2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
……ですね。なんか本当に何をしているんだろう、自分。という気分に何故かなってみたり。明日から四月だなぁ。そう言えば、4月1日に思いっきり嘘を言うとそれが叶う、という話を何処かで聞いた。もちろん絵空事じゃなくて、現実に即した、でも今は嘘でしかない希望(野望?)を言うと良いらしい。……試してみませんか?去年は忘れていたのと、恥ずかしいと思ったのでやっていませんけど。四月一日とかいて、そー言えば「わたぬき」って読むなぁと思い出した。某まんがなんですけどね 苦笑ちなみに調べたら「日本人の姓名」や「こよみのぺーじ」で面白いモノが紹介されていましたwそう言えば昔は難解な稀な名字や名前にあこがれてました。本名が結構同姓同名多いからww何となく雑記。いや、書きたい話はあるのだが、何となくそんな気にならな方だけ。
2010.03.31
コメント(0)
人と接していると、どうしてもこれ以上進展のない不毛な状態になる事がたまにあります。例え何が起ころうとも、どんな状態になろうとも、お互いか解決を模索しているのであれば、例えどんな状態になろうとも、進展はしていくものです。ところが片方が自分の状態に固執すると~特に片方が自分が正しくて、相手が折れるべきだと思い込むと~もう片方がどれだけ言葉や心を尽くしても、何も届かなくなります。そしてそこから進展も発展も解決も何も出来なくなります。その場合、それでも信じて留まる人と、一度離れて行く人、見捨てて戻って来ない人が出てきます。留まる人は取りあえず置いておいて。一度離れる人も見捨てる人も、おいて行かれる人にとってはその時は両方とも「見捨てた」というカテゴリーに入るかもしれません。でもこの「離れる」と「見捨てる」ではかなり天と地との差があります。離れる人、というのは確かに心情的に遠く離れれてしまうので、見捨てたと同じ状態になるかもしれません。でもこの場合、色々な意味で離れていても、実は遠くからちゃんと見ていたりします。その人が進歩しているのか、未だにそこに留まっているのか。時には直接じゃなくてもヒントや手助けを出して、その人の成長を促していたりします。もし置いて行かれた人が進歩してお互いに問題解決が出来る状態になったら、またはなったと感じたら、その人はまた戻ってきます。そうしておいて行かれた人がちゃんと成長していれば、そこからまた問題解決をし、付き合いが再開する事もあるのです。一方で見捨てる人はそれこそ本当に「捨てた」ので、置いてきた人の事を見てません。置いてきた人が今後成長しようと、そこに何時までも留まっていようとまるっきり関心がありません。時には置いてきた人の事を思いっきり避けて歩いて行きます。ですからもし再び道が交える事があったとしても、その人の事をスルーして、もしくは最低限の付き合いだけして、何処か行ってしまいます。取りつく島がないのです。ですからもし貴方の周りの人が不自然に離れて行ったら、どちらなのかをちゃんと見極めた方が良いでしょう。同時に不自然に離れて行く人がいれば、一度自分の中を見つめる必要もあります。「向こうの事情で向こうが悪いのよ」と割り切ってしまう事も可能ですし、そう言う事もあります。ですがあまりにも多い場合は、基本的には自分に何らかの問題があるのです。見たくないかもしれませんし、あまりにも見たくなくて蓋をして分からなくなっているかもしれませんが、一度それはちゃんと見つめて解決していくようにした方が無難だと思います。どちらにしても離れて行く人も見捨てる人も、その問題を解決しないと、カルマとしてまた繰り返すのは同じです。離れて行く人はまだ問題解決を諦めていない人、見捨てて行く人は問題解決を放棄した人、とみなすことが出来ます。そこからどう行くかはそれぞれの自由な選択です。置いて行かれた方はその人がどちらに属するか分からない場合、一度連絡を取ると良いでしょう。どちらにしても、返事が来ないのであれば見捨てた人、また再び付き合いが始まるのであれば、「離れた」人だと思えばいいのです。もし見捨てられたとしても、貴方がその人に感謝の念をおくる事が出来れば、それはそれでOKなのです。それは貴方の成長なので、胸を張ればいいと思います。もしそこで恨みや怒りが発するのであれば、貴方はまだまだ成長の余地があり、その人からみ抜かれ、却下がされただけなのです。またそれを受けた側も拒否するか受け入れるかは個人の判断だと思います。成長して進展があれば受けるだろうし、まだ駄目だなと思えば却下すれば良いですから。どちらにしても個々が成長していけば、どんな問題も自然に解決していくのかもしれないです。
2010.03.30
コメント(6)
![]()
ぽっかりと時間が開いてしまった、という感覚になる事があります。今年に入ってから。いや、元から予定入って無かったんだけどね。という事もあれば、こういうつもりでいたけど、押しちゃったので出来ないな、その時間が空いちゃったな。という事もあります。改めて去年は何をやっていたんだろ、って感じたり。うん、去年はいろいろとバタバタしていたイメージがあるな。でも地に足がついてないバタバタ。なのでどっか非現実的な感覚があって、でも充足していたような。今年は逆に地に足をつけた分、みょーな浮かれっぷりはなくて、何か一つづつ実感を感じていると言う感じがする。何でだろ?不思議だ。最近何故かハードビスケットにハマりました。あ、ハードビスケットって言うのは、 とか みたいなものですねw何故かぱりぱり食べてます。そー言えばこれを使ったケーキ?を良く作ったな~って思いだした。気になる方は「ビスケットケーキの作り方」へどうぞ。子供の頃はとても好きだったけど、最近そんな事すっかり忘れていたのに、何故かふと買ってみたらこればっかりに……。何だろ~。ちなみにインチャワークやった後はやたらホットケーキが食べたくなって、休日のお昼に食べてました。というわけでインチャワークの一環だったりして 笑昔好きだった食べ物を食べるってのは意味があるのかな~??良く分かりませんが。3月末だと言うのに近くの桜が4分咲きくらいになってました。年々早いな。でも今花冷えで結構寒いので、今年は花もちしそーですね。せっかくだから小学校の入学式まで持たないかな~?でも昔は入学式の頃ってまだ桜って全然咲いていないイメージがあります。いつも終わってから、ってイメージ。やっぱり機構がちょっとおかしいのかも?たわごとでした。
2010.03.29
コメント(3)
【怒り人格】?をちゃんと認識してから、昔持っていた怒りというかネガティブエネルギーが、表面化している気がする。手放したつもりで、ただ深く封印しているだけだったんだなって思う。死ねばいい!私を苛立たせるもの、ムカつかせるもの、それを持ってくる者は全員死ねばいい。私が怒るのを面白がって手を出す奴らも死ねばいい。私が私である事を否定する奴らは死ねばいい。私の邪魔をする奴は死ねばいい。いじめる奴は苦しんで死ねばいい。みんな死んで居なくなってしまえばいい。嫌いだ。自分なんて大っきらいだ。何で思ったように出来ないのか。何故その時に気づかないのか。何故こんなにみっともない事をしているのか。こんな自分なんて無くなればいいのに。みんなを憎んで、周りを憎んで、自分さえも憎んで怒っていた私。でも根っこにあるのは、私が「私」である事を否定された疑問、悲しみ、怒りなんですよね。否定されたから、周りを否定した。否定されるしかない自分を否定した。一種パラドックスだけど、自己肯定をしなくてはダメだよ、というけれど、その根底には幼い頃の絶対的な他者肯定がないと、私たちは絶対的な自己肯定は出来難い。自己肯定をしたつもりにはなれるけど。特に他者から否定されて傷ついた自分をを無視して見ないふりをしたままだと、余計に難しい。根っこにあるのは。愛して欲しい。どんな自分でも愛して欲しい。否定しないでほしい。ありのままの私を愛して欲しい。純粋にそれだけなんですよね。でもそれがかなわなかった。人として、私そのものを否定された。私そのものだと愛されないと突きつけられた。だからこその怒り。やった事が間違っていたなら、それは怒られても仕方がない。本当は愛しているのなら、それは届くし分かるよ。何が悪かったのか、これからどうすればいいのか、教えてくれればわかるよ。でもやったことだけでなく、私のそのものさえも否定された。愛されるどころが憎まれ、傷つけられた。全てを否定され、手も足もなくされそうだった。それは嫌だ。私は手も足も髪の毛一本でさえも私だ。貴方じゃない。勝手に貴方の自由にしないで!私は私だよっ!貴方から出てきたけど、私は貴方じゃないよっ!!だからこその怒りでもあり憎しみでもあり、悲しみでもある。否定されて純粋な私は周りを拒否して【眠り姫】になり、この怒りを切り離して絶望だけを見る【悲観人格】が出てきた。昔の怒りは、今から見ればとても幼稚な事もあるけれど、その分純粋なものでもある。幼い視点で狭い視野で見たものなので、それはそれでちゃんと説明をしないといけないんだろうな~、この人格に。そう言えば、高校生の頃に本気で「私の母は私にそっくりな、でも母の言うとおりに動くお人形と私が入れ替わっても、良い子になったと喜んでその事に気付かないんだろうな。私はいてもいなくてもどっちでもいいんだろうな」と思っていた。多分これが下地になって思っていたんだろう。つーことは【怒り人格】って【女子高生】のインチャでもあるのかな??私のインチャである事は確実だけどね。ま、そんな事はどうでもいい。怒りと共に自己否定を繰り返していたのは、結構近い過去だったりする。そんな自分が嫌になって、変ろうとして変ってきた。でも結局昔が癒えてないのに変えようとしても、やはり何処か歪んでいたのかもしれない。【怒り人格】の怒りや恨み自体は、もちろん短絡的・視覚狭窄なものもたくさんありますが、ある程度もっともだと思うので、まずはそれを開放していきたいと思います。視野を広げていって納得した事を共有出来れば、少しづつハートが開いていくかな?いくといいな。
2010.03.28
コメント(0)
時々、曲を聴いていると「何か似たような曲を聴いた事があるな~」ってことありませんか?これがなんなのか分かるまで、私はとっても気持ち悪いんですけど。以前globeの曲が何かにとても似ていて気持ち悪かった事があります。なんだろ~ってずーっと考えていて。思い至ったのはウン年前の「フラッシュダンス」という映画音楽。1987年だってwwあ、globeのどの曲かは多分分かると思いますwwアレが結構人気だったのは、私は解せない~~~~。先ほどもちょっと気になるモノがあって、何だろーと考えているんですが、全然分からなくて困っていたり 苦笑いや、何となく聞いたアニメの主題歌なんですけどね^^;NHKでやっていた奴の、なんですが。ビミョーに引っかかって orzあ、同じアニメのガンダムシリーズのに似ているのかも??歌い方とか曲の感じとか……。と思ったが良く分からない。なんで他の人が作った筈の曲がこんなに似ているのかって時々疑問ですが。気に入ったフレーズとか、使うだけで著作権の侵害じゃにあのか~?と思いつつ、でもまるっきり同じじゃないと構わないのかな~~??音楽の著作権の事はよく分からない。ちなみに絵に関してはパロディ権、つーものもあるので、プロが書いたものを自分が描きましたと言ったりしない限り、基本的には訴えられにくいってのは在ります。有名な作品に関しては、それを使っての風刺とかの権利は保護されるんですよね。↑あ、これ、友人の知人が問題起こして。一時期どーなるかと気をもんだのですが、友人が直接やったわけじゃないので、彼女は大丈夫だったけど、その友人は訴えられたんじゃ無かったかな~?プロの作家さんに。なので真似っこしてそっくり書くのはOK。それで同人レベルの商売ならOKですが、同人レベルでも作家さんが書いた表紙とかをスキャナー読み込みして文字だけ消して自分が書いたと偽って販売、は違法です。良識的に分かる話ですよねwwあの時は一時期戦々恐々だったからね~、あの業界。まあ、大事にはならなかったみたいだけどね。……っていったい何のお話をしているのでしょう orz
2010.03.27
コメント(0)
時々、他人のネガティブ感情や、考え方や、思考回路や理論のもって行き方を見ていて、とてもよく分かる事がある。何を感じているのか、そしてそこからどうなってそう言う思考、感情、理論や結論に辿り着くのか。それはかつての私が通ってきた道だから。かつて私の嵌った穴だから。だからそうなっているのが良く分かる。だからそれに理解を示す事は出来る。そうなってしまう事を許容する事も出来る。でも、だからといってそれを認めて同調したり、その人の思う通りにふるまう事を許す事は出来なかったりする。なぜならそれはとても幼稚な事だから。それはとても自己中心的な事だから。人をコントロールすることだから。他人の意思を無視することだから。そしてそれは袋小路に嵌って成長も進展もない事だから。だから私は、私たちは貴方の思う通りにはならない。思う通りの行動は出来ない。貴方が傷つき悲しんでいるのは分かる。でも貴方のそれは、自己憐憫だったり、自己中心的な視野でしかない。貴方の視野には貴方しか映って無い。貴方は周りの人が見えてない。見ているつもりでかもしれない。分かっているつもりかもしれない。でも、貴方はあなた以外の人たちの事が本当に分かっていない。貴方の見ている・分かっていると思っている人は、貴方の都合の良いように貴方の思いこんだ人でしかない。本当のその人たちの姿を貴方は見ていない。だから貴方は貴方の思い通りにコントロールしようとし、その通りにならない事に、更に腹を立てている。気づてほしい。貴方が今どこにいるかを。貴方が本当に何をしているのかを。貴方がそこに留まりたいのなら、そこに留まればいい。それはあなたの自由。でも私たちにとってそこは、もう既に出て行く場所なのだ。私たちは先に行く。そこから出て更に進んで、上がっていく。貴方が。気付いてそこから出てくるのを私たちは先に進んで待っている。追い付いてくるのを待っている。そして。その時の事を「馬鹿だったよね」と笑って話せるようなる事を望んでいる。でもそれはあなたに強要することではない。貴方は貴方の選択で進めばいい。今そこに居たいなら、十分にそこに居る事を味わい尽くせばいい。どちらにしても何時か気付くだろう。何時かそこから出てくるだろう。なぜなら。私たちは常に進化するこをと望むのだから。
2010.03.26
コメント(0)
「許さない」「恨んでやる」と言っているインチャがいる。うん、見た目が8~10歳くらいだからインナーチャイルドだろう。何に対して、というと自分が嫌だと感じた事をした人だったり、傷つく事を言う人だったり。同じ目にあわせてやらないと気が済まないと思っているチャイルド。最初【悲観人格】のエネルギーの量と似ていたから、同じ分裂人格の違う面かな?とも思ったけど、どうやらやっぱりこれはこれで別の人格みたいだ。「どうしたいの?」と聞くと「私が傷ついたのと同じ目に合わせてやりたい」という。でも実際に聞いて行くと、どうも過剰に過激に攻撃したがっているようだ。つまり自分の気が済むまで、相手をボロボロにしたいと言う。それはダメだから、というと「どうして?私はこんなに傷ついたのに!」という。だからと言って同じ事をされて相手はもっと傷つくでしょ?と言ってもそれが何?と還ってくる。とにかく彼女は傷ついた自分を癒すために、相手を傷つけなくちゃ気が済まないみたいで。「何故傷ついた事を悪く言うの?おかしいの?傷ついちゃいけないの?」そう言い募る。うん、確かにそれはおかしいね。例えどんな事でも傷ついたら傷ついたって言って悪い事じゃないよね。「お母さんはそんな事で傷つく私がおかしいっていう!そんなこと言う方がおかしいっ!」ギラギラとした、でも涙をいっぱいためた目で私を睨む。うん、私もそう思っていた。自分がショックを受ける、嫌だと感じる、それら言う度に否定され続けていた。ヒステリーと一緒に怒られ続け、余計に私は傷ついていたな。「私は私が感じた事を否定する奴らも許さないっ!」あ~、そうか~。この子は自分を否定した人たちに対する怒りなんだ。そしてそれさえも否定され続け、私はそれらをいつの間にか分離した。そして見ないふりをした。【眠り姫】という純粋なセンシティブな人格が傷ついた事を否定する人たちへの怒り、拒否反応なんだって思った。強いていうなら【ゴスロリ】のインチャみたいな感じかな。あの子はすぐに泣き崩れるけどヘタれるけど、それはこの子を更に分離したからかもしれない。この子はまっすぐな瞳をもって睨みつけている。本当は泣きたいのも入っているようだ。傷ついちゃいけないってことはないよね。本当にあなた(私)は心が痛かったんだから、それは認めてほしいよね。「そうだよ、痛いんだよっ!謝れっ!!」うん、ごめんね。そこまで痛くて仕方ないとは思わなかったんだ。違うな。痛すぎて痛すぎて、私はそれを感じる事が嫌になっちゃったんだな。だから貴方を切り離して見なくなってしまった。そしてもう傷つかない、痛くない心を手に入れたと思っていた。でも貴方はまだそこに居て、痛くて泣いて届かないから怒っていたんだ。ごめんね。遅くなったけど助けに来たよ。痛いままにしていてごめんね。もう誰も恨んだり怒ったりしなくていいんだよ。「遅いよ、遅いよ、遅いよ。赦さないよ、どれだけ辛いと思っているんだよ」うん、辛かったよね。一人で耐えてきたんだよね、頑張ったよね。分かってほしかったんだよね、どれだけ痛くて嫌なのかを。ただそれだけだったんだよね。でもわかってくれなかったから、どうしていいかわからずに、その想いを恨みとか怒りとかにして表すしか思いつかなかったんだよね。泣いても怒られて否定されるだけだったもんね。本当に認めてほしかっただけなんだよね、自分が感じた事を。ごめんね、私が一番に認めなくちゃいけない事だったのに、切り捨てた。「赦さない」うん、そうだね、赦さなくていいよ。幾らでも私を恨みたいだけ恨めばいい。貴方の気が済むまで。でも私はもう貴方を見捨てないし、そんな事しても離れて行かないよ。側に行くことが出来なくても常に気にしているし、思っているよ。もう一人じゃないよ。彼女は怒ったまま押し黙っている。ハグしようとすると、目で射殺したいように睨む。でもそれでいいかな~と思う。まずは認めることが一番大事だと思うので。取りあえず【怒り人格】とでも名付けておこう。本質によって名前が変わるかもしれないけど。
2010.03.25
コメント(2)
春分からこちら、いきなり気温が下がって寒さを感じ、まだまだストーブが手放せない状態ですw寒がり・冷え性気味ってのもあるけれど。春分過ぎて翌々日辺りから、意識の変化を感じる。何と言うのだろう。それまで居た場所から一段視点が上がった感じ、とでも言うのだろうか。目に着いていた視野狭窄していた何かが落ちたとでも言うのだろうか。いきなり、カクン、と音を立てて上がってしまったような感じ。それまで感じていたモノがちょっと遠ざかり、というより一段下にあるのを感じ、あれ?って気持ちがする。100%切り替わった訳では無く、まだそれまでのものを実感はするけれど。でも何かが変わってしまった感覚。それまで分裂人格に同調して乗っ取られていたのかな?とも思うけど、でもそれでもここまでの変化を感じた事は今まで無かった。少しづつ主人格が成長しているのかもしれない。「主人格なんてみんな米粒ほどしかないんだよ」人格統合ワークショップで伊藤先生が言っていた言葉。最初は反発していたけど、確かにそうかもしれない。何処かで分かっていたにもかかわらず、反発して遠ざかって行った私。分かっていたのは主人格、反発したのは分裂人格。それが最近良く分かる。ハートに基づいた主人格がどんなものかまだ分からないが、私の今の上の人がハートチャクラ全開みたいな人になっているので、そんな感じになるのかな~と思っている。厳しくてもキツくても基本が「愛」なんだよね、あの人。みんな大好き、みんな愛している。(ツインさんは別格ねww)だからその人にとって本当に良い道、愛の多い道を選んで行動をしている。相手に伝わらなくても構わない。これから何年先、何十年先に振り返って、「アレは愛だったんだ」と分かってもらえればOK。……この辺りは私も持っているな。愛ってなんだろう。相手を温もりで包むのも愛ならば、厳しく接するのも愛だし、突き放す愛もある。その人が成長する為にその人が望まないものを選択するもの愛。その人が望むものが堕落するのがわかれば余計にね、それは選択できない。どんなに求めているのがわかっていても。人は逃げたいだけ。人は考えたくないだけ。本にも、マイミクさんの日記にもそれが書いてあるのを見て、ショックと同時に納得した。自分にもそれらはあるのだから。レインボー・エナジー・フレイム(REF)のエネルギー伝授を春分の日に受けた。魔や邪を焼きつくし、プロテクションにも使えるエネルギー。もっぱら私の場合、自分浄化のために使いまくっている。ネガティブや闇が悪いわけじゃない。ただそれらの経験は貴重な大事なものだ。それらが滞ったり、そこに留まったりすると良くないだけ。それらがあると自分の行動やその他にも影響があるから。だから浄化する、それらを流すために使っている節もある。どちらにしても、まずは自分、そして大事な人達。自分だけ、にはならない。大事な人達のために、私を大切に思ってくれる人のために。まずは自分が浄化される事。それが周りの人たちのためになる。もし、私の大事な人が自分を大事にしなかったら哀しい。だから私は私を大事にする。そして大事な人を大事にする。今日読んだたんたんさんのブログが最近起きた事にシンクロして語りかけてくるように感じた。うん、最近多いな。結局宇宙の流れとシンクロしているのかもしれないな。以上、たわごとでした。
2010.03.24
コメント(0)
ちょっと最近起こったトラブルに対して我ながら信じられない対応をしてしまいました。うん、幾ら疲れていたからってあんな短絡な事はダメだろう、と後でグルグルと後悔しちゃいましたよ、久しぶりに。これがたとえ分裂人格に乗っ取られていた行動かもしれないが、結局「自分」がやったことには変わりがなく。それはそれで例えどんな事が私に還ってこようと、それはもうやってしまった以上は覚悟の上なんですけど。ただその事に気づいて、その後の自分の思考というか気持ちの持って行き方を、つい観察した時に思わず「げっ」と思う事に出くわしました。結果的に加害的な立場に立ってしまった私を受け入れられなくて、必死に被害者になるポイントを探してそれに浸ろうとする心の動きがあったんです。更にそれを正当化しようと必死になる動きも。もっともそれの大元を辿ると、実は密かに傷ついていた為に「許さない!復讐してやる」という私が居て。そっか~、私あの事に対して実は傷ついていたんだ~。という新たな発見もあったのですけど。まあ、その辺りから今回の歪んだ見え方や行動に繋がったようなので、それはそれでまた後で探求するとして。うん、トラブルって結局いろんな側面が合って気付いて見れるから、嫌なだけじゃないなって改めて思ったのですが。閑話休題。それと最近のマイミクさんたちの日記を読んでいて更に思ったのは、自分が思いがけずに加害者になった場合、必死に被害者になろうとし、思いがけずに被害者になった場合、必死に加害者になろうとする。という事。思いこもうとする、というのが正しいのかな?どちらも「その状態になった自分を受け入れられない」というのが一番のポイントなんですけど。そうして失った大きく傾いたバランスを取ろうとする為に逆の行為(状況)に走るような感じがします。結果的にそれがまた自分を傷つけるだけの行為だったり、追い詰めて行ったりしているような事が多いのですが。結局そこには歪みしか発しないんですよね。本当にその傷を癒さない限り。そんな状態になった自分を受け入れること、という作業は実はとても痛くて大変なのですけど。しかも時にはその状態になった自分(あなた)に何をしても、傷つけて良いんだと何か履き違えてわざわざ来る人も居ますしね。でもこの痛いのを嫌がって逃げていたら、何時まで経っても前にも上にも進めないので、その痛みを「痛み」としてちゃんと受け止める必要があるのだろうと思います。きちんと受け入れてその時の感情や痛みを逃げずに受け止めて。そうしてようやくその傷を治すことが出来るのかもしれない、と思う。誰かに共感してもらうことも癒しだけど、同時に共感される事を求めている間は、やっぱりどこか歪んでいて、一種自己正当したいだけの道具にしちゃっているから、やっぱり違うと思うし。難しいな。その場で感じた痛みとかも嘘だとは思わないので、それはそれで十分に味わって。でもそれで終わるんじゃなくて、どうしてそういう心の動きが起きたのかを掘り下げる事が大事なんだと改めて思ったのでした。今結果としてその人がどうこうしようと、どうなろうというのは実際にどうでもよくて。 ←冷たい?一つまた自分を掘り下げる事が出来たので逆に「ありがとう」なのですが。本当にニュートラルな視点で物事を見るのは難しいなという実感だけあります。どうしても過去や傷やにエネルギーを取られて、今の行動に足を引っ張られますし。だから余計に癒しと浄化が必要なんだな~、と思います。近い過去も遠い過去も。そうして本当にバランスのとれた、ニュートラルな視点を手に入れて、ハートに基づいた行動が出来るようになるのが目標かもしれない。ちなみに今回気付いたのはふと「ちょっと待て。これってハートに基づいた行動なのか?」と思い至った事。そっから客観視の視点を手にしての分析です。【分析人格】すげーよ……。
2010.03.23
コメント(7)
私が今取り組んでいる(と言いつつここ数日放置だが……)人格統合で、カルマが解消されるとどーなるか、なのですが。本によると、その悪いパターンのカルマが現われなくなったり、現われてもハートに基づいているため、人間関係が壊れるとか、最悪のパターンとかが無くなるらしい。でもこれ確かに幼いころの精神的外傷(トラウマ)でも同じ事が言えて。そのトラウマが本当に癒されて治っていると、その事に触れられても笑っていられるし、平成で居られるし、引っかかる事もまるっきりなくなります。ただ、もし自分が「治っているつもり」で居る場合、そのトラウマに誰かが触れると、過剰反応が出たり、元々の行動パターンが出たりします。人によって違うのですが、たとえば男性恐怖症の方などは普通に喋れるようになっても、不意に近づかれると身体が震えたり、動けなくなったり、貧血を起こしたり、攻撃的になったりとかいう何か反応が出るのです。これが本当に癒されて解消されていると、ちょっとは身構える事はあるかもしれませんが、ここまで酷い反応は起こさないものです。なのでもし、自分が癒したと思っている事に対して、何かを他人に言われて、過剰反応したり、何かと人とトラブルが起きる場合、自分の傷やトラウマを完全に癒し切って無い事が良くあります。「他人がわかってくれないのが悪い」と、つい言いたくなる気持ちもわかりますが、ここはもう一度自分の心を見なおした方が良いのです。癒した傷の下に、更に大きな傷が隠れている事が良くあるのですから。表面の傷では無く、今度はその深い傷を癒さなくてはいけません。もしかしたら貴方はその傷を見ないように生きてきたために、その傷がある事さえ認めたくないかもしれません。でもそれがあると、腹ただしいかもしれませんが、認めないとそこから先に進めないのです。他人を悪者にして恨んで怒って責めているより、自分の傷を認めてそれを癒すことに専念する事の方が何倍も早く、その状態から抜け出せるのです。それにこれから先そう言ったトラブルにやたら直面する事も無くなり、大事になる事も無くなります。「怒るな」と言っている訳ではありません。そのエネルギーは取りあえず発散して、滞る事がないようにして下さい。そしてそれが収まってから、ゆっくりと客観的に見て、自分を癒すように持って行ってください。インナーチャイルドも、1回や2回、セッションを受けただけでOKになるような事はあまりないそうです。私がワークショップでインナーチャイルドヒーリングを受けた時、その先生は「これから事あるごとにインナーチャイルドと会話して、癒していってください」と仰ってましたから。これをガッツリとやるのが「人格統合」だな。結局直ぐに治るものっていうのは何でもそうだけど、表面的なものだけなのかもしれないです。本当の原因の核となる傷は、1日2日で癒せるものじゃない。それこそ抱えていたのと同じ年月が必要かもしれない。でもそれを癒して次のステップに進むんだ、という自分の意思が必要なのだろうと思う。時にはヤサグレ、放置し、逃避することがあったとしても、それでもなお行動しようと言う情熱が必要なんだろうと思う。ちなみに私の場合、本当に大事なもの・好きなものに手を出せないという変な思考・行動パターンがあったのですが、この原因となる傷を癒したら、そういうものがだんだんと無くなっていってます。心にある傷やカルマパターンとはそういうものなんだと思うのです。
2010.03.22
コメント(0)
最近何でか分からないが、朝からバイトに入ると思考停止が起きやすくなる。バイト先で簡単な計算が出来なくなり 苦笑何故かサンドイッチを作るのに食パンがいくついるかが計算できない4枚で2個出来るから、8個作るのに4種類は何枚必要でしょうってことが 爆うん、ここでは出来るけど、何故朝の忙しい最中は出来ないんだよ、計算。不思議だ。手順を考えなくちゃいけないところ、真っ白になって考えられなかったり。「次どーしたらいいんでしたっけ?」と今日だけで何回聞いたんだろ、私 orzこれが私だけならともかく、何とバイト先の人も結構そういう「あれ??」みたいなことは多いらしい 苦笑色々と忙しくて、常に気を張って居ないとダメな職場ってこともあるかとは思うけど、それにしても酷すぎだろう、とちょっと思う。時間との戦いっていうのもあるけどね。人間何かに追われると、どうしてもきちんと覚えてない事は抜け落ちるし、本当に身体の反射で覚えろ、というのはよく分かる。分かるからもうちょっと待遇これ、良くしても罰当たらないって思った。モノすごい一種の技術職なんだからwこれで他のファーストフードやユ○クロ並みってのがなぁ。おいておいて。もっとも私は色々と変に頭で考えすぎるから、逆に変なこと考えずに済む分、良いのかもしれない。ぐちゃぐちゃと考え回さなくてすむ分、思考回路やマインドの休憩になっているのかも。ついつい考えすぎちゃうところがありますからねぇ。うん、何かにつけて結局は全てのものは捉え方次第。良いのも悪いのも。それらの捉え方も全部刷り込みだったりするし。それらをクリアに出来るところかもしれない。独り善がりの考え方も、まだまだあるけど。ただ、丸1日働くとぐったり疲れるのはどーにかならないかと……。ふふふ、体力落ちているなぁ……。
2010.03.21
コメント(2)
![]()
ここ2・3日、いきなり量が食べれなくなった。今までが異常とも言える食欲で、食べても食べてもきりが無かったのだが、いきなり必要がなくなった。まだそれでも甘いものが欲しくなって、お腹に貯まらないような黒糖とか、チョコを少し食べる事はあるが、とにかく食べなくちゃ、というものからは脱したみたいだ。良かったwwこれ以上食べたら服が 爆体重はともかく、サイズが変わるのが一番困るんですよねぇ……。今のところ許容範囲内wここ2・3日の事なのか、これがずーっと続くのかは未だに不明だけどwwこのまま続いてほしいなぁ。最近温かくなってきたので、服に困る 笑毎年毎年悩んで、結局テキトーに過ごしているが、この時期本当にどうしようか考える。秋口も悩むが、秋口の方がまだ楽かな~ww春先は寒いと温かいが両極端で、やはりエネルギーも軽くなるので、冬物が嫌になるんですよね~。取りあえず彼岸までの辛抱、かな??何故か今LIV MOONの曲がグルグルしている。いや、YOUTUBEでトップに反映されたいから思わずポチしたらハマっただけwCDも出ている模様。一応へヴィメタルというジャンルらしい……。でもどちらかというとクラッシクポップみたいな感じかね?あまり聞かないジャンルですけどね~、この人はなんか結構好きかも知れない。うん、音楽関係疎いんです。一体どこで拾ってくるんでしょうねぇ、私も。
2010.03.20
コメント(0)
最近聞いたトラブルで、ふと昔の自分を思い出した。他人を支配したがリ、物事を自分の思うままにしたがる自分。なのに責任も取らず誰かの陰に隠れ、自分は良い思いだけをしたがる自分。その為に周りにそっぽ向かれ、離れられて行き、そして何故そうなるか分からず、しばらくはその人たちを恨んでいた時期があります。どうしていいのか分からず、何をやっても結局誰もが離れて行きます。近くにいて、友達になってほしいのに、しばらくすると誰もが何も言わずに離れて行く時、本当に私はどうしてなのか何が行けないのかまるっきり分かりませんでした。何のきっかけだったか分からないのですが、まずは孤独でも辛くてもその状況をどうにかしたくて、他人に奉仕する事を始めました。奉仕、というか見返りを求めずに何か相手の助かる事をしてあげる、という事。今までやらなかった辛い、キツイことを引き受けると言う事。それで直ぐに人との絆を取り戻すことは出来なかったし、しばらくは何かをする、直ぐに見返り求めようとする私を説き伏せ、何も求めずにただ相手の喜びそうなことだけをする、という事をしてました。ただ押し付けるのでなく、何を求めているのかを気をつけるように、好きな事や物を覚えていて何かの時に、出来るように。独りそれをやっていたら、感謝されるようになりました。そしてポツポツと新しい人が周りにいるようになったのを覚えてます。ある時振り返って、私の周りから人が居なくなったのは、その人たちのせいでは無く、自分の対応が悪かったのだ、ということに気付いたのです。イジメで私を悪く言ってきた子のウチの1・2人は、本当に私の事を思って、その人なりに気付いてほしくて、酷い事(と私が感じた)を言っていたのに気付いた時、すごいショックでした。私はそれに気付けずに、その子を恨んでいた。その子が言うから余計に周りが私を悪く言って、離れて行くんだと思っていた。この時の恥ずかしさと吐きそうなほどの嫌悪は未だに覚えてます。自分の枠に嵌った狭い考え方、捉え方、見え方が一番問題なのだ。そう気付く事はすごい少ないのかもしれない。気付いたとしても、あまりのショックに問題をすり替えて、「自分は悪くない」と思いごまかす人も多い。悪いとか、悪くないとか、今までを否定するとかでは無くて。やり方が間違っている=今までの自分の過去は悪いもの、でもなくて。みじめだったり哀しかったり悔しかったりするけれど、あまりのショックで吐いたり寝込んだりするかもしれないけど。でも自分でそれに気付いて認めて、それが今自分の状況を引き寄せているのだと言うことを認識して。醜い小さいドロドロで汚いくだらない幼い自分。それを先ず認める事をしないと、その先には行けないのだと思う。だからこそ人は変化を求め、進歩したいと思い、成長していくものなのかも。そうして新しい現在未来を作っていく事をしないとダメなんだと思う。たとえそれが後1年の命であったとしても。歪んでいるまま過ごすより、絶対に素敵な事だと思う。本当に良い・悪いのどちらか選択しないといけない2元的なモノではなく。その判断に囚われているうちは結局、何にも進歩しないのかな、とも思う。因みにその時の問題の性格が私の中に完全になくなっている訳では無く。トラブルが起きる時、何時も私の中の【支配人格】が表に出て、誰かを何かを自分の都合の良いように動かそうとしている事が多いです。でもこの【支配人格】も自分の孤独を埋めるため、自分のコンプレックスを埋めるためにそうなっているのを最近は感じます。自分の理想を掲げるのも、そうなりたいと思うのも自由。そうなるように他人や物事に働きかけるのも悪くない。ただ、相手の意思や考え方やそう言ったものを無視して、自分の都合だけを押し付けるのがダメなのだと。そういう話し合いをする必要があるな、【支配人格】に対しては。一応ここでは【支配人格】と言ってますが、これは一種の【良い子人格】でもあるみたいで。とにかく自分がやることがすべて正しい(だけど狭い視野でしか見れない)。そう思いたがる人格で、それをいかにハートを開かせていくかが問題だな。強引なやり方で無く、支配で無く、人を動かすには違う方法があるのだと。ハートに基づいたりして、動かす方法があるのだと。それを一緒に模索していくしかないな。自分を掘り下げて行くと不思議な感じだな。綺麗で思っていたより大きくて何でもできる自分がいたり、矮小で汚くてみっともない自分がいる。卑下していた部分に、より素晴らしい自分が。うぬぼれていた部分に、より汚らわしい自分が。いる感じがする。一体どうしてこんなおかしなとらえ方をしているんだろう、自分の事を。
2010.03.19
コメント(3)
人と話していると、何故かすごくまっとうな事を言っているのに「あれ?」と思う事があります。その場合、何処か違和感が付きまとっているんです。それが何か良く分からない事もあるのですが、とにかく気持ち悪さというか、ハートが受け付けない。頭では話す理論がきちんと通っているとその通りだと思うのですが、どーしても受け付けない、という事があります。何かずれている。何かおかしい。そう感じるんですよね。そう言う人と話していると、同じ日本語を話しているのに解釈が全然違う方向に行っている事が多く、結果後で大変な目に遭います。多分価値観とか、見方とか、言葉の捉え方とか、その辺りだと思うんですけど。同じ言語なのに通じない、相互理解が出来ないという感じで本当にどうしていいのか分からず、困惑をします。もちろん人によって見え方とか価値観とかは違うもので、話し合ったりして、その認識の誤差は埋めて行くものなのですけど。でもそれも出来ないくらい、何かが根本からずれていると感じる事があります。これはも本当に言葉にできない「何か」が違うんです。時には話していても、基本話は通じる、言いたい事もお互い理解出来るのに、でも違和感を感じる事があります。本当にこれも言葉にできない何かの認識が決定的に違うんだろうとは思います。たぶん、その大事な事を見落として履き違えているために、何かがうまくいかないんだろうな、と思うのです。視点とか考え方とか、もしかしたら知っているのに気付かないふりを、見たくないので見ないふりをしている事なのかもしれません。その為に普通にやってうまくいく事が、普通にやっているはずなのに上手くいかないんのではないだろうかと思うのです。この履き違え、見落としは、本人が気付くまでどうしようもないものとしてそこにあります。外からどれだけ言っても、その何かがずれているために通じなくて分からないままなんですよね。気付けばすぐに分かるものなのですが。この微妙なズレはズレていたのが後にならないと分からない事があります。ああ、なるほどな。確かにこれは幾ら言っても分からないだろう、という感じのものです。私自身を振り返っても、ズレていた時はモノの捉え方がズレている、としか言いようのないものなのです。具体的に言いにくいものです。そのずれを早く認識できると良いなと、思うのです。同じ言語を操り同じ国に居るのに話が通じない、または話は通じるのに根本が通じないと言うことと遭遇すると、つくづくその人に気付きが来る事を願ってしまいます。結局何が言いたいかわかり難い分になりました。すみません。
2010.03.18
コメント(0)
最近NHKの「てんてれ」と言う番組で、コルテオのステージに立とうと言う少年少女たちのコーナーをみているのですが。いや、これ本当にお勧め。何故か頑張る少女に共鳴して泣いちゃったりしてますwwインチャヒーリングにもなるな 苦笑それを見ようとしてテレビをつけたら、ちょうど別のニュース番組で「解離性同一障害」のプログラムがやってました。ちょうど取材で主人格と交代人格とが出てくるところをやっていたのですが、本当に雰囲気と言うかエネルギーが変るんですよね。以前は多重の人のを見ていて、喋るまで良くその差がわからなかったりしたのですが、この人の場合は本当に眼つきと態度が変わるんですよ。で、ちょうどその交代人格が話をするのを聞いていて、「あ、これって本当に分裂人格だな」って思った。本当に私の場合は記憶の分断とか、本当に表に現れていないだけで、同じだなって思った。偶に記憶の欠落はあるけれど 苦笑辛い事、否定されてダメだと思った自分を自分から切り離して、分裂人格を作ってしまった。その過程とかは同じだなって思った。その結果、ある事が起きるとスイッチが入ったように分裂人格が前面に出て、そのカルマパターンを繰り返してしまったり。今回は人格統合を始めたためか、すごく感覚として良く分かったんですよね。特に切り替えが、私の中で行われている事とまるっきり同じだって、すごい感じたし。何かハッキリと目の前で分かりやすく見せられた感じがすごいする。「結局こういうことだよね、私の中で起きている事って」でもそれが悪いとか嫌だとか言う気持ちはまるっきりなくて。ただこの人の場合主人格と交代人格の間に交流がないから、コミュニケーションとる方法を考えた方が良いかなとは思ったけど。精神科に通って治療中らしいので、それはそれで進んでいるんでしょうが。そうじゃなくて、私以外の普通の人の間にもこういうことは起きていて、本人の自覚なしに行って問題を起こしているのかなとは思う。本人が自覚していないどころか、それを認めたくなくて、見ないふりをしている事も沢山あって、指摘すると逆に攻撃されたりする。結局自覚するってことがまず一番大事かな。今の問題と言えば。【悲観人格】が私だけを見て、愛してって状況になっていて。それをどうにかコントロールしようとする【良い子人格】が居て、私が【悲観人格】とコミュニケーションをしようとするとその子に乗っ取られて行いそうになる。と言う事に気付いたのですが。だからと言って他の人格たちとコミュニケーションを取らせようとしない、【悲観人格】に何と言ってコミュニケーションをすればよいのやら?そう言えば「てんてれ」見ていて、思わず同調して泣いた私って【悲観人格】だわ orzキツイ辛い状況になると思わず「もうダメ」と泣いちゃうあたり。でも番組内のその子は頑張っていて。それを見て一緒に頑張る気になっている【悲観人格】って可愛いのですがwwそーいえばどんなに【悲観人格】に乗っ取られてもうダメって泣いた後でも、「でも大丈夫、絶対に負けないっ!」と思う私って何だろう?う~~ん、本当に分裂しまくりな私……・。
2010.03.17
コメント(0)
今朝起きたら、11時近かった(・_・;)いや、確かに疲れていたけどね、昨日それでも「早めに起きます」とアフォメーションしていたのだが、そんな事よりもずっと疲れていたよーです。アフォメーションしていたから、あの時間に起きれたのか 爆じゃなかったら昼過ぎまで爆睡だったかもwwwそれでも掃除して洗濯していたら気分は悪くなかったので、ちょいと気になるものを見に行ったら、思った以上に疲れがまだ溜まってました orz階段上がりたくないって思っちゃった辺り、そーとーです。エネルギーも足らないらしく、ちょっとした坂道も自転車が辛い……。それでも昨日に比べたら全然気分が良いので、大分回復しました。でも思わずドリンク剤を買いたくなっちったよ。買わなかったけど。ドリンク剤ってその日は確かに乗り切れるけど、本当の回復には全然足らないのがわかっているので、あまり飲みたくないんですよね。最悪は利用するけど。異常に食べたいと言うのはおさまった、と言うかあれはただのエネルギー不足だな、どー見ても。ま、じっくり、ゆっくり回復していこう、うん。あと春分の日までこんなものなのかもしれないなぁ……。
2010.03.16
コメント(0)
何故かここ1週間すごい疲れてます。何せ今朝起きたら「バイト行きたくない~~」って思っちゃったくらい orz4日働いて2日休んで3日働いて~、で異常に疲れてぐったりしています。何か異常な程の疲労感。女性の月モノがちょうど来ちゃったのもあるかもしれませんが、それにしてもこの疲れって一体何だろう……。確かに朝早く起きなくてはいけない用事が続いたので、睡眠はちょっとだけ削っているが 苦笑なれない接客業で神経を使っていると言うのあるが。それでも幾らなんでも疲れ過ぎだろう、と思っていたらどーやらエネルギー的に変り目らしく。何か本当に最近特にそう言うエネルギーシフトと言われる時期に、体調が崩れたり精神不安定になったりしやすいです。。じゃあ、この左側の首から肩→肘にかけての筋肉痛もそれの一環か 爆朝起きたら異常に硬くて、寝違えたかと思ったくらい、ぴきっと来たからねぇ。その後バイトで左手を使ったら、完全にビキッって痛みが走ったので、辛かったです。四十肩かと一瞬ひやひやしたけど 笑今は全然大丈夫なので、これも疲労の一環かも。同じように体調・タイミング・精神的にちょっと何か狂っている?という人は多いかも知れませんね。本当に今までのやり方やタイミングでは、全然対応しきれくなって来ているなぁと実感します。それでも女性なのでまだ柔軟に対応できている方なのかも~?男性の方で柔軟にできない人はもっと大変なのかもしれませんね~。ちなみにバイトは明日から4日シフトなし。なのでガッツリ休むことが出来るのは有難いけど、反面、逆に来月の収入が怖いって……やっぱりバイト先変えようかなぁ?面白いんだけど。
2010.03.15
コメント(4)
今までずーっと鬱人格、と思っていたけど、どうも「鬱」とは限らないみたいだ、とふと思った。どうもエネルギー的に幼いころからの悲観しやすい自分と同じに感じるんですよ、最近。悲観しやすい自分とは、とにかく幼いころから、完璧じゃないとか、思い通りとかにならず失敗すると、すごく落ち込んでこの世の終わりのように感じる性格面の事。特に些細な失敗でもまるでとんでもない失敗をしたかのように、ショックを受けてやり直しさえもできなくなるという、本当に幼いころからある、不可思議な状態になるのです。これと鬱になった時の私は同じ人格のようだ、とようやく気がついた。完璧(優等生)人格の裏人格のようで、でも違うような微妙なライン。完璧人格になりそこなったのが、この【悲観人格】なのかもしれない。あくまで仮説、ですね。取りあえず分かった分だけ。ちなみにこの人格はどうも闇を引き連れているのか、持っているらしく気がつくと彼女の周りは真っ暗になってしまいます。彼女と彼女が認識している人以外は見えなくなると言う状態。一度その闇を焼きつくしたら、居間が現われたので、そうじゃないかなと推測しているだけですけど。ただ、統合人格では「分裂人格を思い通りにしようとしない」と言うのが大事なポイントの一つなので、どーしたらいいのか、ちょっと思案中~。闇が好きならそれでもいいけどさ~、部屋じゅう真っ黒で誰も見えないのは嫌だなぁ。もしかしたら「自分だけを見て」というアピールなのかな??関係あるかないかわからないけれど、私はすごい幼いころ、ちょっと隙間から光がみえるなら押し入れの中の暗い所とか、結構平気だった事がある。更に一時期好んで押し入れの狭い空間に、体操座りをして入っていた事がある。理由は何となく安心するから。良く考えたら子宮の中の状態を再現した居たのかも。とにかく途中の倦怠期の状態でした。
2010.03.14
コメント(2)
昨日ちょっと偉そうに色々書きましたが、振り返ってみて実際にどうかと言うと、私にもどうしてもトラブルになるシチュエーションや人と言うものがあります。シチュエーションとして、こちらが色々といっぱいいっぱいの時に、やって当然、または上からやれという形で物事を頼まれると、基本的にぷちっときます。同じようにいっぱいいっぱいでも、大丈夫か聞いてくれたり、こちらの状況を確認してくれると全然フツーに受けたりするんですが。これはきっと誰でも同じなのかもしれません。でも良く考えるとこれは相手も余裕がない時に上から、強制的な言い方になる事があるので、お互い様なのかもしれません。大事なのは後でどうするか、ですね。これで怒って何時までも恨んで、相手を悪く言っていたら関係は悪化するし、その場で怒っても後できちんと謝ったりすれば、関係が悪化することは無いのですから。人としては、基本動作がかなりゆったりとしている人は、特に仕事がらみで忙しい時だとムカッときます。勝手がわからずにおたおたしていたり、ただ性格がおっとりしている人に対してはムカッとしないので、やはり性格・状況によるのかもしれません。あまりにも動作が遅いと、時々、状況分かっている?!って思わず聞きたくなります。物事を把握して動かない事が嫌なのかな?自分の思うペースで事が進まない事がダメなのか?実は私もよく分かっていないのです。でも言えるのは、自分に直接かかわらなければ、フツーにスルーしてしまうので、やはり自分のペースがみだされるのが嫌なのかも。でも相手のペースに合わせる事が嫌なわけじゃない。相手のペースがわからなくて、理解できないのが嫌なのかも?これはしばらく自分で検討してみないといけないですね。こうやって振り返ると、やはり私は私なりに課題はある。其の課題はなかなか乗り越えれなかったりする。しかしあっさり課題を乗り越えれる事もある。課題を乗り越える、と言うとそれの問題がなくなる事だけでは無い。どうしてもやる癖のフォローをするようにするとか、それが起きないように事前に気づくとか、それでも課題をクリアすることになる。だから結局どれだけ自覚して、それに対して真摯に向き合うかが大事なのかもしれない。なので、ガンバローと思う、うん。
2010.03.13
コメント(0)
ま~、ちょっとゴタゴタを聞いたので、それに関して私なりに。人と付き合う時に、人によって距離感と言うか付き合い方って変りますよね。同じ仕事場に居ても仲のいい人だと、一緒にご飯食べに行ったり休みの日も一緒に遊んだり。そうでもないと仕事では協力し合って気持ち良く仕事して、でもプライベートを分けたり、人によってはあからさまに「仲良しじゃないから近づかないで」オーラ出したりハッキリいってそういう付き合い方は、基本的にその人たちなりに納得していれば、問題は起きないので構わないと思います。ただ以外に問題なのは仲良しさんとの付き合い方。もしくは仲良くなりたい人との付き合い方。特に女性の話です。地方によって多少違うと思うのですが、仲良くなれば仲良くなるほど遠慮がなくなる人が居ます。相手のものは自分のもの、のように色々とモノの貸し借りなどルーズになる人が居ます。お互い様で、納得し合っていれば問題ないのですが、片方が嫌がる話がこじれる事が多いです。それはお互いの価値観が違うからです。トラブルが起きた時にそれをはっきりさせて、お互いにそれを尊重しましょうwとなれば大団円ですが、時には「何でダメなのー!!」と自分の価値観を押し付けて、譲らない人もいます。でもそれってどうなの?貴方は相手の人をなんだと思っているの?いくら親しい友人でも、やはり自分以外は他人です。親兄弟姉妹とは違います。自分の思い通りにならないのです。もちろん親兄弟姉妹も自分の思い通りになど、基本なりません。甘やかして聞いてくれる事は多いでしょうけど。それを分かって無いととにかくトラブルになりやすいです。もし自分の我儘を聞いてくれたり、思い通りになる人が欲しいのなら、それは親友・友人ではありません。下僕、または共依存と言うちょっと困った関係です。もっともこれがお互い上手くいっているのであれば、「おかしい」と忠告はしてもそれ以上はとやかく言う気は私はありません。どちらかが「辞めたい」「問題だ」という意識があれば、問題だとは思いますけど。閑話休題。また、親しくなればなるほど、遠慮が無くなってどんどん関係が悪化する場合があります。その場合は基本自分と他人の区別がついていない場合があります。相手はあくまで自分とは別の個人である事、尊重を持って接する必要がある事を、忘れないでください。自分の意見・価値観を無理やり押し付けようとはしないようにして下さい。どうしても分かってほしい場合は、その人を良く見て説得してください。もちろん説得できない事も多々あります。それはそれで本当に、心で分かってください。もし貴方がよく人との間に、特に誰とでも同じようなトラブルが起きるのであれば、何故・どういう時にそれが起きるのかをきちんと振り返ってください。相手が悪い、私は悪くない。と思っている限り、貴方は何時までもどんな相手でもそのトラブルを起こす事があります。もし特定のタイプがあるならば、それもちゃんと何故なのかを自分なりに分析して下さい。同じようなトラブルが起きる場合、基本本人に問題行動があるのです。それをちゃんと把握して、知って、改善しない限り、そのトラブルは何時までも起こります。何かを変えたいと思った時、それはあなたが変わるチャンスなのです。「親しき仲にも礼儀あり」それを忘れずに人と接すれば、無用なトラブルは減ります。他人と自分をごちゃ混ぜにしないでください。自分以外はたとえどんなに似ていても、通じ合っていても他人です。自分ではありません。お互い自立して、素敵な関係を築いていきましょう。…………って結局、メッセになったなぁ。まあ、似たような事は時々聞くので、よろしければ参考にして下さいませ。その他の方々。
2010.03.12
コメント(4)
何がって段取りが。今日は朝から車検のために車屋さんへ。うん、まあ、それは良いんです。朝起きたら何故か異常に眠い。確かにちょっと昨晩寝つきが悪く、しかもなんか変なもの思い出しちゃったのもありましたが。仕方ないので頭にレイキをして支度をし。でも午前中9時ごろなんですけど、何故か異常に眠い。下手したら運転中に意識が変な風に飛びそう。しかも帰りの代車での運転中にも飛びそうになり、これはまずいってことで、家に帰ってお掃除して、自己浄化ヒーリング&発霊法をやった後に、瞑想用CD書けながら寝て。誘導瞑想用のなのですが、これがまた私はよく眠れるんです。正確には何か夢見ていたりするんですけどね、起きるとすっきりすることが多いので、ちょっと30分~1時間くらい寝たい時に聞きながら寝ます。でも今回どーもそれでもすっきりせず。その時点で車屋の整備の人から電話で、交換部品が足らなくて終了が6時すぎることになるとの連絡。出来たら連絡をくれるようにお願いし。いや、この時点ですでに段取りが狂い始めてます。何せ交換部品多すぎて、既に見込みオーバーの金額だもん。ついうっかり眠気覚ましにmixiチェックしたら、色々あってそこで予定オーバーしてずれが生じorzお昼を予定より30~50分くらい遅れて食べることになり、更にと○ばーゆチェックしていたら、更にズレ。しかもシフト申請を間違えていたのに昨晩気付いたために、バイト先に行きそれを直し。それから今週末がホワイトデーなのに改めて気付き、本当なら車を取りに行ったついでに行く予定が、出来あがりがずれたため、予定外の場所に行き。いや、これがまたボケていたために、予定通り終わらなかったのだ予定の買い物をしてから帰ったが、車屋からはまだ連絡が来ず。仕方ないので連絡したら、「居間最終チェックしていますから~」と言う事で、7時に行くことを約束して、家を出たら何故か幹線道路に出る道が異常渋滞。抜け道を通って幹線道路に出たら、ラジオでちょうどいつも使う交差点で事故が起きていたのを知り。なんとか時間に車屋さんにはついて、支払い、車の保険の更新などをしてきました。なんかもう本当に予定した段取り狂いっぱなしでした。そうして久しぶりに8時過ぎにブログを書いているのでした~ 苦笑ふふふ、最近本当にぼけぼけで、段取りや予定って狂いまくるのが日常になりつつあるなぁ。昔は段取りや予定通りに物事が進めることは得意だったのに。ちなみにこれを書いている時点で、既に眠い。参った……。
2010.03.11
コメント(4)
時々、私がブログに書く個人的な事とか体験、思っている事、吐き出しなどに対して、「そんな個人的な事を表にさらして何が嬉しいの?恥ずかしくないの?」と言う人が居ます。うん、極偶に。恥ずかしい、のか?確かに幼いころは表向き良いカッコしたがリの面があり、繕おうと頑張った事もあるが。自分がやったこと感じた事その他諸々を表に出すのが、どうして恥ずかしいのかが良く分からなくなっていたりします。だって自分でしょ。自分がやった事だもの、その事実は事実で認めるものじゃないのかな?たとえそれが人の目に触れなくても、それは消せないものだし。どうしても人目に触れられたくないなら、その事をしなければいいし、逆にそれが恥ずかしいって思うこと自体がおかしいのかもしれない。ある時そう思ったのですね。多分小学校低学年の、10歳かそこらの時。ちなみにそう思うきっかけが、母が親戚や近所の人に対して、私の幼い我儘やヒステリーを私の前でしゃべって、貶めた事があり。じゃあそう言う事をしない、またやった事はやったことで言われても恥ずかしいと思わない、と心に決めたことだったりするのですが。そう言う意味では、ちょっとした事でも恥ずかしい、表向きの行儀の良い顔が必要、という状況から逃れることが出来たのだと思うのですが、同時に良いカッコしたがる自分を分裂させただけのような気もする。ちなみに母は人一倍、幼い言動をして、さらにそれを公にされるのを嫌がります。だからこそ私をコントロールする為に、そう言う事をしたんだろうな、とは思います。自分の家や人の目に無いところでの言動が恥ずかしいそうで、じゃあ、そう言う言動辞めたらいいと思うのですが、辞めたくないそうです。ま、カルマの一種だな。それに私は私が体験したのは個人的な事だけど、その体験が誰かの役に立つ事があるかも知れない、と言う事でブログでシェアする事が多いです。更に言うならあまり自分一人で抱えているのが得意じゃない、ってのもある。溜め込めば溜め込むほど、飽和して私自身が崩壊してしまいそうになる、と言うのもあるし、整理整頓のために書くこともある。ただ単に吐きだしたくて書くこともある。これはこれで後で読むとキレーさっぱり忘れているので、浄化していると言うか何と言うかですね。でも個人的な事で、誰かを恨んだり憎んだり愛したり好きになったり悲しんだり、めちゃくちゃで混乱したり、二律配信を抱えてどちらかにならなきゃと焦ったり、そう言う事をしているのは私だけじゃない、と言うのがわかって来たので、やっぱりシェアできるものはシェアした方が良いんだろうな、とも思う。もちろん100%シェアする為に晒している訳では無く、どうしても少人数の人だけにシェアするにとどまっている事もたくさんあるし、自分の中に留めているものもある。本当は100%シェアしても良いんじゃないかな?そう思う事もある。私が体験その他を「シェアできない」と思う時、やはり恥ずかしいとか他人にどう思われるかをすごい気にしている自分が居るし、他人が理解出来ると思えないと不信の目で見ている事にもなっているのかな、とも思う。気心知れてなくても、読んで理解できる人はいるだろうし、逆に気心知られていると思っても拒否する人は拒否するものだし。うん、難しいな。結局人間不信が私の根っこに渦巻いているのかもしれない。シェアする、と言えば言葉は良いけど、結局それで人を試して分別を掛けているのかもしれない。本当に表裏の全てを晒したら、受け入れる人などいない。そう思っている自分もいるし。でも全てを受け入れてほしい、と思っている私もいる。だからシェアできるものはシェアする。結局これは誰のためでもなく、自分の鎧・城壁を壊すためにやっているんだな。人のためじゃないし、その為その人がどう思っても感じても構わない、と思っている。だから余計に羞恥心はないんだろうな。でもそうすると「恥ずかしい」ってこの感情というか想いは何だろうね。自分を律して、成長する為のサインの一つなんだろうけど、それが歪みを発したり新しいカルマを作ったりもするんだから厄介だな。厄介、と思う事も変なんだけど。そんな訳で、私の羞恥心が世間大多数とはちょっとずれた所に在ると言うお話でした。
2010.03.10
コメント(4)
本日バイトで朝からベーカリーに入りました。というか、入らされました。でもさ、朝の仕込み作り方その他諸々、一通りの説明は受けたけど、でも実際は殆どやっていなくて、どうすればいいのか分からず大変な目に合いました。多分、説明した店長は「教えてから出来るだろう」って思ったかもしれません。でもね、説明したからって、次にすぐ一人で一通り出来る訳ないだろっ!!ちゃんと考えてシフト組めっ!!って思わず内心罵ってしまいましたわええ、もう、本当に「教える」の意味をはき違えてないかって思います。「教える」ってのは、ちゃんと一人で出来るように理解させる事が教えると言うんです。やって見せた、一通り話をした、つーのは「説明する」と言って、教えるとはちょいと違うんですよっ!特に作るもの関係は実際にやらせて、覚えさせないとまるっきり意味が無いのですよ。分かってますかっ?お陰さまで午前中は段取り狂いまくって、バタバタでしたわ。疲れた~~~~~教えるっていうのは基本、一、説明する二、復唱させる三、やって見せる四、一人でやらせる五、質問を受け付けるという五段階が必要です。言ったから、やって見せたから、だけで終わらないでくださいませ。ええ、もう、本当に。以上本日の愚痴でした 苦笑
2010.03.09
コメント(4)
今、人格統合に取り組んでますが、~~と言っても、最近疲れ気味で分裂人格たちにまるっとアクセス出来てませんが~~、これって結局、最期は一つにまとまるのではなく、一つのチームになって同じ所を目指すようになる。と言うのが取りあえずのゴールです。早い話、自分の中の色々な、私で言うと【眠り姫】も【ゴスロリ】も、【梟人間】、【女子高生】、【分析者】、【鬱人格】、それぞれがそれぞれのまま、でも同じ方向でそれぞれの力を持って協力する体制を整える、ってことです。何かが良くて何かが悪い、と言うものはなくて。それぞれがそのままでOK、ただしハートに基づいて行動するようになるので、望む事に対して団結して進めるようになる、と言うものです。2次元的に、必ずどっちか選択、と言う事はしなくてよくて。それこそ自分の中身は白黒を無理やり着ける必要が無くて。それらも全部包括して、同じ方向を向くようになること、と言うのが大事みたいです。何かこれ、チームとか、会社とかと同じですよね。一つの目標(プロジェクト)に向かって、みんなで力を合わせて動こうとする。ただそのコンプライアンスを理解してない人が、一人でもいて、協力してくれないとその目標に届かなかったり、届くのが遅くなったり。ま、サッカーでフォワードが点を入れるのを嫌がったり、ディフェンスがちゃんと防御しなかったりしたら、試合に勝てないのと同じで。野球だったらピッチャーが頑張っているのに、打たれた時に守備が知らん顔していたら、点を取られて負けるのと同じで。それだと困るから、その協力してくれない人に対して、怒ってみたり、共感してみたり、宥めすかしたり、色々話しあったりして、こちらへの協力体制を整えて行くのが必要で。だからと言って首根っこ捕まえて、強制しようとしたら余計に反逆されたりするようなもので。きちんとコミュニケーションをしていくことが大事なんだと思う。うん。自分だって他人に強制されたら、取りあえずしぶしぶ従っても、何時か反逆して困らせる機会うかがうもの。私の分裂人格たちだって、きっと同じ。コミュニケーション、苦手だけど。最近放置気味で申し訳ないけど。地道~~~に、一歩づつやっていきたいと、意気込みだけでも書いておく。
2010.03.08
コメント(2)
アルバイトを始めてから、すごい疲れやすかったです。1日はともかく、半日でもど~~~っと疲れて、ぶっ倒れたかったくらい。先日じぇいど♪さんのブログ「なにが見えてる?」でエネルギーバンパイアされる話がありました。(詳しくはリンク先を読んでくれ)そこの抜粋(無断ですみませんっ!)>ようするに歩いてる人がすれちがって、エネルギー量の低い人に、>高い人から、勝手にエネルギーが流れて行っちゃってるよ、という図と言うのを読んで、ひょっとして接客業って、下手したらお客様で来た人に無意識にエネルギーをとられちゃってる??と思ったのですね。それはそれで、ただでさえ「エネルギーが不足してますよ」と言われているのに、それで取られたら、そらも―ぶっ倒れても仕方ないかと納得。そしてさっそくアフォメーション。「私は必要な分はもちろんのこと、奪おうとする人にエネルギーを与えません」それから2日(1日は半日勤務だが)、さすがに疲れているけど、沢山食べたいけど(笑)、ぶっ倒れたくなるほどの疲労感はなくなりました。おお~すげ~~~っ!!っていうか、それ以前に私、ヒーラー体質になっていたのか~、と改めて感心もしたんですがwアフォメーションもすごいが、実際に直ぐに結果が出るわたしもどーかと思うけど。もちろんその後セパレーションワークもして、エネルギーコードも遮断もして。うん、大分違うねぇ。楽だねぇ……。エネルギーって見えない世界の事で、怪しいっていう人もたくさんいるけれど。でも実際はとても身近な、今すぐ現実に出てくる症状だったりするんですね。私の場合は疲労で出てきましたが、これって下手したらぶっ倒れたりもするので要注意だったりします。不要にイライラしたり、ネガティブに誰かの事が頭から離れないのもエネルギーを摂られているのかも。ま、エネルギーバンパイアについては、ググっていただければ沢山色々出てきますので、チェックしてくださいませw接客業の方で、異常に疲れやすい人は本当に要注意ですよwちなみにクレーマーは一種のエネルギーバンパイアの可能性もあり。要注意!
2010.03.07
コメント(0)
人によって違うので、一概には言えないとは思うのですが。私は袋菓子と言われる市販のお菓子を食べると、次から次へと食べたくなります。お腹がいっぱいだと分かっていても、どーしても欲しくなる。で、つい食べ過ぎてしまう。困る。もちろん疲れているとか、エネルギー不足とか、そういう場合もありますが、そうでなくても食べたくなったりします。エネ不足の時は基本的に、お腹がいっぱい、と言う感覚が無いんですよねぇ……。食べても食べてもいっぱいにならない、つーとんでもない状態。でも市販のお菓子はお腹がいっぱいだと感じても、何故か食べたくなる。同じ市販でも和菓子のお饅頭とかは、ある程度食べたら満足して止まるんですけど。ちなみに私はポテチとかは苦手で(あれば食べるけど)基本買わないんですが、チョコレート系のお菓子をつい買って、食べ過ぎるんですよねぇ……。純粋にチョコレートの方が良いのだろーか……。それとも市販のそういうお菓子って、何かあるのかなぁ??似たような話を聞いた事がある人っていますか??
2010.03.06
コメント(6)
人によって違うと思うのですが。昔はちょっとした失敗や些細なミスにとても落ち込みました。でも初めての、教えてもらったばかりで、慣れない仕事で失敗するのはそれほどでもないんです。「慣れてないから、当たり前よね~。 最初から完全に出来る人なんて、居ないもの。 それにあの教え方で、最初から完全に出来る訳ないじゃない」と割り切れる。でも逆に慣れた仕事で、ミスしたりロスをすると異常に落ち込むと言う事をしてしまいます。死ぬほど落ち込む、とでも言うのでしょうか?しばらく立ち直れないくらいの事がありました。人は完全無欠にミスしないわけじゃないし、気の緩みや焦りでミスをするのは当たり前だと分かっているのですが。それでも時にはあまりの事に一日落ち込みを引っ張る事もありました。「こんなこともまともに出来ないなんて」つい、そう思っちゃうんですね。「時にはそういう時もあるよ。大丈夫だよ」他人にはそう言えるけど、自分にはそう言えない。他人にそういわれても、わり切れずに自分を責めてしまう。卑屈なのとは違って、完全じゃなきゃ、優等生じゃなきゃ、という縛りによって来ているんだと思うけど。何故そうなったのかが、相変わらず良く分からない。上手くとらえられない。人格としても、過去世としても出てこない。【鬱人格】とはちょっと違うような感じもするし、同じような感じもする。完璧人格、優等生人格とも違う感じがする。なのでどうしたらいいかよく分からない。取りあえず、そういうところがあると言うのの書き留め。
2010.03.05
コメント(2)
最近気になっている事。些細な事にイライラすること。しかもそのイライラすることに対して、抑圧、と言うか無かった事にしたい心理が働くこと。そしてそのイラついた原因をたたきのめしたくなる事。「ネガティブを愛する生き方」でイラついたり怒ったりすることは悪い事じゃない、と言うのを読んで、正当化ではなく、受け入れられるようになったと、私は思っていたがそうじゃないみたいだ。上手くいかずに怒ったりイラついたりしたことに対して、ダメと言われたり、怒られたものが未だに残っているようで、無かった事にしたがっている自分が居る。そんな自分が居るのことさえ、最近まで気づかなかった。多分原因に対する怒りとは、それを責任転嫁したものも含んでいるんだろうな、と思う。相手が本当に悪いかどうかはどうでもよくて、とにかくイラつかせ怒らせた事に対する怒りがある。同時にその事を忌み嫌っている私もいる。イライラと怒る自分を嫌い、憎み、嫌悪し、無かった事に従っている自分。でもそのイライラと怒る私は、そのこと自体を許さない。結局私はその許せない苛立ちも思いも全て、更に私を苛立たせ、怒らせたものにぶつける。その為余計にそのエネルギーは大きく、手に負えないものになっていったようだ。怒り苛立ち喚き倒す自分を嫌う自分も、結局は誰かに愛されたいのだ。苛立ちを現して、周りに忌み嫌われた分、そんな自分を忌み嫌った。苛立つ自分が居なければ、もっと愛されるのに、と憎んだ。そして巡り巡って苛立つ事をする人や物を忌み嫌い憎む。お前さえいなければ、お前さえなければ、私は怒らず他人に嫌われず生きていけるのに。結果として、一瞬にして殺意までに高まるこの怒りや憎しみは、怒る私とそれを忌み嫌う私の相乗効果であるようだ。私の中の【怒り人格】は素直にその姿を現さない。ちょと見た感じ【女子高生】や【ゴスロリ】として、現われているようだけど、何か違う。本当は別にいるような感じ。私の中の怒りが普通に怒りとして出るだけでなく、さらにそれを忌み嫌う怒りもあって、複雑に分裂しているかもしれない。自分を嫌ってもよい。それは私が持っている指針の一つであるが、嫌わない方が良い、と言うのがわかって以来逆にそれを遠ざけたい自分もいる。闇に居た自分から光に居る自分に変る時に、感謝で無く忌み嫌って闇を切り捨てようとしている自分。それが今の状態。怒りを抱いたなら、まず素直に怒る。それが出来なくなっている。分析して原因を探って。それも大事だけど、正当だろうと、逆恨み的な怒りであろうと、ムカつくっ!って言えば良いんだよ、私。それを忌み嫌っている自分にも。確かに今まで怒り人格のために感情コントロールできなくて、大変な目に合ってきているよね。だから忌み嫌うのは当たり前だよね。辛かったよね。そう言ってハグをする。今イメージ出来るのは怒りや感情を忌み嫌っている自分。大体小学校低学年くらいかな。なんか鬱人格とも似ているかな?鬱人格、と思っていたのが自分を忌み嫌っている自分なのかな?ここは要確認だな。
2010.03.04
コメント(4)
車で行ってきました、津島神社。本当はもっと早く一度行くはずだったんですけどねぇ、秋口精神的にバタバタしていて、結局春先に行く羽目になりましたw一応先にGoogle地図で場所はチェック。「んでも持ってあーいって、こー行って、ここを曲がればいいのね、OK」と思ったのは良かったのですが、何故か地図を持って出るのを忘れ orz途中まではちゃんと覚えていたので、その通りに行き近くまでは着きました。問題は一体どこの交差点で曲がればよかったのか、の一言に尽きます 笑それがわかれば問題なかったんですけどねぇ。忘れちまったのでテキトーに左折。そして右折。運よく?前方に「津島神社」の表示が。しかし行きついた先は細い路地。えええ??と思ってつい左に曲がってみました。ら、こっちも細い路地 orzグルグルと道なりに行ったら何処かの公園に出てしまい、取りあえず左折。いや、本当はここ右折したら良かったようなのですが、わかんなかったので。ぐるっと回ってもう一度同じ道に。そして細い路地をまっすぐ行ったら、また公園に。でもこちらには「津島神社→」という看板が。その通りに言ったくせに、何故かまた不用意に右に曲がりたくなって、右に 苦笑何だろうねぇ、これ。次の信号を左に曲がったら、東門に出ましたwうん、ここに来るまとめて参拝でも良かったんだけどね、何故か南門から入りたくてまたぐる~っと移動。そして南門に無事着きましたwwすごいぞ、私 笑地図なしで大体の見当で辿り着くとは。氷上姉子神社は一回じゃ辿り着かなかったのに 苦笑呼ばれていたのかも?着いて車から出た途端、何か良いな~~~って感じがしましたwこれはもう本当に何て言うんだろ。好き♪って無条件に思う感じ、と言えばいいのかな?まずはお手水を使ってから、南門を通って境内へ。なんかそれだけで自然と涙が勝手にこぼれてくるし、生あくびは出始めるって感じでした。拝殿に着いたら、東側の扉が開いていて、どーやら中に入れそうな、そんな感じ?黒い沓が置いてあり、やっぱり神主さんじゃないとはいれないかなとか 苦笑入って良いのか分からずちょっとだけ覗いたりして、うろうろ。初めての場所ってそんなものですよねぇ……・。他に人もいないし、どーしよーかと思っていたら、年配の方が拝殿の外でご参拝をしました。なのでやっぱり外からだよねぇ、と私もご挨拶。その後は社務所の裏にある荒御魂社にご挨拶wそして西側の摂社にもご挨拶してから、ぐるっと、最期に和御魂社にご挨拶。それからしばらくうろうろしてました。なんかね~、うん、好きだなぁって感じで。もっとゆっくりできる場所があればよかったんだろうけど、ちょっとない感じだったのでぐるっと回って、返ってきましたw途中で眠くなってしまうしねぇ。あとでHP覗いたら、摂社を一か所ご挨拶忘れていた。ま、また行かなくちゃいけないと言う事でw次はきっと素直に行きつくでしょう、多分。…………ちなみに氷上姉御神社は何度行っても何故か道を間違える。歓迎されてないのか??
2010.03.03
コメント(0)
バイト休みの火曜日、やっぱりガッツリ寝込みました。8時間半という中途半端な時間寝たが、やっぱり身体は重いまま。出かける気にならず、洗濯だけして家でゴロゴロ。でも夕飯作る約束だったので、出かけて。気になる問屋スーパーみたいなものを見つけたので、そこへ行ってみて。まあ、ここは業務用品が多くて、夕飯のものは何も買わなかったのだが、黒糖と黄粉げんこつ飴が安かったので、買った。こういう問屋スーパー系は安いように見えて、実はあまり安くない事が多い。もちろん安いものもあるけどね。下手したらア○キスーパーの方が安い事がある。だからやっぱりモノによって買うところを変えた方が良いみたいだ。パワースポット検索をして見た。愛知県って以外にないんですよねぇ……。うん、でも気になっている津島神社は行ってみようと思った。秋口から気にはなっているのだが、どーも腰が上がらなかった。あとこの間「はだか祭」をしたばっかりの国府宮神社とか……。ここ以外の奇祭をする神社は一度行っているなぁ。あまりピンとこなかったが。ま、ゆっくり行ってみよう。
2010.03.02
コメント(0)
バイト中の私は、ちょっとハイテンション気味です。いや、接客業なので多少上げとかないと声だしとかできないし、ニコニコ笑うのも困難なので。ここしばらくで気付いたのだが、どーやらこのバイト中の状態も一種分裂人格かも?と疑いがあります。やたら焦ったり、もたもたしている人をイライラと叱りたくなったり、注意されて心当たりないと『それって私じゃないでしょっ!』と怒りたくなったり、こちらが困る事ばかりあると、批判したり。「ふつー、こうならこうするでしょっ!!大体○○ならねぇっ」とつい言いたくなってしまいます。いや、これバイトだけじゃないな。派遣で仕事している時も、結構出てきたな。ミョーなハイテンションはバイト特有のものかもしれないけど。完璧人格のような、支配人格のような。強いて言うならば仕事人格?みたいな感じ。時々優等生人格のようなものも入るから。昔はこれがかなり自己中的な発想だったが、某セミナーに出てから、視点が経営者のもプラスされてしまうので、性質が悪いかも。強いて言うならばハートに基づかない【分析者】とのコラボになり、周りから反発を食らう可能性があると言う……。でも人格としてハッキリと分からないので、取りあえず保留。なんかそんな感じの性質があるぞ、と心のメモに書いておく。今までの分裂人格は取りあえず現在特に動きなし。強いて言うなら【高校生】が、どうやら今私が漫画を描いてないのを知って「一体何をすればいいの?」と途方に暮れています。特にやりたい事もない、どうすればいいんだろう、何かむなしいと言うのはここら辺りからのものかな?【鬱人格】は取りあえず目を覚ましつつ、まだ甘えモード。こちらはしばらく甘えさせるので良いのかも。経過観察中。
2010.03.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
