2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1
船井幸雄さんの言葉の一つに「世の中には、必然、必要なものしかない」があります。基本的には僕もそう思います。でもね生活の中に必要なものが必要ではなくなるものがあります。若い頃の写真を見たらね棚に痔の薬が置いてあったんですよ。とっくに痔は治っているから必要のないものですけどね。どんな物でも必要だから作られたわけだし使う目的があるから作られているんですよね。環境被害や健康被害を考えた時農薬や漂白剤、殺菌剤、食品添加物を思い出します。あると便利なものが無いと困るものに変化してきた。言い方を変えると「必要なもの」なんですよ。お金も経済も化学薬品も本当に必要なものでしょうか?人間が便利だと思っているだけなんですよね。人間にとって必要なものが自然破壊を起こすとしたら?自然にとって不要なものになるんですよ。考えてみたら・・・自然界には必要なものしかないのに人間界には不要なものがいっぱい。だから経済が成り立つのかもしれないね。
2009年02月28日
コメント(0)
人生はゲームのようなものだと思う。ゲームはどんなゲームが好きですか?簡単なゲームが好きですか?それとも難しいゲームが好きですか?子どもの頃負けるのが悔しくてね。親にわざと勝たせてもらったりしていました。いつも勝つと面白くないんですよね。勝ったり負けたりするのがいいのかもしれない。どんなゲームでも難しいのが楽しいと思う。クリアした時の達成感は至福を感じるよね。例えクリアできなくても難しいゲームほど充実感はあるよ。季節に春夏秋冬があるように人生に喜怒哀楽があるのは人生ゲームを楽しむためにあるのかもしれないね。何をやっても思い通りにならない時人生はゲームなんだな~って思う。「一番難しいゲームをやっているんだ」って。
2009年02月27日
コメント(0)
体の健康を維持するために食事をします。心の健康を維持するために何をしますか?心を満たすのは我欲を満たすことに似てませんか?好きなことをしたい。好きなものを手に入れたい。好きな人から愛されたい。嫌いなことはやりたくない。これらがすべて叶えられたら心の満腹ですよね。本当にこれで心が健康になるんでしょうか?体の健康はお腹いっぱいの食事をとるだけじゃないです。健康に良い食材と健康に悪い食材があるように。心の健康は我欲を満たすだけじゃないはずです。食事をコントロールするように我欲をコントロール出来る心も必要ですね。心は胃袋のように大きくなるんじゃないかな~?胃袋はあまり大きくなると困るけどね。心は大きくなるほどいいみたいです。我欲でいっぱいになっていた心が心を大きくすると我欲がほんの一部分になるみたいです。自分の我欲を遠くから眺めるって感じですね。大きくなった心を我欲以外で満たすのは何が必要ですか?自分の我欲以外の我欲って何だろう?神様に我欲があるとしたらどんな我欲なんだろうね?宇宙が神なら「宇宙が健康になること」と言えるかもしれない。すべてがより良くなること。それは「大欲」って言うんだそうです。心の健康は・・・我欲の小欲と宇宙の大欲が満たされることで叶うのかもしれないね。人間は体だけじゃないんですね。心と魂の存在を大切にすることも必要なんだな~って思う。
2009年02月26日
コメント(0)
車屋さんに行くと中古車が多いですよね。新車に負けないくらいの値段の中古車もありますよ。中古車が無くなってから新車を作るシステムなら?環境に良いことなのか悪いことなのか?経済に良いことなのか悪いことなのか?大規模リサイクルセンター建設も賛否両論あります。経済優先から環境優先に変わらないといけないのにね。中古車を分解して作りなおしたらどうなんでしょうね?僕は簡単に出来ると思うんだけどな~。何年か前壊れた大型テレビを完全分解してみたんです。使える部品がいっぱいでしたよ。人間はいっぱいいるんだから何でも出来ると思うんだけどね。ところで・・・中古車ってどのくらいあるの?中古品を再利用するシステムは増やしたいね。
2009年02月25日
コメント(0)
山の中で小川のせせらぎや小鳥の声を聞く。海で釣り竿を持って波の音を聞く。孤独なのに寂しくない。都会の中で多くの人が行き交っているのに多くの人が周りにいるのに孤独じゃないはずなのに何故か寂しい。人間って不思議ですね。かまって欲しいのにかまって欲しくない一人じゃ寂しいのに一人でいたい。わずらわしいことが嫌なんでしょうね。僕はお話が好きです。でも話の内容がどうしてもかたよってしまうんです。しょうがないよね。進歩的な話は大好きです。自然の中で一人ぽっちでも寂しくないのは何故でしょう?
2009年02月24日
コメント(0)
1 色・形などが華やかな美しさをもっているさま。2 姿・顔かたちが整っていて美しいさま。3 声などが快く聞こえるさま。4 よごれがなく清潔なさま。5 男女間に肉体的な交渉がないさま。清純。6 乱れたところがないさま。整然としているさま。7 (「きれいに」の形で)残りなく物事が行われるさま。これらは「きれい」という意味です。ところで・・・・「きれいに生きる」ってどのように生きるんでしょう?ほかに・・・きれいに歩くきれいに話すきれいな運転きれいに食べるきれいなしぐさこの「きれい」って「上品」って思いませんか?上品とは・・・品質のよいこと。また、高級品。品格のあるさま。品のよいさま。また、味などの洗練されているさま。「きれい」と「上品」の共通点を考えてみたんですけどね。それは「自然」です。自然は人間の力が及ばない完璧なんです。自然は「シンプル」です。きれいな生き方はシンプルな生き方なんですよ。シンプルな生き方に何が必要ですか?お金は必要ないですよ。
2009年02月23日
コメント(0)
中学生の時2年生の1年間だけ卓球部に入りました。だから卓球は大好きです。でもなかなか勝てませんでした。社会人になってから会社で野球部を作り野球をしました。ショートを守り打順は一番です。少しでも速く走り少しでも多くのアウトをとる。それが僕のポリシーでした。天体写真を撮っていた頃は多くの写真を応募に出しました。雑誌には入選することが多かったです。気に入った写真が没になると悔しかったですね。そんな時気に入った写真だけを集めてカレンダーを作りました。勝ち負けの勝負も自分の作品が選ばれることも同じなんですよ。勝つことが目的ではない選ばれることが目的ではない自分の力が100%出せることが大切なんですよ。たとえ負けてもいいじゃないですかたとえ選ばれなくてもいいじゃないですか精一杯やったと自分が満足すれば。それが自己成長だと思うんです。自己成長は自分とすべてのためになるんだから。
2009年02月22日
コメント(0)
手紙や日記を書いている時悩むことはないですか?思ってることを文章にするって難しいですよね。小説家の中に閉め切りぎりぎりで良い文章を書く人がいます。何故なんでしょうね?集中力のお陰じゃないでしょうか?直感・ひらめきは集中力を発揮する時出ることは多いです。でもね集中力のない時でも直感・ひらめきは出てきますよ。「あ!そうだ」とか思いつくことです。何故なんでしょうね?脳の機能の一つじゃないかと思うんですよ。脳は人間が作ったコンピューター以上の機能を持っていると思う。知識を蓄える。知識を応用する発明発見の能力。すべての細胞を管理する能力。情報を発信し受信する能力。まだまだいっぱいあるんだろうけど。集中力で脳の発信する周波数を一定し増幅するとそれに合った情報が脳に入ってくる。ラジオや無線機と同じことをやってのけるんですね。その受信する情報は何処からやってくるんでしょうか?チャネリングやテレパシーは別として直感・ひらめきは身近な所から来ている気がします。虫の予感とかも同じようなものでしょうね。ためしにこんなことに集中力を高めて見てください。「お金が無くても助け合って生きて行くにはどうすれば実現できるのか?」「お金が無い社会はどんな問題が解決できるのか?」「問題が起きたらどのように対処すれば良いのか?」これからの時代は「直感・ひらめき」が必要だと思う。上手く引き出せるようにしておきたいですね。
2009年02月21日
コメント(0)
「幸せは自分の力で掴むもの」と言われたことがあるよ。「チャンスの神様の前髪を掴め」って言われたことがある。幸せもチャンスも掴むものなんでしょうか?幸せの中にいても幸せを求めようとする。チャンスはいっぱいあっても行動しないでいる。感謝の心と行動無しではいつまでたっても不満だらけの人生から脱皮はできないよね。感謝の心がしあわせにしてくれる。何でも行動する心がチャンスを与えてくれる。僕はそう思う。
2009年02月20日
コメント(0)
学校の勉強も資格を取ることも覚えることが必要です。歳を取ると記憶力が悪くなるから困ったものです。(笑)覚えることに努力しても無駄なこともあるんですよ。自動車学校の指導員をやっていた時の話です。生徒さんは大学生だったんだけどね。コース図を持ってきてこう言うんです。「カーブを曲がる時ハンドルをどのくらい回せばいいか?カーブの手前では時速何キロまで落とせばいいか?それを図面の中に書いてください」って。僕は「書けん」って言いました。そしたら・・・「先生は不親切だ」って事務所に言いに行きましたよ。何か技術を身につけようと思った時簡単な方法やテクニックに興味を持つことがあるんです。出来るだけ早く習得したいという気持ちがそうさせるんでしょう。気持ちはわからんでもないけどね。技は何度聞いても身につかないもんです。覚えた通りに行かないんだから。覚えたことを何度も経験して身につけることなんですね。身につくことってわかっていることなんです。知ってることよりわかっていることのほうが自信がつく。わかることのほうに努力したほうが楽しいよね。人生だって同じことが言えるよね。
2009年02月19日
コメント(0)
競争=1 互いに同じ目的に向かって勝敗・優劣をきそい合うこと。「生産高を―する」「―力がある」「生存―」2 生物の、ある生息空間や食物をめぐる相互作用。異種どうしの種間競争と同一種どうしの種内競争... 競争=狂騒狂騒×平和試合=《「為(し)合い」の意。「し」はサ変動詞「す」の連用形で、「試」「仕」は当て字》1 スポーツ・武術などの技を比べ合い勝敗を競うこと。2 (仕合)互いに相手方に対して、同じよう... 試合=仕合幸せ=仕合せ本当の試合って勝敗を競い合うんじゃないと思う。誰かの役に立つことを幸せと思い誰かに仕えることを幸せと思い誰よりも自分を活かせる努力をする。その努力を試すことを試合と思いたいね。
2009年02月18日
コメント(0)
「今まで上手く行かなかったんだからやめとけ」と言う人。「上手く行くかもしれないからやってみようよ」と言う人。何をやるにしても否定的にしか考えない人はいます。プラス思考になれない理由は何でしょうね?過去の失敗やイヤなことにこだわり過ぎているんでしょうか?その反面未来から来たんじゃないかと思える人もいます。「失敗しても気にしないでやってごらんよ」ってね。失敗を繰り返しても結果的に良くなることを知っているんです。それはそれで過去の経験から来ているんだと思う。競争が好き勝ち負けが好き争いが好きな人は話しにくいです。「お金の無い社会」はありえない話なんです。自分の好きな社会が無くなること事態が許せないんですね。そういう人も平和を求めているんだけどな~。理想をイメージするためには未来の人にならないと難しい。 理想を語るだけで何もしない人が多いのも、うなずけるね。
2009年02月17日
コメント(0)
「あんた古いね~まだそんなこと言ってんの?」人間が古いとけっこう言われる言葉だよね。でもね若いからって頭ガチガチの古い人間はいるよ。新しい考え方ってどんな考え方だと思う?悪いことを見て見ぬ振りはできない。だから内部告発が。自分の身は大事だけど全体のことも大事なんですね。お金を貯める事は良いことだと教わってきたけどそれは「自分さえ良ければいい」と思えるようになった。競争原理は自分の成長になると教わってきた。勝ち負けの世界が成長になると教わってきた。それより助け合いこそが自己成長になると思えるようになった。一歩外に出ると7人の敵がいると言われてきた。本当の敵は外に無いことに気付いた。本当の敵は自分の中の怠惰とエゴだった。良く学び学力をつけることが賢い人だと言われてきた。本当の賢い人は知識人ではなかった。すべてを大切にする知恵をいつも出せる人だった。人間死ぬまで学びと教わった。それは本当だと思う。でも本当の学びは知識を蓄えることではなく多くのことに気付くことだった。新しい時代は新しい生き方が求められます。何故かって?新しい時代だからです。
2009年02月16日
コメント(0)
意識改革って何でしょうね? 江戸幕府が壊れて明治政府が出来たように 何もかも変わっていく兆しが見えてきましたよ。 理想を語れても行動することは難しいですね。 何がどのように変わるか? そのために 自分はどのように生きていけばいいのか? 大きな目標と身近な目標があると思うんです。 大きな目標は「温暖化を止める」こと。 身近な目標は「お金の無い社会」を実現する。 大義は「地球丸ごと平和にする」です。 では自分は何をすればいいか? 自分自身の意識改革です。 生き方・考え方を変えることです。 自分が集まって社会が出来ているんだから 自分が変われば社会が変るのは必然ですよね。
2009年02月15日
コメント(2)
僕は「ありがとうございます」の言葉が好きです。「ありがとう」より「ありがとうございます」が好きです.後輩や子供には「ありがとう」って言うんだけどね。最近目に見えない存在に感謝の気持ちを言うことが多いです。だから「ありがとうございます」って自然と口に出ます。「ありがとう」と「ございます」をくっつけるのは何故?「ございます」は 「ある」の丁寧語なんだけどね。僕の「ありがとうございます」は感謝と敬意の表現なんです。そのほうが心が落ちつくんです。
2009年02月14日
コメント(0)
あなたは動くことの大切さを知っていますか?今より良くなるためには動く必要があります。成長するためにも夢を果たすためにも欲望を満たすためにも動く必要があります。動くとは?体だけじゃないんですよ。思考も心も気持ちも何もかもです。うご・く【動く】 1 ものの位置が変わる。移動する。「雲が―・く」「―・かないでここで待ちなさい」2 地位などが変わる。異動する。「職場を―・く」「別のポストに―・く」3 もとが固定しているものの一部が揺れたり 振れたりする。「風で木の葉が―・く」「歯が―・く」4 からだが活動する。ある働きや反応を示す。「腕がしびれて―・かない」5 物事の内容・状態が変わる。変化・変動する。「相場が―・く」「世界は激しく―・いている」6 他からの作用・影響を受けて、心に変化が生じる。 心が動揺する。「決心が―・く」「食指が―・く」7 目的をもって、ある行為を行う。活動する。行動する。「黒幕が―・く」「警察が―・き出す」「人の指図で―・くような男ではない」8 機械などが作動する。機能を発揮する。「時計が―・かない」「工事が終わって電車が―・きはじめた」9 (「うごかぬ」「うごかない」などの形で) 変わることがない。確実である。「―・かぬ証拠」「彼の入閣はもはや―・かない」[類語] (1)移る・移動する/(3)振れる・揺れる・揺らぐ・振動する・上下する・微動する・ぐらつく・動かす/(4)活動自分の意思は言葉や文章や手話などで発信します。周りの人の何かが動き始めます。「そっか~」って気付いてくれるかもしれません。行動は意思の伝達だけでも効果はあります。自分が変われば周りが変わる。自分が動けば周りが動くかもしれません。人類の歴史が変わる可能性を感じるのは自分が人類の一人だからです。
2009年02月13日
コメント(0)
サッカーの応援合戦はすごいですね。バレーボールも野球も好きなチームに勝ってもらいたい。あのパワーは使い方次第では世界を変えるよね。強制的に思想を一つにすることが良いことじゃないけどね。良くも悪くもみんなの気持ちを一つにすると世界は変わります。本当に温暖化を止める。本当に貧困をなくす。本当に飢餓をなくす。本当に平和な地球にする。すべて実現出来ていないのは何故だかわかりますか?「本当」に行動していないからです。「私が行動したからって変化があるわけないじゃないの」「「みんなが行動しない限り実現なんてムリよ」では・・・「私がまず行動します」「みんなが行動してくれるまで私も行動しつづけます」百匹目の猿現象は必ず起きるんですよ。あなたが行動しさえすれば。
2009年02月12日
コメント(0)
助け合いって何だろう? って考えてみました。 「助けてください」って言ったらどうなるのか? 「助けてください」って言われたらどうすれば良いのか? 困ったことがあったらいつでも言ってねって言われるけど。 「こんなことで助けを求めるなよ」って言われるかもしれない。 「お金を貸してくれ」って言われたら断る理由を考える。 今まで助けを求められたことはあるけどね。 さすがに「お金を貸して」って言われたことがない。 みんなは僕がお金が無いのを知ってるから。(笑) 助けを求める内容にもよるんだろうけど 近くに居る人しか助けることが出来ない。 助け合いは困ってる人のお手伝いが多いよね。 義母の農家のお手伝いは進んでやります。 僕が助けを求めるなら 環境を蘇生化する運動に参加してほしいこと。 お金の無い社会の実現に強力してほしいこと。 本当の助け合いは一緒に行動することかもしれないね。 でもね遠くにいても助けられることはあるよ。 つらい時や寂しい時の心の支えなんです。 助け合いは支えあうことだと言えるもんね。 離れていても支えあうことは出来る。 個人的に困ったことはやっぱり安定した収入だね。 腰が痛くなると運送の仕事がつらくなる。
2009年02月11日
コメント(0)
保険会社が無くなったら困りますか?証券会社が無くなったら困りますか?銀行が無くなったら困りますか?そこで働く人が失業するから困る?いいえ、むしろ良くなりますよ。どうしても保険会社を存続したいのなら・・保険会社が集めたお金を有効活用します。保険の加入者が病気や怪我をした時すべて無料とします。どうしても銀行を存続したいのなら・・・銀行へ預けるお金は生活に必要の無いお金だから生活費の無い人たちに差し上げます。どうしても証券会社を存続したいのなら・・森林や海洋や農業の環境改善に投資する。本当はお金なんかどうでもいいんだけどね。みんなが行動することですべてが解決するんですよ。お金は無くてもね。金融業が無くなったら?労働の大移動が起こり森林が森林らしく農業も無農薬栽培が普通になり川も海もきれいになり汚染のない魚介類が食べられますよ。地球も人間も健康になれるんだけどな~。毎日部屋の中で働くのではなく毎日自然の中で働くほうがいい。
2009年02月10日
コメント(0)
生命保険=人の死亡または一定の年齢までの生存を条件として、一定の金額を支払うことを約束する保険。損害保険=偶然の事故によって生ずる損害を填補する目的の保険。今の時代保険は必要ですね。保険の営業をやった頃そう習って勧誘をしました。お金が無いと生きていけないからです。いつだったか生保も損保も保険金不払いがありましたよね。お金だけ取って保険金を払わないのは詐欺だと思いましたよ。あれが新参者の会社だったら倒産だろうね。証券会社も保険会社も銀行も・・・・人間が生きていくのに必要な会社でしょうか?地球にとっては必要のない会社ですよ。助け合いにお金を使ってはいけない。お金は支払いの時しか使ってはいけない。助け合いは人と人とが関わり合うことだからです。すべての株が暴落したらどうなる?人間の生活には何の影響も無いと思うよ。とりあえず我が家はね。
2009年02月09日
コメント(0)
波動があるとかないとか。神様がいるとかいないとか。これから先世の中がどうなるか?信じる信じないって「そんなの関係無い!」(パクリ・笑)自分にとって良い物と悪い物は何となくわかる。自分の思いが相手に伝わる。それは感じることなんだよね。いつも誰にも何にでも感謝の心で「ありがとうごさいます」って言う。自分にとって良いことがたくさん起きるんです。微々たるものだけどね。それは感じないとわからないものみたいです。過去が過ぎ去って今があり未来はどうなるか?過去の原因の結果が今なら今の原因は未来に起きる。未来予想なんて誰にもわかるよね。イメージすることは想像するだけじゃないと思う。感じてみることも大切じゃないかな~。
2009年02月08日
コメント(0)
あなたは食べ物を選ぶ時何を基準にしますか?保存期間の長いものを選んだことはないですか?いつまでもカビの生えない食パンとか。食品添加物とは?食品の製造過程で加工や保存などの目的で食品に使用する化学物質。食品衛生法により成分や使用基準などが定められている。そして・・・豆腐を作る時に入れる「にがり」も実は添加物のひとつで、天然添加物(天然物を原料もしくは天然物を分解して抽出したもの)という。これに対し化学的な方法で作られたのが合成添加物である。(転載させていただきました)化学物質で生活は便利になったり経済活動も活性化した。化学物質がなぜ悪いんだろうね~?。環境蘇生化運動をやってきて思うことと波動を学んで気付いたことが同じだったんです。それは「自然に反することは病気になる」って言うことです。化学的に作られた食品添加物も化学物質も同じだと思います。それは体の中に入った化学物質は体にとって異物になります。体の中で分解し難いんじゃないかな~って思うんです。それは化学物質が環境を汚染することに似ています。菌が化学物質を分解しきれなくて浄化することが出来ない。自然界はすべてが分解するシステムなんですよ。完全循環型システムですね。その中では命が守られている。人間社会は完全循環型システムから程遠いですよ。命を大切にしていないんです。悪玉菌を殺すのに殺菌剤を使います。すべての命を殺してしまいます。波動値は人工的なものは低く自然のものは高い。波動が高いと免疫力も強くなるんです。CO2を減らす方法も化学物質を減らす方法も考えねば。それは利益を上げる経済活動をやめなければ。お金のことを心配するより体と自然に良いものだけ作る。それが自然に反しない生き方じゃないかな~。
2009年02月07日
コメント(0)
地域通貨はどのくらい普及していますか?自分が出来ることを誰かのためにすればもらえる通貨。すばらしいシステムだと思います。近ごろポイントがけっこう流行ってますね。マイレージも同じようなものでしょうか。ポイントやマイレージを集めるとお金の代わりになる。これもすばらしいシステムだと思います。お金を持ち歩くのが面倒だから電子マネーが出来ました。硬貨や紙幣は資源の無駄ではありますよね。これもすばらしいシステムだと思います。貢献ポイント・・・・地域通貨とポイントと電子マネーを一つにしたものです。働いてもボランティア活動をしても社会貢献すればもらえます。貢献ポイントはすべての支払いに使えます。お金と根本的に違うのは利子もつかないし財テクも出来ない。利益を上げない経済です。そして誰もがお金に苦しまなくても生きていける社会完全循環型社会が環境汚染、環境破壊、温暖化を防ぎます。お金が無くても助け合って生きていける社会は出来ますよ。
2009年02月06日
コメント(0)
大規模リサイクルセンターはすべての企業が参加します。すべての企業間の壁を取り除くことが課せられます。すべての技術が公開されます。大規模リサイクルセンターではすべての製品を回収します。再利用出来るものはすべて再利用します。製品として、部品として、原料として。新しく作る製品は・・・企業間では同種の製品に対して規格を統一にして互換可能にします。資源を無駄にしないためです。大規模リサイクルセンターが実現したら?話題が広がれば広がるほどアイデアも沸いてくるんですよ。どんなシステムが良いのか?これが出来たらメリットとデメリットはどれくらいあるのか?あなたも話題にしてみませんか?新しい循環型社会が見えてきますよ。そしてこれが実現するんです。
2009年02月05日
コメント(0)
建て前と本音があるのが現実だよね。現実に良い悪いがあるとしたら・・・建て前と本音はどちらが良くてどちらが悪い?きれいごとを言って金儲けをする人がいる。きれいごとが建て前で本音は金儲け。きれいごとも金儲けも悪くないんですよね。だますことが悪いんだけどだましてなければ何も悪くない。僕は環境運動を仕事として始めた頃言われたよ。「きれいごとを言って金儲けをするのか?」って。それで「金儲けは悪いことなの?」って疑問に思った。サラリーマンも自営業も仕事は金儲けじゃないの?現実は真実だけど真意じゃないと思う。建て前も本音も真意からかけ離れているんじゃないかな?建て前も本音も作為的な気持ちがあるもんね。エゴの世界には建て前と本音がある。建て前も本音も無くしたらどうなる?真意の表現が本当の真実になるの?建て前と本音の違う生き方はつらいね。そうしないと生きにくいからね。魂の叫びが本音かもしれない。それが本当のきれいごとかもしれない。それを建て前のように語れるようになれば。本音と建て前の差が無くなるから・・・それも悟り(差取り)って言うのかな~。書いて読んで思うんだけどね。何を言いたいのか?何を伝えたいのか?言葉だけでは真意は伝わらないかもしれないね。言葉の無い世界のほうが楽だ。
2009年02月04日
コメント(2)
誕生日をどう思いますか?「また歳をとっちゃった」って嘆きますか?老いることを喜びにしてください。老いることを感謝してください。その意味がわかりますか?そして人生を楽しく感じてください。気付きの多い人生を。気付きが多いほど成長するよ。体験が多いほど気付きも多くなる。気付きは反省と感謝の中に潜んでいるから見逃さないように。亡き両親の墓に「ありがとう」って言ってきます。
2009年02月03日
コメント(0)
買い物って昔と今ではかなり変わりましたよね。野菜は八百屋さんへ行き、魚は魚屋さんへ行く。パンはパン屋さんへ行き、肉は肉屋さんへ行く。スーパーもなかったし通信販売もなかった。昔は便利が悪いと思ってなかったんだけど。今ではスーパーや百貨店、コンビニがないと不便を感じる。おかげで車がないと行けないけど。通信販売もいろいろあるね。インターネットで注文するのが最新方法だと思うけど。近くのスーパーで通信販売をしてもらえるとうれしいよね。時々スーパーに行って商品を確かめることが出来るもんね。お金の要る社会もお金の無い社会もスーパーで店頭販売と通信販売の両方やってるのがいいと思う。お金の無い社会では販売とは言わないけど。(笑)ところで・・・買い物で選ぶ基準は何ですか?品質で選ぶ金額で選ぶ好みで選ぶ高額ほど良いものは多いけど安くても良いものはけっこうあります。有効微生物群を生活の中で使う人が増えました。僕も仲間も通信販売で購入しているんですけどね。便利は良いけど何となく味気ない気がする。親戚のおばちゃんはいつも僕に注文します。おばちゃんの代わりに僕が注文して持って行ってあげる。行ってお話するのが楽しみなんです。昔の富山の薬売りみたいな感じです。訪問販売は来てもらうと好きじゃないけど呼ばれて行くのは好きですね。損保と生保の営業を経験してるからそう思うのかな~?通信販売と対面販売と訪問販売と良いところ取りがいい。
2009年02月02日
コメント(0)
水の中でも空気の中でも動けばその存在はよくわかる。感じることは知ることより理解が早いね。言葉も声に出してみるとよくわかるよ。「ばかやろう」って言うと相手の機嫌が悪くなる。(笑)「ありがとう」って言うと相手の機嫌が良くなる。(嬉)見て知ることは出来るけどね。(百聞は一見に如かず)理解するには感じることが一番。(百見は一体験に如かず)仕事でわからないことがあった時思ったんだけどね。「すみません、教えてください」って言うんです。恐そうな相手でも親切に教えてくれるよ。いつも謙虚に行動すると優しさが返ってくるよ。謙虚さは愛の行動の一つかもしれないね。夢を語り合ってみてください。できるだけでっかい夢を。僕はいつも「お金の無い社会」を語り合っています。すべてが平和になるからです。語り合うとそれを感じますよ。
2009年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

