2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
せっかくの大晦日なので、一年を振り返ってみると。ぱっと見は結構あまり変わらず、来たような気もするが、内面は怒涛の展開てんこ盛り!でした。特に後半8月ごろからは結構色々あったなぁ。秋口は「人格統合」を本格的に取り組もうと、姿勢を変えたら本当に色々あって。「人格統合」の仲間と理解者を得たのが一番の収穫かもwただ、そちらに軸足を移した途端に、今まで居た場所の歪みが見えてしまって。あまりのことに愕然としたのでした。んで今は人間関係は陰の時期に入ってます。まあ、この時期は人間の浅はかさや、底の浅さや深さを目の当たりにするので、色々と考えさせられる。良い時期ってのは何があっても良いんだけど、悪い時期って、本当に人間の本性が出る。表向きの言葉がどれだけ立派でも、やっぱり本人が実行されてないと、上っ面にしか見えなくて。「それでも、その人を信じるの?」と、問われている感じだなぁ。うん、でもこれって、今までもそんなお試しがあったなぁ。あまりにも軸が無く、責任転嫁の言い逃ればかりで、真面目に取り合って疲弊したから、逃げ出したこともあったけど。さて、今回の人はどうなんだろうねぇ?今のところ、こちらを攻撃することに寄って自分の見たくないものから目をそらそうと、躍起になっている感じかな?それ以外も色々あって。人間の歪みや矛盾や責任転嫁やすり替えという闇をたくさん見た後半でした。前半は私もそこの中にハマっていたから、普通だと思っていたのでそれが恥ずかしいかなぁ。それでもまだまだ投げ出さないけどね。アレコレやってみて、本当にどうしようもなくなってから、手放すなり突き放すなりすればいいことだから。「めんどくせぇ、放っておけよ」という私(たかぴー)もいるのだけど。でも今の状況を後悔するってのはまるっきりないな。私が選んで望んでなっていると、つくづく思う。今年一年はそういう年だったんだと思う。無意識の望みも顕われて、振り回されて大変だったけど。来年もそうやって進む年になるんだろうね。では、みなさん、良いお年を。
2010.12.31
コメント(0)
「何か欲しいものありますか?」そう尋ねられると毎回困ってしまう。物欲が無い訳じゃない。欲しいものが無い訳じゃない。でもそれらの殆どが、自力でどうにかしないとダメなものばかりだ。今なら、正社員の職とか、家賃の安い借家とか、新しい車とか、相方となる男性とか 苦笑普通に友人に聞かれて「これください」とは、冗談以外では言えないものばかりで。毎度毎度、「何が欲しかったっけ?」と悩んでしまう。うーん、何が欲しかったっけなぁ?その時その時に、瞬間的に「あ、欲しいなぁ」と思うことはあるけれど、特にこれと言われて思いつくことはあまりない。というか、あまり人から貰おうと思ったことが無いのかもしれない。欲しいものは自分で稼いで手に入れないとダメ、という思い込みが何処かにあるからかもしれない。ある時期からそう言われて育ってきたから。もちろん誰かにプレゼントを貰ったら嬉しい。でも自分からねだってはいけない、と思っている所があるからかもしれない。慎ましい、というより自分のホントウの要求を出してはいけないと思っているだけの気もする。もちろん正反対に好き勝手に言う私もいて。バランスが取れてないなぁ。とりあえず今欲しいもの。超音波加湿アロマディフューザーとか、YLのオイルとかかな?他は天然石の、フォスフォシデライト、アイドグレース、インカローズ、ヴァーダイドのビーズとか? そんなものしか思い浮かばないなぁ。……なんか本当に自分って偏った人間だとしみじみ思ってしまった。まずは思いこんで、自分にダメダシしまくっている自分をどうにかするのが先決かなぁ。そこから順々に、だな。
2010.12.30
コメント(3)
今日本屋さんで、スピ系の本をふと手にとって、ちょっと立ち読みをしてみた。そしたら「エゴや思い込みを手放したら、貴方は貴方らしく、思うがままに生きることが出来るのです」と書いてあった。まあ、後はお決まりの文句でした。…………、間違っちゃいねーが、説明をぶっ飛ばし過ぎだろうっ!!と思った。手放しましょう、と言われて「はいっ」って出来るほど、単純なものばかりでは無いはずなんだけど。そう言うエゴや思い込みを持ったきっかけを遡って、その傷を解消しないと意味無いでしょうに。更に手放した「つもり」になって、自分の中の都合の悪いモノを見ないふりをしていたり、抑圧していたりする人も結構いて。それが分からずに手放したつもりになっていると、逆襲が来る時があります。でもそれさえも抑え込んでしまうと、かなりの歪みが出ることもあるらしい。それでも人は結構「手放したつもり」「乗り越えたつもり」になって、その傷から目をそらそうと躍起になっていたりします。これは人によってはその辺りを指摘されると、逆切れするので、分かりやすいかと。本当に「何処が手放したの?」というくらい、もしくは「何かが取り憑いた?」と思うくらいのすざまじい状況になることもあります。まあ、その人の器の大きさや底の浅さを見るには良いのかもしれないけど。と書いている私も、ちょっと前まではそのような状態だったな。そして自分の都合のいいものを探し求めて、ジャッジしていた。ともかく今は、そう簡単に手放すのでなく、じっくり付き合って向き合うことをしています。時々逃げたくなるし、逃げているけど、でも完全に逃げるのでなく、また改めて向き合っての繰り返しだけど。そうすることによって、結局色々なものが見えて来ているような気がする。もちろんまだまだなんだけど。ネガティブもポジティブも色々なものは、一概に手放せばいいってモノじゃない。手放していいものと悪いモノをちゃんと分別して、向き合うモノはガッツリ向き合って、自分の肥やしにしてそうして行くものなんだと、ようやくハラで理解し始めた。まだまだハートでは出来ないが、頭の知識だけの時より、進歩しているかと。少しづつ進んで言っていると思う。3歩進んで3歩下がったように見えても、同じ所に居る訳じゃない。時にはいきなり進んじゃって、仲間から頭一つ浮き出てしまって戸惑うこともあるけれど。でもそれが他のところでは当たり前のことだったり。でもそれさえも、逃げることでも見ないふりをすることでも、見下すことでもなく。自分で向き合うことなんだろうなぁ。
2010.12.29
コメント(0)
ふと気付いたら、ゴムが駄目になりかかっているブレスがありました。まあ、元からやたら切れるブレスではあるんだけど。これは高野山に行った後に切れたのとは別です。一緒の時期に作ったものなんだけど。なのでゴムを変えるのと同時に、並び方も変えてみた。というか、同じように並べたら、何か「違う」って思ったんだよね。なので色々並び替えて見て。一応納得して、作ったが、どーしてもグリーンフローライトの色が薄くて嫌だなぁと思ってしまって。そんな訳で石を探しに行こうかと模索中。あとルチルももうちょっとなぁとか……。そう言えばこのルチル、ちょっと変っていて、水晶の色がスモーキーがかっています。でも何か今は合わないよーな気が。うーん、やっぱりこだわり始めると、駄目ですねぇ。というか、頭で考え恥得めるとダメなんだな、きっと。見た時のインスピレーションで、決めた方が良いみたいです。まあ、取りあえず当分頭の片隅に居れつつ、石屋さんを廻ろうかなぁ。あ、高野山に行った後に切れたブレスは結局ビーズ全て見つかりましたw良かったよかった。なので一応組み直して、既に腕に居たりしますwでもやっぱりパワーが弱め?なので、同じようなものを作ろうかなぁとちょと画策中。さて、どーなるのでしょう。
2010.12.28
コメント(2)
今日ちょっとバイト先で、イラッとすることがあった。んでもって、そのまま乗っ取られて、視野の狭いままにムカついていたのだが。ついでにムカついたまま愚痴って、そして理由を聞いて納得して、治まったのですが。まあ、怒りを無理に抑え込まなかった(というより、抑えれなかった)のは、たぶんOKだと思うのだけど。その怒りを伝えることが出来ず、言わないまま来てしまった orzでも本当に怒りを感じた時に、一体全体どーしたらいいのか、どうしたらハートに基づくのか分からず、相変わらず途方に暮れています。カルマパターンとして。何かあるとすぐに一々「責められている」「被害者ぶられて、文句を言われている」と思うパターンがあって。もっともそのとき相手の人は責任転嫁したがって、責めたり追い詰めたりするものいいをしていることが多いのだけど。そうなると私は「自分の悪い点を認めずに、他人に全ての責任を押し付ける気か。 他人を悪者に仕立て上げるつもりなのか。 そんなの許せない」となってしまって、怒ることが多い。相手が自分の非を認めつつ、でもこちらの非を指摘するには全然怒りスイッチは入らないので、結局「責任転嫁」が嫌いなのだと思う。こう考えるとイライラしていたのはきぃだな。きぃはとにかく正義感も強いから、言いがかり的にな批判や注意もとにかくムカつき、時には「言いたい事は分かるけど、確かにこちらが悪いけど。 でもテメエのその言い草はないだろっ!」と怒っていることもある。が。主人格はそれが伝えれれないんだよねぇ。大事になるのがめんどくさくて。感情のままに伝えることの大事だとは、頭では分かっているのだが、なかなかもめ事になるのが億劫で、出来ないままになっている。どうしても対処しないといけない場合、適当にニコニコして、やり過ごすか、にっこり笑ってバリアをはるかどっちかだな……。このままじゃいけないと思いつつ、出来ないのは、結局まだ「怒り」を、きぃを受け入れきれてないのかもしれない。怒りのままの感情を爆発させ、人が周りから去って行った事がまだ傷として残っているのかもしれない。だとしたら。その恐怖心で固まっているのを、解きほぐしに行かないといけないのかな。さて、一体それは何処にあるのだろう?やっぱりひなの中なのかなぁ。
2010.12.27
コメント(0)
漫画の台詞がずーっとグルグルしてます。「xxxHoLic」10巻の82pの遙さんの台詞。「君は気付いた 様々な 言柄と事柄に 導かれながら だから。 気付かなかった頃には もう戻れない 後は、君が 選ぶ事だ」これは何にでも当てはまることで、全ての事柄に同じなんだと思う。気付いてどうするかは、個人の問題で。そのまま見ないふりして放置をするのか、それとも何か行動を起こすのか。少なくても私は。気付いた以上、知ってしまった以上、それを無かったことには出来ない。うだうだと文句を言いながらも、どうにかする為の行動を起こす。自分の中で、無かったことにしても結局それはある訳で、自分でどうにかするしか方法はないのだから。放置しても結局誰かがどうにかしてくれる訳じゃない。ただ時期待ちの保留はいいと思うけど。自分で思い切ってどうにかするしかないのだと、みを持って知っているから。気付いていても、乗り越えるのにはとてもエネルギーがいる事がある。頭の中で、色々と言い訳して先延ばしにしたり、無かったことにしたりするのだけど。でも現実はそこに鎮座している。ならば。思いっきり助走をして、思い切って飛び越えるしかない。時には目前で立ち止まったり、勢いが落ちたりしてUターンしたり。でも逃げない限り、何処かに道がある。飛び越えるだけが道じゃなく、気付いたら越えていることもある。結局気付いた事を心のどこかに置いて、気にかけておくのが大事かもしれない。
2010.12.26
コメント(0)
さてさて、チビ人格たちその後ですが。ちぃは一生懸命にキラキラ系な人間になろうとしてました。んで、ちょっと違和感を感じた私は、「別に良い子にならなくても良いんだよ。ありのままでいていいし、不満があればぶちまければいいよ」といったのでした。そしたら、妖精系な雰囲気だったのが一転して、邪妖精っぽくなりました。強いて言うなら妖怪系とでも言うのだろーか。髪がぼさっとして、目つきが悪くて、変に口がにやけているというか……。そして遊びに行くとにやりと笑い、バシバシ叩いてきます。主人格はちょっと腰が引けている時もあるのですが、これじゃあいけない、と思い直し、ここ2日ほど言っては強引にハグ~!して帰ってくる、というのをやってました。ええ、律をなだめながら、ですね。ひなは大人しくニコニコ。クマさんポーチプレゼントの後、本当に雰囲気が違う。はにかんで、控えめながら寄り添ってくるようになりました。んで、今日ですが。せっかくのクリスマスだから、イチゴショートケーキでも食べて帰ろうか、と思ったのですが、バイトの事情でちょっとそれが出来なくなり。まっすぐに家に帰ろうとしたら、ひなが我儘言いだしました。「苺のショートケーキ食べたいっ!欲しいっ!」びっくり。ちぃが言うのは日常茶飯事なので、驚かないんだけど、ひなは今まで卑屈になって何も言わなかったのに。あ、もちろんちぃも、「約束したのに~~~」と大騒ぎ。んで、結局通り道のケーキ屋さんを見たのですが、ちょっと色々あって買えなくて。近所のスーパーで小さいショートケーキは売り切れていて。さすがにホールケーキは安くなっていても買う気にならず。んじゃ、不○家で買おうか、と思った時に、苺クリームのクレープが売っているのを見ました。ちょっと引かれたけど、やっぱり不二○と思ったのだが、どうも気にかかる。こういうときは絶対的にひなが欲しがっているのだと分かり、それを購入。もちろん大当たりで、ひながキラキラしてました。で、食べながら帰ってきました。最近歩き食べ多いです、私一応ショートケーキの約束守れなかったことをごめんね、したのですが。苺クリームクレープが気に入ったらしく、ちぃもひまも全然大丈夫で。でも今度機会があったら必ず!と約束しました。今度こそ守んなくちゃねぇ。ひなが本当に変化してきてて、会いに行くとおずおず寄ってきて、静かにぺとってくっ付いてくるのが可愛いです。ちぃは我儘大将になってますが、まあこれも可愛いと言えば可愛いので、ハグしたおしてきます。そう言う時に横やりを入れるのが律だなぁ。子供のくせに、子供だからと言って、とか、我儘言い放題でいいと思っているのか、とか。最近気付いたが、これって母親に言われたままなんだよね。そう言われないために、防御としてそう言う人格が出来ちゃったみたいで。チビ達が一段落したら、律かなぁ。ま、それでもチビ優先だけど。それと思ったのだが。チビ人格(インナーチャイルド)たちは、誰かのヒーリングを受けたからと言って、成長したり立ち直ったりはしないってこと。自分自身がコミュニケーションをとって、アレコレ働きかけて、その一つ一つを積み重ねて、本当に癒されて、立ち直って行くんだなってしみじみ思った。でも人格統合敷居が高い、というならば、こちらの本をどうぞ。今日チェックして立ち読みして、良いなぁってかんじたので。アプローチの仕方は違うけど、根本は同じです。
2010.12.25
コメント(0)
私は最近まで、自分の感情を抑圧してない、と思っていた。表現している、とも思っていた。でも、色々見ていくとそんなことはまるっきりなかった。怒りを表現しても内心で怯え、人が離れていくと寂しさを押し殺して強がって、自分の本当の気持ちを抑えている。いつの間にかそうなって行った。そして最近では怒りを覚えても、何事もないふりをする事を覚え、怒りを表現することを忌み嫌った。でもそれが余計な歪みだと気付かなかった。自分の内面を見ていくと、嫌でもそう言う歪みに気付き始める。自分の感じたこと、特にネガティブと言われる怒りやら不快感やら、悲しみ、寂しさ、憎しみ、恨み、怯えをいつの間にかすり替えて、違うモノにしていた。違うモノとして誤魔化して、見ないふりをした。認めてこなかった。なぜなら。それらを否定されてきたから、認め方を分からずにいた。拒否をしないといけないと刷り込まれていた。同時にそうしないと、色々と齟齬が出てやって行けないと思い込んでいた。でも、だからと言って押さえられるものではなく。否定することに寄って、余計に苦しい、狂いそうな気持になっていた。それの誤魔化し方をしり、その狂いそうな気持を感じなくなっていった。だがそれは麻痺だった。本当は自分で自分の気持ちを認めて、表現して、昇華させていかないといけないのだと、最近知った。自分の気持ちを誤魔化すのではなく、すり替えるのでなく、ちゃんと認めるのが最初で。認めてちゃんと受け入れて。たとえそれが認められないというのが、自分の本当の気持ちなら、それを無理に「認めなきゃ」と思う事をせず、ただ「認められない」気持ちを受け入れて。その気持ちに素直になって、そこから錬金術の如く、自分の糧にして行くのがまともなやり方なのだ。思ったこと、感じことを表現しないのも、伝えないのも、また抑圧であることに気付いた。自分の中に納めてぐつぐつと煮えたぎる感情を、表に出さないのはもちろんのこと、「大人なんだから」「常識だから」「周りに迷惑をかけちゃだめだから」「こんなことを言ったら嫌われてしまう」等と言い訳して、無かったことにしたり、色々感じる自分を責めたりするもの抑圧で。でも、無意識にそうやっていることに、気付かずに抑圧を重ねていっている。そしてそれに気づかない。気付かずに重ねた抑圧は、時に変な方向にエネルギーが吹き出し、余計なトラブルを招いたりする。ただ気持ちに正直に伝えるだけで、かなり違うのだと思う。もしそこでもめ事に発展したならば。それこそカルマ解消の良い機会なのかもしれない。自分をさらけ出すのが怖い。そういう自分もいる。でもさ。そもそも底が浅いのは分かっていて、それを隠しても、嫌でも知られてしまうモノだ。それなら初めから曝け出したからと言って、一体何の違いがあるのだろう。物事は全て表裏一体、どちらの目に転ぶかは、その状況次第。ならば。自らを偽って隠して、変な目に転ぶよりは、最初っから曝け出したほうが、納得がいくのではないだろうか。そう自分に言い聞かせながら、抑圧を一つづつ、少しづつ解いていきたい。
2010.12.24
コメント(0)
自分のクリスマスプレゼント用に。楽天お店で。初めて買うところでどーかなぁと思っていたのだが、ちょっと外れだった。クラスターの根っこからの欠けが多くてねぇ。多分採掘した時に折れたんだと思うのだけど。写真だと上手く隠して撮ってあって、分からないので、来てからがっかりで。最初っから「こことここが欠けて無くなってます」と明記があったら、それはそれで納得して買うのだが、そうじゃないのがねぇ……。思わず写真と比べちゃいましたよ。でも一緒だったから、余計にそう思ってしまったのだな。まあ、お値段がお値段だったから、仕方ないのかなぁ。でもビミョーに納得できん。でも、サイズが書いてあったのから、参考にこれくらいだろうって思っていたよりでかかったのでびっくりで、ちゃんと箱に入っていて、プチプチ&スポンジでガッツリ梱包で、それはすごかった。まあ、でも、ごそっとかけている場所以外は、結構いい感じです。写真の補正技術がすごいけどね。今後気をつけよう、うん。
2010.12.23
コメント(0)
一昨日チビ人格に買ったクマポーチを、昨日ラッピングしましたwもちろんチビ人格に「どんなふうが良い?」って聞きながら。同時に律が「何で結局自分へのものなのに、こんなラッピングしないといけない訳?馬鹿みたい」と言っていたのですが。(半分乗っ取られ状態で)「いや、でも約束したし、自分でもチビ人格は自分じゃないから、ちゃんとしてあげないとね。 結局それって自分を大切にすることだからね」と言い聞かせつつのラッピングだったりする。そしたらチビ人格二人が全然違うラッピングを主張したので驚いた。透明で花のプリントのある、ラッピング袋を買ってきたのだが。ひなは後ろでシールでとめて、リボンを十字にまわしてのラッピングが良いと行ったので、思考錯誤でリボンをアレコレやってみて、ラッピング完成。ちぃは袋の口を付属の針金リボンで縛って、更にその上にピンクのリボンをつけるのを好んだんですよねぇ。本当は結び目にお花も欲しい様な気もするが。でもそれで満足~、でした。こうやって見るとちぃもひなも私なんだけど、好みが違うんですよね。ましてや律なんて、ラッピングやその他無用の人だし。プライド人格の貴夜美は高級感のあるものが好きだし、良い子人格のリリアは可愛ければ良い、という人だし……。きぃは何でもいいのかもしれない、義務や義理じゃなければ。いくつもの好みがあるってのは、結局分裂人格たちがそれぞれ違う好みをもっているという事なのかもしれない。そーいえば、ちぃちゃん。見た目ちょっとだけおっきくなりました……。3歳くらいなのが、5歳くらいに。むむむ、結局どーなっているんだろう??
2010.12.22
コメント(0)
最近他の人格統合をやっている人を見て、思ったのだが、カルマとは本当に日常の些細なところにあるモノだと思う。もちろん、一般的にイメージする前世からの持ち越しやら、負債の支払いもあるようだけど、それでは無いものも沢山ある。それらは、傍から見ていたら、「何故それに関して、そんな反応になるんだろう?」と思うことが多いような気もする。でも、当人にとってはとても大きな障害で。それこそ乗り越えるのに、とてつもないエネルギーがかかることもある。それを超えないと、先には進めない訳で。それこそ「人格統合」の本にも書いてあったように、単位の取れずに上の学年に進めなかったり、大学に入れず留年しているようなものだと思う。人によって得意不得意の科目があるように、やっぱり得手不得手の課題がそれぞれあるのだと思う。そして今、一番苦手で後回しにしていた課題を目の前に、奮闘しているような感じがする。後回しにしてしまった分、ややこしく面倒になっているものもあるような。もちろんそれでもシンプルに越えてしまうこともある。そしてその後に「お試し」が来て、再チェックされる。そこで越えられないと、再び同じ課題がやってきて、ちゃんと超える力が付くようになっている。そうして、私たちは魂の器を広げていっている感じがする。そう考えると。輪廻転生ゲームとは、とても不思議なものだと思う。
2010.12.21
コメント(0)
チビ人格のちぃですが。昨日とうとう動かなくなってしまいました。ベッドに寝かせて様子を見るも、全然駄目で。ずーっと良い子人格のリリアが看病していたが、全然ダメで。もちろん私も、手を握ってずーっと見ていたんだけどね。いったんぜんたい何でこうなったのか、全然分からずじまいで、これは一体何を示しているんだろう??って頭の中疑問符だらけでした。そう言えば、ちぃのベッドのわきに、何故か完璧人格も立って見ていたのはびっくり立ったが。ひなは主人格に促され、膝の上で一緒に見ていたんだけどね。でも彼女はやっぱり怖がりで、逃げたがっていた。リアルではバイト中で、暇があると様子見をしていたのだが、やっぱり変わらず。うーん、と思った帰りの寄り道中に、クリスマスヴァージョンの熊の顔のちっちゃいポーチ(キャンディ4個入り)が、気になりました。一旦お店を離れたのですが、やっぱり気になって戻って、ひなとちぃの分を色違いで購入。そしたら、ひながメッチャ喜んで、嬉しくてうれしくて飛び跳ねてました。ちぃもぶっ倒れていたはずなのに、起きて大喜び。といっても、上半身起こすだけだ何だけどね。そしてまた倒れる 苦笑こうやって考えるとちぃは何か調整中って感じだなぁ。背中に何か付いてるし。妖精の羽みたいなのがね~、付いてる気がするんだよね~。そしてチューブみたいのもくっ付いているよ―な。しかも今日はいきなり可愛いワンピに変っているんですが。あの~、ちぃちゃん、一体どうなっているのかにゃ??でもベッドの上からは出ようとしない。ちょっと動いてはばったり倒れる、を繰り返してます。そうそう、未貴ですが。ひなにクローズアップしたら、やっぱり感じ取れなくなってしまいました。未貴にクローズアップすると、ひなが感じ取れないので、やっぱりこの二人は一人の別の面が出ていただけかもしれない。で、ひな。クマのポーチが嬉しいらしく、すっごいニコニコです、今。ひなってこんなに笑えたんだ~、ってそっちにびっくりしています。ずーっと怯えた顔してたから。さらにクマのポーチを一緒にもって寝ているし。さらに現実でちゃんと可愛くラッピングをして欲しいらしい。ちょっと待っていてねぇ。そんなこんなの二日間でした。
2010.12.20
コメント(0)
気になっていることがある。ある人の行動(行為)だ。一見普通に見えるかもしれないが、それを見るとなんか気持ち悪い感じがするのだ。どこか健全じゃない。何処か歪んでいる。たぶん、言葉でどうこう言うモノじゃないんだよね。受ける印象というか、雰囲気というか、そう言うモノがなんかおかしいって感じで。強いて言うなら。楽しかった過去にしがみついて、その時を未だに持ちたいと願っているという感じ。とでも言うのだろうか。楽しい時に浸って、夢を見ていたい感じがするのだ。それだけなら構わないのだ。十分に浸りきって、堪能しきることも必要だから。本当はそこから卒業する時期が来ているのに、それを無視している感じもするし。同時に見なくてはいけないものから目をそらしている感じをすごい受けるのだな。見なくてはいけないもの、は。スピの世界に浸りきっている人たちが、切り捨ててみないふりをしてるモノ。闇というか魔というか。人の内側にあるもの。あるのを否定してはいないが、認めてないため受け入れてない。だからこそきちんと向き合えてないという感じがする。一見オープンに見えて、ハートを閉ざし。向き合っているようで、実は正面から向き合わず、目をそらし。受け入れているようで、受け入れず拒否する。それゆえに、違和感を感じる。自分の中の問題を見ないようにするために。他人の問題を指摘し、他人に罪をかぶせ、他人を責める。自分は被害者の位置に配し、自分を省みることはない。そして、他人を支配しコントロールすることによって、自分の存在価値を確立する。誰もが無意識にやっていることだ。だから本当は相手に指摘する資格など、出来ないのかもしれない。でも指摘しないと、相手は何時までも気付かない。何も言わずに「気付かないなんて、酷い」というのは、かなりの無理問題だ。ただ、今の時点で。指摘しても無駄だろうな、というのはちょっとだけ感じる。逆にこちらが歪んでいると騒ぎ立て、孤立するように無意識に仕向けるかもしれない。もしくは、完全拒否されて、縁が切れるかもしれない。それを怖くて、保身に走る私もいる。でもこれは相手をちゃんと見てないから、そう勝手に思っていることかもしれない。本当の気持ちを伝えないと、多分余計に拗れていく。切れるなら切れるで良い。新しいしっかりとした縁が来るだけだ。今はさみしいかもしれない。でも、それは次の楽しさや嬉しさを感じる為に必要なことでもある。だから大丈夫。そう言い聞かせて、一歩踏み出す準備をする。
2010.12.19
コメント(0)
何をって、ひなの要求無視しちゃったよ某百均にシュシュを買いに行ったのですが。結構可愛いのあって、どうしよーか迷って、その中の一つで水色のシュシュが気になったのだ。でもピンクって決めていたので、一応チビ人格三人分買ったのですが。後でひなが実は水色のが欲しかった、ってのをぽそりと言ってきて。いや、これでもかなり進歩なのだよ。今までは欲しくても良い出せなかったら、寂しい気持ちで「やっぱり要らない」とか強がってたから。思わず「ちゃんと主張しようよ~、ひな~~~。ちゃんと買ってあげるからさぁ」と言ってしまったよ。いや、ちゃんと汲み取らなかった私(主人格)が悪いんですけどねぇ。別の日に行ったらそれはどうでもよくなっていた。うーん。まあ、その前に代わりにペコちゃんのお菓子の詰め合わせを買ったのもあったのかも。一応ひとつを3人に、って感じだけど、取りあえず満足しているようです。喧嘩はしてないので、大丈夫かな??ただここ二日ばかり、ちぃが何か大人しいというか、沈んでいて。理由が良く分からない~~~。ベッドで寝ている感じもするし、固まっている感じもする。ちょっと気をつけていきたいと思います。
2010.12.18
コメント(0)
高野山から戻った翌々日、ブレスの一つが切れてしまいました。一応、厄除けみたいな感じで作ってもらった6ミリと3ミリ玉で作ってあったやつなのですが。ついでだから、新しい石を入れて組み直そうと思って、石屋さんへ。グラウンディング強化系にしたいなぁと思ってみていたら、オブシディアンとブルータイガーアイ(ホークアイ)が気になり、ついでだからとガーネットを選択。そしたらグリーンガーネットも気になり選択。並べてみたらなかなかいい感じ。そしてブルータイガーアイの両脇にボタン型の水晶を入れたら重い感じも少なくなったので、これで良いなあって思ったんですよね。お店のお姉さんが、「並べて見てみることもできますよ~」というので、言葉に甘えて並べてみたら、実際に作るには長さが足りないって話になり。いや、この時点ですでに新しいブレスを作る気になっていて 笑ここでグリーンガーネットの両脇に、ヘタマイトを入れたら、重くない感じでした。それでも全然長さが足らなくて、アレコレ見ていたけど、やっぱりどうもバランスが良くない感じ。チャロイトとか色々勧められたんだが、どうもしっくりこなくて断念。タンザナイトも気になったけどね。一粒が高すぎてちょっとなぁ 苦笑そこでボタン型の水晶の代わりに、最初にお勧めされた虹の入った水晶にしたら、結構いい感じで。最初10ミリのを入れたら、長くなりすぎて、なので8ミリを出してもらって並べたら、「これ!」という感じなったので、それにしましたw本当は個々のお店で組んでもらえるんだけど、自分で組みたかったのでビーズだけ買ってきました。家で組んだら、思ったより重くなく 苦笑グラウンディングって感じじゃないなぁ。現在はクラスターちゃんの上におります。で、切れちゃったブレスの方ですが。やっぱりオニキスとヘタマイトの3ミリ玉が1個づつ無いので。(掃除したけど、掃除機の中にない orz)新しく買足すか何かしないとダメだなぁ。さてどーすんべ。ちなみに意味を見るとオブシディアン :グラウンディング, ネガティブの表出, 光, 黒のマスター, 真実の戦士ブルータイガーアイ:活力, 決断力, 虎の目, 深い瞑想ガーネット :活性化, 富(赤:第1チャクラ、気の活性化、グリーン:第4チャクラ、リラックス ちなみに、「グリーンガーネットはレッドと正反対に作用し、2色の石を持つことでプラスとマイナスの力、二極のバランスが保たれます。」だそうな)ヘタマイト :グラウンディング, ハイオクターブストーン, 勝利, 反射盾, 勇気、自信クリスタル :安定した波動, 記憶装置, 鉱物界の長老, 次元変換装置など, 水晶, 増幅装置, 通信装置だそうです。パワーストーン意味辞典より意味辞典によっては、多少色々付随していたりするのですが、まあ、一応最初の目的にはかなっているかな?
2010.12.17
コメント(0)
「5」かぁ。最初3で終わる予定だったのになぁ。で、続き。マイミクさんと連れだって歩いて、一の橋で一礼してから橋を渡りました。橋を渡り切ってから、後ろから来たバケツを持って作務衣を着たおじさんに「おはようございます」と声を掛けられました。もちろんこちらもご挨拶。最初はちょっとした世間話だったと思う。「泊まったの?」と聞かれ「はい」と答えたら、「恵光院でしょ?」といきなり当てられ。マイミクさんと二人で目が点でした(・o・)「そうです~」と言ったら、「団体で来た人たちでしょ」と言われ。「先にも何人か行ったけど、きっと同じだねぇ」思わずボー然でした。何でそんな事が分かるのかと思っていたら、「同じ波動を持っているから、見ればわかる」と言われ。いや、本当に色々とびっくりな方でした。半分呆然としていたら、さらに「伊藤先生でしょ」遠いうちが……・。更にびっくりしてしまいました。話によるとしゃべったことはないらしい。でもアンテナを立てていると、色々な情報が入ってくるとか。そこからおじさん(と言うより、本当はお爺さん??)飲みの上話になり。いや、びっくりなことが沢山ありました。警察を辞めて、浮浪者になり、あっちこっちめぐりめぐって高野山で拾われて、参道の掃除の仕事をするようになったとか。しかもこのおじさんに瞑想を進められ、更に今はヘミシンクに興味があり、モンロー研究所に行きたいという話も聞き、更にびっくり。本当にこの人と会えたことがすごいなぁと思ったのでした。途中、7期候補生ともいたんだけど、彼らは何故かおじさんに興味はなかったみたいで、徐々に離れていきました。でもその中の一人で、一般参加者の男の人だけがどうしても気になったらしく、途中で合流。ずーっと一緒に話を聞いてました。で、叔父さんの受け持ち区域ちょっとすぎて、別れたんだけど。その男の人はすごい何か感じるモノがあったらしく、後から来た人たちにすごい熱心に話をしてました。んで、ウチらはそのまま歩いて行ったら、ちょうど横から来たおじさんが「ここのあそこがおごうさんの墓なんだよ~」と教えていただき、偶然後から来た7期候補生の方たちに伝えたら、いきなり目が点に。「????」と思って、理由を問いただしたら、ちょうどおごうさんのお墓が何処だろうねぇと話していたらしく、そのタイミングの良さにびっくりだったらしい。いや、まあ、そんなもんですけど、フツーでしょ。そして御廟橋で、どうやら端から仏様に水を掛けるて拝むのだと分かり、それをしてお手水をしてから御廟橋を渡りました。ちょうど四国八十八箇所巡りの一団が居て、左わきに何故か集まっている。何だろうと思ったら、目に御利益のあるお地蔵さんだとか。そして次に弥勒石で、持ち上げたら願いがかなう、とか言うところで、一通りやってみたけど、重くてダメでした。んで若いにーちゃんが出来ると言うので、それを見て騒いでみたりwそれから普通に灯篭堂でご挨拶。ちょうど御祈祷が行われていて、正面にお坊さんが。そしてまた御廟前に行ったら、白装束を着た一団が居て、全員で般若心経を唱和してました。ちゃんと合いの手?の鈴も鳴らしていて。一応「お静かにお願いします」と張り紙があったんだけどなぁ。をいをい。正面を開けてくれたので、一応ご挨拶だけして、しばらくそばでボーっと感じることをしてました。そこからマイミクさんのリクエストで、地下へ。ここでご挨拶をして、戻って、お昼を食べに行きました。前日のところ以外、と言っても結構無くてお土産屋さんに2階へ。ここでオムライスを食べ←そしたらミカンが1個付いてきましたw下のお土産物屋さんでバイト先のお土産を買い、更に昨日先生に奢ってもらったお菓子屋さんでお菓子を買って、宿に荷物を取りに行きました。そして少し時間があると思って刈萱堂をみていたら、ちょうどバスが来て。そこに飛び乗って、ケーブルカー駅へ。南海電鉄に乗ると今度は「景色を見るには、こっち側に座った方が良いよ」というおばさんが。それでその勧めに従って、座ったら、夕日がまぶしくて大変でしたwそこから近鉄はスムーズに席が取れ、名古屋に帰ってきました。19時頃かなぁ。そんなこんなで色々あった、高野山でした。
2010.12.16
コメント(2)
二日目のシェア会も前日同様二手に分かれてのシェア会でした。実は私たちのグループはちょうど昼間に「吹き出し」があった人が居ました。そしてそのシェア。そこから現実に絡めて、どう対処していくか、という事をしました。私はその方の取り組み方がとてもなんか不思議で、思わず沢山突っ込んでみましたけどね 苦笑でも途中でストップがかからなかったということは良かったんだと思おう。その方は5期生で、色々と逃げていたり色々している方で、なかなか大変そうでした。でも同期の方も指摘されていて、さてこれからどうするんだろう、って感じです。次がマイミクさん。この方が昼間、5期生の方と色々引っかかることがあったということで、そのことをシェア。その引っかかった方は、最初マイミクさんの被害妄想だ!と言いだし。でもなんかおかしかったんだよね。そんなつもりなかった、のはいいんだけど、やたら自己正当化がすごくて変に強気で。思わずその辺りを突っ込んでしまったよ。でもさらに自己正当化し出したのを、とりまとめ役のKさんに指摘され。そして他の同期の方の一人も、やっぱりおかしいって指摘され。そうしたらだんだん態度が軟化してきて。そして、ちゃんと収まりました。さすが、リラ生。んで、マイミクさんも今までは「おかしい」と感じても何も言わずに自己完結していたのを、頑張って伝えるという彼女にとっては、大きなハードルを一つまた超えたのでした。もちろん、彼女の思考カルマはそうそう治らないだろうけど、でも、自分の気持ちを伝えて、たくさんのフォローも貰って、そして相互理解が進んだのは、大きな進歩だと思います。そして私の場合はサクッと話して言って。それから何処をどうしたのだったっけ?現実レベルの家の話になり、母親に虐待されていた話をすることとなり。指摘されたのが内容が酷すぎるのに、さらっと話すギャップが怖いと言われたんですよね。んで、もう一度その事を思い返して、ちゃんと消化しないと、と言われ。でもその時怖くて怖くて仕方なかったです。二度とあんな思いは嫌だ。そう言う気持ちがあふれて来て。それからどう取り組むかという話になり、やっぱり家を出た方が良いと、ここでも言われて。私の大きなハードルはこれで。思わずウダウダ言っていたけど、二人の方に、「大丈夫だからっ!」と言われて。で、結局「3月までに家を出ます」と宣言することとなりました orz今思い返すと、これだと2月中に家を出るってことになるなぁ……。えーと。3月中に家を出る!と言い直しても良いのだろーか……。置いておいて。それを言ったら、マイミクさんが「すごーい、進歩だねぇ」と言ってくれて。彼女から見たら、私が家を出るというのにすごい封印というか、そう言うモノを感じていたらしい。確かに傍から見たら、些細に思えることでも、当人にとってはどうしようもなく、高いハードルのなのかもしれない。そして次は男性の人で。やはり今までの見え方と違うモノがあったらしく、色々言ってました。ただ他があまり印象が無く orz何か思い出せない……(遠い目途中でお菓子休憩に入り、そっからは色々とおしゃべりしながら、人格統合の事とか話してました。そして気付いたら午前2時。いや、あまり眠くならなかったけど、翌日のお勤めに参加する為に寝ましたw因みに6期生の方々はそれからもしばらくずーっと何かやっていて。途中でふすま仕切られちゃって、何やっているか分からないんだよねぇ。翌朝、結局6期生の方々は朝業に来ず。一般の方と、20名弱が参加。住職さんのお話も今回は聞け、良かったです。護摩祈祷も今回は横に座れ。でも人の頭で良く見えなかったけど。その時のお話も結構良かったです。マイミクさんが、昨日のことも含め、色々感じるモノがあったらしく、ウルウルしてました。そして朝ご飯wさすがに全員そろったぞ 笑話に聞いたら、どうやら午前5時ごろまでやっていたらしい。お疲れ様です。そして朝食の時に、前日に申し込んだ先祖供養のお札?を貰いました。一応これで解散、という流れでした。参加費を払って、大荷物は午後3時まで預かってくれるというので、そこに置いて、私のマイミクさんは奥の院へ出かけたのでした。続きます。
2010.12.15
コメント(2)
という訳で二日目の続き。本当はグループで行動した方が良かったらしいのですが。一緒に行けそうな人が居なかったんですよねぇ。スクール6期生は6期生だけで固まってしまっていて、入れそうにない雰囲気。まあ、いいか~で、一人で出かけました ←んで、早速前日にエネルギーが飛んできた(笑)入り口そばの薩摩島津家の供養塔へ。やっぱりエネルギーは飛んで来たので、咳が出たのだけど。それ以上は何も感じず。御挨拶して、グルぐるっと一通り回って、それで帰りました。そこからまた歩いて行くと、奥の院にある供養塔の地図?で気になった道をそれた、米沢出羽守供養塔へ行ってみました。山口毛利の供養塔の裏なのですが。背の高い草が、そこに行くまでに生えていて、近づけず供養塔は荒れ放題でした。なんかすごいショックでした。ちなみに米沢は、父方・母方ともに辿って行くと元々はそちらの出身なんですよね。なので気になったのだけど。今度行く時は草刈鎌と箒&塵取り持って行こう、うん。そこから降りて来たら、ちょうどマイミクさんと行きあって、しばらくは一緒に歩いてました。そしてふと、左手の大きな供養塔が気になり、「ちょっと行ってくる」といって、そちらへ。そこは信州諏訪家の供養塔でした。ここは供養塔がギッチリと立っていて、場所によってはその前に立てないってところも。うーん。その下の段も信州で。今度は松本水野家でした。そしたらそこに6期生(だと思う)の一人の方がいらっしゃって。この方は先祖が関係するという事なのですが。私は先祖関係全然関係ないので、「いきなり気になって来てみた」といったら、「うん、すごい勢いで呼ばれていったよね」とマイミクさんが……・。あ、そーですか……。本人まるきり自覚ないんだけどなぁ。そしたら、その方が一度調べてみると言いと助言が。「適当に流しながら、文字を目で追うくらいの気持ちで見ていると、きっといきなり気になる名前とかあるかもしれないですよ」と。それからしばらくその辺りに居て、何かが気になって私はそこにしばらく居たのかな?「明智光秀のところに行く」というマイミクさんに、「私も後で行くから、またね~」と言って別れたんだよね。そう言えばこの辺りでかな?犬か子供かが泣き喚くような声が聞こえたのは。最初はスルーだったんだけど。ちょうど一緒に居たスクール生の人が、「誰かが吹き出しをやっているかも。念のために見に行く」と言うので、付いて行き。そうしたら一人「吹き出し」をしてました。話には聞いていたけど、本当にどうしたらいいのか。それをスクール生の人が対処してましたが。しっかり見学させてもらいました。それから一人道に戻って、もう一つの島津家供養塔へ。こちらも何も感じず。うーん、何だったんだろう???そしてそのまま明智光秀供養塔へ。前日ちょっとあったので。こちらも島津家同様何も感じないかもなぁと思っていたが、違ってましたねぇ。相変わらず胸が痛い。でも出てこないというちょっと困った状態。胸の奥が詰まっている感じがするんですよね。これって「吹き出し」より辛いかも?そして次に織田信長の供養塔へ。こちらは島津同様だったなぁ。前日で気がすんだかもしれん 苦笑そして再び灯篭堂へ。相変わらずの場所でした。どうやら御祈祷が始まったらしく、読経の声が。でもどこで上げているか分からず~。だって正面にはいらっさらなかったもん。しばらく佇んでから、裏の大師御廟へ。相変わらずの気持ちの良い所でしたねぇ。そしてぐるっと回って、地下の大師像が並んでいるところへ。そこでも御挨拶して出て来たら、ちょうどマイミクさんが 笑なんだこのタイミングwwwなので昨日に引き続き一緒に宿屋へ。で、マイミクさんの方も色々あったらしく、色々聞いて話をして。朝護摩祈祷した場所で、夜のお勤めをしてらっしゃるのを見て。それを見たいと言うので一緒にお勤めを見てました。いや、でも、良い声でしたよ~♪それからコンビニへお菓子の買い出しへ。戻ってからご飯でした。精進料理はおいしかったですwでもこれだけだとエネルギー不足なんですよねぇwwそしてお風呂に入ってシェア会、ってところで問題勃発。どうやら大広間を12時までに出てくれとか言う話で。代理で来たお坊さんでは何か話にならない。なので先生が住職さんとお話しをするという話になり。私たちはここでお風呂の順番が来たので、入っちゃったのですが。だって時間制限があるんだもん。んで、お風呂で聞いた話、別の、私たちの寝ていた部屋でシェア大会をすることになったらしい。何せふすまでしか仕切られてないお部屋ですから、取っ払っちゃえば大広間ほどじゃないけど、結構広いからねぇ。その日は一般のお客さんもいて、どうやら去年も夜中遅くまでやっていて、クレームがあったらしいのだ。そう言う訳でそっちの部屋でシェア会が始まりました。続きます。
2010.12.14
コメント(0)
二日目は朝6時20分ごろ起床。6時に目覚ましかけていたが、布団から出られなくて 苦笑そして朝業です。まずは本堂に集合。朝は寒いので、みんなコート引っ掛けたまま座ってました。読経が済むと御本尊様に御挨拶をし、今度は護摩祈祷。ちょうど御坊様の後ろになってしまって、良く分からず~。でもホットカーペットの上で良かったと ←そして8時に朝食。ご飯のお代わりもしてwおいしくいただきました。まずは霊宝館へ、先生の先導でずらずらとカルガモの親子よろしく後ろについてずらずらと歩いて行きます。その途中、成福院横の摩尼賓塔の横に立っている、偉くリアルな銅像を紹介され。しかもそれが誰かは、ビルマの言葉で書かれているため、まるっきり分からず 苦笑未だに先生は誰か分からないと言っていたなぁ。でも、「この人さ、夜になると家に帰って、この周りの金属をとって寝てるんだよ~♪」って、先生………・(遠い目けれど本当にそう言いたくなるほどリアルですよん。そして「ここにプチ闇業が出来る場所があるんだけど行きたい人~」ときかれ。マイミクさんがとっっっっても、嬉しそうに「は~~~~い、行きたいです」と行ったので、「じゃあ、私も~♪」と乗ったのでした。間を開けていくといいよー、との話で、少し遅れてはいたけど、マイミクさんはスゲー大騒ぎで楽しんでました。先行リアル中継されて、ちょっとビミョー 苦笑でも、思い返すとその騒ぎ方、とってもとっても上の人らしかったです 爆本当のことを言うと、私は真っ暗の何もわからんところはメッチャ苦手です。善光寺も結構びくびくしてた 笑でもここは本当にちょっとなのと、マイミクさんの大騒ぎでとても楽しかったですwそう言えばスクール生は数人しか入らなかったな~。なんでだろ?ちなみにここ、とてもとてもビルマらしく、色々と置いてあるものが楽しかったですw面白かったのに。それからしばらくそのお堂内をうろうろ~~。そして出発。しばらくしてから、再び出発wそして今度は和菓子屋さんで、先生に茶菓子を一つ御馳走して戴きましたwもちろん、一同50名強、全員です♪ここのお店がおいしいらしいですw私はクルミ餅を、マイミクさんは草焼餅を食べましたwおいしかったですよん。しかも店内で食べると、お茶の無料サービスまであるという、とてもいいところです。和菓子「かさ國」というところです。おすすめwそしてメインの霊宝館へ。団体で入ったのですが、いきなりカイロを戴いたのはびっくりでした。その理由は後でよーーーーーーーーく分かったんですけどね。ここではとにかくエネルギーを感じましょう、ということで入場してから、三々五々散りましたね。あっちこっちで瞑想したり、座りこんだり…・・。私は入り口直ぐの阿弥陀如来様と、その奥の大日如来座像がきになり、ずーっと居ました。そこからグルぐるっと回っていって、新館をでて、つぎの釈迦座像の前でも引きとめられてました。が。そこは暖房が丸っきりなくて、すっげー寒かったです。そして次に千住観音様に引きとめられ orzそこの前にずーっと胡坐書いて座っていたけど、寒い寒い変な脳内会話してました。そこからまた動いて、最期の場所でもやっぱり大日如来様に引っ掛かり。ずーっと座ってましたけどね。とにかく「さ~~~む~~~い~~~」としか思えずとにかく冷えたので、暖房の効いている新館に戻って、再び阿弥陀如来座像の前&阿弥陀如来様の前で瞑想、というか半分寝てたというか……。気が済んだので、そこから出たら、ちょうどマイミクさんがミュージアムショップでお買いもの中でした。あ、館内はまるっきり別行動でした。気持ちの赴くままにテキトーに。なので一緒に覗いてみたりして。そしてマイミクさんがもう一周してくる、というので、おなかのすいていた私は外に出ました。そしたらスクール生の方々がご飯に行くというので一緒に付いて行き。途中おいしいっていう梅干しや三でお土産を買い、そしてご飯屋さんへ。何故かみんな「お肉が食べたい~~~~」ということで、カツ丼やら、カツカレーなんかを食べていたなぁ。注文が来る間に人格統合で疑問に思っていたことを、スクール生の方々に聞いたりして。外からそれが覗けたらしく、マイミクさんともう一人の方が来てくれました。んで、ごめんねー、と謝りそのお二人は、別のグループで別のお店に入ったかな。それからまずは宿坊の方に帰って行きました。途中、奢ってもらったお菓子屋さんで、おやつに酒まんじゅうを購入し。ダラダラと一人で歩いて行ったら、ちょうど前にスクール生の人だったかな、が居て。その内の一人が、お香屋さんに寄って、塗香を買うというのに付いて行き。いや、正解でしたねwwとてもとても私好みのお店でしたw何せ香木&聞香の道具まで売っていて、とてもうれしかったですwそこでは塗香と白檀の粉と白檀のお線香を買って、出てきました。それらのお土産を行ったん宿坊に置いて、そして再び奥の院へ行きました。長くなったので続く。
2010.12.13
コメント(0)
12月10日から二泊三日で。主催はリラ・アカデミーです。つまり人格統合のイベントみたいなもの、だな。10日は名古屋から朝8時発のアーバンライナーで出発。名古屋から行く方がいて、その人と一緒でした。行きは色々ガッツリ話したけどなんだったけ 苦笑11時ごろに難波に到着し、そこから南海電車の駅まで歩くのですが。行き方が良く分からず、居る人に聞いたりして延々地下連絡通路を歩いて行き、なんかいの難波駅に着きました。地元&ご存知の方はご存知ですが、あそこは2Fに駅があるんですよね。「ここでいいのかなぁ」と言いつつそこの改札まで行き、スタッフのTさんに電話、したのですがどうやら電車移動中らしく、繋がらず。仕方ないのでメールして待ちの姿勢に。柱のそばに居たら、隣からmixiの「人格統合コミュ」で聞いた覚えのある名前を呼ばれている人が。気になって「リラの方ですか?」と聞いたらドンピシャでした。そこから東京から来る方々を一緒に待ち、合流。そこから南海鉄道で極楽橋へ。途中6期生の名古屋勉強会であった人と一緒に、色々聞いたりして。その関係で6基の方の取り組みの仕方を色々聞きました。すごいやって行こうという感じがありました。途中からその前の人とお話をしたりして、どうやって取り組んでいったのかを聞いたりして、極楽橋駅に到着。ここからはケーブルカーです。一瞬全員乗れるのか疑問に思い(何せ50名弱)、でも大丈夫でした。2両編成のケーブルカーでしたwそこからバスなのですが、団体だったので特別にバス1台を仕立てて、行くことに。うーん、びっくり。そして宿坊に到着。そこからまずそこでお昼ご飯を食べ、部屋割をして、奥の院へ。先生の後に付いてずらずらと付いて行きました。そしてめぼしい?供養塔のところで解説と「何か感じる?」という事をやりました。武田信玄や伊達正宗、明智光秀や豊臣秀吉、織田信長などの名立たる戦国武将の供養塔があっちこっちにあるのです。そこで先生の解説を聞きつつ、何か感じるかをすごいやりました。そこからさらに御廟橋をわたって灯篭堂で弘法大師様とご挨拶。しばらく瞑想をし。さらに奥の弘法大師御廟でお線香と蝋燭を捧げて、しばらく再び瞑想。そこが終わった時点で、5時半過ぎていたのかな?三々五々宿坊に向って帰りました。そして6時過ぎから精進料理を食べ、お風呂の利用時間が10時までだったので、慌てて順番に入り。何せ洗い場が6人分しかないから 苦笑女性40名近くは分散しないと入れないですwそして昼間奥の院で何を感じたかのシェア会でした。スクール6期生はまた別の課題があったらしいので、二つに分かれそれぞれ感じた事を話して、それを現実の生活に何かリンクしてないかを洗い出しをして、どう行動するかまで話をしました。ちなみに私は1日目は薩摩島津家の供養塔(2か所)と武田信玄、明智光秀、織田信長のところでちょっと気になり、そこに行く話をしました。途中眠くなったりして、結局12時過ぎには寝ましたね、私は。でも寝つきは良くなく、なんか起きているのだか寝ているのか分からない状況でした。続きます。
2010.12.12
コメント(0)
そう言えば、勉強会での課題がまだ残ってますが 苦笑風邪引いて喉をやられてたら、さすがに独りカラオケは難しいので、しばらくOKということで。何せ仕事で声だしして手も辛かったからなぁ。とりあえず。人格統合で、律を認識してから、出揃った、という感じはするのですが。だからと言って統合が進んだ訳ではなく、「取りあえず主人格が全員を認識した」に留まってます横(人格同士)の繋がりなんてまるっきりないからなぁ。一方的に構っていたり、観察してたり、嫌ってたり、敬遠していたり、一人孤立していたりで色々だからなぁ。それでもまずはチャイルド人格のケアを優先、というのが王道らしいです。そんな訳で、今はちぃと未貴とひなの集中ケア中です。殆どちぃとひながメインかなぁ?未貴がちょっといま感知しにくい。まあ、そんなチャイルドたちは、お部屋から一歩も出てません。でも構いに行くと嬉しそーに寄ってくるので、まあ、いいのかも?その部屋の隅に陣取った、たかぴーはなんか絵を描き散らしてるな~~~。時々チビ達が覗きにくるみたいだけど、「来るな」といって追っ払っているみたいだし。貴夜美は相変わらず居間のソファーかな?リリアはあっち行ったりこっち行ったり、うろうろ。きぃと律は何処に居るかも不明 orz貴夜美と律ときぃはその時出て来たら、対応って感じなんで余計に何処に居るとかの認識が弱いのかな?ま、それはともかく。まずはチビのケアだ。最近ひながすごく弱いながらも、望みを表に出し始めたので、それをいかに汲み取るかが課題だなぁ。もっともあのお菓子食べたい、これが欲しいとか言うレベルなんですけど。それでも本当に静かにびくびくとで、主張が通ると逆にオロオロしてるのが、分かる。それから「嬉しい」気持ちが上がってくる。でもそんなひなの様子と主人格の対応を気に入らないのが律。コントロールしたがって、ひなの主張を踏みにじろうとしてしまう。そしてその律の行動を「そんな対応おかしいだろっ!」って突っ込むのが貴夜美かきぃ。ちなみに、律はちぃや未貴のわがままには反応しない。ここが良く分からん。取りあえずチビ以外は出てきた時に観察し続けます、はい。
2010.12.09
コメント(0)
最近、一日のうちで、特に感情が大きく動いたり、人格たちの声が聞えないとちょっと不安になります。まあ、今日なんて忙しくて目先の仕事に一生懸命だったのもあるけど。人格たちの声を無視したんじゃないか。今麻痺がかかっているんじゃないか。抑圧しているんじゃないか。でもよくよく思い返すと、そんなことは無くて。人目を気にする人格がびくびくしていたり、良い子人格が前面に出ていたり。ただ主人格がそこまで気付いてないだけなんですよね。意識して生きる、が出来ていないだけ。もしくは主人格の割合が多い日だっただけかもしれない。今まで結構、感情の上下が激しかったので、ここ2年くらい割と穏やかに過ごせて、それは有難いのだけど。でも人格統合を始めてからは、逆に穏やかなのが麻痺じゃないかと、ちょっと不安になったりする。でも穏やかなのはそれはそれでありなので。本当はそこまで神経質にならなくてもいいのかな?ついウジウジと考えてしまうけど。あ、これ。律の思考パターンだ。貴夜美にも似ているけど、エネルギーの波動域が違う。要素は似ているけど、決定的にエネルギーの質が違うんだよね。最初、貴夜美の別側面かとも疑ったけど、やっぱり違う感じがする。そう言えば、今日はチビ人格の声が聞こえないなぁ。大丈夫かな、私。
2010.12.08
コメント(0)
最近、ふといきなり今まで自分の中のメインにあったものが、いきなりわき役に回ることがあります。優先順位が変っちゃった、とでも言うのかな。大事じゃなくなった訳じゃない。でも今はもうそこまで自分の中の比重は高くない、というのかな。大事は大事だけど。それまでのことは否定しないけど。たぶん、居るステージが変わったからだろうね。それとも器が広がったのかな?ただの他人事として見ている、というのともちょっと違って。ああ、変っちゃったなぁ。という感じなんですよね。焦らない訳じゃない。戸惑いが無い訳じゃない。どうしたもんかなぁって思って、でも無理に元の感覚に戻そうと必死になっても、戻らない以上は、どうしようもなくて。ただ受け止めるだけ、なんだろうな。でも。どうしても今迄に居たところに、まだいる人たちを見ると、何故か不思議な感じがする。何でそこに何時までもとどまっているんだろう。どうしてそんな狭い範囲で、アレコレやっているんだろう。どうして次に行かないんだろう?でもそれもその人たちのペースがあるし、そのステージを堪能しきらないと、次へはいけないのも分かっている。だけど、私の中の私はこっちにこれない人を見下しをしてしまう。これは私の課題。それでも、そのステージに居る事を納得している人たちは、そんな事はまるで気にかけないんだろう。人が見下そうが何しようが、多分関係なくそこのステージを楽しんでいるんだろう。他人がどうしようと、どう見られようと関係ないから。その中で。そのステージに居る事に、本当は次に行く時期なのにそれを見たくなくて、そのステージにしがみついている人は、異常に反応するのかもしれない。噛みついたり怒ったり。時には攻撃的になったり。同じような人はその攻撃を当たり前と思い、その外から見る人は何故そこまで攻撃的なのか疑問に思ったり。でも。それらも全て各々の個人の問題、課題(カルマ)何だろうな。怒ったり行動したりが駄目だとかでなく。大事なのは気付くことで。そこからどうやって現実の行動に移すかが大事なのかもしれない。*****僕らは。一度この場所を離れる。僕らの成長の過程で必要だから、自らの意思でここを離れる。嫌いになった訳じゃない。だけど今はもう、ここには居ることはできない。また、戻ってくることもあるかもしれない。必要ならば。やることがあるならば。でも今は、一旦さよなら。ここは楽しくて大好きだけど。でも今は離れる必要があるんだよ。だから、また。何時かが来るまで。
2010.12.07
コメント(0)
取りあえず、一通り、という感じで。「倭姫命世記」自体は聖典として、あるそうですが。この本はそれだけだと分かり難いので、その解説などあったりします。これは原文である漢文と訓読み文と口語訳、語釈、考説の五部構成になってます。漢文はあまり読めないので、それを飛ばして読んだのですが。ある意味面白かったです。中世の伊勢真道に関するアレコレ解釈も乗っていて、色々な政治的背景や、思惑など入り乱れて作られたようで。それらを考えると本当に色々とドラマが出来そうです。因みに倭姫命の行程は、正史の文献として認められている本には、殆ど載って無いのでこれはただの外宮の人間の創作だという話もあるらしいのですが。まあ、私にしてみれば、鎌倉時代までに焼失・喪失した文書やら本やらはたくさんあるだろうし。それを参考にして、中世に簒奪した可能性もあるなぁと思いました。(この本の著者もそう書かれてました)昔は基本、本は「原本」と「写し」しかないのですから、写す時にどっかで誰かの都合のよいように、勝手に書き換えられた部分もあると思うので、どこかしらおかしいのは仕方ないとして。もちろん神話的な話が全て事実無根だとは限らないので、ある程度のそういうものはあったんだろうなぁと思うと面白いです。もちろん上手くそう言う話を使って、地域を取り込んでいく必要もあったんだろうなぁ。そういうことを考えると、あっちこっちに「天岩戸」があったり、色々な言われの場所があったりするのは、地域を取り入れる為の神話の塗り替えもされたのかな、と。もっとも似たような話はあったんでしょうけど。そう考えると今も昔もやっていることって変って無いんですねぇ、人間って。ともかく。これはこれで面白かったです。さて、実際にその行程を回るのは、春になってからだな、多分。
2010.12.06
コメント(0)
今日の帰りにふと気になったことがあります。スーパーに寄ったら、ちょうどデザートが色々出てました。食べたい、と思ったので、一つ選びました。チャイルド人格は大喜びです、もちろん。他もどうかな、と思って見て行ったら、もう一つデザートがあって、それがどうしても気になる。どっちでもいい、でもやっぱり欲しいかも。ん?と思って探ると悲観人格のひなが密かな主張をしていたので、「欲しいんなら買うよ。どーする?」と聞いてみました。「いいの?でも、えーと、どうしよう。本当にいいの?」と聞くので「いいよ~ん」と言ってそれも買い物かごへ。そしたら「うれしい♪」って気持ちが湧きあがってきて。ああ、よかったなぁ、って思ったのですが。そこに横入りがありました。「んなこと言って買って、お金あると思っているのっ!勿体ない。 何でもかんでも買い与えたら、駄目になるでしょ。 大体子供だからって何時までも甘えてるな」そんな声が聞こえてきました。これは前にちぃのぬいぐるみさんを買う時に、「何時までもダラダラ悩んでるんじゃない。 時間がなくなるでしょ。 買うか買わないかさっさと決めなさい」といった声と同じ感じでした。この時は貴夜美が「そんなこと言う方がおかしいだろっ!」と突っ込みを入れたので、寸止めしたのですが。なので買ってから家に帰るまでの間に色々探ろうとしたんですが。なんか尻尾がつかめなかった。分かったのはとにかく「ああじゃないとダメ、こうじゃないとダメ。 世の中そんな甘いことで渡って行ける訳ないでしょ。 とにかく何でもできるようにならないと、生きていけないのよ」という感覚があること。同時に上手くのほほんとやっている人は、何処かで絶対い酷い目に会うんだ。苦労しないとダメなんだ。苦労せずに何もかも出来るなんて、どっかで悪い事をしているんだ。というような恨み節?も入っているな。うーん、これ、ヒスってる母親と同じ感じがする。ヒスって言う割には、そう言うこと出来ないんだよね。出来ないからこそ、そうやって言うのかな?DNAカルマ的な人格かも?プライド・完璧主義人格とはまたちょっと違う感じの、規律・自律人格とでも言うのかな?ひなのアダルト人格っぽいところもあるなぁ。取りあえず「律(りつ)」と名付けてみた。これが貴夜美の別側面なのか、また別の自律規律人格のなのかは要観察だな。チャイルド人格は、未貴に焦点を合わせると、ひながぼやけて、ひなに焦点を合わせると、未貴がぼやけるので、実はこれは一人の別側面かもな~~と推測中。一度みっちり内観する必要があるな。
2010.12.05
コメント(0)
あれから課題の、感情の吐き出しは滞ってますが何だかんだと理由をつけて、先延ばしにしているのは、主人格です、多分 orzプライド人格も入っているかもだが。それはさておき。今日はバイトをしながら自分を感じて、観察してみました。基本、淡々と仕事をしているのですが、同時に少し色々と感じないようにブロックしているようです。まあ、客商売(一応)なので、あまり些細な物事に過敏にならないようにしているのもあるけど。そして大体出ているのは良い子人格リリアとプライド・完璧主義人格の貴夜美。仕事はきっちり、でも楽しくやるのはこの二人が起動している時ですね。ただ、自分の行動の邪魔をされるとイラッと来るのは貴夜美の影響だな。めんどい、やだなぁ、やりたくないなぁ、と思うのはヤサグレ人格のたかぴーが表出する時。こうなると本当に縦のモノを横にするもの嫌になる。仕事を投げ出して、どっか行きたくなる。それを引きとめるのは貴夜美だな。同時に必要以上の残業などを嫌がるのもたかぴー。因みに貴夜美もだな。時間内に出来て当たり前、って感覚がある。違うのは本当に必要なら、開き直って完璧にやり倒そうとするところ。何かしないといけないことに、一々尻込みして怖がるのは、悲観人格のひな。それを無視して強引に進めるのが貴夜美。こうやって見ると、大体既出の人格たちがメインになって、出たり入ったりしているのが良く分かる。時々怒り人格が出てくるけど、最近は少ない。のは押さえられているだけなのだろうか。要観察。でも。出切った感じはしないんだよな~。何だろうなぁ。感情表現課題と一緒に、これも気になるところ。それより先に溜め込んだ感情を出さないとな。でもそうそう出てこない辺り、封印は固いな。頑張ろう。
2010.12.04
コメント(0)
まあ、いわゆるすぴの入門書とまで言われてますが。実際に「人格統合」を始めてから、スピ系の本はどちらかというと敬遠してました。なんか妙に偏りがあって気持ち悪い感じがするから。でもこの3巻を読んでどうだったかと言ったら。もちろん宗教的なカルマの影響も善信仰の影響もあったけどね。でも思った以上に納得というか、陰陽のバランスが取れていてびっくりした。どちらかというと「人格統合」をするにあたって、大事なことも書かれていたし。ただこれ、去年1,2巻を読んだ時に読んだら、分かったふりで終わっていたなぁって感じです。より深い理解をするには、私には1年必要だったなという感じですね。最近特に感じているのは、いくら素晴らしい教えや物事でも、その人の器に見合った分しか受け取れないということ。それ以上は容量オーバーで受け取れない。時にはまるっきり受け取れず、拒否反応として出ることもある。でもそれでいいんだ、って思う。人それぞれの段階や進み方や道があるから。時にはそれに苛立ったり、ムカついたりするけどね。それもまた道筋かな、と。お暇があればぜひ一読してみてください。図書館から借りてでもw
2010.12.03
コメント(0)
ここしばらく、何か食べたい、と思ったらあまり考えずに行動して買い食いなどしているのですが。特にデザート系。肥るとか何とかは今は置いておいて 苦笑それで気付いたのですが、私はどうも食べている最中はあまりなんとも思わないんだけど、食べ終わってしばらくしてから、じわじわと「嬉しい」というか、「満足」というか、テンションが上がる感じになるんですね。でも普通、食べている最中からおいしい・嬉しいって感じるものじゃないのかな。何で食べ終わってしばらくしてから、嬉しい気持ちが湧き上がってくるんだろう。もちろん食べている最中は、食べることに集中しているのもあるかもしれないけど、やっぱりタイムラグがあるみたいな気がする。何が素直にうれしいとか感じるのを阻んでいるんだろう。同じように。何かしたいと思っても、その時すぐに行動できずに、ちょっと経ってから「やっぱりやりたい」」と思って行動することが多い。それで大変バタバタすることが多い(というか、今がそう)。最初に素直にハートにしたがえばいいのに、それが出来ずにいる。やっぱり何か素直に出来ないブロックがある気がする。頭で色々と考えてしまって、行動を制限してしまう。それでもハートが強いと結果後からバタバタと行動する羽目になっている気がする。素直に行動に移せることも、表現することもある。でもそれが出来ないパターンがどうもある。一つ分かっているのが、外からの雑音が気になるかどうかだな。こうじゃなきゃいけないとか、ああじゃなきゃいけないとか、こうしたらああしないといけないとか。そう言う外からインプリティングされた価値観が、行動の邪魔をしているのは分かっている。感情が素直に出ない時もそうだな。そうやって感じれなくなっているような気がする。そこを解きほぐしていかないとダメなんだろうな。強く抵抗するのでなく、無理矢理無視するのでなく、あるがままに受け止めて、それでも揺るがないのが、本当に必要なんだろうな。まずは周りのそういう煩わしい雑音に振り回されない、強さを持たなくてはいけないのだろうな。どちらかと言ったら。今までも行動価値基準を壊しても、大丈夫なんだと自分に分からせるプロセスが必要なんだと思う。密かに怖がって静かに主張する自分に対して。
2010.12.02
コメント(0)
昨日とは打って変わって、今日は昼からずーっと泣きたい気持ちがあります。とにかく喚いて、自己中な事叫んで、がんがん泣きたい。でも泣けない。バイトしている最中、お昼休み、地下鉄に乗って帰る途中、買い物中。ふと気付くと大声で泣き喚きたい気持ちになっている。恥ずかしいから。みっともないから。人目があるから。仕事中だから。そうやって抑え込んでしまったせいか、余計に泣けない。子供の様に人目を気にせずに、がんがん泣いてしまいたい。ただの我儘でも、自己中でも、何でもいいから喚きたい。自分の中に。これほどまでのかなしくて喚きたい気持ちがまだ残っていたとは思わなかった。ただ、最近あまり泣けないのは気付いていた。感情がどっかおかしかったのに、何故かそれを当たり前になっていた。いつの間にか感情を殺していた。感じなくなっていた。笑うことは良く出来るようになったけど。悲しみが麻痺していた。怒りも何処か麻痺して直ぐに出てこなくなっていた。自分の心の器が大きくなったためだと思っていた。視点が変わったためだと思っていた。でも私の場合は違っているらしい。ただ単に蓋が強固になっていただけ。目隠しが減った分、別の場所に増えただけ。もう一度、ちゃんと感じる為に、思いっきり泣いてみたいと思う。
2010.12.01
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1