2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
「ざゆうのめい」をヤフー辞書で見ると「いつも自分の座る場所のそばに書き記しておいて戒めとする文句」とありましたあなたの「座右の銘」って何ですか?僕は「人が喜ぶことをしよう」です子供にもそう言ってきましたこれがなかなか難しいんですね~自分がしてもらって喜ぶことが他人がしてもらって喜ぶとは限らない女房が仕事関係で毎日缶ジュースをもらうんです時には缶コーヒーをもらって帰るんですけどね我が家では缶コーヒーも缶ジュースも飲まないんです女房はせっかくだからって缶ジュースは飲んでるけど自分が出来ることで人が喜ぶことをしようとするのは素晴らしいことだとは思うんだけどね「もう買わなくていいですよ」って言っても「いいからいいから」って僕の座右の銘も今一度考え直さなければいけないかな~?昔は「努力・根性・忍耐」でした一番嫌いな言葉なんだけどね何故か自然とやってるんですよ〈笑)
2007年09月30日
コメント(0)
カチカチ山のタヌキさん・・・・♪近頃のニューズを見て思ったんだけどね価値観が変わって来てる気がするんです以前株で企業を支えるって聞いたことがあるけど株でお金儲けをするのが当たり前じゃないですか家庭の居間で若い主婦がギャンブル感覚でやってる大金持ちになって悠悠自適な生活をしたいって何億も稼いだ若者もいるんだって?その反面一日で何億も大損する人もいるんだって?我が家とは価値観がぜ~んぜん違うんですよ蓄えが無いのも不安にはなるけどね毎月の生活費が何とか払えるくらいの収入はあります不思議と病気をしないんですねお金をたくさん手に入れる生き方から健康を維持できる生き方に変えた方が良いと思う友達に言わせると「金持ちになれない言い訳」だって
2007年09月29日
コメント(0)
あなたはあなたらしく生きていますか?「自分」を生きていますか?似た人は居ても同じ人は一人も居ないんですね真似てみることは良いことだと思うけど自分を失うと自分じゃなくなるよね人間は生かされているんだってだから自分を活かす生き方をしなくっちゃいけないんだな今の自分が自分らしくなかったら?ストレスのある生き方だったら?異化す人にならなくっちゃ自分を変化させることだよねストレスのある生き方は自分を活かしていない生き方自分を活かす生き方は輝いてくるんですねいかす人になるんですよあなたは何をすると輝けますか?輝くものを身に付けてもダメだからねメッキが剥げるだけよ
2007年09月28日
コメント(0)
本能とは?「生まれつきそなえている行動の型」だそうです本能のことは時々考えるんですけどね本能は何故あるんだろう?とか本能の役目って何だろう?とか本能は自分の身を守るための本当の能力ではないのか?体に備わっている自然治癒力も本能なのかな~?地球さんも生きていると言われるよね地球さんの本能って何だろう?地球を害するものを排除しようとすると思う自分に合わないものは自分にとって良くないもの自分に合うものだけを守ろうとするんじゃないかな?薬を飲んで副作用があるように一時的に良いものでも全体から見て良くないものはダメ副作用のないものを選ぶ事が本能だと思う本能的に良いものは「命」のあるものじゃないかな?「命」を守るのは「命」だと思う「命」があっても自分を害する「命」は排除されてしまう自分を守るために自分を変えないことは大事自分を守るために相手に合わせることも大事難しい事だけど本当は簡単な事かもしれないね生まれつきそなわっている能力なんだから
2007年09月27日
コメント(0)
生きてると人間関係が欠かせないよね会いたい人もいれば会いたくない人もいる話したい人もいれば話したくない人もいるこのあいだ会いたい人に会いました話し合いたいと思っていた人でした会って良かった話して良かった思いを伝えたい時会うといいよね目を見て話すことって大切だよね自分という存在を確認するためにも自分の良いところを見つけるためにも人と関わることって大切なんだな~って思う人の良いところを見てあげると僕の良いところを見つけてくれる人の良いところを褒めてあげると僕の良いところを褒めてくれる人の気になるところを注意してあげると僕の気になるところを注意してくれる気付きをたくさんもらうといいみたい人と関わることは互いの成長になるんですね
2007年09月26日
コメント(0)
僕は悪い事はしていない・・と思っていた鉢植えの花に水をやるのを忘れて枯らしてしまったやるべき事をやらなかった事が悪い事だったんですね温暖化を止めないと困ることは知っているどうすれば温暖化が止まるのか?あなたは知っていますか?温暖化を止める方法を知っていて実践していますか?温暖化が止められなかったら誰の罪になるんでしょう?僕は経済活動を止めなければ温暖化は止まらないと思うだから「お金のない社会」を作りたいと思う罪は悪い事をするだけじゃないんですねしなければいけない事をしない事も罪になるんじゃないかな?
2007年09月25日
コメント(0)
まず自分が良いことをして周りを変えていこう僕の知り合いに無農薬農家がいます完全無農薬だけど近辺農家は普通の農家なんです近辺農家から苦情がいっぱいあるんですよ虫がいっぱい繁殖して困るって良いと思うことでもやってはいけないんでしょうか?安売りのスーパーがあります地域の消費者にとってはとても助かります経営者も消費者のことを考えてくれてるようですでもね近辺の商店街ではお客さんが来なくなって困ってますあちら立てればこちら立たずみんなが良くなることって出来ないんでしょうか?金持ちになって社会を良くする?自己満足だけで社会は変わらないよ金持ちを目標にした若い頃の写真を見てつぶやきました空気や水と同じですね自分がいる所だけきれいにしてもムダなんですから
2007年09月24日
コメント(0)
負けないように頑張ることを教えられた頑張ることは良いことだと教えられた誰よりも勝ることを教えられた助け合って生きていくことを教えられた自分さえ良ければいいって良くないことみんなが良くなることを教えられた頑張ると成功者になれると教えられた誰もが成功者になれるんでしょうか?僕は誰もが成功者になれると思う誰かに必要とされる人が成功者だと思うから
2007年09月23日
コメント(0)
「あなたは人生を楽しんでいるの?」って聞いてみました「何でそんなことを聞くの?」って答えたら「何となく人生をつらく感じてるみたいだから」って自問自答でした「人生を楽しむ」って何でしょうね?僕はこんなことを思ったことがあります「生きていることが仕事であり遊びである」といろんなことを経験することが楽しみじゃないかとね使命を感じて行動するときって真剣ですよね会社の仕事をする時も真剣じゃないですか何事も真剣になるとつらいことも多いですよね毎日パチンコ屋に行った時は心底楽しめなかったカラオケに行って歌いまくっても楽しめなかったお酒でストレスを解消してもスッキリしなかった趣味で天体写真を撮っても飽きちゃうしあなたは人生をどうやって楽しんでいますか?
2007年09月22日
コメント(0)
「パパラギ」という本の情報をいただきましたさっそく検索してみましたhttp://www.aritearu.com/Influence/Native/NativeBookPhoto/Papalagi.htm「お金にさわったものは、その魔力のとりことなり、それをほしがるものは、生きているかぎり、その力もすべての喜びもお金のために捧げねばならない。」〈本文より)「お金の無い貢献社会」を提案する僕にとって心強い本に出会いました。多くの人に読んでいただきたいと思いました。
2007年09月21日
コメント(0)
あの時あんなことしなきゃ良かったのに自分がしたことに対して責めるあの時なぜ何もしなかったんだろう?自分がしなかったことに対して責める自分を責めたこと無いですか?したことに対してもしなかったことに対しても結果を悔やんでしまうことがけっこうありますね僕はいつまでもくよくよするタイプだったんです今頃は「しょうがないじゃん」って開き直るけどね今の行動は正しいと思ってやっても未来はどんな結果が出るかわからないことが多いです今の結果が良くなかったことは過去の行動が間違っていたことになるんですね温暖化も環境破壊も貧困も飢餓も戦争も菌の逆襲も・・過去と同じことを続ける限り何も改善されない
2007年09月20日
コメント(0)
食べるもので体が作られていくって聞いたことがあるけど食べるもので心までも決まってくるんですよね肉食は攻撃的な心になり菜食は穏和な心になる玄米食を中心にしたマクロビオティックを知った時玄米のすごさって思った以上の効果があるんですね玄米は解毒作用があるのも知らなかったけど黒炒り玄米スープは治療効果もあるんですっておばあさんの知恵袋の本にも書いてあったんだけどね病気が治るからそう言われてもしょうがないでしょうね僕は既製品の玄米ドリンクを飲むけど確かに体と心が軽くなる感じはします毎日の食生活を変えることは難しいですね本当は毎日玄米や野菜を中心とした食事が良いけどたまにはやってみるのもいいもんです僕は年に一回くらいやってます「8日間マクロビオティックダイエット」という食事ですご飯もおかずも調理済みだからあたためて食べるだけです辛いのはよく噛むことですね一口50回以上ですからね理想は一口100回以上が良いみたいですこういう話題は時々しますけどやはり大切なことですねよく噛む癖を付けると心が落ち着きますよ
2007年09月19日
コメント(0)
専業主婦を仕事として支援しませんか?専業主婦が少なくなってきたような気がします主婦も働きたい人はいっぱいいますなぜ働きたいんでしょうか?理由は個人でいろいろあるでしょうが主婦でも立派な職業として認めるべきだと思うんです子育て支援で養育費なんかを支給する制度もあります貢献社会へ向けて一つの提案があります壽退社で職を失った主婦に貢献ポイントを支給するんです職を失った主婦には貢献ポイントを10万支給しますお金でいうと10万円分ですから生活費の足しになりますパートで働く給料と同じくらいです毎月10万ポイントは暫定的に考えた数字ですが子育てに必要な費用は子供の数に応じて増やします子育てを幼稚園や保育所に委ねて仕事に専念する主婦もいます母親に限らず父親も子育てに専念する時間が欲しいものです単身赴任で家族がバラバラになってしまうケースもあります核家族化が進んで親子の断絶が多くなったのに単身赴任の制度は無くさなければいけないと思いますお金の要る世の中だからつらい仕事でも辞めるに辞められない転勤も断るわけにはいかないんですね子育ては国の将来が影響されます国からの貢献ポイント支給で子育てに力を入れて欲しい主婦が子育てすることは大人としての教育でもあります親が子と共に学んでいくんですねお金の要る社会からお金を必要としない社会へ行くためにこういった貢献ポイントは有効な使い方だと思います
2007年09月18日
コメント(0)
若い頃体重が46キロしかなくてね病弱でした身長は174センチだから夏の海水浴は地獄ですよ裸になることがイヤでねTシャツは脱げませんでした今は体重が65キロだから標準です肉体的な健康は維持できるようになりましたでもねあっちこっちガタが来ているんです昔トラックの上から落ちたり山での作業で転落したり今頃になって痛くなるんですね関節もある角度で痛かったり筋肉の衰えも持続力の低下もはっきりしてきます子供の頃は20代がおっさんに見え50代は爺さん20代になると40代がおっさんに見え40代になるとおっさんになったことに気付かず50代でやっとおっさんに気付くでも他人からみれば爺さんに見えるよね気持ちはまだまだ10代なのに死なんて自分には縁の無いもんだと思ったけど親が死に死んだ親の年齢を過ぎると人事じゃないよね僕の最後の夢は叶えられないかもしれないけど元気な時は生きてる間に叶えてやると意気込みもあった体が弱ると気力も弱ってくるもんですね歳に応じた体になり歳に応じた心になり歳に応じた風貌が出来あがるんですね年老いても満足する生き方をしたいね近頃愚痴が増えてきました〈笑)愚痴って嫌いだったのに
2007年09月17日
コメント(0)
石油が無いとストーブが使えなくなるから困りますね車も走れなくなるし・・・・・石油はなぜ必要なんでしょうか?お金の無い貢献社会だったら石油はどんな風に使われるんだろう?昔石油が無くてもみんなが生活できましたよね今石油が無くなってしまったらどうなりますか?江戸時代のような生活になるでしょうか?そうじゃないですよねでは石油に代わるものがあるんでしょうか?僕はあると思いますよ最先端の技術を結集すれば今の生活より良くなると思うなぜそれが実現出来ないのか?それは経済的に困難だからだと思いますコストがかかるから利益を上げられないので実現不可能個人や企業の不利益になるので情報開示が出来ない早い話がお金のかかることは出来ないんです発電は太陽光や風力、波力、水力、フリーエネルギー石油が無くてもまかなえることはできると思うプラスチックも植物から作れる技術もあります僕の知らない新技術はいっぱいあります石油が必要なのは経済を円滑にさせるためだと思う経済優先が大きな問題を引き起こすんじゃないかな?お金を必要とするシステムがある間は良くならない
2007年09月16日
コメント(0)
「優勝しなきゃ頑張った意味が無いじゃないか」スポーツにのめり込んでいた時はそう思いましたね頑張ればすべて良い結果になるわけじゃないよね全員が優勝するわけが無いんだから金持ちとして成功した人たちから見ると貧乏は努力が足りないと言うことがあります努力すればみんなお金持ちになるわけじゃないよね頑張る原因があるから結果として成功する結果の成功をどう見るかじゃないかな~って思う結果がどうであれ達成感を味わうことがいいと思う「やるだけのことはやった」結果が出るまでの因が楽しければいいじゃないかな?結果を恐れると何も出来ずに過ごすことが多いです白いキャンパスに絵を描かずにじっと見つめるだけでやはりお金持ちになりたいですか?貧困を作るだけです食べたいものをいっぱい食べたいですか?飢餓が無くならないです貧困も飢餓もどうすれば無くなりますか?
2007年09月15日
コメント(0)
「生きるために何をすればいいですか?」そんな質問をしたら逆に質問されました「生きるために何が必要か?」と「素敵な生き方はどんな生き方ですか?」いろんな答えがあるんでしょうね「自分のために生きる?」そう 自分のためなんですね「人に親切にすると人から親切にしてもらえる」人の為は自分の為って言うことですよね「生きるために何が必要ですか?」
2007年09月14日
コメント(0)
冷蔵庫が出来て保存食が持てるようになりましたね子供の頃は氷を入れる冷蔵庫で電気を使っていませんでしただから冷凍庫って無かったんですよね近頃は野菜室があったりとても便利になりました保存食はどれくらい確保してますか?安売りの時にどっさり買い込んで冷蔵庫の中はいっぱいしばらくすると野菜が腐っていたなんて経験ないですか?安売りの時だけ買うとついつい買い過ぎになりませんか?わずかな収入をなんとかやりくりするための方法ですよね大金持ちだったらどうします?欲しいものを欲しいだけ欲しい時配達してもらいませんか?むかしお金持ちにあこがれてね値札を見ずに買い物をしてみたいと思ってました外車のオープンカーを乗り回してみたいと思いましたプール付きの芝生のある大豪邸に住みたいと思いました今は・・・欲しいものを手に入れてもすぐ飽きちゃうから先のことを考えると買うことがなくなりました車は軽四でもいいし部屋は四畳半が好きです〈笑)一度大金持ちになって物欲を満たせばいいかもしれない奪い合うより与え合う方が楽しいと感じるだろうね
2007年09月13日
コメント(0)
少子化がなぜ問題なのか知ってますか?お金を稼ぐために子供がいっぱいいるんだそうです今でさえ人間がいっぱいいるのにこれ以上増えたら食糧不足になった時困るのに今でさえ失業者が多いのにこれ以上増えたら失業者がもっと増えてしまう人間が生きて行くために何が必要なんでしょうか?若者にお金を稼がせて年寄りが遊んで暮らせる社会そういう社会が資本主義社会なんでしょうか?人口の数に関係無く安心して暮らせる社会は出来ませんか?お金を稼ぐことを教えるより老若男女ともに安全な食べ物を生産することを教えた方がいい
2007年09月12日
コメント(0)
細胞が活性化するとどうなるかわかりますか?新陳代謝が活発になるんですよね新陳代謝が活発になると病気をしないみたいなんです元気になるっていうことですよね細胞が活性化するのは細胞が細胞の役割を果たすこと細胞は一つずつ役割があるんですよね役割はそれぞれ違うけど共通点があるんです全体が良くなるために自分を活かすことそれは人間自身にも置き換えることが出来ますよね目的は同じでもやることは人によって違う自分を生きるとはそういうことじゃないでしょうか?自分を活かすことが自分を生きるということですね生活とは?生きることと活かすことがあるからだと思う
2007年09月11日
コメント(0)
子供は褒めて育てるといいって言いますよね大人でも褒めるとまた頑張りたくなりますでもね副作用を感じるんです褒めてもらわないとやる気を失ってしまう褒めてもらえないと自分で褒めてあげるんです頑張ったぶんだけご報美が欲しくなるんですねそれをお金や物で満たしてきたような気がします本当の褒め言葉は何でしょう?本当のご報美は何でしょう?本当の自分が自分を褒めるご報美は「ありがとう」の感謝の言葉お金や物がいくらあっても心は満たされないですやる気は心を満たすためにあるんじゃないかなぁお金や物で誤魔化さないで欲しい
2007年09月10日
コメント(0)
最近よく思うんですけどね愛とは何でしょう?正義とは何でしょう?正義と相反する言葉は何でしょう?愛ある生き方をしていると正義は要るんでしょうか?
2007年09月09日
コメント(0)
僕の両親はすでに逝ってしまいましたが遺言状はありませんでしたいつからだろう?財産を残したりすることを考えなくなりました僕には貯金も無いけど借金もほとんどありません家も借家だし土地を買う気もまったくありません人生は夏休みに似てると思うことがあります始まる時はすご~く長く感じるんです終わる前はすご~く短く感じるんです自分が作り上げたものを子供に引き継ぐなんておかしい子供は子供の力で作り上げなきゃ何の成長も無いよね自分の体さえ借り物と言うくらいなんだからすべての物も借り物でいいんですよねせめて生きてる間だけでも自由に使いたいですお金が無いと自由に使えない社会なんですねお金の無い社会だったら遺言状は要らないよねお金のために知恵を出すことより自分を活かすことに知恵を出したいもんだお金を美化するあいだはお金は無くならないねもっと自然を美化して欲しい自然にはお金なんか必要無いんだから
2007年09月08日
コメント(0)
このあいだ知人宅でもらった漬物があるんですチョットつまんで食べたら美味しかったからお土産に少しいただいて持って帰ったんだけどねにんにくがたくさん使われていてきつい匂いがするんです女房は「こんなきついのを食べるとやられるよ」って案の定深夜トイレに三回行きました〈笑)それも寒い中長時間しゃがんでるからきついですよ下痢止めって昔は飲んだことがあるけど良くないものが出るんだったらとことん出した方が良い体の中から出るものは止めてはいけないんですね汗もフケもアカもウンコもシッコもキチンと出した方が良い体の中に残しておくと体質が悪くなってしまうんですね腸の中はいつも健康にしておかないときれいな血が出来ないエンザイムを飲んで何とか元の状態に戻ってくれました他人が良いものが自分にも良いとは限らないんですねにんにく料理は好きだけど限度ってものがあるな~
2007年09月07日
コメント(0)
義母の家は田舎だから浄水器も空気清浄機も要りませんきれいな空気ときれいな地下水なんです街のマンションだったら欲しいものですよね田舎の農家に必要なものは人材ですね~農業の好きな人は居心地は良いけど嫌いな人は辛いです適材適所って必要なんですねいくら自分が好きな仕事でも必要の無い時ってあるんです人手が余っている時なんですけどね「自分は必要の無い人間なのかな~?」って思う時もある「自分が居なくなったらみんなが困る」と思える時は幸せ「自分が居なくなっても誰も困らない」と思ったら辛い自分が居ても居なくても変わらない環境ってそう思います昔自動車学校の指導員を辞めるときそう思いましたよ自分が辞めたら周りのみんなが困るんじゃないかとねでもそれは一時的な現象ですまるでスリキズがかさぶたになって普通の肌に戻るように頭の中では充分わかってはいるんですね「この世には必要なものしか存在しない」ということはいっぱい経験しいっぱい失敗しないとわからないことが多い自分は何がしたいのか?自分は何に適しているのか?自分は何処で必要とされているのか?自分が必要とされ自分が適してると思った時どんな仕事でもどんな場所でもやっていける自信が持てる人間関係なんて「成長のための修行なんだ」と思える耐える力と交わす技を身に付けることが出来るんだろうね経験は多いほど良い失敗も多いほど良い気付きは多いほど器が大きくなるような気がしますそういう人間になりたいね
2007年09月06日
コメント(0)
僕はマラソンのような走り方が苦手です同じ速度を維持することができないんですね速く走ったりゆっくり走ってみたり歩いてみたりそんな走り方になっちゃうんです毎日毎日同じペースで生きて行くことはどうですか?簡単なようで本当は難しいのかもしれませんね環境運動もいろんなきっかけがあったけど啓蒙活動も啓蒙だけじゃ変わらないと思ったり・・・やっぱり押しつけるくらいの強引さが必要なのかな?当たり障りの無い言葉や行動は影響力が少ないようです大胆な行動が変化を呼び寄せるんでしょうね映画ペイ・フォワードを見て思ったんですけどね「お金の無い貢献社会」も賛同者が三人に言い伝えたら?「環境蘇生化運動」も実践者が言い伝えたらどうなるのか?どんな良いことも継続することは難しいことですね一時的にも大胆になって行動することが伝達できたとき小さな変化が大きな変化になると思う
2007年09月05日
コメント(0)
何かしたいことがありますか?何か欲しいものがありますか?お金がいっぱい入ったら何を買いますか?したいことが無い欲しいものも無いお金をもらってもほとんど貯金をするしたいことがあってもお金が無いと何も出来ない欲しいものがあってもお金が無いと何も買えないでも欲しいものはほとんど手に入ってしまったしたいことが無いとは?自分が満たされたからじゃないんでしょうか?次にしたいことがあるとすれば・・・人のために自分を活かすことじゃないでしょうか?したいことが無くなったのは二階に上がる時期じゃないんでしょうか?一階でやっていたことは二階でも役に立つかもしれない新しいことをやることが自己成長かもしれないね
2007年09月04日
コメント(0)
あなたは夢を熱く語ったことがありますか?情熱はどこが熱くなるんでしょうね?夢を語る時言葉が熱くなるんですよねそういう時ってけっこう相手に伝わるんですよ保険や健康食品の営業をやっていた頃は・・・そりゃあなかなか伝わらなかったですよ利益を伴うと熱意も冷めて見られるんですよね口車に乗るまいと警戒心が起きるんでしょうか?お客の立場だったらそうですよね小学一年生の子供が「10万円ちょうだい」って言ったら?それも何度も何度も繰り返し言ってきたら?真剣に話を聞く気になりますよね熱意ってそういうものなんでしょう僕はやっぱり繰り返し言い続けたい「お金を廃止しないと問題は解決しない」と「お金の無い貢献社会を作りましょう」とペイ・フォワードのように伝え継がれると実現するかもね環境蘇生化運動も実践者を伝え継がれると何かが変わるよ良いことが起きるように熱意を継承したいね
2007年09月03日
コメント(0)
資本主義社会はお金を稼ぐことを教えますお金を増やすことも教えますお金持ちになることが成功者だと教えます貢献社会はお金を稼ぐことは教えませんお金を増やすことも教えません自分が必要とされることが成功者だと教えます子供の頃から親の手伝いを教えます学校ではボランティアの本質を教えます奉仕の心を実践で学びます役に立つこと必要とされていることの喜びを体と心で体験していきます報酬はお金ではなく心の喜びを学びます今はまだお金の要る社会だから貢献ポイントが報酬になることを教えます収入は資産運用で増やすことではなく貢献することで増やすことを学びます自分が誰かの役に立つと思ったら自分が必要とされていると言われたら生きていて良かったと思えますね貢献社会はそういう社会です
2007年09月02日
コメント(0)
空手で板を割るんじゃないよ労わるんですよ〈笑)いたわるって労わると書くんですね~なぐさめるとかねぎらうと辞書には書いてありました自分の体は自分が管理しなくっちゃいけないんですよね使い過ぎるとあっちこっちで故障が起きるんです体は空気と水と食料があれば動くんだけどね体は老化するシステムになってるから自己管理は大変です痛みがあるとそれはサインなんですね「ここはこれ以上使わないでください」っていう合図です痛みを止めて使い続けるとどうなるかわかりますか?修理不能になってしまうんです人間はロボットみたいだけど根本的に違うのが自己治癒力を持ってるから自己修復できるんですね自分の体は自分で何とかできるようになってるみたいですメルマガにも書いたけど温泉は電気を帯びている人間の体も電気を帯びているから温泉に入ると充電できる湯治って普通のお風呂に入るのとはまったく違うんですねこのあいだから女房の肩が異常にこってね僕の腰のヘルニアも時々顔を出してきたのできのう思いっきり温熱イオンパックをやってみました女房の肩こりは朝には無くなっていました僕のヘルニアの痛みも無くなっていました痛みを取るのが目的ではなく自然治癒力を上げてやることで痛みも無くなるみたいですいろんな知識や技術はムダにはならないですね道具も材料もお金をかけてそろえていたけど結果自分のために使ってるようです〈笑)健康はお金に替えられない財産ですよ健康第一って言うじゃないですか免疫力を上げる工夫と下げない努力も忘れないように自分の体は自分が管理者ですから自己責任ですね
2007年09月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
