2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
2014年06月10日そこでマスコミにお願いがあります。それはこれからの経済をどうするのかではなくお金がなくても今の文明社会を維持する番組を作ってください。2014年06月11日「視線は『何を見ている?』と問われれば 『何を考えているの?』と同じように見えるよね」「目線は『見ている立場』とか『誰の立場で考える」 そういう意味合いを感じるよね」「そう言えば 『マクロで考えミクロで生きる』って聞いたことがあるよ」2014年06月12日「自分が決めた『努力・根性・忍耐』ならつらくはないよ」「どんなこと?」「親の反対を押し切って自分の生き方を全うするとき♪」「率先して頑張りたいと思うよね」2014年06月14日「自然界と同じシステムで生きていこうってって ことだよね」「当たり前のことに見えるけど お金のない社会の話は狂っている人に見られるよ(笑)」こんな有名な言葉があります。・愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る (ナポレオン言行録)2014年06月15日「人間は変われるのかしら?」 「変われるよ♪」 「どうやって?」 「社会システムを変えるの」 「やっぱりお金のない社会ね(笑)」 「人はお金がないと何も出来ないんだものね」 2014年06月16日「結果なんて評価の対象にしちゃいけないよ 親になったとき思ったよ 『生まれてくれてありがとう』って」 「そうだよね 居てくれるだけでありがたいって思うこともあるよ」 「お金のない社会になれば成果主義は無くなるだろうね」 「結果より何ごとにも頑張る姿が良いと思う」 2014年06月17日 仕事が無くて困っている人が多いようです。 仕事が無いと言うより収入が無いと言うことじゃないですか? 給料を払わなくてもいいのなら仕事はいっぱいありますよ。 仕事って何でしょう? 2014年06月18日「日本が率先して飢餓と貧困を無くす運動をするの」 「どんなことをするの?」 「飢餓や貧困で苦しんでいる国が健康で暮らせるように 日本が国を挙げて援助するんだよ」 「お金がいくらあっても足らないでしょう?」 「すべての国に声をかけて資源と技術の提供をするの 有る所から無い所へ、余る所から足らない所へね」 2014年06月19日「わかった! 新しい世界を創ろうってことね」 「そうなんだよ、 日本が世界に訴えるんだよ・・・ 『世界平和のために世界からお金を無くそう』って」 「世界を一つにしようってこと?」 「一つしかない地球の上で助け合うのは当たり前なんだよね」 「今の日本なら世界は受け入れてくれるかもしれないよ」 2014年06月23日お金の要る社会での備えは備蓄ですが お金のない社会での備えは移住ですよ。 近いうち起きるであろう 命を奪うほどの危険地帯には誰も住みませんよ。 映画の「ポンペイ」を見てそう思いました。 2014年06月24日お金は自由を得るための道具だと言う経済学者もいます。自由を得るためにお金は必要なんですね。お金を持っていない人は奴隷に似ている?2014年06月26日人を助けるのはお金ではなく人なのです。 お金がないと何もできない社会は お金で人が苦しんでいるんですよ。 2014年06月27日経済がどうなろうとどうでもいいじゃないすか。 地球とすべての人が健康で暮らせるように 知恵を出し合うことが地球人の在り方じゃないですか?
2015年12月31日
コメント(0)
2014年05月30日「辞書の例題にもあるように 患者数が減少すると病院の死活問題になるんだね」「学校も介護施設も人数が減ると閉鎖されるよ」「本当に必要な施設もお金がないと無くなってしまう」「これって馬鹿げた話じゃないの」2014年05月30日「本当の死活問題は経済活動による環境破壊だよ」「地球が住めない環境になったらみんな死ぬよ(怒)」「どうすればこの死活問題を止められるの?」「経済活動を止めるしかないんだよ」2014年05月31日「考えてみれば出産も子育ても仕事みたいなもんよ」「遊びでもないし趣味でもないしね(笑)」「仕事が喜びになるのよね(嬉)」2014年05月31日「私の知人はご主人の介護費用を稼ぐために 他人の介護(付添婦)をして働いているわよ」「自分の夫の介護を他人に任せて 自分は他人の介護をするのは変な話よね(笑)」「自分の夫を介護してもお金にはならないからね」2014年06月01日「遊んでいるより働いている時が楽しいのは?」「やりたい仕事でしょ?」「僕は人が喜んでくれる仕事がいいな」「『自分が必要とされる』っていう満足感があるね」2014年06月02日「あのさ~、現実逃避は理想を語らない人だと思うよ」「え? 逆なの?」「現実逃避は現実問題を見て見ぬ振りしていることよ」「現実問題を根本的に解決しようとしないことなんだね」「問題解決に努力することを放棄しているんじゃない?」「理想を実現するために考えることが大切だと思うよ」2014年06月02日「世界中で困っている人たちに会いに行くってどう?」「テレビ番組でよくやっているやつね」「せっかく井戸を掘ったり学校を作ってあげても 安心して維持している所ばかりじゃないって言うからね」「世界中の困っている人たちのために 日本の有志が行動したらどうなると思う?」「集団的自衛権だの防衛だの関係なくなるわよ(笑)」 2014年06月03日 「話題で思い出したけどね反対意見も参加して 盛り上がったことがあるよ」「お金の必要性を真剣に考える人もいるからね」「真剣に考えるからこそ波紋は広がるんだと思うよ」マスコミが取り上げるくらい波紋を広げましょう。政治家も真剣に考えてくれるはずです。 2014年06月04日「いくらお金を使って遊んでもやっぱり飽きるよ」「遊ぶのは楽しいのになぜ飽きちゃうんだろう?」「それはね、学ぶ生き方をしていないからだと思う」2014年06月05日「情報と言えば遺伝子の中に情報があるんでしょ?」「遺伝子の解読に成功した話もあるけどね」「遺伝子の情報源は何?」「人間じゃないことは確かよ(笑)」2014年06月06日お金が人を動かすことは自然ではありません。心が人を動かしているんです。 2014年06月08日「募金活動が最善だと思うのが今の常識なんだよ」 「やはりお金があれば何でも出来るという洗脳だね」「本当は人の行動なんだけどね」 大きな自然災害が起きる前に 大きな戦争が起きる前に 洗脳が解けることを妄想しています。 2014年06月09日「今を大切にしなさい」と言われる。「将来のことも考えなさい」と言われる。将来を案ずると「今を生きなさい」と言われる。自分が楽しむと「周りの人のことも考えなさい」って。
2015年12月30日
コメント(0)
2014年05月19日 一人の行動が奇跡を起こす あなたの一言で世界が変わるかもしれない。変化のきっかけは他愛のないことかもしれない。ブログで世界が変わるといいですね。2014年05月20日いろんな仕事を経験していろんな人と巡り合っていろんな自分を見つけることも楽しい人生です。2014年05月20日知らないことを知り知っていることが増えていく見える世界のすべてを見ることは出来ないけど見えない世界の一部でも体験出来る事は楽しい。2014年05月22日「お金は便利な社会にしてくれているんじゃないの?」「これが大きな錯覚じゃないかな?」「お金は物々交換を便利にしてくれる単なる道具だよ」「お金は何も作ってくれないし運ぶこともできない」「すべては人が作り人が運ぶんだからね(笑)」2014年05月23日「本当に必要な仕事しか残らないんじゃないの?」「本当に必要な仕事って?」「本当に要らない仕事以外(笑)」「労働者が余るだろうから一人当たりの労働時間は?」「今の半分以下になると思うよ」「一人当たり一日4時間くらい?」「そんなもんじゃないかな?」2014年05月24日「所有権が無くても出来るの?」「使用権があればいいんだよ」「使用権って?」「自分が使っている間は 誰にも邪魔されないで自由に使えるってこと」「他人が勝手に使ってはいけないってことね?」「使用する人は管理義務が必要だよ」「家も土地も車も大切に使うことはもちろんだけど 荒れ放題の土地や家は近所迷惑だしね(笑)」「管理義務が果たせないとどうなる?」「大切に使ってもらえる人に引渡しね(笑)」2014年05月25日「外国の人たちが移民しなくても自国で働けるように 支援してあげたほうがお互いのためになると思うよ」「すべての国の人たちの衣食住が満たされるようにね」2014年05月26日未来に希望を持てない人が多くなりました。世界の実態を知る時も日本の財政を知る時も。それは会社が連鎖倒産しそうな家族の心境のように。2014年05月27日「好きになった人といつまでも一緒にいたいのなら 人間性のレベルを上げないといけないかもよ」「出会いも同じよね 『この人なら』って思ってもらえるように 自分のレベルを上げる努力をしておかないとね」2014年05月28日「日本が世界のモデルとしてやってみたらどう?」「日本をお金のない社会にするってこと?」「いきなりお金のない社会にすることは疑問ね」「お金に代わる地域通貨なんかどうかしら?」「マネーゲームが出来ない地域限定の通貨ね」「そう言えば貢献ポイントを考えたんでしょ?」「形のない単なる数値の電子マネーね」2014年05月29日 「本当は悪いことなのに この程度なら良いことにしておくことってない?」「私が一番心苦しいのは食品添加物ね」「食品は直接健康に関係するから怖いわよね」「私が知ったのは免疫力の低下や流産の話だったわ」「空気汚染も水質汚染も ○○ppm以下だから大丈夫って言うじゃない? 毒でも薄めて飲めば大丈夫だと言ってるようなものよ」2014年05月29日 「お金の話をすると『イヤラシイ』って言われるしね」「お金はイヤラシイものかしら」「人より収入が少ないと劣等感を感じるし 人より収入が多いとねたまれるかもしれないしね」「収入って頑張った評価だから良いことなのにね」2014年05月30日 「みんなが勝ち組になれる社会にはなれないの?」「それは戦争中に『戦争反対』を叫ぶようなものだよ」「なぜ、そう思うの?」「経済活動は経済戦争とも言われるからね」「だから世界平和は実現しないんだ(涙)」
2015年12月29日
コメント(0)
2014年05月04日世界平和はすぐには実現しません。世界平和になりやすい環境を創ることです。人間が変えられる環境は社会システム。2014年05月05日大切なことから目を逸らすための情報もある。情報に惑わされないことが大切だと思う。それにしても娯楽番組が多過ぎますね。大切なことから心が離れそうです。(笑) 2014年05月06日自分のために学んだことを社会のために活かすときにも必要なものそれが心のシフトだと思う。2014年05月07日自動車学校で伝えるコツを覚えましたよ。それは「子供でも理解してもらえる話し方をする」疑問が解けないと次の話を聞く気にはなれないんです。 2014年05月08日人が進化したから科学が発達した。でも科学が発達すると人は退化すると思う。(笑)未知の能力って本当は持っている能力を知らないだけ。知らないから使うことを忘れてしまっただけ。 2014年05月10日 多くを学んで知識として蓄えてそれから・・・・・どうする?人生の時間が残り少なくなって気付くこと。「自分はなぜ学んできたんだろう?」って。2014年05月11日経済活動は競争社会という別名があります。競争相手と仲良く談合しては罪になるんです。体の中の組織たちは敵はいません。すべての組織は一つの中で共存しているんです。2014年05月13日動く物を動物と言い人が動くことを働くと言う。すべての存在は役に立っているんですね。それに気付くことは少ないけど。 2014年05月14日自分が良いと思うことは実践したほうが良い。それを後輩が見ればお手本として見るんです。反面教師になっても貢献しているんですね。2014年05月16日本当の積極的平和主義がわかりますか?武器を使うのではなく貧困を無くすための行動を起こすことです。世界平和を実現するための努力することです。危険な国を脅威として敵視して軍備を持つことではなく困った人たちを助ける仲間意識を持つことです。軍備に頼って永続的な平和は実現しません。 2014年05月17日世界がグローバル化になることは望ましいこと。経済活動でお金の流通で一つになるのではなく助け合いで心の流通が世界を一つにすることが良い。2014年05月18日農業が出来るのにやらない。儲からないからやらない。お金を得ることが最優先される。それが現実社会です。食料生産は生きるために必要な仕事です。2014年05月18日趣味の魚釣りや家庭菜園も立派な社会貢献です。自分のために食料生産することは全体のためになっているんです。全体の食料不足を補っているからね。助け合いって簡単なことなんです。(笑)
2015年12月28日
コメント(0)
2014年04月22日「どんな夢ですか?」「世界からお金を無くしたいんです」「どうしてそんな夢を持ったんですか?」「地球を健康にしたいから」「なぜ地球を健康にしたいの?」「人間が生きていくためです」2014年04月23日宝くじを買うことを「夢を買う」って言いますよね。「夢はお金で買えるの?」「お金がないと夢は叶わないの?」そういう疑問が湧いてくる。(笑)2014年04月24日わずかな土地を開墾して作った田畑が作物が獲れない荒地になってしまう。いくらお金を畑にまいても野菜は出来ない。お金を稼ぐことより生きるために生産することが大切だよ。 2014年04月25日罪を犯さなくても罪悪感を感じることはありますよ。地球がこんなに壊れてしまったのは誰のせいだかわかりますか?人間のせいなんです。「今が幸せ」と思うことは大切だけどね「今だけ幸せ」と思うことは罪悪感を感じるよ。 2014年04月27日信じる以上の状態を思い込みと言うんですね。自分の可能性を信じるより自分の可能性を思い込んだほうが可能性は高い。イメージトレーニングはこれに当たるんでしょうね。 2014年04月28日お金の要る社会では本当の自分がなかなか表に出てこれないんです。なぜかって?本当の自分はボランティア精神なんです。見返りを求めない尽くす愛の心だから。自然の中にいるとそう思いますよ。 2014年04月29日 人が何もしない状態を「充電する」と言います。何もしないのに寝るだけで元気になるんですよ。(笑)フリーエネルギーの発電機が作られています。燃料が要らないのにモーターが回るんです。2014年04月30日「・飢餓問題(ウィキペヂィアより)現在十分に栄養の取れない飢餓人口は9億6300万人おり、その数は毎年増加傾向にある。毎年約1500万人、4秒に1人の割合で飢餓が原因で死亡している」2014年05月01日自分が自分らしく昨日の自分よりレベルアップしたくなるんです。他力で自己成長する生き方から自力で自己成長したくなる生き方でしょうね。 2014年05月02日お金の要る社会は誰が壊すんでしょうね?マネーゲームをやっている人たちでしょうか?壊すつもりじゃないのに壊していることに気付いていないことが怖い。2014年05月02日お金のない社会での生き方は?お金の要る社会でも出来ますよ。見返りを求めないで誰かの役に立つことをする。それだけです。それだけで不安はなくなります。 2014年05月03日 子どもの頃初詣で平和祈願をしたことがあります。戦争って無くならないんでしょうか?世界平和になる方法をみんな知っているはずなのに。
2015年12月27日
コメント(0)
2014年03月18日健康に悪いものを食べ続けて健康に良いものを食べる努力する。空気を汚し続けて空気清浄機を使って空気をきれいにする。悪いことだと知っておきながら悪いことをやめる努力をしない。経済優先がこういう問題を引き起こしているんでしょうね。2014年03月18日脱税と節税の共通点はわかりますか?2014年04月08日お金のないシステムを考えることは楽しいです。それは新しい家を建てるような気持ちに似ています。でも多くの人は住みなれた家を壊すことに躊躇する。2014年04月09日この社会は参加者が良くも悪くもしますから。未来がどうなるかも参加者で決まるんですよね。以前「傍観」と「静観」の違いを考えました。傍観って他人事のように見ているんでしょうね。やるだけやった人は「静観する」って言います。 2014年04月10日 なんだか変なことと思う話 いくら社会のために働いてもお金を稼がないと働いたことにならないと言う。節電すると温暖化は防げると言う。節電しても発電量は変わらないと思う。高齢者を支えるにはお金は必要と言うけど高齢者を支えるのは人の行為だと思う。労働不足というのに失業者が多いのはなぜ?2014年04月11日 正しいことは何だろう? 「人様に迷惑をかけてはいけない」そう言われたら「人と関わりを持つことに躊躇する」そう思うよ。「人が喜ぶことをしよう」そう言われたら「人と関わりを持つことが楽しい」そう思う。2014年04月13日 自宅や職場で家庭菜園をやってみてください。自然のリズムを感じたり生産の楽しみや大変さがわかります。物々交換のために作るのではなく誰かにあげたくなるんです。お金のない社会での生き方を実感できますよ。 2014年04月14日「小さな行動大きな成果」ってやってみようよ社会は誰が作ってるか知ってる?社会が変わるのはどうすればいいか知ってる?ちっちゃな自分だよちっちゃな自分は力はないけどちっちゃな自分が集まって社会が出来てるよ自分が変わると社会が変わるウソのようなホントの話2014年04月15日物々交換の社会は卒業しませんか?紛争や戦争や飢餓や貧困でこれ以上犠牲者を出したくないです。温暖化も自然破壊も異常気象もすべて正常に戻したいです。 2014年04月16日 僕の約束は「地球を健康にすること」 20年以上前に僕は地球さんと約束しました。「地球を健康にします」と。2014年04月18日都会では個としての自分を感じるけど田舎では全体の中の一部として自分を感じる。都会では人間社会の中にいると感じるけど田舎では自然の中にいると感じる。都会でも田舎のような生き方が出来ないの?2014年04月20日もっと楽しい人生は何なのか知ってる?今まで無かったことを考えること。今まで無かったものを作ること。それを「創造」と言うんですよね。神と同じような立場で考える。2014年04月21日世界平和は武力でつくるものではないんです。世界中の貧困を無くすために世界中が自給自足できるお手伝いをする。日本の技術と教育を世界のために防衛費を全額使っていけばどうでしょう?世界の国が追従すればお金のない世界が実現しませんか?
2015年12月26日
コメント(0)
2014年02月17日 地球から離れて人間を見るんです。自分自身を見ることでもいいけど。何が見えますか?子どもと同じ人生ゲームをしている。やるべきことをしないでゲームばかりしている。勝ち組と負け組みに分かれて喧嘩ばかり。お金を奪い合ったり殺しあったりだましあったり。地球の外から「いいかげんにやめなさい」って聞こえる。2014年02月18日 ある時「社会貢献したい」と言う人がいました。「あなたは仕事をしているんですか?」「はい」「それなら社会貢献しているじゃないですか」・社会貢献とは社会の利益に資する行いをすることをいう。「いえ、ボランティアをしたいんです」2014年02月19日「コピーを配ってるけどお金を取ってるの?」「資料を見てもらいたいからタダで配ってます」「お金を貰わないと資料も大切に見ないわよ」「勝手に配ってるからお金は貰えないですよ」人はお金を払ったものを大切にするんでしょうか?2014年02月20日自分は自分、他人は他人。そういう考え方が多くの問題を起こしてきました。すべてのことは自分のことのように考えなければいけないんだね。だからお金は障害になるんだと思う。 2014年02月22日お金をなくして地域通貨を導入しても地域通貨がなければ何もできない問題は残る。しかも期限付きの地域通貨を使えば「欲しいモノがないけど、とりあえず買う」という資源を無駄にしてしまう。誰もがお金に困らない社会を作りたいのなら誰もがお金持ちになったら解決できる。そう思った時もあるけどね。2014年02月23日戦争をしないと宣言しながら軍隊を持つ国。核兵器を使わないと言いながら核爆弾を作る国。武器製造の会社は武器や弾薬を使ってもらわないと経営が困難になってしまうんですね。命に代えてもお金を守らなければいけないものですか?お金のために犠牲になってるものは多いよ。2014年02月24日多くの人は「変わる必要性があります」と言います。それなのに「どうすれば良いのか?」を議論していません。「経済活動が悪いこと」は言っています。しかし「経済活動を止めよう」はどうしても言えないんです。お金のない経済活動を議論を始めてください。2014年02月26日食料は生きるために生産されるのではなくお金儲けのために生産されるんです。儲からない生産業は廃業してしまうからね。米作りや野菜作りをして思うんだけどね。「食料難になったらみんなどうするんだろう?」って。いくらお金を持っていても生きていけないのに。2014年03月01日「社会を批判するだけじゃ良くならない」そう思って「社会が良くなるための提案をすること」そう思いました。2014年03月02日 メールばかりやってると携帯を取り上げたくなる。ゲームばかりやってるとゲームを取り上げたくなる。マネーゲームばかりやってると(神様は)お金を取り上げたくなるんじゃないかな?2014年03月03日 お金のない社会という理想を語ると「現実逃避しないでください」と言われる。「現実をよく見なさい」って。本当の現実逃避は戦争も飢餓も貧困も領土問題も詐欺も本気で解決しようと議論していないことです。2014年03月04日 はっきり言えることはお金の要る社会が物々交換の社会です。なぜでしょう?「お金を持っていないと何も交換できない」お金は物々交換を便利にしただけです。
2015年12月25日
コメント(0)
2014年02月06日お金の要る経済活動の「異常」を探してください。環境破壊も環境汚染も止められない。必要のないものをいっぱい作って売上を上げる。余ったものは廃棄処分して資源を無駄にする。まだまだいっぱいありますよ。今の社会の常識を否定するとバカ扱いです。バカにならないと異常に気が付かないんでしょうね。自分の思考は洗脳されていると思いませんか?「お金のお陰で社会は成り立っている」と。2014年02月07日今の「お金があるのは当たり前」の意識では「お金のない社会」は想像できないから「お金のない社会」を創造することが難しい。意識を変えるということは簡単です。意識改革をすると思うから難しいんだと思うよ。未来の人の立場になって未来思考になることです。貨幣制度撤廃運動に参加しませんか? 2014年02月08日 体の中の細胞たちが「自由に生きたい」と言ったら。「自由に生きていいけど役割を果たしなさい」そう言うかもしれないね。・・・・・・・・・・簡単に言うと・・・「みんなが信じていることは疑ってみる」「みんなが信じないことは信じてみる」そして・・・すべての存在は大切であるがすべてはどうでもいい存在である。この言葉の意味はわかります?2014年02月09日杭につながれた大きなゾウさん。小さい頃からつながれているから抜ける杭も抜けないと思い込んでしまった。人間だって同じことが言えるよね。お金がないと生きていけない。2014年02月10日心の成長は何を基準としますか?若い頃は「自分が良くなることが精一杯」結婚すると「自分の家庭が良くなることで精一杯」生活が安定すると「社会が良くなることを考える」成長と共に心の意識が広がって行くんですね。心配りが広がって行きます。多くのことや全体のことが心配になるんですね。2014年02月11日皆が「与える」ことだけをすれば皆が「得る」ことになると気付くんです。与える=与得るですよ。 ・早い話が今の仕事を無報酬でやればいいんです。 2014年02月12日お金の要る社会はお金で困った人たちを助ける社会です。お金のない社会はお金に困った人たちのいない社会です。2014年02月13日「未来をこうしたいから、このようなことをしよう」と明るい未来を語り合って欲しい。そして明るい未来に向けて行動を起こして欲しい。そうすれば多くの若者も希望を持って行動すると思う。 2014年02月14日生きるために変われないことがあります。生きるために変わらなければいけないこともあります。唯一変わらなければいけないことがあります。俗に言う「意識改革」です。生きることは変えてはいけないけど生き方を変えなければいけません。どうしてもお金を無くさなければ生き方は変えられません。お金がないと生きていけないからです。 2014年02月15日 欲しいものがすべて手に入った訳じゃないけど本当に欲しいものはお金で手に入れるものじゃない。 2014年02月16日 自分がやりたいことが働くことだったら?働くことが人や社会に必要とされたら?人や社会から感謝されながら働くことができたら?そして働く時間が少なかったら?ストレスなんか感じないじゃないですか?
2015年12月24日
コメント(0)
2014年01月20日もしも、もしもの話ですが。もしも一週間後に関東大震災が発表されたら?どうしますか?一人の犠牲者も出さない方法はありますか?本当に自分のこととして考えると「経済なんてどうでもいい」って思えるんです。お金の要る社会での対策とお金のない社会での対策とまったく違うんです。お金のない社会ではすべての命を最優先することが出来るんです。 2014年01月21日<質問>テロはなぜ起こるのですか?テロリストはなぜテロ行為をするのですか?<ベストアンサーに選ばれた回答>世界で貧困の差が激しいことが、根本原因でしょう。テロは社会不満が極端な過激な行動になって現れたものです。2014年01月22日自然界の中にお金はなくても生きていけるのに人間がお金を持ち込んだから生態系が壊れてきた。自然のリズムまで壊してしまった。2014年01月23日僕は人間は人間らしく生きていないと思うんです。今の人間は動物らしく生きているってこと。動物を調教するとき何を与えますか?餌です。餌という褒美を与えると言うことを聞くんです。人間社会では「お金」が褒美に当たります。お金を与えるから働いてもらえる。お金がもらえないのなら働かない。2014年01月24日あなたにとって「幸せ」って何ですか?自分にとって良いことがある時だけですか?生まれただけで幸せなんですよ。生きているだけで幸せなんですよ。本当はね。お金の要る社会では生まれるだけでもお金は要るんです。生きていくだけでもお金は要るんです。お金が幸せを邪魔しているんです。2014年01月25日 あなたの体の細胞がこんな質問をしたら?「私は健康であり続けたほうがいいですか?」と。あなたの体の細胞たちは健康でいることが義務です。健康を維持するために義務を果たしているんですね。2014年01月27日お金のない社会になると病気はなくなるの?そんなことはないでしょう。金欠病は無くなりますが。(笑)(ここは笑うところですよ)2014年01月29日 よくこんなことを言われます「死に至るほどの汚染度は高くないから大丈夫」あのね今死ななくても免疫力は低下していくんですよ。2014年01月31日温暖化を止める啓蒙活動も資源を大切に使う啓蒙活動も飢餓や貧困を助ける啓蒙活動も。解決できることはありえないと思った。解決させるための行動を起こさないんだから。解決させるための行動は何かって?お金がなくても助け合って生きていくことです。2014年02月01日 お金を気にしないで働きたいですね。お金を気にしないで生きて逝きたいです。僕は自然の中で働くことがライフワークです。お金のない社会にすることがライフワークです。 2014年02月02日理想社会にするために何をすればいいのか?「やるべきことをする」と「してはならないことをやめる」を実践することだと思いますよ。2014年02月02日 努力の結果は良いことが起きるからなんですね。たとえ思い通りにならなくても「やるだけのことはやったんだ」と言えるからです。努力は出来ることをやるのではなくやるべきことを真剣に取り組むことなんですね。
2015年12月23日
コメント(0)
2014年01月08日人生を楽しく健康的に暮らしていければお金も所有権も必要ないってことだね。どんな物もすべて自然からの資源で作った物。未来の人たちのためにもすべて無駄にできないね。2014年01月09日仕事が無いという不安はなぜでしょう?仕事が無いから困るんじゃないと思うよ。収入が無いから困るんだと思う。そうよね~。お金持ちは仕事が無くても豪邸に住んでるわけだし。2014年01月10日お金のない未来はすごくシンプルだよ。働くところが少なくなって働く人たちが増えてくるとどうなるの?簡単なことよ。一人当たりの労働時間が少なくなるってことね。2014年01月11日未来はそういう問題は解決するの?そうだよ必要なものを必要な量だけ作る環境や健康に良いものしか作らないそしてすべての生産物を循環させることが出来るよ。2014年01月12日物々交換の社会って見返りを求める社会なの。だから少ない努力で多くを得るために知恵を使うのよ。お金のない社会はすべてが無料だから見返りを求めなくても気持ちよく仕事が出来る。2014年01月13日そうだよ。領土問題の大きな原因は資源の奪い合いだと言えるんだよ。奪い合いをするから戦争が起きるんだね?2014年01月14日「お金はあっても無くても人間の生き方次第だ」との意見は多いから「生き方次第ならお金は無いほうが良い」と結論は出てくるんだと思うよ。「時代は徐々に変わるほうが良い」という意見も多いけど「システムを変えれば時代は早急に変わる」という意見もあるよ。早急に変えたほうが良いのかしら?それは急を要すると思うよ。2014年01月15日そんな社会を作るにはどうすればいいの?みんなが「今のままじゃいけない」って言ってる言っているだけじゃいけないんだよ。今のままじゃいけないと言いながら今のままを続けていることがいけないんだね。未来はね今の行動にかかっているんだと思うんだよ。2014年01月16日どうしても「お金のない社会」は理解は難しいみたいです。江戸時代の人にテレビや飛行機を説明するみたいに。2014年01月17日助け合いはお金ではなく人の心です。 2014年01月18日募金箱を知り合いのお店で置いてもらった。しばらくして取りに行くと「これじゃあ事務費にもならないよ」って。お金を集めて困っている人にあげたら解決しますか?そんな疑問はあなたにもありませんか?お金がなくても助け合って生きていける社会。そこへ意識を向けてください。2014年01月19日作るのは過去の知識や常識を使って新しいものを作る。そんな感じがします。創るのは過去の知識や常識は使わないで新しいものを創る。そんな感じがします。
2015年12月22日
コメント(0)
2013年12月25日人生経験が多くの気付きを与えてくれます。マイナスの気付きとプラスの気付き。プラスの気付きは成長を止めないみたいです。プラス思考ですね。お金のない社会は魂が成長しやすいです。何故かって?人のために生きたいと思うんです。 2013年12月26日そこで提案です。お金を送るのではなく地域に必要な物や技術や教育を送るのです。地域に合った日本にあるノウハウを届けるのです。そこには人と人との交流があります。2013年12月27日 とりあえず下記の所へ提案投稿しました。TBS日本テレビテレビ朝日ウェークアップ!ぷらす真相報道バンキシャ! 特別番組の提案「資本主義社会」から「貢献主義社会」へ 2013年12月28日お金の要る世界では助け合いは難しい。お金の要る世界は見返りが必要だから。お金のない世界では助け合いは簡単です。お金のない世界では見返りを求めないから。お金を廃止すれば世界平和は実現します。余る所から不足する所へ物が流れます。何処でも必要な物を生産することができます。 2013年12月29日 見ることのできない世界聞くことのできない世界それは存在する世界なのに存在を確認することができない世界。お金のない世界は存在することが信じられない。それは確認することができないから。2013年12月30日以前波動を学んだとき思ったんですよ。心で念じたことも思考で考えたことも「自分の未来に影響を与える」と。自分が発する波長と同じ波長と共鳴する。ラジオやテレビのチューナーみたいなもの。これは引き寄せの法則とも言えますね。2013年12月31日草を引いていると落ち着きます。地球さんと仲良くやっているって感じでね。意識を大きくするとすべてを大切にしたくなりますよ。 2014年01月02日今までにない新しい未来を創るために何が必要でしょうか?それは今までにない思考が必要です。だから今までの思考の枠の外に出なければ。2014年01月03日 この世界は必要なものしかなく必要なことしか起きない。そう考えると「なぜ、必要なんだろう?」と考えますよね。2014年01月04日「夢を実現するためにはお金が必要だ」そう言われたことがあります。だから、宝くじを買うことを「夢を買う」って言うんですね。お金のない社会は誰も頑張ることはしないのか?いいえ。頑張る人がもっと増えますよ。それは夢の種類が変わるからです。 2014年01月06日未来を悲観視する人も楽観視する人も共通点はあるよね。「いつまでも同じ状態は続かない」ってこと?諸行無常ね。
2015年12月21日
コメント(0)
2013年12月11日飢餓や貧困を無くす運動をやっても何も解決しなかった。環境運動を仕事として取り組んだけど仕事としては成り立たなかった。ボランティアも募金活動もやってみたけど何も解決しない。今までの活動が無駄とは思わないけど根本を変えない限り解決しないんです。お金の要る社会は限界ですね。 2013年12月12日 政党のために自分の意見を通すことができない。国民のために自分の意見を通すことです。政治家は政党のために働くのではない。政治家は国民の代表なんだから。政党はないほうがいい。2013年12月13日お金のない社会になると「人はやる気を失う」と言う人がいます。それはお金に困らない生活はゴールインだと思うから。お金のない社会では自分が自由に自分らしく生きていける社会です。だからスタート地点に立って生きていけるんです。 2013年12月15日 出来ないと諦めるところに可能性を感じない。出来ない理由を解決するために知恵を出し出来ることがイメージできれば可能性を感じる。2013年12月16日「経済活動が原因だと知っていたのに なぜ経済活動をやめなかったんですか?」2013年12月17日 テレビを見る時の意識 「未来のお金のない世界の人たちが見たら?」そう思って見ていただきたいのです。 2013年12月18日 ある友達が自分の分を後ろに隠して「一つ頂戴」と手を差し出すんです。「お前の分あるじゃないか」と言うと。「ケチ」と怒るんです。自分の分を残しておいて後で食べるんです。良いとか悪いとかそういう話ではないんです。2013年12月19日 未来を未来として見ている未来を過去として見ている新化は進化と違う新化は次元が違うんでしょうね。2013年12月20日「働けることが幸せ」だと思いますよ。働くことではなく働けることです。これもどっちでもいいけどね。(笑)働くことは義務や奉仕の心があります。働けることは感謝の心があるんです。そして何より「健康であること」「自分の居場所があること」「人から感謝される機会があること」「人に必要とされる喜びを感じられる」「やりがいや生きがいを感じることができる」だから働けることは「感謝」の気持ちが湧いてくるんです。2013年12月22日 この世でお金のいらない生活ができるとしたら?それはお金を持っている人の支えで生きているんです。自立できない子どものように。だからこの世はお金を稼げる人も自立した人と言われる。2013年12月23日 言葉は必要だけど言葉に頼らない関係に憧れるね。ふさわしい言葉が見つからない。言葉だけでは思いが伝わらない。言葉が誤解を生んで争いになる。テレパシーが懐かしい♪2013年12月24日世界にはいろんな常識がありますよ。身を守るために武器を持つという常識身を守るために仲良くするという常識助け合うためにお金を使うという常識助け合うために行動したいという常識平和のためにお金を使いたいのなら軍隊にお金を使うのではなく外国との交流にお金を使ったほうがいい。互いに必要とするものを与え合うんです。お金をなくすと自由に行動できますよ。
2015年12月20日
コメント(0)
2013年11月26日 早い話が物欲がなくなると経済が成り立たない。経済活動は物欲をあおる社会なんです。(笑)お金のない社会は一歩進んだ社会。さとり世代は一歩進んだ人類かもしれない。「さとり世代が世界を変える」いいかも♪ 2013年11月28日 進むべき道がわからない時引っ張ってもらうことで安心する。進むべき道がわかれば押してもらうと勢いがつく。引っ張る人たちと押してあげる人たちが必要です。 2013年11月29日 イヤな情報は耳に入れたくないだろうけど真実を知ることは未来を良くするために必要です。知りたくないことほど知るべきことが多いやりたくないことほどやるべきことは多いです。お金がなくても助け合って生きていける社会を実現することが今を生きる人たちのやるべきこと。 2013年11月30日 「すべての生産物はそれぞれの国で作り 完全循環型社会を実現させることがいいと思うよ」「経済活動では出来なかったことなんだね」「技術や資源を共有することが必要だからね」「助け合うだけで持続可能社会は出来るんだね」 2013年12月01日 テレビ番組で景気の話や金持ちや貧乏の話を聞いていると「まだこんな話をしてるの?」って言っています。(笑)お金の要る社会とお金のない社会。この違いを考える時いつも思うんです。「次元が違うから理解できないんだろう」って。 2013年12月02日未来が良くなるのか良くならないのか?その違いはわかりますか?でも共通点があります。それは「自分と同じような人が多いから」と言うことです。2013年12月04日 リラックスする姿勢は楽だけどね時には正座をしたり正しい姿勢をしてみるのは良いことですよ。2013年12月05日 こんな質問をしたことがありますよ。「地球にはあと何年滞在されますか?」って。(変身できなくなったウルトラマンより)地球に足跡だけ残すより「いいね」をいっぱいもらったほうがいいかも(笑) 2013年12月06日 産業廃棄物の運搬をしていた時地球人として「やってはならないことをやっている」「経済なんて無くなればいいのに」って。そう思いましたよ。 2013年12月07日人間は単なる住人ですね。でもね人間がいるから地球と言えるんですよ。すべての人に地球を健康にする責任はあります。2013年12月09日やるだけのことをやったら?あとは「どうでもいい」って言うことなんですね。期待することが必要のないことなのかもしれないね。2013年12月10日あなたを愛することは自分を愛することなんです。だから自分が大切だからあなたを大切にしたいんです。地球が壊れると住めなくなります。地球が健康になることが大切なんですね。地球を経済の道具に使わないでください。
2015年12月19日
コメント(0)
2013年11月05日 「今を楽しく生きるにはどうすればいいんだろう?」 「変化に付いて行くのではなく 変化を起こす生き方をしたほうが充実感はあるよ♪」 「何が必要なんだろう?」 「それはね、想像力なんだよ」 「想像力?」 「想像は創造する力を持っているんだよ」 「新しく作るって『創ること』なんだね」 「そうだよ、それには知恵を働かせることなんだ」 「直感やひらめきも要るんだろうね?」 「そうだね、子どものような無垢な心もね」2013年11月07日 「レベルアップって すべてが良くなることを考えることなんだよ」2013年11月08日 「お金のない社会になれば交流が盛んになるよ」 「助け合いにお金を送るんじゃないんだよね」 「そうだよ、人や物が行き来することが大切なんだ」 「それなら戦争なんか起きるはずはないものね」 「お金の要る社会はエゴの駆け引きみたいだね(笑) だから算数の社会って言えるのかもしれない」2013年11月09日 「お金のない社会って 人間性を上げることに興味があるんだね♪」 「生活が安定すると自己成長へシフトするんだよ」 「お金を得るための努力は まだまだ下の次元のレベルの成長だと感じるね」2013年11月10日 「そういえば環境運動の時言われたことがあるよ」 「どんなことを言われたの?」 「『賛同者が多いだけじゃダメ、傍観者ではね』って」 「傍観者は『見てるだけ~♪』なんだよ(笑)」 「実現したいという人が増えないと実現は難しいね」2013年11月14日 「人間中心で物事を考えるから問題が起きる 自然中心で物事を考えることが大切だと思うよ」 「だったら、お金なんか無いほうが良いんだね♪」 「自然界にはお金なんか無いもんね(笑)」2013年11月15日 「お金儲けって経済活動ってことじゃないか」 「だからね、経済活動は副作用が多過ぎるんだよ」 「副作用を見て見ぬふりをしているのが罪なんだね」 「経済は人間中心の生き方を推進するやり方だからね」2013年11月16日 「自分が変われば世界は変わると言うけど 個人の無力さを感じることは多いよ」 「無力がいくら集まっても無力だね(笑) 一人の力は無力ではなく微力なんだよ♪」 「微力が集まれば微力ではないってこと?」 「そうだよ」 「一人の微力が一万人集まったらどう?」2013年11月20日 2012年のCO2排出量全体に占める割合は、 中国が29%、米国が15%、EUが11%、 インドが6%、ロシアが5%、日本が4%です2013年11月21日 人の道にお金は無いほうがいいです。 人を助けるのは人だからです。 2013年11月22日 情報が氾濫して何を信じて良いのかわからない時 宇宙の中の自分の存在を感じてみるとわかります。すべてが良くなるために自分が存在することがね。 思考は生きるために必要だけど目覚めると思考の世界は嘘の世界に見えます。(笑) 2013年11月23日 お金を増やすことに夢中にならないで もっと自分を活かすことに夢中になって欲しい。 宇宙は景気が良くなることを望んでいないよ。 誰もが自分を周りのために活かすことがいい。それが宇宙が喜ぶことだから。
2015年12月18日
コメント(0)
2013年10月25日 「例えば『原発の再稼働は良いのか悪いのか?』とかね 良いと思う理由と悪いと思う理由を語り合うの どちらの理由も意見を続けていると行き着く所があるの」 「行き着く所?」 「さあ、何でしょう?(笑)」 「わかった、お金でしょ?」 「そう、行き着く所まで語り合ってごらん 自分の思考ではない所で何かが起きるから♪」 2013年10月26日 「お金を得ることを正しいと思っているだろ?」 「たしかにお金は生きるために必要だからね」 「お金を否定することは生きることを否定すること それは自然では有り得ないことなんだよ」 「お金に意識が向いているから 人の心も自然もないがしろになってしまったんだね」 「本当の自分が目覚めないと人間社会が崩壊するよ」 2013年10月27日 「お金なんかいくらでも作れるんだから 貧困なんか無くなるはずなのにね(笑)」 「そうだね(笑)」 「お金が限られた量しかないのなら預貯金や 高収入を得ることは奪い合いの最たるものだね(笑)」2013年10月28日 「これは人生でも同じことが言えるんだよ」 「どう言うこと?」 「どんな困難でも何とかなるってことよ」 「どうにもならないことも?」 「そうだよ、どうにもならないことは どうにもならないと納得すれば良いんだよ(笑)」 「だから、すべてを明確にすれば良いってことだね♪」2013年10月29日 「お金のない社会なら誰もが悠々自適に生きられるね♪」 「お金の要る社会でも心が満足すればストレスはないよ」 「どんなことをすればいいの?」 「それは感謝されることをすれば心は喜ぶよね」2013年10月30日 「そうだよね。だったら何主義がいいんだろう?」 「あえて言うなら『貢献主義』と言えばいいと思うよ」 「貢献と言えばボランティアを思い出すよ」 「ボランティアと言えば?」 「無報酬」 「そうだよ。お金のない社会だよ(笑)」2013年10月31日 「やりたいことが仕事だったら働きたいよね(笑)」 「お金のない社会は働かなくてもいいと思う人もいるけど 本当は働きたくなる社会なんだよ」 「ボランティアをやってみて思ったけどね 誰かの役に立っているって嬉しいことだと思ったよ」2013年11月01日 「昔のように大家族を実現させれば良いんだよ」 「三世代家族って感じ?」 「お爺さんやお婆さんが孫と一緒に住む三世代家族だよ 老人も健康になれるし、孫を育てるにも理想だしね」 「今の当たり前を昔の当たり前に戻すことが大切だね」2013年11月02日 「車屋さんに行くと雨ざらしの中古車がすごく多いよ」 「家も車も必要な量だけ作れば無駄がなくなるのに」 「経済活動は作り続けなければならないんだよ」 「経済活動って不思議なシステムなんだね」2013年11月03日 「お金の要る社会で困ったことは何だ?」 「お金がないと何もできないってことだよね」 「じゃあ、お金のない社会なら何でも出来るだろ?」 「あ!そっか~♪」 「作りたい物は何でも出来るんだよ。 もちろん、公の物は多くの人の賛同は要るけどね」 「フリーエネルギーのモーターが実用化されると エネルギーの問題が解決するよね♪」2013年11月04日 「お金儲けより働くことの喜びを知ったほうがいいね」 「働いて、人から感謝される生き方がいいな~♪」 「お金のない社会なら実現できるんだね?」 「そうだよ」
2015年12月17日
コメント(0)
2013年10月11日 「物も人も早いうちにメンテナンスをやるとね 故障も病気もない健康な状態でいられるんだよ」 「壊れるまで使うんじゃないってことね?」 「壊れないように大切にするってことだよ」 「こまめなメンテナンスはお金がかかるからね」 「だから、お金のない社会では・・・・ね(笑)」 「うん、わかるよ(笑)」 2013年10月12日 「お金の流通はもうダメだね」 「お金の流通より心の流通が大切なんだね」 「助け合いにお金はないほうがいいんだよ」 「助け愛と言うくらいだからね」 「人と人とがもっと交流することが必要だね」 「そのためにはお金はなくしたほうがいい」 「たったそれだけのことなのに」 「人間も自然と同じようにシンプルがいいね」2013年10月14日 「国境はあってもなくても関係ないよ」 「何で?」 「自由に出入りできるんだから(笑)」 「文化も風習も尊重すれば誰も嫌がる人はいないよ」 「そうなると戦争も紛争も飢餓も貧困もなくなるね」 「助け合いってそう言うもんだよ」 「簡単なことが出来なかったことが不思議なんだね」2013年10月15日 「お金の要る社会でもお金のない社会でも 尊徳感情は基本的な生き方なんだよ」 「お金を求めるから尊徳感情が蔑ろにされたんだね?」2013年10月17日 「宇宙は一つだと感じるって?」 「宇宙は自分だということ」 「誰でも宇宙の一部だって知ってるじゃないか」 「知っているのに戦争や殺人をするのはなぜ?」 「一人一人自分を主張しているから?」 「そうだよ、知ることより感じることが大切なんだよ」 「すべてを自分の事のように感じることなんだね」 「そういうこと」 「いいな~、こんなの学校じゃ教えないよね(笑)」2013年10月18日 「自然の中で働くとすべての存在が成功者に見えるよ」 「すべての存在って?」 「木や草や虫や鳥、空気や水や土などすべての存在よ」 「すべてが完全ですべてが必要とされているってことね」 「人間は自然に必要とされているんだろうか?」 「人間社会では簡単に成功者になれるのにね」 「自然にも必要とされる人にならなきゃいけないね」2013年10月19日 「毎日どんな気持ちで生活するんだろうね?」 「ワクワクするよ♪」 「子どもの頃の遠足に行く前の晩みたいな感じ?」 「そうだよ」 「お金の要る社会では日曜日の晩は最悪だよね(笑)」 「お金のない社会では仕事に行くのが楽しみなんだよ」 「何で?」 「やってみたいこと、やりたいことだからね」2013年10月20日 「お金の要る社会は義務教育のような社会だって 言ってたような気がする(笑)」 「お金がないと生きていけないという制限の中で いかにして生存していくかを学ぶことと言えるね」 「『子どもは得るために知恵を使い 大人は与えるために知恵を使う』そう言うこと」 早く義務教育を卒業したいですね。 2013年10月21日 「人間の将来を考えるとお金の存在は障害になるんだよ」 「そう言えば自然にはお金は存在しないって言ってたね」 「人間の生活必需品はすべて自然からの恵みなんだよ」 「自然にお金を払う必要がないのならお金は要らない?」 「そう言うこと(笑)」 「自然と共存して自然を守りたいのならお金は要らない」 「お金のために自然や人の心まで荒廃してしまった(涙)」 「やはりお金のない社会の実現は必然と言えるんだね」 「みなさんも真剣に考えてみませんか♪」 「子どもたちが安心して生きていける将来のために」
2015年12月16日
コメント(0)
2013年10月01日 「みなさんそろそろ心の準備をしてくださいってね(笑)」 「心の準備と言われてもね~♪」 「だからお金のない世界を話題にするんだよ」 「なるほどね~♪」 「テレビ番組で特集を組んだら面白いかもよ」 「お金のない社会へってね」 「心の準備も大切だろうけど心得も必要だね」・こころえ【心得】(ヤフー辞書より) 1 理解していること。理解してとりはからうこと。 2 常に心がけていなければならないこと。心構え。2013年10月02日 「1、お金の要る社会の欠点と利点を取り上げる」 「2、お金の要る社会の限界を理解する」 「3、なぜお金のない社会を考えるのか?」 「4、お金を廃止する必要性を考える」 「5、お金を廃止してどんな問題が起きるのか?」 「6、晴れてお金のない社会になったら?」 「ローカル番組より全国ネットの番組がいいよ」 「視聴率は高いだろうね」 「サブタイトルを考えたよ」 「なになに?」 「未来を創るのはあなたです」 「メインタイトルでも良いんじゃないの?」 「いいかも(笑)」 2013年10月03日 「お金のない社会も娯楽番組で取り上げたら?」 「それは真剣身がないんじゃないの?」 「お金のない社会を身近に感じてもらうの」 「子どもたちも親と一緒に考えるかもしれないね」 「子どもたちが真剣に考えたら大人も真剣になるよ」2013年10月04日 「旅行なんか楽しいと思うよ」 「運賃はタダだし外食もタダだし宿泊もタダだし(笑)」 「可愛い子供には旅をさせろって言うから 子供が望めば一人旅も良いんじゃないかな~?」 「ナビ付きの携帯を持っておけば親も安心よね」 「子供が一人で旅をしていると・・・『坊やどこまで行くんだい?』『行けるとこまで』ってね」 「楽しい経験になると思うな~♪」2013年10月05日 「得るために働くのがお金の要る社会 与えるために働くのがお金のない社会なんだよ」 「昨日までの自分との競争だよ」 「なるほど、昨日の自分よりもっと良くなるってことね」 「人と比較するのではなく自分と比較するの」 「これなら誰にも迷惑はかからない(笑)」 「すべては自分自身なんだよ」 「自分が成長すれば社会が成長する」 「良いこと言うね~♪」 2013年10月06日 「当然だと思うことが罪悪感をなくしているんだよ」 「そんなこと言ったって・・・・」 「飢餓や貧困で苦しんでいる人たちを知ってる?」 「世界的に見ればいっぱいいるよ」 「経済大国のアメリカや日本でもいるのは知ってる?」 「・・・・・」 「飢餓で苦しんでいる人の前で大食い大会ができる?」 「・・・・・」2013年10月07日 「働く時間は少なくて、自由な時間が多くなる 自分の人生をどのように活かすか?楽しみだね」 「お金を稼ぐ必要がないって素晴らしいことなんだ」 「自分の人生のシナリオを自由に描くのは楽しいね」 「ワクワクすることはまだまだいっぱいあるよ」 2013年10月08日 「電気なんか無公害の自家発電が当たり前になるから エアコンも気兼ねなく使えるよね」 「電気製品も機種は減るだろうね」 「本当に良いものしか作らなくなるからね」 「資源の無駄がなくなるってことだよね」 「そう言えば大規模リサイクルセンターはすごいよ」 「すべての生産物が回収されて再利用されるんだよね」 「完全循環型社会の実現だからね」 「作る楽しみはもっともっとあるよ」 2013年10月09日 「どういうこと?」 「映画館、ゲームセンター、演芸場や保養所など 多くの人が集まって楽しめる所が避難場所なんだよ」 「これなら非難したくなるよね(笑)」 「施設を頑丈に作って震災でも壊れないように みんなが集まれば安心できるし退屈しない」 「いいですね~♪」 「これってお金の要る社会でも出来るんじゃ?」 「ムリムリ、お金のかかることはやらないよ(笑)」
2015年12月15日
コメント(0)
2013年09月20日お金のない社会になると年齢に関係なく働く人は増えてきますよ。 遊んでばかりじゃ人生楽しくないんです。 自分が生きること自分を活かすことが生活なんだから。2013年09月21日 今は木や草と会話は出来ないけど 地球に意識を向けると地球のために生きたいと思い 宇宙に意識を向けると宇宙のために生きたいと思う。 気持ちの持ちようで意識改革は出来ると思いますよ。 2013年09月22日 「どんな常識?」 「人間社会での自立した社会人という常識」 「お金の要る社会ではお金を稼げる人が自立した社会人お金のない社会では人や社会のために自分を活かせる人が自立した社会人」 「ボランティアができる人じゃないか?(笑)」2013年09月23日 「ところで・・個性って見つける方法はあるの?」 「多くを経験するのは個性を見つける助けにもなるんだよ 何が好きなのか?何をやれば自分らしく生きられるのか? それを自分自身で納得するとなぜか使命感が沸くんだよ」2013年09月24日 幸せなのに満たされない心がつぶやいた幸せは僕の我欲を満たすこと本当の幸せは僕の魂が喜ぶこと幸せの中にいても幸せに気付かないことが多いです。2013年09月25日 「自然の資源を使うときお金は要るんですか?」 「自然にお金を払う人はいませんよ(笑)」 「お金の歴史を見たけど物々交換が基本ですね」 「物々交換を便利にするために作ったみたいです」 「物々交換は今でも続けられているんですね」 「お金があるおかげで物々交換はしませんよ」 「物々交換を便利にするためにお金があるんでしょ?」 「・・・・」 「お金の要る社会は物々交換の社会なんですよ」 「そっか」2013年09月26日いくら働いても報酬をもらわない人は労働者ではないそうです。ボランティアは労働者とは言わないんですね。 年金や生活保護受給者がボランティアをしたら? 労働者の労働時間は激減しますよね。お金のない社会へ移行する一つの方法です。 2013年09月27日お金の要る社会⇒お金の代用社会⇒お金のない社会 出来るだけ今の社会に混乱を来たさない方法で考えました。お金と貢献ポイントの併用です。 貢献カードを持っている人はすべての支払いに使います。 銀行はポイントをお金に換金してお店などに支払います。 銀行は支払った分だけ国に請求します。 国は銀行に請求されたお金を送金します。そこで初めて税金が使われます。2013年09月28日 物の価値って人間の都合で変わるんですね。(笑)2013年09月29日 「イマジンって想像してごらんってこと?」 「戦争も飢餓も貧困もない世界を想像する歌よ」 「そんな世界はどうすれば実現できるの?」 「簡単なのに難しいんだよ」 「どうして難しいの?」 「出来ないと思う人が多いからよ」2013年09月30日 「自分の喜びで自分の心が満たされたいという欲望 他人の喜びで自分の心が満たされたいという欲望」 「お金の要る世界は自分を重視って感じるね」 「お金のない世界は全体を重視って言うことだよ」 「全体が良くなれば自分も良くなるってこと?」 「そうだよ、自分は全体の中の一部だからね」
2015年12月14日
コメント(0)
2013年08月18日どんな時でも「ありがとうございます」は自分のためです。2013年08月19日 少しでも行動することにすると悩みは忘れてしまいます。 苦しまなくなるんです。 何故でしょう? 行動すれば解決できると知っているからです。2013年08月21日 使命を果たせない環境にいるとき ストレスを感じます。 「本当はこんなことをしている場合じゃない」って。お金を稼ぐことを強制される社会では ストレスを感じるのは当然と言えるかもしれません。2013年08月21日 「こんなこと聞いたことがあるよ病気があるから健康の有り難みがわかる だから病気は必要なもの戦争があるから平和の有り難みがわかる だから戦争は必要なもの何だか変よね」2013年08月23日 「助けてください」 「火事ですか?救急ですか?」 「救急です」 「どうされましたか?」 「地球が苦しんでいます」 「どんな苦しみですか?」・・・・「経済活動は止められないんですか?」 「人間はお金がないと何もできないんです」・・・・「どうすれば苦しみから解放されますか?」 「お金を廃止すると改善すると思うんですけど」 「私たちはどうすればいいですか?」 「・・・・・」 あなたたちで解決できますか?」 「・・・・・」 2013年08月26日 お金のない社会は理想社会だと言う人は多いです。 理想社会は理想のままのほうが良いのですか? 募金活動もボランティア活動も あり続けたほうが良いのでしょうか? 2013年08月28日 「お金に執着しないように」と言われたことはありませんか? 「お金のない社会にしたい」と言ったら「あなたはお金に執着しています」と言われた。2013年08月30日 素敵なキャッチコピーを教えていただきました。 「お金のない社会」のサブタイトルとして「貨幣制度撤廃運動に参加しませんか?」です。2013年08月31日 創った人と管理者の会話。 「こんなはずではなかった」 「いや、これで良いんです」 「もう、君に任せられない」 「いや、私は正しいんです」ある人が言っていました。 「私は宇宙と宇宙を管理する者を創った」と。2013年09月02日 田んぼの状況は知っていますか? 昔の人たちが山の中まで開墾して作った田んぼ。 減反政策のために使えなくなってしまいました。 残された田んぼも「儲からない」から放棄地になっています。お金は人類を救ってはくれません。 2013年09月03日 大衆の人たちを見て何を思いますか?この人たちが社会なのです。この人たちが世界そのものなんです。そして ふと思うんです。 「あなたが変われば世界が変わる」と。 自分だけ変わっても世界は変わらない。あなたも変わるから世界は変わるんです。
2015年12月13日
コメント(0)
2013年07月29日 命を守るためには助け合いは必要です。 動けない人は動ける人の援助が必要です。 助け合い募金を見ていつも思うんです。 「助け合いにお金は必要ないのに」って。お金がないと何も出来ない社会は困るよ。2013年07月30日 思考の自分は本当の自分と相談しながら生きたほうがいい。 本当の自分も成長しているようです。 本当の自分は相談されると成長するようです。 信じる信じないかは思考しだいだけどね。(笑)体験すると理解しますよ。 信じる信じないという次元ではないから。(笑) 2013年07月31日 「自分が変われば世界が変わる」 自分が思い浮かぶ世界にしたいのなら自分が思い浮かぶ自分に変えること。でしょうね。2013年07月31日 お金がなくても助け合って生きていける社会。 「僕が変われば世界が変わる」 世界は僕たちが作っているんだからね。2013年08月02日 今という現実は今までの生き方が具現化したものです。 今のままではいけないのなら今の生き方が変わらなければ今を良くすることは不可能なのです。2013年08月05日 天体写真を撮っていた頃の話です。 山の上で両手を広げて星空を見るんです。 宇宙空間の中に浮かんでいることを実感できます。 星空が見える所に行ったらやってみてください。 自分は宇宙の一部だと思えるから。 2013年08月08日お金をいただいたから嬉しいんじゃなく あなたの善意をいただいたから嬉しい「人が喜ぶことをしよう」これが生きていくための条件 「地球が喜ぶことをしよう」これが生きていくための条件2013年08月09日 「お金は秩序を保つために必要だ」と言う人もいます。 人間ってまだ未熟ですか?(笑) 大人の人間より幼児の人間のほうが素晴らしいかも? 何の見返りを求めないのに人の役に立ちたいと思っているんだから。 経済戦争の終戦記念日はいつになりますか? 2013年08月10日 やりたかったことが出来ないでくすぶってるより やりたいことをいっぱいやっていっぱい卒業した方がいい貢献社会は自分がやりたいことを思いっきりやれる自分の心が満たされたら? 人の心を満たしてあげたくなるんですよ「人が喜ぶことをしよう」の心が目覚めるんですよね2013年08月11日 大げさな事をするんじゃないんです自分が健康でいる事 地球を健康にする事たったそれだけの事です経済がどっち向こうが関係ないんです経済優先がみんな壊しちゃった人間の健康も地球の健康も2013年08月12日 人生のベテランは生きてることに幸せを感じてると思う喜怒哀楽すべてを経験することに幸せを感じてると思う悲しくても辛くないんです苦しくても辛くないんです淋しくても辛くないんです それはいつまでも続かないことを知ってるから喜怒哀楽が人生だと知ってるから2013年08月14日これからの時代の成功者はどんな人なんでしょう? 「社会から必要とされる人」 僕はそれがこれからの成功者だと思いました これなら生きてる限り成功者でいられる お金のない世界は誰もが成功者でいられます ユーチューブで涙が止まらない!感動の実話本 『1リットルの涙』を見ました。 幼いころから「人の役に立ちたい」と願って生きていたそうです。
2015年12月12日
コメント(0)
2013年07月16日 物に満たされたら それ以上欲しくならないんですね何故かって?いつでも手に入れることが出来れば欲望が沸かないんです お金を必要とするから何でも手に入れようと欲が働くんですね 2013年07月17日 「でわ、どうすればいいですか?」と問うと「・・・・・」。 問題は知っているのに解決策がわからない。どんな問題でも解決策を知っていると問題が問題ではないんです。 2013年07月18日 自然の中で農作業をしていて思うんです。 「真理は自然の中にある」と。すべての存在は すべてのために存在し続けています。 生まれることも生きることも死ぬことも すべてのためにあるんです。2013年07月19日お金のない社会では尊徳感情で生きます。 駆け引きがないから本当の自分が活躍します。 本当の自分はすべてと繋がっているから すべてが良くなることで思考が働きます。 本当の自分が思考の自分を支配するんです。 2013年07月20日 思考の自分が満足するのは「やりたいこと」 本当の自分が満足するのは「やるべきこと」やりがいの仕事と生きがいの仕事を思い出します。やりがいは見返りを求め良い結果に満足する生きがいは見返りを求めず結果にこだわらない今の世は両立させる能力が必要かもしれないね。 2013年07月21日 神様ゲームってどうだろう? 「あなたは神様です、すべての権限を持ってます」 「この地球をどうしますか?」 「このままでいいですか?」 「何か変えたい事はありますか?」 「変えるとしたら何を変えたいですか?」 「あなたの指示を待ちます」 2013年07月23日 詐欺師は人をだまして金品を奪い取るんですけど その詐欺師が「私は詐欺師です」って言ったら?だ~れもだまされないように用心しますよね だから詐欺師は詐欺師として成り立たなくなるんです2013年07月24日 心に満足感を与えてお金がいただけるんだったら相手の魂に喜びを与えると何がいただけるんだろう?それは得じゃなく「徳」だと思ったよ気付きは魂の成長を助ける成長剤だよね気付きを与えると徳がいただけるっていう仕組み2013年07月26日いい方法はね・・・「いまやり直しをさせてもらってるんだから」ってね そう思って判断するといいよ だから今から再チャレンジするっていう事 慎重に慎重に判断するの それでうまくいかなかったら? 後悔なんかしないよ だって二度目のチャレンジだと思ってるもの2013年07月27日 頭ばかりの労働より体を動かす労働が増えたら環境にも健康にもいいのにな~ 自然を大切にしたい人は多いけど自然を大切にする人は少ないです2013年07月28日ひとつの世界を分断して見える世界にだけ想いを寄せるのではなく見えない世界も大切にしたほうがいいと思う。 見える世界は個別として判断するけど見えない世界は個別ってないんですよね。だから あなたはいつもみんなと一緒だと言える。♪
2015年12月11日
コメント(0)
2013年06月29日 誰もが一度は考えたこと。 「自分はなぜ生まれてきたんだ?」って。 答えは簡単です。 「あなたは必要だから生まれたのです」あなたの体の中の細胞が「自分はなぜ細胞として生まれてきたんですか?」とあなたに質問をしたら?あなたはどう答えてあげますか?2013年06月30日お金の要る社会がお金のない社会に変化したら? 言葉も風習も変わることはありません。 生き方や考え方の意識改革が必要になります。どのように変えなければいけないか?わかりますか? 2013年07月01日 久しぶり(言葉遊び) 「お金持ちでもなかなか手に入らないブリ」 「どんなブリ?」 「久しブリ」 「?」・・・・爆笑・・・・ 2013年07月02日 選挙の投票率が低いのは何故でしょう? 「誰に投票していいのかわからない」 「誰が政治家になっても良くならないじゃないか」 「投票を棄権する権利があってもいいじゃないか」 「適当に選んで投票するのも無責任だと思うよ」 誰が政治家になっても良くならないのは?それは お金の要る社会だからです。2013年07月05日 命よりお金のほうが大切なんでしょうか? 人を殺してでもお金を手に入れる人がいる。お金を奪われないように人を殺すこともある。 自然を壊してでもお金儲けをする人がいる。 温暖化を止めましょうと言いながら温暖化を止める行動をしない。2013年07月06日 誰も儲からないと活性化とは言えないんですね。お金のない社会ではどうでしょう? 多くのイベントで活性化すること間違いないですよ。 活性化とは?みんなが元気になれるってことなんだから。2013年07月07日 「相手のため」とか「社会のため」とか自分以外のために自分を活かすことを喜びとする。それが生きる基礎になると思う。それが「自分のための生き方」だと思う。2013年07月08日 枠を外して大きくするとね宇宙の一員だと感じられるね日本人だけど地球人 地球人だけど宇宙人 枠の中に閉じこもらないように小さい組織は小さい枠 大きい組織は大きい枠 枠は大きい方がいい枠は無い方がもっといい2013年07月10日 人前で講義の体験をすると講義を受けるときうなずくようにしています。(笑)キチンと聞いてもらえると嬉しいんです。2013年07月11日 現状把握はしておいたほうがいいです。 教えてもらうことも教えてあげることも必要だと思う。これからどうあるべきか? 教えてもらうことも教えてあげることも必要だと思う。 全体を理解していないと個の行動がわからないから。2013年07月12日これから先 異常気象で農業生産が激減するかもしれないのに。 終戦直後の食糧不足の時代を知らないんだろう。いくらお金を持っていても手に入らないんだから。 2013年07月14日 「世の中良くなったらいいな」そんな願いをみんな持ってる何で世の中良くならないのかな? 何でだと思う? 考えてみたんだけどね良くならない理由いつまでも「良くなったらいいな~」って思うからだと思う
2015年12月10日
コメント(0)
2013年06月14日 想像してみてください。 地球の人間が進化してお金を発明したように体の細胞たちが進化してお金を使い始めたら? 本当の進化は お金がなくても助け合って生きていける。そういう社会を作ることです。 2013年06月15日 山の中で草を刈っている時 「人の悩みってなんだろうね?」って聞いてみた。 「どうでもいい」って。2013年06月16日 「地球から離れて地球を見ると人間なんて見えないよ」 「それで?」 「山や海のような自然の中で一人でいるのと同じ感覚」 「生き物はいるのに何も見えない 何も見えないけど何かを感じるんだよ」 「何かって?」2013年06月17日すべての人が貧困と飢餓から解放されれば すべての人が罪悪感のない生き方ができます。 2013年06月18日 だから敵は作ってはいけないんです。たとえ意見が違っても。 「全体のため」という共通認識さえあれば互いを認めあうことが大切なんだと思う。 体の中の臓器のように。2013年06月20日 同じ地球人が希望を無くして亡くなっている人たちがいます。 「今さえ良ければいい」「自分さえ良ければいい」は許されないのです。 国連で発表するくらいの決意が必要です。 「地球からお金を無くし助け合って生きていこう」と。 2013年06月21日 今までの世界は過去の人たちが創った世界。これからの世界は今を生きる人たちが創ります。これからの創世は今の文化を大切にしながら今までになかったシステムの中で生きていきます。 今までになかったシステムだからみんなで考えます。2013年06月24日 躾は親が教えます。 親は子どものお手本になります。 社会が良くなるのは大人の生き方で決まります。なぜなら子どもたちは大人を真似するからです。 2013年06月25日 「今でしょ」と言えば アンドレ・ジイドの名作『雁金づくり』から「今やらねばいつできる。俺がしなければ誰がする」の名言を思い出します。 「今」を過去を継続するために使うか? 未来を新化するために使うか?2013年06月26日だから一つの本で確信を持つことは危険だし一人の意見で確信を持つことも危険。そう思う。だから僕の話も参考にしか過ぎません。(笑) 2013年06月27日 金融業の人たちを見ていつも思うんだけどね。 「仕事をしなさい」って。 昼間は田んぼの周りの草刈りをしました。 草を刈りながらいつも思うんですよ。 「マネーゲームは仕事じゃない」って。2013年06月28日 「してあげる」という気持ちがあれば「感謝の言葉」を求めることが多いです。 「させていただく」と思えば「ありがとうございます」と言えるんですね。
2015年12月09日
コメント(0)
2013年06月05日 「生まれてよかった」とか「働きたい」とか人生の「生きる喜び」「働く喜び」は何なのか?お金のない社会では今より様変わりしていますよ。2013年06月06日 お金のない社会は戦争がなくなります。 貧困も飢餓もなくなります。なぜだかわかりますか? 地球人が一つの家族になるからです。 明日にでも実現させることはできます。 実現させるには決めることです。 「世界からお金を無くしましょう」と。2013年06月07日お金のない社会では助け愛のほかに分かち愛があります。 人や物の流れは余る所から不足している所へ流れます。 技術も必要な所へ流れます。それは まるで自然のように高い所から低い所へ流れる水の如くです。 分かち愛とは互を認め合い互の不足を補うことです。 世界から「不足」はなくなります。 「満足」が世界を作っているんです。2013年06月08日お金のない社会では完全循環型社会です。それは自然と共存するための条件だからです。 「自然界を見るとよくわかるよね」 「自然を壊さないように生きていることがね」 「人間も同じように生きていくことが大切だね」 2013年06月09日 日本が経済大国だということも知っています。 経済活動を止めれば解決できることも知っています。 日本が変われば世界が変わることも知っています。これ以上犠牲を出さないためにも大震災が起きる前に決断しなければいけません。 「お金がなくても助け合っていける社会を創ろう」と。2013年06月10日 「私でも世界を変えることができるんですか?」 「そうですよ♪」 「世界を変えるために何をすればいいか? それは今やっていることをすれば良いんですよ」 「今やっていることって?」 「パソコンでインターネットをすることですよ」2013年06月11日 「人間は順応性って言うのがありますからね」 「意識が変われば現状が変わるけど 現状が変われば意識だって変えることはできますよね」 「そうです」2013年06月12日 お金の要る社会は資本主義社会。お金を中心とした社会です。お金のない社会は貢献主義社会。 貢献を中心とした社会です。 貢献とは社会や人のために自分を活かすことです。 自分が自分らしく誰かの役に立つ生き方です。 2013年06月13日 今の文明的な生活からお金を廃止したらどうなる? 今より優れた文明社会が出来るんです。 想像できますか?お金に執着すると想像できませんよ。
2015年12月08日
コメント(0)
2013年05月23日 自然選択って聞いたことありますか? 自然淘汰と同じようです。 経済活動が自然や生態系を壊しているんだから。 自然界にお金なんて存在しないんですよね。 人間が淘汰されないためには お金を必要とする経済活動をやめなければ。 2013年05月24日でもね人間の存在が悪いのではないのです。 人間の生き方が悪いのです。 人間の生き方はシステムで決まります。 人間の生き方はシステムを変えれば変わります。2013年05月27日 知らないより知ったほうがいい わからないよりわかったほうがいい出来ないより出来たほうがいい未完成な人間だから完成に近付いたほうがいい どこで完成なのか? 完成するまでわからないと思う。(笑) 2013年05月28日 「え~、嫌いな人も愛するの?」 「そうみたいね(笑)」 「だって~、好きになれないよ」 「好きにならなくてもいいんじゃないの?」 「え、嫌いなままでいいの?」 「・・・・・」 「好きにならなくても愛せるの?」 「愛するって大切にすることみたいよ」 「それだったら出来るよね」2013年05月29日 「百聞は一見に如かず」とは? 百回聞いても一度見た人には叶わないと言うこと。そして「百見は一体験に如かず」とは? 百回見ても一度体験した人には叶わないと言うこと。 自分が知っていることがすべてではないんですね。 理解の次元はどこまであるんだろうね。2013年05月30日 未来人から見れば現在は過去の時代。 「back to the future」を翻訳すると「未来へ戻る」と出ました。 未来人が現在から未来へ戻ると言うこと。2013年05月31日 未来のことは未来に行かないと見えません。でも イメージしていると思い出すかもしれない。 「働く時間が減るだろ? 自由時間が増えるだろ?お金なんか必要ないからね、何が起きる?(笑)」 2013年06月01日 「旅先で病気になっても無料で病院へ行けるしね」 「どこで災害にあっても避難場所は確保できるよ」 「映画館もゲームセンターが避難場所になったら?」 「みんなが率先して非難するんじゃないの?(笑)」 「避難しているとき退屈しないもんね(笑)」 「大雨警報や洪水警報なんかの時は映画館や コンサート会場で非難するのは良いかもね」2013年06月02日 本当の人生ゲームって人生に必要なことを学ぶゲームなんです。けっしてお金を得るためのゲームではないんです。 2013年06月03日 「結婚システムも変わるだろうね」 「夫婦の絆は戸籍にあらずってことかな(笑)」 「夫の暴力で悩むこともなくなるよ」 「別れてもお金で困ることなんかないもんね」 「人の嫌がることをする人はいつの世も嫌われる」 「心のあり方も大切だけど 生き方考え方も自分の魅力に大きく関わるんだね」 「お金のない社会は 自己成長を促す社会と言えるかもしれない♪」 2013年06月04日 「宇宙を神だと思えば良いんだよ」 「そう考えると人間も神の一部だと言える」 「そう思えば僕たちも神化したと言えるのかもしれない」
2015年12月07日
コメント(0)
2013年05月13日やりがいの仕事は見返りを求め達成感を感じる。 生きがいの仕事は見返りを求めないのに充実感を感じる。 それは 「自分」と「本当の自分」の違いだと思うんです。 自分は思考で動き本当の自分は魂で動く。2013年05月14日 土地も家も 生きている間だけ自由に使える使用権だけだったら? 使わなくなれば空き地も空き家もなく有効活用される。 自分の体も借り物なんですよね。 生きている時だけの使用権だけ。 2013年05月15日 原発が必要だと言う理由は何でしょう? 原発のある所には交付金が入るのです。 原発で働く人に安定した収入が入るんです。 他には? 資源がなくても安定した電力が供給できます。 他に原発が必要だと言う理由はありますか?では原発をなくす方法を原発が必要だと言う理由が無くなれば解決します。それは お金のない社会にすることです。2013年05月16日 他人には命令よりお願いのほうが効果があるけど自分には命令のほうが効果があるような気がする。 自分が自分にって? 自分の心が自分の頭にです。(笑)2013年05月17日 街の中で一人が空を見上げると どんな現象が起きるかわかりますか? 周りの人が空を見上げる。(笑)自分のさりげない小さな行動が周りの人たちの行動を誘うんですね。2013年05月18日 「知ることは大切だけど実践出来ないと知らないのと同じ」だって。だからね実践を重視することにしたんです。 実践すると知ることに気付きが付加されるんです。そのほうが人生が楽しくなると思う。 2013年05月19日 自然と共に生きるって思い通りにならないことを覚悟しなければ。それが楽しいのかもしれませんね。 2013年05月20日 農作業の間でも考えることが好きですよ。 脳作業と言えるかもしれません。(笑)どんな時でも「お金のない社会」を考えています。2013年05月21日 世界が一つの家族になれば・・・ お金の必要性を感じなくなりますよ。グローバル化は良いことが起きるのかもしれませんね。 2013年05月22日お金の要る社会の矛盾 「他人の介護より夫の介護が大切でしょ?」 「主人の介護じゃお金が貰えないじゃないの」 「シングルマザーも大変ね~」 「自分の子供を他人に預けて 自分は他人の子供の面倒を見るなんてね(笑)」
2015年12月06日
コメント(0)
2013年04月27日 原子力発電所を運営している人が原発反対を訴えるようなものですね。 車の進路変更は安全確認だけで良いけど時代の進路変更は大衆の理解が必要です。 経済戦争の武器はお金なんだけどね。(笑) 2013年04月30日 「人の心が変わらないと社会が変わらない」いつも、そう言われてきました。 環境が変われば人の心は変わります。 体質も心の質も変わることができます。2013年05月02日 「今のままではいけない」と思っているのなら それが危機感と思わないといけないと思うよ。 人間って危機感を感じないと何もしないんだから。2013年05月03日 「で、具体的な意識改革とは?」 「こういう話し合いを多くの人がすることです」 「今のままじゃいけないと言うことですか?」 「そうです。今のままじゃいけないから これからはお金に頼るのではなく 助け合って生きていける方法を皆で考えようって」 2013年05月04日 「拝金主義者は『お金は神様からの贈り物』と言い 廃金主義者は『お金は悪魔からの贈り物』と言う」 「ハハハハ・・・廃金主義者ね」 「笑うな! 大いなる存在から見れば お金は子供に与えたおもちゃと同じだよ」 2013年05月05日 「本当は失敗することを喜んでいるんじゃないのよ」 「どう言うこと?」 「失敗して気付いて欲しいのよ」 「何を?」 「失敗した理由や失敗しない方法などをね」 「それで人も社会も成長するってことなの?」 「そうよ、人が集まって社会が出来ているんだから」 2013年05月07日 「一人ひとり違うけど共通点はあるよ」 「それは?」 「すべてのために」 「え?」 「すべての人はすべてのために存在するってことだよ」 「それで?」 「それを思考の中心にして思考を使うと心の中まで見えるよ」 「それで雑音が少なくなってくるんだ」 「そういうこと」 2013年05月08日 「分かち合うことのすばらしさ・・・わかりますか?」みんな同じだけの食べ物で分かち合いました。 本当の飢餓はわからないものです。それでも毎日一万人以上の子どもたちが飢餓で亡くなってます。2013年05月10日 「無料でいいから僕の出来ることをやらせてください」 たったその一言でいいんですよ。 みんなが それをやれば素敵な社会になるんじゃないですか? 2013年05月12日 温暖化を止めましょうと言いながら温暖化を止める行動をしない。 温暖化は経済活動が原因だと知っているのに。そんなにお金は大切なものなんでしょうか?
2015年12月05日
コメント(0)
2013年04月16日 資本主義社会から貢献主義社会へ。 貢献主義社会にはお金はありません。 資本主義社会ではお金が血液の役割だった。 貢献主義社会では人の心が血液の役割です。お金の流通から人の心の流通です。 2013年04月17日 仕事中にふと湧いてきた言葉「改善と改良」。この二つの言葉の違いは何だろう? 僕なりに考えたんだけどね改善は現在悪い所があるから悪い所を良くすること。 改良は現在悪い所はないけど今より、より良くすること。2013年04月18日 夢を実現した人は実現者。 目標を達成した人は達成者。 人生の成功者は? 「自分が納得する生き方ができる人」 自分が納得する生き方とは? 自分を活かすことができる人。 個性を活かす生き方ができる人ですね。お金の要る社会では難しい生き方です。 2013年04月19日 お金のない社会では大切なものが必要なものであり必要なものが大切なものです。 大切なものも必要なものも人によって違うけど お金ではないことは確かです。♪ 2013年04月20日 波乱万丈の生き方にあこがれて たくさんの経験をしてみたけどね。やっぱり平凡が一番安らぐ気がする。 毎年繰り返されるコメ作りは いつまでも繰り返されないと困るよ。2013年04月21日 人の気持ちを感じ取ることも立派な能力と言えるかもしれないね。 苦労が多いほど人の気持ちが感じ取れる。 「若い時の苦労は買ってでもせよ」を思い出す♪ 2013年04月22日 農業は日記が必要な時が多いです。モミまきはいつやるのか? 田植えはいつやればいいのか? 苗箱はいくら使えばいいのか? 後継者のためにも記録は残しておかなければいけないんですね。2013年04月23日お金を必要とする経済は止まっても人が人のために動きさえすれば社会は順調に機能すると思います。2013年04月24日いろんな体験することが楽しい人生と言えるのかもしれないね。 人生ゲームは人生を楽しむことであって お金を儲けることではないと思うよ。 2013年04月25日 未来の話を聞くために集まっているようです。 多くの人はメモをとる準備をしています。さて何を話そうか? 未来のお金のない社会はどんな社会か? 未来の生き方考え方は今とどう違うのか? 語り始めたとき目が覚めました。(笑) 2013年04月26日 久しぶりに火星移住計画の話を聞きました。 地球の気持ちになって考えてみました。 「次は火星が犠牲になるのか」って。
2015年12月04日
コメント(0)
2013年04月01日お金のない社会は「お金への執着」を手放すということです。ただし貧乏になるのではなく すべての人が豊かになれる社会なのです。2013年04月02日 誰もが社会が必要とされる仕事をするだけです。 人から感謝される生き方ができるんです。 自分を活かせる生き方ができるんですね。だから誰もが「人生のプロ」と言えると思いますよ。 2013年04月03日 誰と約束したかって? 地球さんとかもしれないし自分自身とかもしれないし ほかの誰かとかもしれないね。 結果はどうであれ やるべきことをやっておけば良いかもしれない。 2013年04月04日そして世界では1分間に17人が「飢餓」で亡くなっている。お金を必要とする経済活動の副作用です。 現実を知ることは大切です。 現実の中にある問題の原因を知ることも。 原因を変えることで問題は解決するんですね。 2013年04月05日 「愛してる」という言葉には「あなたを大切にしてる」という気持ちが伝わる。 「恋してる」は? 「あなたのことが好きです」に聞こえる。(笑) 2013年04月06日マネーゲームをやっている人たちが経済を支えているんでしょうか? 人間社会って不思議だと思うよ。 真面目に生きるのにお金で左右されたくないね。 2013年04月07日 災害は防ぐことはできませんが犠牲者が出ないようにすることはできます。それは地震の少ないところへ大移動すればいいんですよ。 「早く決断してよかった」と未来からそう思えるような社会にしたいですね。 2013年04月08日 古い考え方の人と話をするとね過去の人と話をしているみたいです。(笑)波動の話をしていた時はそう思いました。 近ごろは お金のない社会を話す時そう思います。2013年04月09日 僕が宇宙を創るとしたら宗教は作りません。そして人間の遺伝子にインプットする情報は「すべての存在を大切にすること」です。2013年04月11日 未来のために何をすればいいのか?それは人間の生き方や考え方を変えなければいけない。そのためには社会のシステムを変えなければ。なぜなら人間は社会システムの中で生きているから。 2013年04月12日 人って誰かが喜んでくれると頑張れるんですね。たまには手抜きも必要だけどね。(笑)疲れるから。♪頑張っても誰も喜んでくれない時ってないですか? 本当は喜んでくれる人はいると思うんですよ。それは もう一人の自分です。2013年04月15日 僕は何歳になっているの? 老衰と言えるほどの年齢?それを考えていたら目が覚めました。 未来は老人ホームへ入るのか?それとも次の世に行ってみたのかもしれない。
2015年12月03日
コメント(0)
2013年03月19日こんな会話が聞こえてきそうです。 「なぜ、原発を廃炉にしなかったのですか?」 「経済活動を優先しないと生活ができないから」 「放射能汚染は生きていく場所さえなくなるのよ」 原発を再稼働することは罪になりますよ。お金のない社会にすれば原発もなくせるし人口移動が自由にできますよ。2013年03月20日 世界が一つの体として考える。それぞれの国が臓器の一つなんです。すべての臓器に血が行き届くことが大切です。 戦争も飢餓も貧困も存在しない平和な地球。 体が健康を維持するように地球も健康を維持することができれば。 未来に不安がありません。お金のない社会になれば実現します。 2013年03月21日 久しぶりに「お金のない社会」を検索しました。 「お金の無い社会が来る!」ナオミ フラー著 eブックランド社出版という本を発見!♪ 2013年03月22日 僕は欲望はあっても良いと思うんですよ。 「欲望の種類を変えればいい」って思うんです。 「自分が良くなりたい」という欲望から「自分を含めたみんなが良くなること」へです。 注意しないといけないのは お金のない社会は原始的な生活に戻るのではなく今より優れた文明社会になるということです。2013年03月23日 世界へ向けてのメッセージは? 「お金のない世界」 「The world without the money」に決めた。(笑) 2013年03月25日 情報はいっぱい飛び交っています。 情報は知らないより知っておいたほうがいいと思う。 信じても良いけど疑っている心も必要だと思う。 何が起きても順応できる体質が良いと思う。2013年03月26日 すべての人に当てはまるようですよ。お金がなくても助け合って生きていける社会は遺伝子をオンにするだけで実現しそうです。♪ 2013年03月27日 知恵を出す楽しみは正しい答えを選ぶのではなく未来をどうすれば良くなるのかを考える。これだと思うんですよ。2013年03月28日ネットワークビジネスは嫌いではないんだけどね。みんなが儲かることはないんです。 20年間やったからわかります。(笑)お金儲けが悪いんじゃないですよ。みんなが良くなることがありえないから嫌なんです。 2013年03月29日だから資産は誰のものでもない自由なんです。 「資産自由に」わかりますか? 4×3=12♪(笑)2013年03月30日 魂で考えると お金がないと生きていけない社会は変ですよ。(笑)
2015年12月02日
コメント(0)
2013年03月07日 未来予測を否定するとき よく使われるのが「100年早い」です。(笑)僕はいつもこう言うんです。 「100年前言ったとしたら100年後の未来は今ですよ」って。2013年03月09日 知識は思い出すことが必要だけどね。 知恵は湧き出るんです。(笑)異論反論に対して意見を述べるとき多くの知恵が湧き出してくるんです。おもしろいですね。2013年03月10日 信じているものの中にいると常識も疑うことをしなくなる。 助け合いにお金が必要なら助け合いを変えたほうがいい。お金の要らない「助け愛」に。 人の行動にお金ではなく愛があれば良いんです。 体から離れて心の目で見るとそう思いますよ。 2013年03月11日お金の要る社会では経済的自立を重んじる人は多いです。 経済的自立のほかに精神的自立や肉体的(健康的)自立があるそうです。 経済的自立が必要なくなったら?2013年03月13日 東北復興に希望を持つことも お金のない社会の実現に希望を持つことも未来が明るいと思うからですね。だから夢や希望を持つことは楽しく生きていける秘訣だと思う。 2013年03月14日 考え方を考えてみました。(笑)お金の要る社会では お金がもらえるから働くのではなく働いたからお金がもらえるのです。お金を求めるから お金のない社会は訪れないのです。2013年03月15日 地球の常識ではお金は必要です。お金の要る社会では競争は常識です。 競争社会では勝者敗者がいるのは常識です。お金の要る社会の矛盾に気付いて お金のない社会の非常識を考えると意識改革の必要性を感じますよね。2013年03月16日みんな同じだけどみんな違う自分はなぜ生まれたのか? 自分は何をすればいいのか? 「必要とされることをすれば自己成長する」 「人が喜ぶことをすればいい」いつもそんなことを思うんです。2013年03月17日 「夢は実現しないから夢と言うんだ」そう言われたこともあるけどね。だから「夢は目標にしたほうがいい」って いつも言っていました。(笑)理想は本来あるべき姿だと思うから お金のない社会も本来あるべき社会だと思う。 2013年03月18日 「国債は国の借金」って知っていますよね。 国が国民に借金して国が国民に返済する? 本当は国民から税金を払わせて返す。だから国民が国民に借金して国民が国民に返すこと。
2015年12月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


