいくらお金を貯めても熟年離婚しちゃダメだよね我が家は貯金はありません生命保険も解約しました生活費以外は余分が無いんですでも安心があります健康で夫婦が互いを必要としているからです支えは形の無いものなんですね
2007年12月16日
コメント(0)
会いたい人がいたら会いに行きますか?それとも会いに来てくれるまで待ちますか?夢に向かって歩んで行きますか?それとも夢が向かって来るまで待ちますか?行きたい所があれば自ら行かないと行けないんですね行きたい所は自分に向かってはやって来ないんですねあなたの夢はあなたに向かって来てますか?僕の夢は何もしなくても実現しそうな気がします今が夢の中にいる気がするから
2007年12月15日
コメント(0)
明日は何をするか決まってますか?今日したことは昨日決まっていましたか?決められることと決められないことがありますね自分の都合ですることは自分で決められるけど他人の都合ですることは自分で決められない自分の都合でもなく他人の都合でもないものは?自然任せなんですよ農業はお天気次第ですサラリーマンをやっていた頃はある意味楽でしたね毎日決められた時間働くだけでいいんだからその代わり自分の意思はあまり反映出来ないけど自営業は職種にもよるんだろうけど自分の都合よりお客さんや取引先の都合に合わせますね毎日自分の思い通りに行けばいいと思ったこと無いですか?そう思って前の日にイメージはするんですけどねイメージ通りに事は運ばないんですよね時間通りに行くこともあれば行かない時もある急ぐ時信号機がみんな青になって走った事無いですか?誰かが手を貸してくれてるって感じたことは無いですか?そんな時いつも「ありがとうございます」って言うんです何度も何度も・・・・予定は立てるけどあとはお任せなんですねうまく行ってもうまく行かなくてもそれでいいんですよねやるだけのことをやれば
2007年12月14日
コメント(0)
あなたは命令されるのはイヤですか?あなたは命令するほうがいいですか?会社員でなくても組織に入ると指揮命令はありますねお願いの形を取っても下から見れば命令なんですよね地球を・・宇宙を良くするために・・命令するとしたら?誰に命令すればいいんでしょう?それは・・・自分自身なんですね自分が自分に命令をする?そりゃあ自己管理じゃないですか宇宙は一つって言いますよね一つの中にすべてが存在する宇宙は神だと言う人もいますだとすると自分は神の一部?命令する方もされる方も神?お願いしてもやってくれない時は命令するしかないかもしれないね「やるべきことをやりなさい」ってなかなかミコシが上がりません〈笑)
2007年12月13日
コメント(0)
「あんたはあんたでしょうが」って頭の中に浮かんできました「あの人のようになりたい」と目標を持つのは良いけどねそればかりに執着してもしょうがない参考にすることはいいと思う真似ることもいいと思う自分を生きるには個性を大切にすることなんですね個性って自分だけの特徴なんですね誰にも同じことが出来ないっていうやつです真似ることは出来てもね伝統を継承するのも同じなんですね昔とまったく同じ物なんて無いんですね真似て継承している未来がどうなるか?何をどのように継承していくか?あなたは何を継承しましたか?あなたは何を継承してもらいますか?子孫に何を真似て欲しいですか?未来の人に「あなたがいてくれてありがとう」って言われたいですね
2007年12月12日
コメント(0)
世の中波長の合う人ばかりじゃないですよねケンカばかりしても相性のいい人だっているんです言葉は悪くても気の合う人だっているしやさしい言葉でも冷たい人もいる以前自己啓発セミナーで思ったことの一つに「みんな同じ」なんだということみんな同じなのに何故?それは個性なんですね一人一人の特性なんですね「この人はこういう人なんだ~」って思えば楽になるよねイヤなら会わなきゃいいケンカしそうなら話さなきゃいいそれは自然界でも同じなんですよ虫が嫌いなら虫を避ければいいわざわざ虫を殺さなくても草が生えて困るからって除草剤をまくのもどうかと思う草を刈ればいい・草を抜けばいいそれで自然が困るもんじゃない修復できなくなることが困ることなんですね人間関係だって同じなんですね
2007年12月11日
コメント(0)
あなたは見返りを求めるほうですか?それとも見返りは求めないほうですか?思うんですけどね何かしらみんな見返りを求めるんじゃないかって実は今日久しぶりに友人と会いました彼は波動転写器を持ってます良さが分かったから買ったんですけどねしばらく転写器を使っていないそうです「マー坊さんはいつも転写器を使ってるの?」「うん、いつも使ってるよ」「やっぱり水や食べ物に転写してるの?」「いや、両手を置く気回しに使ってるよ」「何か効果はあるの?」「効果を期待して使ってないよ」「え?・・・・・そういう使い方があるんだ」サプリメントを飲む人も薬を飲む人もそれを買う時は効果を期待して買うんですよね金を払う以上見返りはあって当たり前なんですね今の自分にとって必要だと思うからお金を払ったり物を使ったりするんですね期待したり見返りを求めるのは自然界には存在しない必要なものを求めれば必要なものが入ってくるたとえそれが効果の無いものでも不満は無い効果が出るまで時間がかかることなんだから何をするにも期待したり見返りを求めることってありますよねそれを求めなければ争いごともストレスも無いのに自然らしく生きるのは難しい
2007年12月10日
コメント(0)
人生を語られてもね夢を語られてもね心を分析されてもねピンとこないんですよ理屈通りにいかないんだもの思い通りにいかないのが人生創意工夫が楽しい人生やってみなくっちゃわからないのが人生冒険心は理屈じゃないんだよねせっかく勉強しても冒険心には勝てない良いと思うことはやったほうがいいと思う
2007年12月09日
コメント(0)
誰だってたまには落ち込むことってあるよねな~んもしたく無いことってあるよねボーっとしたい時ってあるよね青空を見ながらな~んも考えんでもいいよね不思議なもんだよね~何でも下がりっぱなしって無いんだよね上を見ると良いみたい別に上に上がりたいと願ってるわけじゃないのに自然は上も下も無い人間の気持ちで上がったり下がったりだから人間からも上げてもらえることが多い上げてくれた人に感謝!ありがとうございます
2007年12月08日
コメント(0)
何もしていないようで何かしていませんか?体の中は働いているんですねあなたが寝てても働いているんですね頼みもしないのにあなたのためにそれはあなたのために働くあなたなんですね不思議だね~
2007年12月07日
コメント(0)
禁煙をしたことがありますか?禁酒をしたことがありますか?何事も度が過ぎると良くないんですね度が過ぎると依存してしまうみたいです依存してしまうと自分を失うんですねお金を発明したのも化学薬品を発明したのも同じですね便利なものは使い過ぎると依存症になってしまう依存症は自分を失ってしまう自然界には依存症ってあるんでしょうか?「自分を活かす」ことが自然界の掟のような気がしますすべての存在が「自分を使ってください」って言ってる気がしますお酒を飲んでもいいタバコを吸ってもいい嗜むことが楽しむことだと思うお酒を飲んでもお酒に飲まれるなお金を使ってもお金に使われるな何事も程々にお金は無くてもいいと思ってる
2007年12月06日
コメント(0)
困ることって人によって違うしいろいろですよね困った時あなたはどうしますか?困った時何も出来なくて困ることもあるしね「助けてください」って簡単に言えないよね「人様に迷惑をかけてはいけない」ってみんなが言ってる助けてもらうことは迷惑をかけるって言うことなんだよねでも「助け合い」っていったい何だろうね?お金で困ることが多いから頼母子講(たのもしこう)が出来たみんながわずかばかりのお金を出し合ってお金に困ったらそれを使うんですよねこれからの「助け合い」はこんなのはどうですか?「頼もう思考」って言うんです「困った時は誰かに頼もう」って言うことですハハハハおもしろいじゃないですか困った時は頼もう思考ですよ
2007年12月05日
コメント(0)
しばらく何もしないでいると「充電中?」って聞かれます何もしないのに何故充電中って言うんでしょうね?生き物は電気で動くからじゃないですか?
2007年12月04日
コメント(0)
政治家はどのくらいの給料をもらっているんんでしょう?一般庶民よりいい暮らしをしているんでしょうね?いい暮らしを保証されているから国民の声が伝わらないなんて思ったこと無いですか?政治家は無報酬でもいいんじゃないかとか報酬は今のままでいいから公約を違反したら全額没収するとかサラリーマンの平均収入と同じにするそう思ったことがありますよ政治活動の費用は無制限にするその代わりすべての費用は領収書を必要とし政治活動と認められるものに限るそれだったらみんなが納得するんじゃないですか?
2007年12月03日
コメント(0)
子供の頃親父とキャッチボールした記憶が無い自分が大人になって子供とキャッチボールするのが夢だった子供はお父さんとキャッチボールしたりサッカーしたりとっても喜んでくれますねキャッチボールって会話するのに良いんですね~日頃言えない話も出来るしそれに返球するのに相手の取りやすい位置へ投げるんです相手への思いやりが沸くんです受け取るとそれがわかるからこっちも同じ思いになる普通の会話でも同じことが言えますね自分の思いを伝えること相手の思いを受け取ること相手のことを思って自分の思いを伝えていかなければ頭の中では思いを言葉に変える努力も要るし相手の立場を考える努力も要るし面倒臭いけど自己成長にはとっても良いみたい近頃頭の体操のようなゲームが流行ってますね僕もやってみたいけど壁に向かって一人でキャッチボールしてるみたいな感じです「人は人によって磨かれる」って聞いたことがあるけど会話は多くの人とやったほうがいいと思う
2007年12月02日
コメント(0)
あなたは特別な人ですでもあなたは特別な人ではありません一人一人が特別な人だからあなただけが特別な人ではなくなるんですそれでも「あなたは特別な人です」それはあなたしか出来ないことがあるからです
2007年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1