2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
いろんな意見があるもので「病気のない世界が出来ないかな?」と聞くと「病気は健康の大切さを知るためにある」って。そこで「戦争のない世界は出来ないかな?」と聞くと「戦争は平和の大切さを知るためにある」って。「それじゃあ、いつまでも平和になれないよ」「人々は平和になることを恐れているかもね」「なぜ平和になることを恐れると思うの?」「人は成長することで生きる喜びを感じるけど 平和は成長が止まってしまうという恐れね」「平和になれば次の成長が待ってると思うよ」「本当の平和は経験がないから不安なのよ」「戦争の悲惨さを語り継いでいくことはどう?」「戦争に視点が行くことはいいけど 平和への行動が伴っていないことが問題ね」「祈るだけでは平和は実現しないってことね」「世の中の実態を見れば平和は難しいよ」「スマホなんかも敵と戦うゲームが多いね」「スポーツも敵と戦い勝負を競うんだからね」「自分が成長するために戦うゲームより 相手が成長するために戦うゲームはどう?」「誰と戦うの?(笑)」「そんなゲームを誰か作ってくれないかな?」「政治家の活動を見ているとお金のやりくりと 戦争をしない方法ばかり議論してるみたい」「本当の世界平和をなぜ議論しないんだろう?」「お金の要る世界は損得勘定でしか考えないよ」「利益を上げることは勝負に勝つのと同じね」「自国が優位に立つことばかり考えるからね」戦争をしないための行動より平和を実現するための行動が必要ですね。<世界平和を国連で演説>http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月31日
コメント(0)
今まで台風は赤道近くで出来ていましたよね。それが今年は日本のすぐ南方の海上で出来ています。検索すると「台風は熱帯地方である北緯5度から20度くらいの海上でもっとも多く発生します」と書いてあります。台風が増えると海上では漁船が出港出来ず。水田や畑では大雨や洪水で収穫出来ず。交通マヒで物資の輸送が出来ず。日本国内だけでも危機感を感じるのに世界中で考えると怖いと思います。これからは過去を見て未来を予測することは難しいです。食料自給率を上げないと困りますよ。お金さえあれば何とかなる時代は終わりです。
2016年08月30日
コメント(0)
貧困問題の実態を紹介することは必要ですがマスコミの役割は社会の「変」を取り上げることも必要ですよ。ヤフーニュースでこういう話題がありました。>”貧困女子高生” 炎上の背景に 報道側の配慮不足とネットの悪ノリ水島宏明 | 上智大学教授・元日本テレビ「NNNドキュメント」ディレクター2016年8月22日配信(中略)映像という、誰もがツッコミを入れられる媒体で伝えるテレビだからこその弱みを露呈してしまった。 これからの時代は、今回のような事態も想定した上でテレビ制作者は番組を送り出さなければならない(後略)これを読んで悲しくなりましたよ。すぐに下記のようなコメントを書きました。「マスコミにお願いしたいです。貧困問題を個人レベルの生活に視点を向けるのではなくお金がないと何も出来ない社会システムに疑問を投げかける。そういう視点に変えて社会全体で考えるきっけかけを作って欲しい」
2016年08月29日
コメント(0)
以前日本テレビの番組で「太田光の私が総理大臣になったら・・・」と言うのがありましたよね。あの番組に何度か提案投稿しました。今だったら「世界平和の実現」を提案します。こういうニュースがありました。>安倍首相、キューバ訪問を検討 現職首相として初フジテレビ系(FNN)8月19日(金)配信実現すれば、現職首相として、初めてのキューバ訪問となる。安倍首相は、政治日程の調整がつけば、9月下旬、アメリカ・ニューヨークでの国連総会に出席し、一般討論演説に臨む予定。(以上転載)総理は国連に出席して何を発言するんだろう?もしも僕が総理大臣だったらどんな演説をする?「国際支援団の結成で世界平和の実現」です。演説はこういう言葉で始まります。 ↓私たちは世界平和の実現を提案します。いままで私たちは軍隊を無くせば平和になれると思っていました。なぜ軍隊が無くならないのか?軍隊を必要とする世界だからです。奪い合いや騙し合いの世界だからです。世界平和になれば軍隊は要りません。軍隊や核を無くすための努力より世界平和の実現に努力を傾けたほうが良い。そう思うのです。世界平和は「支え合い」「分かち合い」の世界です。互いが互いを必要とし助け合っているのです。それが実現するための提案をします。続きはhttp://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月28日
コメント(0)
インターネットで「募金」を検索すると多いですよ。僕も募金活動はしました。>募金(デジタル大辞泉より) 寄付金などをつのって集めること。>寄付金(デジタル大辞泉より) 組織・団体に贈った金銭。お金の要る世界では素晴らしい活動です。お金が無くて困ってる人が助かるんですから。今はお金がないと何も出来ない社会だから募金活動が良いことだと評価されるんですね。それでも世界から貧困も飢餓も無くならないです。どうしたら良いんでしょうか?もっと募金をすれば解決できますか?本当に解決したいのならお金の存在を無くすことですよね。お金が世界を救うのではなく人と人との絆が世界を救うんです。
2016年08月27日
コメント(0)
いやな予感がする怖いニュースが。これです。>中国・発電所施設で爆発21人死亡湖北省産経新聞8月11日(木)配信中国国営新華社通信によると、中国湖北省当陽市の発電所の施設で11日午後、高圧蒸気管が爆発する事故が発生した。なぜ取り上げたかわかりますか?中国の原発です。「中国“最新鋭原発”潜入ルポ2014年7月7日より抜粋いま、中国の原子力業界が隆盛を誇っている。運転中の原発19基に加え、建設中は29基、計画中はなんと225基にも及び、すべて足すと273基、」原発事故やテロによる原発破壊があれば中国から偏西風に乗って黄砂と同じように放射能も飛んできます。日本全土が放射能汚染で住むことが出来ません。世界平和とお金の無い世界の実現が原発の無い世界を実現してくれます。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5021/
2016年08月26日
コメント(0)
気になったニュースがありました。成人年齢を18歳にするそうです。>成人年齢、18歳引き下げへ 政府 民法改正案、来年通常国会に提出産経新聞8月15日(月)配信政府は成人年齢を現行の「20歳」から「18歳」に引き下げるための民法改正案を来年の通常国会に提出する方針を固めた(中略)成立後、公布から施行まで少なくとも3年程度の周知期間を想定しており、早ければ平成32年から導入されることになる。(以上)成人とはどんな人でしょう?>成人(デジタル大辞泉の解説)1、心身が発達して一人前になった人。 成年に達した人間。おとな。 現在一般的には、満20歳以上の者をいう。2、子供が成長して大人になること。僕は高卒(18歳)で会社員になりました。会社員は社会人でしょう。社会人は大人として扱われますよ。若いころは自分の生活費を稼ぐようになれば一人前の大人として扱う傾向がありました。近ごろは未成年の子供でもお金を稼ぐ人は多いです。大人でも働かなくてもお金を稼ぎます。お金のない世界では?18歳でも社会の役に立つことが出来れば立派な成人と言えるでしょう。
2016年08月25日
コメント(0)
お金のない世界になれば若者はどんな生き方をするんだろう?「やりたいことはあるの?」「やりたいことが自由に出来るの?」疑問はそこから始まりました。ふとそんな疑問が湧いてきて検索してみました。「やりたいことが見つからない」そういう若者が増えているそうです。調べてみてわかったことだけどね。いまの若者もむかしの若者も同じなんですよ。唯一違うのがむかしはお金を稼がなきゃいけなかった。いまはお金を稼がなくても必要なものはある。ではお金のない世界になったら若者はどうなる?すべてが無料の世界だから海外旅行も自由です。だから多くの経験が自由に出来自分を活かす仕事が楽しくなるんですよ。ちなみに「やりたいことがわからない理由」検索してみた結果の一部分です。・やりたいことがないわけじゃない やってみて良い結果が出ると見越せないから。 将来の予測が出来ないから。・その失敗が怖いので私は何もしょうとしない。 つまり 「何かしたい事を見つけられない」のではなく 「見つけようとしていない」のだ。・なりたいものはあるけど、 自分には無理とあきらめている人もいる・早いうちにやりたいことを見つけれるように 小・中・高の教育の中で社会を経験すること 取り入れていくべきではないかと思った。・世の中にはたくさんの業種があり 今の自分にはまだまだ無知だと思うのです。 だから「知る」ということが大事だと思います。・まだやりたい事がないからとりあえずは 学校に行っておこうという考えの若者が多い・仕事は目的の物資を買える程度のお金が 稼げたら何でも良いと思うのが 最近の若者の傾向だと思います。・夢を持ってる人はその理想が高いためで、 夢を追いかけてしまうし、 逆に夢を持ってない人は無気力になると思う。
2016年08月24日
コメント(0)
終戦記念日は「第二次大戦が終結したことを記念する日」「戦没者を追悼し平和を祈念する日」です。戦争が終わったのなら次の戦争をしないためにも世界平和の実現が大切ですね。終戦記念日の次は平和記念日を作りましょう。本当の世界平和の実現した日が平和記念日です。世界平和は分かち合い助け合いの世界です。それを実現するのが国際支援団です。<国際支援団>国際支援団は世界のあらゆる国と地域から参加して 世界中から100万人規模の有志を募ります。それぞれの地域の状況に応じた支援活動を行います。最大の目的は「世界から飢餓と貧困を無くす」です。 世界中の地域が幸せに暮らせるお手伝いをすることです。もちろん彼らの行動に国境は存在しません。 これが成功すれば世界は一つになれます。 分離することの無意味さを知るからです。すべての人種が参加して協力し合う状況が生まれます。世界から武器を無くす努力しなくても 武器を必要としない平和な世界が実現します。 http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2016年08月23日
コメント(0)
ある二つの歌の歌詞の一部です。♪僕らは仲間 僕らは地球の子供たち明るい明日を作るのは僕らの仕事さあ始めよう♪♪人はみんな兄弟なんだ想像してごらん 世界を分かち合っているみんなを 君は言うかもしれない僕をドリーマーだとでもそれは僕だけじゃないいつか、君も仲間になってくれるといいな♪何の歌かわかりますか?ウィ・アー・ザ・ワールドとイマジンの一部です。戦争の話より世界平和について語りましょう。世界平和のきっかけ国際支援団の活躍も。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2016年08月22日
コメント(0)
終戦記念日が近くなると戦争の話が多くなります。「平和の大切さを知るために戦争を学ぶ」と言う人が多いです。終戦記念日(デジタル大辞泉の解説)昭和20年8月15日に第二次大戦が終結したことを記念する日。昭和57年には、この日を「戦没者を追悼し平和を祈念する日」とすることが閣議決定された。「戦争を知らない人までなぜ戦争を学ぶの?」そう言う意見も多くなりました。「どこの国とも仲良くしたいのに過去の悲惨な事をなぜ知らなきゃいけないの?」「中国や韓国の反日教育を思い出すね」戦争の悲惨さを知って平和の大切さを知ることは大切ですが世界平和の実現を難しく考える人が多いです。戦争を学ぶ時間を少なくして世界平和の実現方法に時間を増やして欲しい。「世界平和を国連で演説するとしたら」http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月21日
コメント(0)
一階から二階に上がる話が出たついでにアセンションについて検索してみました。アセンション(次元上昇)とは?一度インターネットで検索してみてください。おもしろいです♪世界平和とお金のない世界を創るために今の世界を変えないで新しい世界を創ったほうが良い。そう思っていたことと似た話がありました。僕は一つの世界に二つの世界を創る話です。アセンションはもう一つの地球が出来るという話。今のネガティブな地球からポジティブな地球が分離するような話です。生き方考え方が根本的に違うんですね。基本的な考え方の一部だけ取り上げてみます。・日光、空気、水、食物に感謝して、 自他の生命と人格を最大源に尊重する。・日々を楽しく、感謝に満ちて、 ワクワク暮らすことアセンションへむけて資本主義社会の崩壊があります。なんだかワクワクしますよ♪方向性は間違っていない。
2016年08月20日
コメント(0)
同じ世界に住んでいるのに何かが違う。同じ言葉で話し合っているのに意味不明(笑)スマホを持っていない人はポケモンGOの話が理解できないです(笑)パソコンを使いこなせる人は多くの情報を得ることができます。いくら多くの情報を得ることが出来ても現実世界の情報は限界がありますよね。こんなことを考えてみました。一階の住人と二階の住人の会話だったら?二階の住人は一度一階で住んだことがある人。二階にも世界があると信じて二階に上がった。一階に住んでる人は二階があると信じていない。二階の住人が一階に降りて会話をしたとしたら。一階の世界の話は会話が弾むけど二階の世界の話は会話が成り立たない。二階に住んでいる人は一階を経験しているけど一階に住んでいる人は二階の情報がわからない。お金のない世界を語り合うとき世界平和の実現を語り合うときそう思うんですよ。まだ二階に上がったことはないのに二階のことが何となくわかる人はむかし二階に上がったことがあるのかも?(笑)
2016年08月19日
コメント(0)
テレビ番組で芸能人の失敗話の中に「収入を全部使った翌年に納税で苦しんだ」って。自営業は収入の半分は使わないほうが良いですね。使った後になって税金の支払いがあるから。なにごとも先を見越すことは必要です。>見越す(デジタル大辞泉の解説)1、隔てている物の上を越して見る。2、将来のことを推しはかる。今後を見通す。 予測する。「値上がりを―・して買い占める」僕の周りにも先を見越す人が多いです。お金を貯める自給自足に心がける人それぞれだけどね。先を見越さないとどうなるんでしょうね?行き当たりばったりの人生?(笑)それで上手くいく人を見るとうらやましい(笑)お金のない世界ではどうなんでしょうね?どんな先を見越すのでしょうか?明日の気温はもっと上がるそうです。夜十時なのに部屋の温度は34度あります。扇風機だけで頑張ってます。♪温暖化はますます深刻な状況になるのでしょうか?先を見越すと温暖化を止めなければ。
2016年08月18日
コメント(0)
8月になるとテレビ番組は戦争の話題が多いです。「戦争の悲惨を知ることで平和の大切がわかる」平和のためには戦争を知ることだと言うことです。「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」という言葉があります。<ウィキペディアより抜粋>「汝平和を欲さば、戦への備えをせよ」(Si vis pacem, para bellum)は、ラテン語の警句である。通常、「peace through strength」、すなわち「敵に攻撃される可能性の少ない強い社会」を意味すると解釈される。(抜粋以上)これは今も世界中で実践されていることですよね。だから世界中から軍隊が無くならないんです。「平和のために何をすればいいの?」それはね「敵を作らないことですよ」「難民対策はどうすればいい?」それはね「自国でしあわせに暮らせるお手伝いをすること」「敵も難民も作らない方法は?」それはね「世界中の人が手をつなぐことです」http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月17日
コメント(0)
やっと始まりましたね「リオ五輪」ヤフーニュースより一部抜粋します。>リオデジャネイロ五輪が開幕 史上最多205カ国日刊スポーツ8月6日(土)配信南米初開催となるリオデジャネイロ五輪は5日午後8時(日本時間6日午前8時)からリオデジャネイロ市中心部のマラカナン競技場で開会式を行い、4年に1度の祭典が開幕した。(抜粋以上)オリンピックについて検索してみました。>国際オリンピック委員会オリンピック憲章オリンピズムの根本原則より一部抜粋2、オリンピズムの目的は、人間の尊厳の保持に 重きを置く平和な社会を奨励することを目指し(中略)4、スポーツをすることは人権の1つである。 すべての個人はいかなる種類の差別も受けること なく、(抜粋以上)オリンピックって世界中の人たちが一箇所に集まるんですよね。盆休みに親戚一同が集まって祭りをするみたい。盆踊り大会とか。例えが変ですか?(笑)世界が一つの家族のように世界中に離れて暮らしていても分かち合い助け合いの関係を壊さなければ世界平和は簡単に実現しますよね。国際支援団の活躍で実現しそうな気がします。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5022/
2016年08月16日
コメント(0)
1945年8月6日に広島市が被爆しました。本当に悲しいことです。アメリカのオバマさんが・・・こんなニュースが流れました。<オバマ大統領>核実験禁止へ安保理決議案 9月にも提出毎日新聞8月5日(金)配信米ワシントン・ポスト紙(電子版)は4日、オバマ米大統領が核実験の全面禁止を求める決議案を国連安全保障理事会に提出することを決めたと報じた。(中略)オバマ氏は、米国の大統領として今年5月に初めて被爆地・広島を訪問。2009年のプラハでの演説で「核兵器のない世界」の実現を訴え、ノーベル平和賞を受賞した。(抜粋以上)核廃絶を訴えるだけで核は無くならないです。核を手放すことが出来ない理由があるんです。核を無くすために努力するより世界平和の実現に努力したほうが良いです。世界平和は一部の国が宣言しても実現しません。世界平和は世界中の人たちが助け合うことです。世界平和の実現を願っています。国連で演説する原稿を作りました。「国連で演説するとしたら」http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月15日
コメント(0)
新しい内閣で働き方改革担当相が出来ました。ヤフーニュースから抜粋します。<再改造>「未来チャレンジ内閣」 首相、働き方改革強調 毎日新聞8月3日(水)配信安倍晋三首相は3日、内閣改造を行い、皇居での認証式を経て第3次安倍再改造内閣が発足した。(中略)首相は「長時間労働を是正する。同一労働同一賃金を実現し、非正規という言葉をこの国から一掃する」と強調。(抜粋は以上)偶然ですけどね。きょうこんな会話が会社でありました。「僕が総理大臣になったら?すべての国民は一日4時間以上働いてはいけない」この宣言にはみんなが賛成してくれました。(笑)賃金は要らないからすべてが無料になったら良い。誰もが自分らしく生きていけますよ。
2016年08月14日
コメント(0)
子供だけではなく大人も考えて欲しいこと。「子供の未来」についてです。国の政策に「子供の未来応援プロジェクト」があります。「子供の未来応援国民運動」のホームページから一部抜粋します。<「今」だけではなく、「未来」までみつめた官公民連携によるプロジェクト、それが子供の未来応援プロジェクトです。貧困の状況下にある子供に必要な支援が届くことを目指します。>(抜粋ここまで)その活動の一つとして「子供の未来応援基金」と言うのがあります。子供たちのためにお金を集めて使います。お金がないと何も出来ない社会では当然ですね。気になるのが「すべての子供が貧困から救われるのか?」です。すべての子供が貧困から救われるにはどうすれば良いのでしょう?子供たちの親がお金に満たされることでしょうか?それとも社会からお金を無くすことでしょうか?誰もがお金の心配をしない社会が良いと思う。子供の未来のために募金活動は必要か?お金の要らない社会を作ることが良いのか?子供たちは何を考えるんだろう?
2016年08月13日
コメント(0)
アリを観察する人は多いみたいですね。せっかくの夏休みだからこんな自由研究はどうでしょう?「アリの世界と人の世界はどちらが優れているか?」アリの活動を上から見るように人の活動を上から見るとよくわかりますよ。「人間は進化したから今のような文化生活が出来る」「今の文化生活は素晴らしいの?」「何かを犠牲にして今の生活があると思うよ」「アリの生活は何かを犠牲にして生きていないよ」「人間はアリが出来ないことがいっぱい出来るよ」「アリは助け合うのが当たり前だよ」「人間はお金を使って助け合うことだって出来るよ」「アリの世界は自由気ままでいいと思うよ」「人間はお金を発明して便利な社会になったよ」「人間は物々交換の社会だから不便じゃないか」「だからお金を発明して便利にしたんだよ」「お金は物々交換を便利にしただけじゃないか」「たしかに交換のシステムは無くなっていないね」「アリがお金を使うようになれば進化する?」「人間が進化すればお金を使わないようになるよ」「お金がないと何も出来ないのは文明社会じゃないよ」「じゃあ 人間よりアリのほうが進化しているってこと? 進化は優れた世界を作ることが出来るのかな?」「どうすれば人は進化するのか? 大人も子供と一緒に考えると良いと思うよ」
2016年08月12日
コメント(0)
温暖化が原因でしょうか?気温の上昇が止まらないみたいです。民放連のCMで「惑星たちの井戸端会議」知ってますか?「どうしたの地球君!?」 「ちょっとめまいが・・・」「温暖化か !まだ熱が下がらないんだね」 「地球人が本気にならないといよいよ地球君が心配」と続く会話です。地球君の平熱は何度がいいんだろうね?人間が住みやすい温度が一番なんでしょう。気温の上昇を止める方法は何でしょう?気温の上昇の原因を止めないとムリでしょう。都会での熱中症対策を考えたことがあるんですよ。「夏日にはすべての娯楽施設を無料開放する」と。映画館、ゲームセンター、レジャーセンター、演芸場、健康ランド、温泉旅館やホテルなど冷暖房完備でくつろげて楽しめる環境です。マイクロバスで各家庭まで送迎してもらえるといいですね。家にいないで娯楽施設に集まれば全体の電気使用量も少なくてすみますよ。この方法は台風や洪水警報のときも効果的です。一人住まいが多くなって不安解消にもなります。お金のない社会ならすぐにでも採用されるかな?(笑)
2016年08月11日
コメント(0)
夏になると貸しボートでのアルバイトを思い出します。高校生のころの話です。メガネを壊してメガネを買ってもらえなくて自分が稼いでメガネを買いました。働いたらお金が貰える。お金があれば欲しいものが買える。今の社会では当たり前のことですね。働くと言うのはお金を稼ぐことだと教わりました。お金は生活をするために必要だからなんです。大人になって整体師の先生から「老人ホームへ一緒に行こう」と誘われました。無料の施術をするそうです。僕は温熱イオンパックで施術をしました。報酬も施術料も貰わないボランティアです。ボランティアをすると気持ちが良かった。>ボランティア(ウィキペディアより一部抜粋) 長じて、自主的に社会活動などに参加し、 奉仕活動をする人のこと。 また、奉仕活動そのものを指すこともある。ボランティアをすると気持ちが良いのはなぜでしょう?すべての仕事がボランティアだったら?会社で働く人も工場で働く人も商店で働く人もどんな仕事でも無報酬で働くとしたら?電気代もガス代も水道代も要らなくなります。お店ではすべてが無料になります。お金の要る社会では人件費しか要らないんです。すべての製品は自然からの資源から作られます。自然にお金を払う必要がないのです。
2016年08月10日
コメント(0)
宗教の話ではないですよ♪同じ世界に住んでいても考え方で天国と地獄と極楽があるみたいです。楽しいと思えば天国だしつらいと思えば地獄と感じる。お風呂に入ったら極楽?(笑)お金の要る世界ではお金があれば天国だしお金がないと地獄になる。極楽ってどんな世界?お金のない世界。誰もがお金がなくても楽しく生きていけるから。ちなみに辞書の一部から抜粋しました。>天国(デジタル大辞泉より)2 そこで暮らすものにとって、理想的な世界。 何にも煩されない、快適な環境。楽園。 「野鳥の天国」「歩行者天国」>地獄(デジタル大辞泉より)4 非常な苦しみをもたらす状態・境遇のたとえ。>極楽(デジタル大辞泉より)2 安楽でなんの心配もない状態や境遇。 また、そういう場所。
2016年08月09日
コメント(0)
「お金を生む」と言う言葉を聞いて「ん?」と思った。この言葉の意味わかりますか?同じような言葉に「お金がお金を生む」「お金でお金を生む」「お金がお金を呼ぶ」「お金を働かせる」などがあります。お金に何かをさせてはいけない。お金に依存してしまうから。お金に執着してしまうから。人間社会は人の行動で成り立つのだから。と思います。
2016年08月08日
コメント(0)
ヤフーニュースで気になったお話。>国内メーカー唯一のVHSデッキが生産終了 やむなき理由と再開の可能性THE PAGE 7月22日(金)16時配信国内唯一のVHSデッキメーカーだった船井電機が、7月いっぱいで同デッキの生産を終了する。 (中略)生産を終了する理由について、同社広報は「VHSデッキの部品を生産するメーカーが撤退を決め、それらの調達が困難になったため、”やむなく”撤退を決めた」(以上)「製品が欲しい」と言う人が多くても部品を作る中小企業が儲からないから生産をしない。本当に必要な人が多いですよ。ビデオテープに保存したホームビデオはありますか?我が家は自分でVHS→DVDへダビングしました。ダビングの仕方が悪かったのか?もう一度ダビングし直さなければ・・・。ダビング用のデッキが壊れたので悩んでいます。こんな時つくづく思うんですよ。お金のない世界なら必要とする人が居ればすぐ作れるのにって。
2016年08月07日
コメント(0)
気になるヤフーニュースを取り上げてみます。>暑過ぎて働けない、世界の気温上昇で生産性低下の恐れ-国連が警告7月19日(火)14時13分配信 気候変動に伴う大幅な気温上昇によって世界経済が被る損失は2030年までに2兆ドル(約212兆円)余りに上り、最貧国の一部では労働時間が制限される可能性があることが国連の調査で明らかになった。(中略)アジアなどの最高43カ国で熱波の影響により経済が悪化すると予想。(以上)これは温暖化が影響しているんでしょうね。>地球温暖化の原因(ウィキペディアより一部抜粋)多くの観測事実とシミュレーション結果に基づき、人間による化石燃料の使用が地球温暖化の主因と考えられ、自然要因だけでは説明がつかないことを指摘している。温暖化は経済活動の副作用ですね。お金の流通を優先する経済活動がやめられない。地球はどんなメッセージを送っているんでしょうか?多くの地震や津波温暖化による異常気象などの自然現象は生きるための食糧生産に多くの困難をもたらします。「お金儲けより地球を大切にしろ」と言っている。そう思いますよ。それにしても地球を捨てて火星への移住を考えるなんて。ますます地球が怒るよ。火星を人間が住める環境に変えるより地球を人間が住める環境に変えたほうが簡単です。
2016年08月06日
コメント(0)
『夏休み子ども科学電話相談』って知ってます?NHKで夏休みの数週間午前中やっています。もしも、子どもがこんな質問をしたら?「お金のない社会って出来ないんですか?」と。科学の話じゃないから出来ないけどね。ヤフーの知恵袋でも時々ありましたよ。「お金がない社会は実現可能か?」とかいろいろ。その中から回答の一部を取り上げてみます。回答1>お金のない社会になれば、やることを見つけられずに自殺するような人が多く出るでしょうね回答2>また物々交換に戻しますか?回答3>お金の存在は「労力の対価を具現化したもの」「人(社会)の営みには不可欠な概念」回答4>クレジットカードで買えればお金は要りませんよね回答5>お金のない社会というのは、個人対個人の取引になりますから、複雑な社会ですよ回答6>もしも、何らかの技術革新が起き、人類は生活していくという意味での「労働」から開放されたとすれば、 物を所有することよりも”人生をどう楽しむか”という事に関心が向くでしょう。ほとんどの人が「物と物を交換する物々交換」の世界を考えてますね。「お金のない社会=無料の社会」がイメージ出来ない。交換という概念から離れられないんですよ。
2016年08月05日
コメント(0)
いろんな人に「心配事は?」と聞くと「健康と老後のこと」って言ってました。健康とは健体康心ですよね。体も心も健全に生きていくために何が必要か?それは「金持ちになれば解決するよ」と言う友人がいました。(笑)「自分だけ解決すれば良いの?」と思ったけどね。すべての人がお金に困らなければ良い。そう思ったらお金のない世界になればすべての人が解決する。そう思いませんか?世界情勢の心配事は?世界平和の実現しかないでしょう。世界平和はお金のない世界です。
2016年08月04日
コメント(0)
子供が物心が付いてくると質問が多くなります。「なんで?どうして?」>ものごころ【物心】(大辞林 第三版の解説)(子供が成長するにつれて身につける) 世の中の物事や人情について, おぼろげながら理解・判断できる心。 素朴な会話から・・・ 「なんでお金が要るの?」 「お金が無いと何も買えないからよ」 「なんでお金が無いと何も買えないの?」 「お店ではタダじゃくれないから」 「なんでお店ではタダでくれないの?」 「お店も仕入れる時お金を払って買ってるからよ」 「なんでお店はお金を払わなきゃいけないの?」 「どんな物でも作る時原料や人件費にお金がかかるの」 「なんで原料や人件費にお金がかかるの?」 「原料も人件費もタダじゃだめなのよ」 「なんでタダじゃだめなの?」 お金の要る社会の不思議はいろいろです。母娘の会話で少し考えてみました。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/4005/
2016年08月03日
コメント(0)
夏休みと言えば夏休みの宿題「夏休み帳」。毎日コツコツやるのは最初だけですよね。(笑)夏休みの間に考えて欲しいことを考えてみました。小学生、中学生、高校生、大学生、社会人。「希望のある未来にお金は必要か?」「お金がないと生きていけない社会は変ですか?」そんなことを考えていたら「人生の宿題は何だろう?」多くの人が悩んだ経験「自分はなぜ生まれてきたの?」答えは人それぞれだろうけどね。お金のない世界にしたい理由はいろいろあるけど「人生の宿題」が出来る環境を作りたいのも一つです。人生の宿題は「レベルアップ」だと思うんですよ。知力や体力のレベルアップではないです。魂かもしれないし精神性かもしれないし表現は難しい。お金の要る世界では人生がお金の有無で左右されてしまいます。お金を稼ぐことに人生を使っているんです。お金に執着してしまっているんですよ。「人の役に立ちたい」「必要とされる仕事をしたい」「人から感謝される生き方をしたい」そう思う人は多いです。それは子どものころ親が喜ぶことをしたい気持ちと同じです。お金が貰えるからしたいのではないんですね。「自分らしく生きたい」と願う人も多いです。自分らしくとは?自分と言う個性を活かすことだと思うんですよ。ボランティアをやってみると実感します。お金のない世界なら自分らしく生きていける。お金を稼ぐ必要のない世界が希望のある世界です。自分らしくと言えば百匹目の猿現象がおもしろいです。http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5027/
2016年08月02日
コメント(0)
「お金のない世界」を実現させるには人間の意識改革が必要だと言われます。世界は人の意識が作っているからですよね。だから「自分が変われば世界は変わる」と言われるのでしょう。「自分を変えたい」と思ったことはないですか?いつもの自分の環境を変えると新しい自分に変わることがあります。海外旅行で人生が変わる人もいます。いつもの思考パターンと違うんです。新しい環境に順応するための能力が働くんでしょうね。世界平和を望む人は世界中にいます。では世界平和が実現したなら?世界平和を望む人はどうなるでしょう?すぐ新しい環境に順応するでしょうね。では「お金のない世界」が実現したなら?お金の苦しみから解放されるのなら?世界平和と同じ現象が起きますよ。世界平和は「分かち合い」「支え合い」の世界です。お金のない世界も同じだからです。環境が変われば人の心も意識も変わるんです。いまは人の心はお金に囚われているんです。お金がないと生きていけないからです。お金が命を支えているんです。だから意識改革は難しいんです。世界平和とお金のない世界を実現したいですね。国際支援団が実現を可能にしてくれます。<国連で演説するとしたら「国際支援団」>http://plaza.rakuten.co.jp/chienowa/5018/
2016年08月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1