2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全29件 (29件中 1-29件目)
1
某mixiでかなり長い間ログインしていなかったマイミクさんが、再び日記を書き始めました。うん、それだけならなんてことなかったんですけどね。スピ系のマイミクさんですので、やはりそれっぽい話はかく訳です。んで、私それを読んでミョーな違和感を感じました。中身が無い…・・??空っぽ??ええ、一応文章では色々と書かれてますよ。悩みとか、言われていく方向性が見えたとか、修行をするだの、瞑想するだの色々と。あと高次存在と繋がっている人のメッセージの転載などもされてますが、どーも響かない。それを見て喜んでいる人居るけどね。なのでついついおせっかいだと思いつつ、色々突っ込んで突っついてみました。何かね、やっぱり変な感じがする。強いて言うなら空箱に、悩みとかこうして行きたいんだとか、そう言うのを綺麗に描いた包装紙を貼っているような感じでした。本人本気で悩んでいるのかな?本気でやる気あるのかな?目覚めた人に指導してもらって、覚醒者を目指す、って書いてあるけどそうは思えないんだけどな。そもそも感情が揺れやすいのは脳の回線のせいです、なんて言う指導の何処が覚醒者なのかかなり私には疑問なんだけどな。確かにね、脳の回線と言う原因も確かに在るけどさ、その回線を作る羽目になった、もっともっと根本的なところを見ていかないと、意味無いんですけど?前の方がまだまだ中身があって、しっかりしていたような気がするんだけどな。確かに些細なことでぐらぐらゆれていたかもしれないけど、ちゃんと中身は在ったんだけどな。強いて言うなら「良い子人格」と「ナルシスト人格」が前面に出て、動いているような感じ。でもそっちの方が矛盾していても、歪んでいても、陶酔していてもまだ中身があってマトモかも。それよりもっともっと薄っぺらい、表面的なぺらっとした感じしか受けないのは何故だろう。おーい、戻ってこーい、と言う感じです。まあ、それもその人が落ちるべき落とし穴ならば、それはそれで仕方ないのかなぁ?一体何をしたら、こうなっちゃうんだろう??取りあえずしばらく要観察しておきます。気になる自分も、その人も。
2010.06.30
コメント(3)
愚痴です。嫌な方はスルーして下さいませwこの間からバイト先で、ありえないトラブルに見舞われてます。一緒に朝一に入った大学生の子が、「朝の準備の仕方、よく分からないんです~」と言いだし、実際に開店に間に合わなかったり。まあ、元から学祭お遊びノリが未だに取れず、密かにみんなで困っている子だし。しかもシフト組んだ人がそれを知らずに組んでいて、フォローできる状態じゃなかったり……。(通常朝は二人体制、新しい人が居る場合教えて、フォローする為3人体制になります)思わず後で来た応援の社員さんに、謝られた時、「本当に勘弁して下さいよっ!」と奴当りましました。昨日はいきなり食材が足らないと言う話になり、更にミキサーが壊れ、パン生地を保存しておく冷凍庫が壊れ、生地が溶けだすと言うトラブルがあり。更に本日も発注ミスで食パンが足らず、朝からサンドの用意が出来ないと言う……・。ハッキリ言って、「はぁっ?!」っていうくらいのトラブルまみれです。しかも発注ミスで食材が足らずに買いに走ると、発注した人でない人が自腹を斬らなくてはいけないらしい。経費手続き出来ずに経費で落ちないって、どんな会社なんだよ、サンマルク!!社員も少なくてフォローできず、って体制になっていて、そりゃーバイト辞めるでしょ。本当に嫌気がさしているところに、さらに嫌になってます。それで今月中に辞める予定が、人が居ないとか言っていきなり7月シフト入れられるし……いや、それは自分たちでどーにかする問題だろっ!って怒ってしまいました。ちなみに嫌な事がある度に「なに見えカード」は『変化 CHANGE』が出るし……。何て言うんだろう。今のバイト先は本当に心残りどころか、絶対にもう嫌っ!と思うことしか起きないな、最近。ええ、ええ、早く次のバイト先決めてください、上の方っ!本当に私は辞めたいです、今のところ。そんな訳で愚痴でした。
2010.06.29
コメント(4)
昨日、友人と一緒に知人に教えてもらった岩茶のお店に行ってきました~。マンションの一室なのですが、ずらっと並んだ岩茶にまずびっくり。通常100種類ほどあるそうですが、ここには40種類しかないから、少ない方ですよ~、とお店の方は言ってらっしゃいました。ここでは眼診と言うモノをやっていただいて、お茶の試飲ができるシステムになっています。眼診とは、目を見てその人の体調や体質を診断するモノ、です。くわしくはこちら。5色の色(赤・黄・青・白・黒)で人を現すのですが、私は青でした。胃が悪い、腎臓も弱っている、内膜炎がある、と言われました。ちなみに性格も言われたのですが、ハッキリ言って心当たりあり過ぎて、乾いた笑いをしてしまいました~ 苦笑ちょっと違ったのは、「本当はブレスとかアクセサリーとか、身を飾るものは嫌いでしょ?」と言われたこと。ちなみにその時私はブレス4連、ネックレス2連してました。「え??好きですよ?」と答えたら、「それは黄色の人の特徴なんだけどなぁ…・」と言ってまた眼診されました~。どうやら黄色と青の特徴が出ていて、でも「青」という診断だったらしいです。でもそこ以外は本当に合っていたのですよ。あと、呼吸も浅い、冷えが入っているとも指摘されました。ちなみに一緒に受けた友人は白でしたwその後「黄龍」という御茶を戴きました。これは胃の弱い人は苦く感じて、だんだん甘く感じる、と言うモノ。体の気力をあげたい人にお勧めのお茶です。一杯目は確かにすごく苦味がありました。香りの帰りというものがあり、それはすごく甘いんですけどね。淹れていただいている間に岩茶の説明やら、日本茶や、ペットボトルのお茶のおとろしさを教えて戴き、ました。そして岩茶の有効活用の仕方も教わりました。その間に杯を重ねていったのですが、私は全然お茶を甘く感じれず ^^;最期までダメでした~。余程、胃が弱っているのね、とつくづく感じ。以前にも胃が弱いと指摘されたことがあるのですが、自覚症状が無いので、半放置してました。どうやら私の場合、お通じが悪いのは胃が弱っている事が一番の原因らしく、これをどーにかする必要があるようです。腸じゃなかったんですね~。どーりで何やってもダメなはずだ。そう言えばここにある化粧品が置いてあるのですが、岩茶を飲んで、それを腕に塗って、しばらく経つと金粉が出る、と言う話があるのです。私たちもやってみて、じーっと見ても、全然分からず……。ここまでダメか~、と半分諦めていたら、「Tさんのご紹介のお客様は、皆様パワーが強いので、絶対に出ますっ!」と宣言され ^^;ちなみに金粉と言っても、金色だけでなく、白やらピンクがあるそうで。それを聞いた友人が「ひょっとしてこのキラキラしたの?金色じゃないけど…・」と言いだし、「あ、それならある」と言うことで、無事?に金粉が出るのを見ることが出来ました~ 笑その美容液の効果を知った友人はそれも買い求めていましたw私はお茶だけ~。それより先に胃の調子を整えないと 苦笑そんな訳で充実の2時間でした~。隠れ家的で本当にお勧めでしたwありがとうございましたww
2010.06.28
コメント(4)
人格統合の紹介をしたら、「私には絶対無理っ!」と言う人が居た。確かに大変だし、エネルギー使うし、引っ張られて上下に振り回されれる事もあるから、言いたくなるのは分かるけど。でも、無理じゃないんだけどな。それは自分の思い込みだと思うな。もしくはその人の逃避人格、または自己卑下人格が出て来ているだけだと思うけどな。そう言う人はガッツリスクールでやる前に、もどきを一度やってみればいいと思う。インナーチャイルドヒーリングと同じ要領で、インチャにあいに行って、それからずーっとコミュニケーションを取り続ければいいだけです、ええ。それがうまくいかない~、と言う人は、日常のアレコレ自然に考えて行動する事に対して、一々ストップ掛けて、「あれ?何で私はそう感じて、そう行動するんだろう?」と振り返ってみてください。それをずーっと奥まで見ていくと、意外な原点が見える事があります。とにかくそうやって、一つ一つの、特に自分の闇の部分を斬り出して、見ていき、更にそれをそのままにするか、対処するかを選択してください。もしそれが自分を悩ましている癖の一つなら、放置せずに対話するなり癒すなり、何らかをする事をお勧めします。後は感じること、怒ること、ムカつくこと、それらを一つ一つ、「何で?」と見ていくといいかもしれません。時々「私に闇の部分なんて無いのよ~」なんて言う能天気なおバカさんがいらっしゃいますが、人が人である以上、光と同様に闇を含有しているものです。見つからない、と言うのはただたんに、その人が見たがらずに目をそらせて視界に入らないようにしているだけです。早くその偏向視界を直す事をお勧めします。人は光と同量の闇を持っているものです。そして闇=魔、ダメなモノ、ではありません。世の中に光と影があるように、内面にも光と影があるだけです。更に言うと、人が持つ光の量が増えれば増えるほど、影も濃くはっきりするだけなのです。自分の中にあるもので、悪いモノなんてものは無いのです。光に目を向けた分だけ、闇にも目を向けざる得ないモノです。ただそれだけの話。人格統合が敷居が高いと感じるなら、まずは自分の感じる全てを一つ一つじっくりと観察してみてはいかがでしょうか。それだけでもいろいろな自分が発見できますよ。
2010.06.26
コメント(0)
先日内面を見て行ったら、逃避+悲観+自己卑下人格みたいな子が再び出てきました。以前【悲観人格】と書いたこの子、やっぱりちゃんと捕まえ切れて無くて、ケアしきれてないからやっぱりな、ですが。そーゆー訳で【ゴスロリ娘】は自己卑下は入って無かったよーです。出来ない事を打ちのめされて、悲しんではいるけど、卑下は違ったようです。完全にプライド人格だなんでその子が結局何かと言ってチャレンジを無駄にして逃避していたみたいで、それに気づいた【ゴスロリ娘】、いきなりその子の首を絞めました orz「あんたが居たせいでっ!!」って……。いや、だからって首を絞めるのは違うだろっ!って引き離しましたが。どうしていいか分からず、しばらく様子見しちゃったよ思わず泣いたらなんとかしてくれるだろう、というアマちゃんブリも知っていたからさ、【悲観人格】の。そんなに言うならば、あなたがこの子の面倒見ればいいでしょっ!逃げたり悲観したくなったら、貴方がそれを押し留めて、フォローしたらっ!!って【ゴスロリ娘】に言ったら、ぶー垂れてました。そらそーだ。【悲観人格】が足を引っ張ってぽしゃった努力がどれだけあるかと言ったら、分からんし。それゆえに派生したプライド人格だし。この子をどうにかしない限り、逃避癖はおさまらないだろうし。と言っても引っ張られて逃避する主人格もどーかと思う今日この頃……。いや、ぜんぶ私なんだけどさ。ちなみにこの悲観・逃避人格が正常化したら、どうなるんだろう?とちょっと考えてみた。ちょとした思い付きで暴走する【眠り姫】を抑止して、グラウンディングさせて、現実化への問題点を提起できる人格になるんじゃないかな?リスク提示をして、そしてそれを一つ一つクリアする為の道筋を、提示できるんじゃないかな?そう考えると、一つ目のゴールがちょっとだけ見えた気がした。先はかなり長いけど、そうやって先が見えるとやる気が出る辺り、単純だな、私も。なので第一コーナーとして、逃避もしくは悲観卑下をなんとかせねばね。取りあえずあの手この手を使ってみるけど、どうなる事やら。そんな訳で【ゴスロリ娘】ごめん、しばらくそっちメインで関わるから。もし気になるなら、時々叱咤激励&突っ込みに来てくれ。とお願いして。しばらくこの人格に付き合いたいと思います、はい。それにしても良い子&夢見人格でもある【眠り姫】は何処行っちゃったんだろーなー……(遠い目
2010.06.25
コメント(0)
何かを読んだり聞いたりして、何処か納得しながらも、もやもやとすっきりとしない事ってあります。何か分からないけど引っかかる。何かおかしい。そう言う事を感じることがあります。それをずーっと見ていくと。一つはそれを発した側に何か変なモノ抱えているのを感じて、違和感が強い場合にかんじたりする。一見正論に見えて、その実、その人のエゴというか、自己顕示欲が渦巻いていたりする場合もそうだな。気持ち悪くて、嫌な感じがする。もう一つは自分の中の闇を見せつけられる時。見たくないモノを見せられたり、卑屈な気持ちだったり、向き合うことを避けていた気持だったり、植えつけられた自己卑下だったり、価値観だったり。見たく無さ過ぎて逆に相手を攻撃したくなる、相手がおかしいと言いたくなる気持ちだったり。違いと言えば、一つ目は静かに確実に自分の中に確信的に感じるが、二つ目は攻撃的に自己保身のために感じる、と言う感じかもしれない。相手を責めたくなる時、それは確実に自分の中に何か見たくないモノに触れた時だ考えていいと思う。特に相手が何か害をなす事をした訳でもない場合は、確実に見たくないもを見せつけられていると思っていい。その攻撃したい気持ちが出た場合、ふと立ち止まることが大事だと思う。これは何だろう。どうしてこんな風に感じるのだろう。気持ちのままに相手を一方的に攻めていても、仕方がない。それは自分の中から発するのだから、自分の中に答えがある。封印してしまった気持ちを刺激する、見ないふりして麻痺していた感情を刺激する。傷ついてあまりにも酷すぎて、放置していたモノを刺激している場合がほとんどだったり。結局そこを見ていって、封印を解いて、傷を癒して向き合うことが、必要になってくるのだと思う。そう簡単には直ぐに解決はできないけど、それでも向き合っていけばその内昇華できるはずだから。そう思って、自分の中に向き合っていく。
2010.06.24
コメント(0)
最近気になるのが「スピリチュアル」と言うモノの誤解です。「スピリチュアル」というと、光あふれて~、綺麗で~、苦しい事無くて~、楽しいことばっかりで~、ポジティブで~、素晴らしい全てのモノ。天使とか神様とかガイドとかと繋がって、楽して導かれていくモノ。と勘違いしている人が多いんじゃないかな。いや、それ、絶対的に違うから。時には苦しかったり、辛かったり、迷ったり、立ち尽くしたり、大変だったり、哀しかったりドロドロしていたりネガティブなモノと向き合ったり。そう言うことも大事な要素なのですが。外からのね、足の引っ張りとか、依存させようとか、そう言うのは避けていいと思いますよ。でも自分の中のそれらから逃げようとすればするほど、歪んでいくから辞めた方がいいと思います。ちなみにチャネリングが出来るとか、ヒーリングが出来るとか、それだけではライトワーカーではないようです。それがライトワーカーだと信じている方もいますけど、それは違います。自分の中の闇やネガティブの対処をせずにいて、何が「光の仕事人」なんでしょうね。人によってはヒーリングやチャネリングを武器に、依存を植え付けていたり、エネルギーコードをつけて、エネルギーを奪っていたり、自己判断が下せないように洗脳したり、危ない方に導いたりしていることもあります。それって悪いカルマを積んでいるんです。そんな事をする人たちがライトワーカーでしょうか。自分の中の怒りや恐怖や呪いや恨みや嫉妬や苦痛をどうにか出来ず目をそらしている人が、他人のそれらをどうにかできるのものなんでしょうか?出来ないですよね。それなのに私たちは「特殊能力」があるだけで、すごい人だと信じ込んで崇めちゃったり、色々しています。実際に私はすごいから崇めろ、みたいな人もたまにいますが。そんなことよりもっともっと、目を見開いて、周りの様子を見て判断する必要があるんじゃないかな、と思う訳です。私たちは「優しい疑いの目」を持つ必要はあると思います。それは何に対しても。盲信するのでなく、多角的に見る為に、今見えている事だけが全てと思わない事が大事だと。ただ単に見えているモノを全て否定して疑え、と言っているのでないのです。「確かにそうだけど、本当かな?」「その他に見え方はないのかな?」という柔らかい視点でちょっとだけ疑ってみる。現われている事の向こう側に何があるのかを、考えてみる。純粋な「愛」であることもあるけれど、そうでないモノが見え隠れしている場合もある。見えない世界な分だけ、絶対は無い、そしてある。なのでちょっとでも「あれ?」と思ったら、距離を置いて眺めてみる。それだけで大分また見え方が違う。スピリチュアルの世界を素晴らしい桃源郷と誤解したままだと、とんでもない落とし穴に落ちる。まあ、でも、落ちてはい出さないと分からない事もあるしね。その場合はガイドやハイヤーさんたちも手を出さないで、見ているしね。蟻地獄に落ちない限り、道はあるしな。でも蟻地獄に落ちない様にはした方が良いので、変な誤解は早めに失くした方がいいと思います。それと人の言う言葉を表面だけでなく、その奥にあるモノを読み取ろうと知る力も必要かも。じゃないとあっちこっちの人の言うことに翻弄されるだけだから。とにかくまずは誤解をしていたら、それはさっさとやめた方が良いです。辞めれないならば?まずは浅い初歩的な穴に落ちて思い知るのが早いかもしれません。
2010.06.23
コメント(3)
今日本屋さんにいって、気になる本を開いてぱらぱら見たら、「闇を見つめる」「光と闇を統合する」みたいな話が載っていました。2,3冊そうだったかな。内容は一応すぴ系の本だったけど、ヘミシンクとかチャクラに関する本とか一見同じスピ系の中でも繋がりが無いと思うような本に、書いてあってちょっとだけびっくりした。そー言えば筋トレも闇の話だったなぁと、思いつつ。闇とかネガティブとか表現されるそれらは、自分の中にある場合は、切り捨てるものじゃないんですよね。見ないふりをするモノでも、閉じ込めるものでもない。向き合って受け入れるものなんだなぁと、つくづくと感じている最近です。それと人格統合の本を読みあさっているうちに、だんだん光や楽しい事しか受け入れてない人の歪みというか、気持ち悪さも分かって来て、なんとも言えない気分になっている。元から地に足がつかないような違和感はあったけど、最近更にそれが増している感じ。綺麗事しか見ない人、光しか見ない人、楽しい事以外は全部目をそらす人。それらの人の不自然さは、なんとも形容しようがない。もちろん苦しい事やかなしい事、嫌な事や不幸なことしか受け入れられない人も、同じような違和感を感じる。また他人のそれらを「愉しみ」にし望んだり呪ったりする人の神経は分かりたくない。そう言った闇やネガティブは出来るだけ付き合わず、避けて通った方が無難だとつくづく思う。閑話休題逃避人格みたいなのが居たので、その根っこを探って行ったら、やたら怖がって泣いている子供(インチャ)が居た。何か新しい行動をして、無知ゆえに相手を怒らせてしまったことが、変な恐怖を抱き始めた原因みたいだ。もっともその相手も子供相手にヒステリックに怒鳴ったりして、大人げないので多少は仕方ないとは思うけど。取りあえず泣き喚いているので、抱っこしてあやしているが、なかなかどうしようもない。「人格統合vol.2」に恐怖人格、と言うのがあってそこにちょっとだけ当てはまる感じがしたので、対処法を読んだら甘やかさない方が良いとあったので、ちょっとそれもやってみようと思う。この子をこのまま放っておいたら、更に自分の中の闇が増すだけだし。自分の中の困ったモノ=ネガティブ・闇と取りあえず規定するけど、本当は自分中の闇とは、見ないようにして隠してしまったモノであり、本当の闇とか魔とかネガティブとは違うモノだと思う。だから自分の中の闇を見つめる、見る事はとても大事な作業だと思う。過去で嫌な事も切り捨てるのが解決で無くて、その時滞ったエネルギーを元に戻す必要があるともう。ただどうしても嫌で傷ついた事がらに向き合うには、どうしても時間と言うモノが必要な事も沢山ある。だからすぐに向き合えないからと言って、責める必要はないともう。ただ、だからと言って延々と先延ばしにするの違う気がする。時期が来たら。本当にその一言に尽きるのかもしれない。その時に逃げずに踏みとどまって行うことが、大事なのかもな。
2010.06.22
コメント(0)
一応【ゴスロリ娘】と呼んでいる人格さんが居ます。彼女はプライド人格と自己卑下人格と見下し人格が混じっているような感じの人です。どれって言えない感じの彼女。この間からちょくちょく隣に行ってしゃべることが多いのですが、「何をしていいのか分からない」と言い出しました。本当は何かをしたいんだ。自分の今をどうにかしたいんだ。でも何をやっても中途半端になっちゃって、上手くいかなくて、もう何をしていいのか分からない。自分が望んでいるものさえもわからない。そーか、私がそう感じているのはある意味間違いじゃないんだ。ただ【ゴスロリ娘】が活性化しているだけなんだ。【眠り姫】が何でもかんでも好奇心丸出しで、次から次へと手を出すのに対して、彼女は中途半端になってしまったものを責められて傷ついた人格のようです。そうやって考えると【眠り姫】の好奇心は持続性が無いんだな。そして【ゴスロリ娘】は【眠り姫】の裏人格でもあるんだなぁ。でも私の中に、一つの物事にハマると黙々とそれをやると言うのもあるので、また別に人格があるんだな、きっと。それは【女子高生】なのかなぁ??取りあえずこれは置いておいて。じゃあ、何かあなたがやりたいと思う事を続けて見ようか。と言ったら、ぼそりと何か言ったけど、私が聞きたくなかったのか、上手く聞こえなかった。あう゛~~~、本当に今の私、主人格かなぁ orzと、まあ、なかなかガッツリと向き合えてませんが、しばらく寂しさを感じている彼女と会話をしていきたいと思ってます。
2010.06.21
コメント(0)
人格統合vol.2を読んで、沢山の思い込みがあったのに気付かされた。強いて言うならそれは、世の中の二者択一、善信仰の価値観でもあり、完璧を求める社会の価値観でもあるような気がする。「~~~~~じゃなきゃいけない」「失敗しちゃいけない」本当に自分の体の隅々にまで、そう言う価値観はしみ込み、なかなか抜けはしない。ネガティブはあっても良いんだよ。失敗したらやりなおせばいいんだよ。すごい簡単なそれらが困難になるほど、無意識に出て自分を落ち込ませるほど、それは深く根付いてしまっている。ネガティブは排除される。失敗したら終わりだ。思いこんでしまったそれらに基づいて、つい無意識に行動してしまう。そして、それに気づくと今度は呆然となる。「ハートに基づいた行動って何だろう?」そしてそのハートに基づいた行動、と思いこんでいるのが結局そう言った今までの価値観で会ったりする。愛して受け入れるだけがハートに基づいた行動じゃない。愛しているがために、受け入れを拒否する事もある。そんな簡単な事が分からなくなっていた。でもまずは気付けばいいんだよね。そして修正すればいいんだよね。何度も分裂人格に飲み込まれては、気付いて戻ればいい。そんな事もダメだと思い込んでいた。何でもかんでも、勝手に基準や枠組みをこさえて、そこに入れないと嘆きたがる私。これも分裂人格なのかな?「分裂人格の取り扱い方」がvol.2にはあるが、これはあくまで参考でしかないな、と言うのもよく分かる。確かにいくつかの事が、ああ、そうすればよかったんだ、と分かる事もあるけれど、それはあくまで実際にやったからこそ分かる事でもあるな。実際にやってみて、それで上手くいかないと検証して、改めて本を見て~、の繰り返しの方が、私の性には合っているかも。それで少しずつ進んで行けるといいな。ちなみに最初の方は主人格+自己卑下人格が入ってました。分裂人格の取り扱いの辺りは無気力が少々入ってます。いきなり書いている途中でカクンと状況が変わって、参ってます。ああ、これが入れ替わりとか乗っ取られ、とか言うモノなんだな、と実感。あああ~、参った。
2010.06.20
コメント(2)
自分の本当の望みって何だろう。自分の望むモノだから、分かるはずなのに問われると思い当たるモノが無くて呆然とする。夢って。望みって。心の底から湧いて出るモノ、と思っていたが、そうでもないみたいで呆然とする。昔は。子供の頃はアレコレと沢山あった筈なのに、何時の間にかそれを押し殺して、自分の理になる事ばかり計算して望むようになっていた。そう計算するように教育されていった。気付いたら、自分で自分が本当に望むモノが何なのか見失っている。眼先にあって、「これ」と言うものはあるが、その先までは何も見えない。そもそも、その眼先の望みって、一体何で望んでいるんだろう。興味が惹かれるから?利益があるから?人にすごいと言われるから?他人が興味持っていたから?世間体があるから?本当に自分の心が反応しているから?本当に何だかわからなくなって、迷子になった気分。いや、だいぶ前から迷子だったんだと思う。ただそれを知らないふりをしていだけ、見ないふりをしていただけ。そして気付いたら何処をどう歩いているか、何処をどう歩いて行けばよいかも分からなくなっている。立ち尽くす。「とにかく歩け」と言われて歩いたら、余計に分からなくなったようだ。ここはひとつゆっくりと、休んでみても良いんじゃないかな?
2010.06.19
コメント(2)
正確には違うかもしれないけど、取りあえず『麻痺人格』と命名。【無気力】の方かもしれないが、一応義務的には動くので……。いや、本当にとにかく動かないんですよ、色々な物事に対しての反応が。面倒と言うのも入っているのかもしれないが、とにかく感情の起伏なし、平坦にただ嫌悪感だけ現すんですよね。そしてやる事は一応やるけれど、とにかく面倒くさがっている感じもする。面倒と言うのも変だな。私自身色々動いたり表現するのに、困難を感じているけれど、その人格は面倒とは思ってないからな。動かないのが普通、みたいな。これは自分への言い聞かせた結果が、こうなんだろうな。一々小さい事に気を取られ、痛みをすごく感じていた時があって。そんな状態が嫌で、平気になる為に「何でもない、何でもない」と言って、心の反応をしないように言い聞かせていた時期があって。その時は本当に些細なことに一々心を揺らして、過剰反応していたのです。それがあまりにも酷くて疲弊したので、そうやって反応しないようにして言ったのですが、逆にそれが麻痺人格を作ってしまったのかもしれない。後はイジメ、だろうなぁ。独りになって、あまりの痛みに耐えられず、「大丈夫、平気」と言い続けていた結果がこれかも。そう言えば「人格統合vol.2」に十代まではカルマ回復期、とあったけど確かにそうかも。こういうカルマがあるから、起動して、対処するように出てくるんだろうなぁ。もし同じ事が起きても、カルマが無ければこういうふうにはならないんだろうなぁ。そんなことをつくづく感じました。取りあえずそう言う人格がある、と言う事で上手く擬人化出来ないが、居るのは分かった、と言う感じです。今【ゴスロリ娘】とのコミュニケーション強化期間のはずなのにぃ。ま、それもやるけどさ~。
2010.06.18
コメント(0)
久しぶりに美容院に行ってきました。どんだけいい加減なんだよ、私 苦笑少し前に美容院から割引チケットが送られて来たので、やってみたかった頭皮洗浄(ヘッドスパ)と言うものにもチャレンジ。最初にデトックスシャンプーをしてからの方が良い、と言われたのでそれをして。後は寝っ転がって、ツボを押してもらいながらビーワンのお水を入れていく~、と言うものなのですが。これが本当に気持ちいいですだんだん眠くなってガッツリ寝てしまいましたよ~。しばらくボーっとしていたな、そのせいで 笑それから髪を5センチくらい切ったのですが。なんか本当に頭が軽い。もちろん髪を切って、梳いてもらったから、髪の重さは変るんですが、そうじゃない軽さ、と言うんでしょうか?なんか頭の中の滞りが流れたようなすっきりしたような軽さがありました。ちなみに髪の毛もつやつやのサラサラに。ストレートパーマかけなくても十分な感じです。いや、これ、本当にお勧め。今まで躊躇していたのがもったいなかったな。そんな訳で、出来たら2~3か月に一回はやりたいかも。んでもって髪を染めるのはヘナを使おうと思いましたwやっぱり体にいいもの使いたいからね。
2010.06.17
コメント(2)
![]()
ようやく読み終えました~~~~~~~つ、疲れた~~~。3日も掛っちゃったよ。いや、本当に中味が濃いです、これ。絶対一日では読み切れない。ちなみに一応一通りは読んだ、と言う状態ですので、何度も熟読しないとダメだな、これは。絶対に何か履き違えているからな 苦笑更に何故か今感性がちょっと死んでいるので、あまりよろしくない状態で読んだのも、困りものですが。響かない orz通常呼んだら響く言葉やその他が全然なんです。すげー冷ややかに見ている、麻痺人格が居るんだな~~~、って発見しましたよ、ええ。本当に無駄ないな~~~~。ちなみにこの本は実際にvol.1まで読んで、人格統合のまねごとを始めた方にはとてもありがたいガイドブックです。私も「ああああ~~~~~、そうか~~~~~」と思ったことは数知れず。特に分裂人格の扱い方などはとても参考になりました。ただね、これ読んでいて思ったけど、やっぱり私の中に「プライド人格」ってあるわかなり叩いておいたので、大分少ないとは思っていたけど。それと同時に去年の10月に伊藤先生に「貴女が人格統合をやろうと思うと、すごい大変だよ」と言われた理由の一つが垣間見れまして。すごく納得しました。当時私もまだまだな存在だったから、反発と慕いと諦めとかぐっちゃぐちゃでしたが、うん、確かにあの時そう言われるしかないな、と言うのも分かったし。同時にその「プライド人格」の項目を読んでいて、知人が完全にそれに当てはまっていて、乾いた笑いしか出なかったよ。その対処法みたいなものを一度知らずにやっていて、だからまだ軽傷なのかもしれないと思った。そしてそれをやらなかった場合、きっと知人みたいになっていたのだろうな。だから余計に引っかかる訳だ。納得。特に「この人格にとって、自己正当化は専売特許のようなものであり、更に歪みが進んでいれば、時には虚言癖を伴う事もある。また自分の都合のいいように話をすり替えたり、(中略)その対象となる相手が、つい一か月前まで尊敬の対象であったり、過去に恩恵を受けていたりする人物である事は度々だ。」(第6章 9 プライド人格 より抜粋)の辺りなど、思わず乾いた笑いをしてしまった。ちなみにこれらは私も軽度とはいえ、ローティーンの時にやらかした事がある。ガッツリ指摘して怒ってくれる友人が居たので、その時の鼻っ柱を折られたショックで、お陰さまで今はほとんどそう言うことはない。やっても自分で突っ込みを入れて修正するくらいまではいけるようになった。有難い。でもまだまだハートに基づいた行動が取れてないから、ケア対象ですが。あとなるほど~、と思ったのが「人格表」と言うモノ。人によっては漫画や小説の人物相関図のように作られていて、確かにこれはとても役に立つと思った。パソコンにちまちま書いていると、思わず読み返しが面倒になるんだよね。でも紙にこうやって書いておくと確かに良いな、と思った。ちなみに私の中で呪いを発する人格と、鬱(自己卑下)人格、傷を愛の代わりに抱いている人格、プライド人格は殆どすべて【ゴスロリ娘】に帰属することが分かりました。や~、これは大元の方を見て行ったら、一つだと分かったんですよ、ようやく。それと同時に私は分裂人格のままで、人格統合をし始めちゃったんだな~、と言うのも分かって軌道修正です。ちなみに途中で主人格に変る事もしばしばなので、本当に分裂人格と主人格ってあっという間に入れ替わるってのが分かって、思わず絶句。ふ、がんばろう。そう言えば何処かに「落とし穴に落ちてまた這いあがればいい」と書いてあって、「あ、そっか」と思いました。失敗をしたらいけないんじゃなくて、失敗したからこそわかる事ってあるんですよね。失敗したらどうしたらいいか、と言うそう言うスキルがあればある程、人の幅って広がるんだし。ちなみにこれは私の仕事での考え方と同じです。ミスする事がダメなんじゃなくて、ミスしたらどうやって挽回するかが大事。言い訳している暇があったら、さっさと尻拭いをした方が良い。その方が人として大きくなれる。ちなみに旧体制、または働く人の精神性が幼いの会社では、ミスそのものを頭ごなしに怒り、人格否定をします。それは意味無いんだけどねぇ……。そうやって考えると、「やわキャリ」のセミナーで習った事って、実は自分の中の分裂人格達にも適用出来るんだ、と言うのに気付きました。ちなみにこれ、フラメンコを習う時にも応用がきいたな。結局精神の流れる大筋の大元って同じなんだな、と改めて思いました。宇宙の法則、とでも言うのかな。なんか本当にしてやられた感がメッチャある。フラメンコ習わなきゃ、「やわキャリ塾」に辿り着かなかったし、コレに行かなきゃ「人格統合」に辿り着かなかったな。しかもこの順番じゃないと、色々な意味で落ちに落ちて底辺を彷徨っていた私は、理解して今のステージに上がる事も出来なかったな。そして本気で向き合うこともしなかっただろうな。いや、逃避人格が居たからこそ、ここまで来たのかもしれない。じゃなきゃ、途中で気付いて既に方向転換していただろう 苦笑どれもこれも良いも悪いも、今の私を構成するものでしかないんだな、と改めて思ったり。本当に自分の中の問題が周りに現われているのだと、更に大きな社会全体に現われているのだと、改めて気づちゃったり。やるしかないじゃん、やっぱり「人格統合」を。スクールに行けるのは来年以降かもしれないけどさ~。それまでにちまちま自分のできる事をしておこうと思いました。さて、皆さんも始めてみませんか?
2010.06.16
コメント(3)
あのね、もしあなたがどんな醜悪な感情をさらけ出しても、どんな醜態を見せようとも、大好きで愛しているのは変わらないですよ。貴方が「どんな貴方でも愛してますよ」と言ってくれたのと同じくらい、私もどんな貴方でも愛しているんだよ。だから、一人で引きこもらないで、もっと感情を出してほしいし、色々な想いを曝け出してほしい。もちろん、そんなあなたを私の未熟な部分が反発したり、拒否したりすることもあるだろうけど、そういう中でも貴方を愛しているのは変わらないんです。矛盾しているように見えるかもしれないけど、愛している、と言う根底があるからこそ、他の感情も出てくるんです。そう、だから結局、貴方の全てが愛おしくてたまらないのです。貴方が言うから愛おしいんじゃなくて、心から愛おしいから、言われて嬉しいし、同じくらい受け止めたいと思うのです。貴方の思いは、私の思いでもあるのです。分かりますよね?お願いだから、ちゃんと受け止めさせてください、貴方の中の色々な想いを。一人で抱え込んでいないでください。
2010.06.15
コメント(0)
![]()
「人格統合vol.2」を置いてある本屋に行って、ようやく手に入れました~。何でこういう良書を、近くの本屋さんは入れてくれないんだろう?SC内の大きめの本屋でもなかなかなんですよね。現在進行形で、まだ最初の方しか読んでないので、感想はその内に書くとして。最近になって、臨時に幾つかの人格として接していたのが、ほぼ一つみたいだ~、と言うのに気付きました。うん、鈍いね、相変わらず。幾つかの面がわかれて出てきたのだけど、その3人が本当は一つの分裂人格さんっぽい。少なくても一番の根っこはどうやら一人みたいだと言うのはほぼ確定済みで、その一人を今ケアしている最中です。えーと、私じゃなくて、協力者が。ま~、こういう方法もありなんだな~~~って感じで受け止めてます、一応。色々と感じることはたくさんありますが。まあ、それも必要だと言う事で。人格統合って一つのツールなんですが、やっぱりこれも使い方かな~~、って思います。コレばっかに偏り過ぎるのもどーかな、と言う気もしなくもない。なんかね、そう言う感じがちょっとだけする。
2010.06.14
コメント(0)
久しぶりに蝶々さんの著書「小悪魔流。」を引っ張り出して読んだ。ブログ本なんですが、やっぱりこーゆーブログ本って季節ものだな、って思った。やっぱりリアルで同じ時代に見てないと、分からない事もあるなぁって感じで。もちろんそんな事じゃなく、未だに通用するあれこれも沢山あるんですけどね。そして読み返した分だけより深く、「ああ、こういう事を言いたかったんだなぁ」って改めて実感する話もある。そしてもちろん「ああっ!そーだよ、そーじゃん。方向転換するって言ったのに、元に戻ってるじゃん、私」と突っ込みたい事もある。そして毎度思うのだが、言葉って本当に受け取り側の度量によって、受け取れる量や質って決まってくるんだな、ってことをしみじみ感じた。それは発信側がどれだけ言葉を尽くしても、仕方のない領域と言うか、不可侵と言うか、そう言うものなんだとおもう。もちろん発信側が言葉を尽くさなくて良い、と言う話じゃなくて。相手が何を言いたかを本当に感じ取るには、やはりそこにチューニングを合わせたり、自分の間口を広げたりする必要はあるなぁって感じです。もっともあまりよろしくないネガティブとかウジウジしたもの、村根性などのような波動をさげるモノに合わせたり、広げたりする必要はないと思うけどね。それと同時に自分の偏見の眼鏡は出来るだけ取り去って、ニュートラルに居た方がいいのだろうなぁと。そうじゃないと受け取れるものも受け取れなくなる。あ、これは何でもそうかも。ただ人をうらやんでウジウジしていてもはじまらないし、羨ましいと思う事は悪いとは思わないけど、そこに恨みとか卑屈な気持ちは入れない方が良いような気はしている。だからと言ってそう言うのを抑えつけろとか、言うのも別の話で。そう言う感情が動くんだ~ってことをちゃんと認めるのも大事だと思います。置いておいて。なので言葉を尽くしても、齟齬が出る場合は恨みとか怒りとか抱かずに居た方が良いんだと思う。相手を「馬鹿」とか「まぬけ」とか罵るのものじゃなく、「仕方ないなぁ」と受け止めるモノなのかもしれないな。そして出来るだけ待ってあげるのが良いのかもしれない。何時かは分かるはずのモノだから。で、何が言いたいかと言うと。そうしてようやく本の中で本当に蝶々さんが言いたくて、私が度量が足らなくて受け取れ切れてない事を、発見したのでした。ま、それだけ私が成長したのかもしれないな、と思うとまたちょっとだけ嬉しかったりもする。うん。
2010.06.13
コメント(2)
寝つきがメッチャ悪くなってます。眠いのに、何故か精神的に冴えちゃって、寝つけれないんですよねぇ。こーゆーグルグるをし始めると、私の場合、取りあえず起き出します。んで「眠い~~~~~」って言いながら、テレビをちょっとだけ見たり、PCを立ち上げてちょっと見たりして。すると何故かどこかのスイッチが切り替わるらしく、寝つけるようになります。本当は寝る前にPCやテレビってみてはいけません、と快眠のための本には結構書いてあるけれど、場合によるわね。それをやってもダメな時はもう仕方ないので、目をつぶったまんまずーっと横になっていたり。今はないけど、一時期本当に朝刊が投函される時間まで、寝つけれなかった事も。そっから1時間ほど寝て、それで仕事言っていたんだから、すげーな 苦笑後はお香を付ける事もあるが、最近買うのがなが~~~いアジア系のお香なので、さすがに付けたまま寝るのが怖いので、やってません。一つ何か買うかな~、気持ちが落ち着きそうなもの。あ、ホワイトセージを炊けばいいか。今晩寝つけれなかったら、やってみよう、うん。
2010.06.12
コメント(3)
何がって、バイトが。なんかね~、もう、本当に職場に行くとイライラするんですよ。「これ!」っつー理由もなく。ただのわがまま、と言って抑えつけるには、一月以上も続くとさすがに考える。私の精神的な幼さもあるんだろうけど、それにしても理由がこれと言うものが無いのだよ。今までの仕事で、イライラがあるのは、自分の精神の幼さが原因でした。そこをちゃんとフォーカスしてみていくと、大元の原因が分かるんですが。今回は、何だろう。元からちゃんと仕事が決まるまで、位の気持ちだったので、配慮としてバイト主要メンバーから外れているんですが、それでもやはり「はみ出し者」の感覚はありまして。これ、本当に私の課題だな。何処に居てもメンバーの一人、と言うより取りあえず、仮にいる、って言う感覚が強いのは。帰属する場所を常に求めて居ながら、何処にも属している感じがしない。常に「本当は要らない人間」と言う感覚が強い。この辺りはやっぱり子供のころからなので、やはりインナーチャイルド関係なのかな~。まあ、それはそれなのですが、それ以外にバイトに行くと「違う、ここに居たくない」と言う気持ちがすごく強くなっていて。ハッキリ言って嫌々仕事をしているのって嫌だし、お客様にも失礼だと思うんですよね。私が自分のお気に入りのお店に行って、嫌々仕事している人を見たら、「うざいから、ちゃっちゃと辞めろ!」って思うしね。ま、これは付焼刃的な理由の一つでもあるな。とにかくもうダメだな、って思ってます。ので、今月で終わらせる予定です。次のシフト希望も出してないし。次、どーしようかねぇ、バイト。いや、その前に仕事が決まればいいんだな。頑張ろう。
2010.06.11
コメント(2)
恨みって言うのかな?呪っているのかな?ある人に対して、酷い目にあって、ボロボロになってしまえと言う感情?があります。それは何故か原因が分からず、消す事も出来ないんですよね。でも何でそんなに引っかかっているんだろう、と不思議でもあります。結構本当のもうどうでもいいか~、って思っているのも事実。なのに小さなとげのようにそれは刺さって、酷い目にあうのを望んでいる。酷い目にあうのを見て、留飲を下げたい、と言うんじゃないんだよね。そう言うことに早くあえば、気付いてくれるんじゃないか、という望みがあるんだよね。気付いてほしい。何故今あなたがそんな風になっているのか。気付いて自分でどうにかしようと本気で思わなければ、それは変えられないのだから。何だろね。やっぱり「愛情」なのかな。恨みとか呪いとか、その奥底にあるのはやっぱり愛情なんだろうね。歪んでいたり、深く思っていたり、傷ついていたりするんだけど、やっぱり愛なんだろうな。今の綱渡りな現状が一見平穏に見えるこれが、長く続くのが良い事とは限らないよね。気付かない限りそれが続くなら、一見最悪な状態に堕ちても、早く気付いて方向転換した方が、どれくらいましなのだろうって思う。もちろん最悪な状態に堕ちる前に気付いて、方向転換が出来るのが一番いいのだけど。足元の暗がりや穴を見ないふりして歩くより、本当は気付いて歩くのが良いのだけど。でもそれらの本人の選んだ事。他人が介入などしては行けない話。分かっていても気持ちはそう簡単に割り切れなかったりする。うん、結局これは私の修行。私の中身の問題。そうして静かに内観を続けて、向き合っていきたいと思う。
2010.06.10
コメント(2)
「上」と便宜上読んでいる世界で、色々な事がありました。それはもう折り重なるかの如く、次から次へと来たものでした。本当に何でこんな時にこれほどまでモノが来るのでしょうね。それともそれも予定調和だったのかな。それともう一つの不思議な感覚の答えがようやく来ました。ああ、そうだったのか。言われてみればすごい納得のいくものばかりで。ずーっと感じていた居るのに居ないと言う不思議な感覚。誰も何も言わないので、気のせいだと無視していたもの。その為に受け取れなかった事も沢山あって、やっぱりこちらが本当にニュートラルじゃないと、またきちんと知ってないと、ちゃんと受け取れないんだな、と改めて思ったり。哀しくて哀しくて、逆にムカついている上の私。そして直視したくなくて籠っているもう一人。同時にほっとした気持ちももちろんあって。不思議な感覚がまぜこぜで、どうもすっきりしないのです。上の私はね、それでもいる事を選んだみたい。本当に必要とされている限り。でもそれからはどうするんだろうね。それはその時に最善だと思って決める事なんだろうな。今はただ、このむっちゃくちゃなモノを静かに受け止めていたいと思います。☆詳しい事情はさつきのひかりさん「ゲリラ開催☆ 6/9 ~ 6/13 蒼のヒーリング」の冒頭とじぇいど♪さんの「☆Bye bye &Thank you トール ☆」を読んでください。
2010.06.09
コメント(0)
昨日から異常に眠いです。普段私は家で昼寝とかって出来なくて、眠いと思って横になっても寝つかれず、直ぐに置きだしちゃう人です。ですが、昨日・今日と夕方どーしても我慢できなくて寝てしまいました~。昨日は結局1時間半、今日も40分くらいしっかり寝てました。昨日はね、その前に寝つくのがちょっと遅かったから、仕方ないとして、今日はガッツリ寝たのに、何でまた夕方眠るはめになるかな?しかも昼過ぎからされに眠くって、出かける予定なのにしばらくごろごろしていたくらい。まあ、月モノが来ているのもあるかもしれないが、本当にダメです。なんだろな~~~~~。疲れているだけかな?
2010.06.08
コメント(2)
以前に、私の母が自分の都合のいいように記憶を改ざんする癖があるのを書きました。自分がやったことと他の人のやった事、後で利(正しい)があった事を自分がやったことに改竄して、その改竄の記憶も消すってやつ。コレ、私はウチの母くらいしか身近でやる人居なかったのですが、他にも居ました。びっくり。ええ、一昨日メッセ貰った方です。他の方から聞いては居たけど、本当に目の当たりにしてびっくりした。いや、その情報自体は他の方から聞いたんですが、どーしてそこまで出来るかが不思議です、私は。そうはいっても大抵の人は罪悪感からとか、辛すぎてそーゆーのでちょっとやったりとかはあるし、日常のアレコレも自分の中で都合のいいように無意識に改竄しているのかもしれませんが。通常は本当に全体の10%にも満たないんじゃないかな。でもその人は半数以上、と言うより自分の立場が悪いモノを全部やっている感じがする。でもここまでやる人は母親以外初めて見た。本当にそっくり相手と自分の言い分を入れ替えて他人にお話しするのね。そして自分を被害者やら正当な人って立場に立たせて、何も知らない第三者に肩入れしてもらう。ま~、その内ばれてまたその人去って行っちゃうんですけどね~。もちろんその方と色々あった方が私とちゃんとお話しした時に、「あの人から聞いていたのと全然違う。何でこんなすぐばれる嘘を私に言うのだろう」と言っていたので、知ってはいたけど(具体的には教えてもらえなかった)。今回思ったのはその人は「嘘」を言っている意識が無いんですよ。だって記憶そのものを改ざんしてしまっているんだもの。そして改ざんしたことさえも顕在意識としての記憶から抹消されているからね。だからその人にとっては本当。あくまでもその人にとってのリアルだけでは、ってことです。だからこちらが如何にその人がやっている事がおかしいかを説明しても、色々な示唆をしても、ある程度まともな人なら理解したり、察したりして改善に向かうところが、「何を言いたいのか、理解できない」って言うんだろうな。でも客観的にみると、やっぱりその人が嘘をついている事になる。だからこそ他の真っ当な人ほど、その人がウソツキに見える。だから人はその人を信頼しないし、一緒に居ても消耗するだけだから離れていく。もしくは最初っから信頼せずに、当たり障りのない部分だけで付き合っていく。そして余計に孤独に陥っていく。悪循環ですね。本当は本人が気づいて心理カウンセリングに行ったり、心療内科や精神科を受診した方が良いんだろうな、これは。どっかのワークショップを受けろ、なんて生ぬるい事を言ってられないのかもしれない。ちなみに母親はこれがさらにひどくなって、鬱になったのだが、その人もそうなるかもしれませんね、将来的に。ちなみにこういう記憶の改竄をする人は、あまり存在しないんですけどね。もし皆さん、見かけたら基本あまり深くかかわらない方が無難です。どんなに誠意を尽くしても、スルーするかどっか行っちゃうかですもの。ぬか床に釘、じゃなくて水の中に入れるよ―なものです、はい。どうしても付き合わなくてはいけな時は、表面的なものにするか、あまり真剣にとらずにスルーした方が良いかもしれません。
2010.06.07
コメント(2)
きのうの戯言を書いて、サービスし過ぎかなぁ、とちょっと思っている。何でわざわざ書く必要あったのかなぁと。ついでに直ぐに情にほだされて、ホイホイと人の言う事を聞く自分も久しぶりに感じた。人を見下したがる自分もね…… orz本当にこういう人と関わると色々と勉強になるし、色々出てくるし(苦笑)追求するきっかけになるので、有難い。同時に改めて思ったのだが、分裂人格に乗っ取られている時って、やっぱり意外にも気付かないものだったりする。気付くのはいつもその時間が過ぎてから、その日がすぎてから、その時期が過ぎてから、これは分裂人格の自己中な行動だったな、と思う。強いて言うならビミョーな「違和感」とでも言うようなものが、あるようなないようなって感じで。本当にもうちょっと『観察者』としての自分も確立しないと、難しいなって思った。同時に毎回思うのだが、ハートを開いた対応って何だろう、と言う事。愛に基づいた行動って?エネルギーコードをつながれて、バンパイアされる気はまるきりないが、更に言うなら同じ土俵に降りていく気もまるきりないが。ただ相手が同じ所に上がって来ようとするなら、それはやはり見守りたいとは思う。ただ相手が「アダルトチルドレン」の場合、普通の人ならやっていい、そう言うことさえも見極めを間違えれば、ただ自己正当化の為の道具にされかねないので厄介だ。何せ自己正当化の為には、他人を幾らでも悪モノにし、嘘をつき、自分を悲劇のヒロインとして、保護下に入って操ろうとするのだから。何処まで関わるのが愛で、何処まで関わらないのが愛以外何だろう。こういう場合のハートに基づいた行動って何だろう。改善のためにはアレコレ、コミュニケーションをとってみる事、と「ネガティブ~」には書かれているが、表向きの改善のような反応しか引き出せない相手に対して、どう対応したらいいのだろう。良い子人格を作られて、一定のインターバルごとにそのストレス発散で奴当る相手に、どう対応したらいいのだろう。やはり反応しない、応対しないのも愛に入るのだろうか。情にほだされやすい人格は、ちょっとした事でもほだされて、直ぐに何かしてあげたくなるのだが、これはやっぱり愛じゃないと思うし。あくまで自分が役に立つと言う事に酔っているような気もする。また見下してまるきり相手にしないのも愛じゃないと思う。全部が自分の計算による対応だ。自己満足だけを得る為の行為で、愛に基づいての行動じゃない。ハートを開いた、愛に基づいた行動って何だろう。本質を見極めて行動しないと、やはり愛ではないと思う。一方的な期待や勝手な理想で行動するのは、やはり違うと思うし。難しいなって思う。いや、勝手に難しいと思い込んで、訳分からなくしてるだけなんだろうか。そんな事をグルグルと考えてしまった。
2010.06.06
コメント(2)
ある人から久しぶりにメッセを貰った。まあ、今さら何の用じゃ??と思ったが、念のために見て……。ダメだね。変ってないね。そもそも私の事「切り捨てた!」と豪語していると聞いた。散々批判して、他人に悪い印象を植え付けるような事を散々したとも聞いた。それに同意しない人を更に非難したとも聞いた。なのに、この甘えメッセは何事?一応、態度は大人しく従順な文章なんだけどねぇ。それまでの色々があるから、ハッキリ言ってなんかどーしても取ってつけ、と言うか仮面と言うか、ウソくささが見え隠れするんですよね。本当に何考えているんだ?と言うのが感想。何でそれだけだったら、フツーにスルーなんですけどね。「変な噂を聞いて、イメージ変えないでください。何でその人たちが貴方にそんな話をすると思います?」と来たもんだ。いや、噂なんて何一つ聞いていないけどね。直接、貴女と関わって、大変な目に会った人たちから話は聞いたけどね。それらも全然イメージどころか、「ああ、結局そこまでやっちゃったんだ?」つーもので、その人がこっちが言ったというか、注意した事を全然聞いてない事の証明でしかなかった。更に直接色々見聞きした人から、色々聞いて、更に仕方ね―奴だなぁって下げたけどね。まあ、ぶっちゃけどうでもいいけどね。そうやっていつまでも自己憐憫に浸っていれば良いと思う。何故今の状態になっているのか、何故そうなるのかを他人のせいにしている限り、何の進歩もないのをよ~~~く噛みしめろ、と言うのが正直なところかな。全ては自分からは発し、自分に戻ってきているだけなんだけどね。他人が悪い、あの人が悪い、自分の思い通りにならない周りが悪い、と言い続けていたら、何度でも繰り返す。自分の何がこれを引き寄せたのか、何がいけなかったのか。その反省が無い限り同じことの繰り返しでしかない。ただ自分を闇雲に責めていても、結局悲劇のヒロインに浸っているだけだと思うし。自己肯定は大事だけど、闇雲に「自分は悪くない、間違ってない」と強硬に主張しても、負け犬の遠吠えにしか聞こえないんだよね。本当に間違っていなかったら、貴方の今の状態にはならないんじゃない?何かを間違えたから、今の状態になったんでしょ。と、返事しようかと思ったが、またぎゃんぎゃん煩くされるといやなので放置。言っても分かってくれないしね。従順に分かったふりだけするしね。下手したら喚き倒して人を悪者にするだけだからね。そしてここに言いたい事を書くのでしたwこーやってブログネタにされるのを、嫌っていたからこれでしばらく、また近づかないでしょう、うん。色々喚いたら、それはそれで黙殺するだけです。責めてもう少し話がまともに出来るくらいに成長して欲しい。そうしたら話し合う余地はあるんだけどなぁ、みんな。以上とても冷たい私の戯言でした。本当にどうしようもなく、冷ややかに見ていないといけない事って何でもあると思う。この場合「可哀想」と言って構うのは「愛」じゃなくて「見下し」ってやつですね。ま、私の戯言も見下しちゃ~、見下しかな。
2010.06.05
コメント(0)
![]()
家でヘナ染めをやってみました~。と言っても実はやるぞ、と思ってモノを買ってから1週間は経ってますいや、タイミング外しちゃっただけなんですが。そもそもヘナは結構いいとは聞いてました、前から。↑これですね~。の、小さいおためしパックが某ハンズで売っていたので、それを購入。だって肌に合わないと嫌じゃん 笑実は私、家で自力で染めるのは初めてだったりします。なんかね~、市販の染料ってなんか肌荒れしそうだったから。実際に美容院でやってもらっても結構ピリピリくるものもあるから、尚更市販品は危ない、って認識です。でもヘナ(特にこの商品)は植物100%で天然素材、とあったのでやってみる気になりました~。実際やってみて、ちょっとやっぱり色々と手際とか失敗しちゃった所もあるけれど、なかなかいい感じですwwま、次回はもっと手早く出来るかな~。どーすればいいか何となく分かったし。何よりあの染料独特な科学的な目にしみそうな匂いに包まれなくていいところが安心ですね。フツーにしていてつやつやなのは嬉しいです♪もっともビーワンシステムの美容院に行くようになってから、それはあまり悩まされなくなったんですけどね。もっともこっちはこっちで草木の匂いが残るので、それが苦手な人はダメかな~。虫にも好かれるし 苦笑ついでに思ったのですが、ビーワンシステムでヘナ染めやってくれるところないかな??と思ったら名古屋市で一か所ありましたwが、そこのHPを見ている限りビーワンでかどうか不明なので、リンクしませんが。ちなみに何故そんなにビーワンを勧めるか、と言うとそのシステムの美容院に行ってから、確実に髪質が変わったから。長いので余計に分かるのですが、どー見てもビーワン行き始めてからの髪が落ち着きやすく、そうでない先の方が荒れているんですよね。もっとも先に行けば荒れやすいのは当たり前かもしれませんが、ハッキリくっきり区別が出来るんで 笑そうそう、ヘナも気をつけないと化学染料が混じっているものもあるそうです。しかも表示などまるっきりせずに。下手したら「ヘナ」と言う名前の化学染料もあるとかないとか……。を~~~~い、って感じです。本当にこれは各会社の表示を信じるしかないって言うか、それこそ信用問題ですね~。そー言えばビーワンのお店も、還元力が強いからと言ってキツイ染毛薬剤(と言っても通常の半分位)を使うの辞めないかな~。もっと体にいいの使えばいいのに~、と言ってもやっぱり色々と付き合いがあるからできないらしいんですけどね。何処の業界も「付き合い」とかあって、下手に損ねると店そのものをやって行けなくなることもあるらしい……。まあ、これはむか~~~~~~し、某美容院で聞いた話ですので、今はどーか知りません。そんな訳で取りあえず体にいいものを試してみましたw
2010.06.04
コメント(5)
そう言えば、他の人のブログも呼んで思ったのですが、人のネガティブな想いとか、感情とかの話を書くと、やっぱり避けていく人っているんですよね。人によってはそう言う話を書くと、批判する人もいたりして。それはあっちこっちの啓蒙書やスピ本で「ネガティブな事から離れましょう」と言うのがあるからなのですが。まあ、それが丸っきり間違っているかと言うと、そうでもないのでビミョーな気分に毎回なります。第一段階として、ネガティブな事に心身ともにすっかりやられちゃっている人は、まずそれをするのは大事だと思います。何せやられちゃっている人は、ネガティブな幸せじゃない状態が当たり前となっていて、どーしてもそっちに引っ張られやすくなってます。引き寄せやすい、とでも言うのかな?心も体も光とかポジティブなものとか、そう言うものを体感して、「すごい~~~♪」と感動して沢山取り入れる。そしてそう簡単にネガティブな事に足をとられてふさぎこんだりしないように、なる事は大事だと感じます。でもそれで光の基盤?とでも言うのでしょうか、が出来たら、今度は自分の中のネガティブな問題にガッツリ向き合わなくてはいけないんです。逆に言うとそう言う基盤をなしに、ネガティブな事に向き合っても全然解決とか開放とか癒しとか、出来ないんですよね。逆に囚われてどっぷり不幸や被害者意識に浸かっちゃったり、抜け出せなくなっちゃったりする。実際に私も初期は出来るだけそう言うネガティブな話題、ネガティブなモノを避けてました。そうするとやはり外から受ける影響は少なくなって、自分が必要以上に他人のネガティブをとりこんで嫌な気持ちになるのは無くなったかな。でもやっぱり自分の中のネガティブなものってのは消せなくて。その時に伊藤美海さんの著書に会って、すごい助かったのです。そして現在自分の中のネガティブな色々なものに向き合っているんです。そんな中、やはり思ったのは、たとえば外からのネガティブな刺激(悪口大会やこちらをゴミ箱としか思ってない人の愚痴、アドバイスと称したネガ思考の押しつけ等)は、やっぱり避けれるんなら、避けた方が良いです。もちろん付き合いとか仕事で避けれない時もありますし、その場合は変に同意せずに「ふーん、そうなんだ~」位でスルーした方が良いです。しかし自分の中に湧き上がるネガティブな感情や思いとかは、避けるのではなくて、ガッツリ向き合う事が大事だな、って思います。手放したつもりでそれらを無視したり切り捨てると、本当に人間感情とか麻痺するんですよね。そうすると色々と濁りやら歪みやらが出てくる。ニコニコして、いつも楽しそうなのに、なんか胡散臭い、ウソくさいって人はそうしている可能性があります。ちなみに自分のネガティブとガッツリ向っていると、その底にあるのはいつも「愛」だったりします。歪んでいたり、傷ついていたり、哀しんでいたり色々ですけどね。「なに見えカード」に「LOVE やっぱ愛でしょ、愛」というカードがあるんですが、そこには「すべてが愛、なんてうさんくせー。だけど、苦労の向こうに隠れているのはんだろう?やっぱ、ぜんぶ愛」って書かれてます。「苦労」という言葉を「ネガティブ」な言葉に置き換えても違和感ないんですよね、これ。つまりネガティブを避ける、切り捨てている、と言うのは愛を切り捨てているのと同じ事、なんですよ。愛を切り捨てたらやっぱり人間歪む訳で。なので自分の中のネガティブを避けている・切り捨て居ている人は、やっぱり歪んでいたりどっかおかしかったりするんだと思います。過剰に他人の言葉に反応したり、見ないふりするために何処までも誰かを加害者に仕立て上げたりね。あと、他人の自分のネガと向き合っている話題も自然と避けます。だってそうしないと自分が避けている事が分かって苦しくなるから。でもそうやって、避けていてもやっぱりどんどん苦しくなる訳で、出来るだけ早くガッツリ向き合う事が大事だと思います。自分の波動を下げる外からのネガティブ刺激は避けて、自分の波動を上げるためにも自分の中のネガティブにはガッツリ向き合う方が良い、ってことですね。そこを区別して一丸にネガティブを避ける、ってやっていると何処までもおかしくなっていきます。それこそ「最善をやっている私ってすごい」って甘い毒が回っちゃって、手の施しようが無くなることもあります。そこから這い出るには実感として「なんかおかしい」と気付くしかないんですけど。なのでネガティブを避けている人は、まず第一段階しか来てないんだ、と見てあげるのも大事かな。闇雲に非難・批判しても全然分かる気ないですし、「分かってくれない」と嘆いていても仕方がないと私は想うので。無責任、と言われようとも、それは本当に誰かがどうにかしてあげる問題じゃないんですよ。その辺りの線引きも大事かな~、と思う昨今です。
2010.06.03
コメント(3)
じぇいど♪さんが先日「クリロズが自己責任な件について」というブログを書いたのでそれ関連でちょっと。クリロズが上のサポートが無い、という噂ですが、本当にこれ根拠もなにもないデマだったりします。相変わらずサポートは受けているし、もちろん上の私たちの成長に伴って、自主運用できる部分は手を引いてもらっていたりするようですが。私が知っている限り、クリロズも、アカデメイアも、Landも存在や度合いの違いはあれど、それなりのサポートは入ってます。まあ、そうじゃなきゃ支援施設として公開などしなかったんじゃないかな~と思う訳で。それ以外の個人管理の場所は、基本的にはそれぞれが自主管理・運営をしている為、そう言う意味では上のサポートが無いと言うところになります。ですから場所によっては安全とは言い難い所もあります。なので本当にこれは、本人次第なんですよね。それを承知であっちこっち行くのは、本当に本人の自由だし、とやかく言うものじゃないですから。ただその場合、本当に注意して、ちょっとでも「ヤバい?」と感じたら、さっさと撤退するのが大事です。時には本人が萌え心や冒険心、上に行けると言う選民意識を満足させたくて、そういう安全でない場所にあっちこっち行った場合、下手したら変なものにつけ入られたりします。一見良さそうなものに見えつつ、やっぱり困ったものっていますから。んでもって、自分より上のすごい存在だ~、って舞い上がって受け入れ、結果変なものに何年も苦しめられる可能性もなくはない。更にそう言う困ったものって、上の素晴らしい存在と偽ることが結構あります。でも受け入れる方もそう言う変なのと波長が合うんだろうね。じゃなきゃ寄ってこない 苦笑ちなみにそんなのは守護存在さんたちが何も言わずに護ってくれるもの、と言う訳でもないのですね。時には本人の勉強のため、敢えて受け入れるのを黙って見ていたりします。本当に萌え心や冒険心や選民意識、支配欲などを満足させるための上じゃないです。これはじぇいど♪さんが書かれているのと同じです。もちろん上でトールさんやルシオラさんに会いたい、同じように活動したいって思うこと自体が悪いと言う話じゃないんですよ。ただやっぱりそれらも段階があるってお話です。まず自分の上存在をちゃんと感知出来るようになるとか、それまでのカルマを見直して清算するとか、自分の傷をいやすとか、上で上の事を勉強するとか、そう言う事がある程度出来てからのお話で~。って書いておきながら、ウチの上はちょっと違うなぁって思った。気付いたら居て、勝手に仕事始めてやがったな逆にそれで何故そうなっているかの追究をしなくてはいけなくなったのだったなぁ(遠い目まあ、それでも私本体がちゃんと感知出来るようになってきたのは、やっぱりそのカルマ清算やら傷を癒すとかを続けた結果なので、きっと間違ってはないと思う。それと憧れやら萌え心を満足させたいってのは、誰もがハマる落とし穴でもある。あと勘違いしてしまうとかね。これは幾ら知識として知っていても、やっぱり甘え心とか、他力本願な気持ちがあれば、誰もが落っこちるんですよね。なので落とし穴に落ちた事自体は自分を責める必要はなくて。ちなみのその落とし穴はね、そこに落ちていると気付くのも大事なプロセスで、だからこそ自分で頑張って気付くしかないのです。実際ある種の落し穴に私自身も落ちて、ようやく這い出たところでもある。誰もその穴をふさいでくれたり、勝手に引っ張り上げてくれたりしないんです。もちろん穴があるのを教えてくれたり、その穴から這い出る為の手助け、と言うのはお願いすれば来るんですが。そうやって一つづつ、段階を踏んでいくのが大事なんじゃないかなぁって思う訳です。まあ、アドバイスとかなら聞かれれば幾らでもしますけど、本人が甘い考えや聞く気が無ければ、本当に無意味なんですよね。あと、「クリロズが自己責任なのは無責任」という意見については、それは違うと思います。ここにこういう施設があるよ、来たいなら自由だよ。だけで終わっているわけじゃないのですよ。クリロズコミュ等を隅々読めば、色々な「こんなこともある」「あんな事もある」などなどアドバイスは結構山盛りな訳で。更に「遠足のしおり」などを読めばもっと色々ある訳です。本当にそれらをじっくり読んだ上で、更に色々と不安ならば自分で調べたりして、それで「よし、行ける」と言うのであれば行けばいいってことなのです。不安なら行かない、ってのも時には必要なのだと思います。それに上に行くと浄化作用があるとか、そう言う話は既にずーっとされている訳ですし。手取り足取りじゃないと不安だ、と言うのであれば、そう言う事をしてくれそーな人を探すのもテです。本当に上に行く準備がされていて、行きたいと思うなら行けるしね。自分が思う通りにならないからと、自分が行けないからと相手の非難するのはそれこそ、おかしな話だと思います。それと後大事なのは、自分が上に行けるから、と言って他の人を強引に誘わない事。上の何処に行くのもそうなんですけどね。一歩間違えれば本当にすごい大変な事になるよ。なので他人を巻き込まず、一人で試行錯誤はして下さい。もちろん同意の上で友達同士でアレコレやるのは構いませんけどね。合わないところには長居をしない事。系統が違えば気持ちの良い場所も違うのは当たり前ですから。以上、私の戯言でした。
2010.06.02
コメント(0)
ちょっとだけ昨日のブログを書いていて、うんざりした事がある。結局何だかんだ言って、私は母から受けた傷を会いも変わらず後生大事に持っていると言うこと。傷の大元のほとんどが、母の支配欲に基づく言葉の暴力に辿り着くと言う事。もう、いい加減手放そうよ。母に復讐する為の人生じゃなくてさ、自分が幸せになる為の人生にしようよ。でもやっぱりそれを承諾しない私もいる訳で。受けたのと同じ傷を同じ痛みを同じ辛さを、もしくはそれ以上を味わせてやらないと気が済まない、と言う私。心についた傷から未だに血を流し続けている私。まるでそれだけが貰ったものだとでも言うように。確かに沢山の傷やネガティブや生き難くなる為のあれこれを沢山受け取った。でも同時に沢山の愛情も貰ったはずなんだけどな。そっちは何処にしまい込んだのさ?もっとも無条件のもの何てほんのわずかだけどね。殆ど条件付きか取引(引換)の愛情でしかなかったけどさ。もし愛と傷とが同量在ったとして、やっぱりクローズアップされるのが傷の方だとしたら、そのやり方もやっぱり親からもらった訳で。そうするとまあ、言いたくなる気持ちは分かるのだ、自分だしね。そこで会話をする。でも恨みたいだけ恨んでいいから、そこにしがみつくのは辞めようよ。それ以外もらえなかったとしても、今の私に害になるなら、ハートを歪めるしかないのなら、それは手を離していいものだよ。本当に欲しかったもの。愛されたかった、話を聞いて欲しかった、認めて欲しかった、ただ居て欲しかった、「貴女が大切だよ」と言って欲しかった。要らないだなんて、居なければ良かったなんて言わないで。私を無視しないで、私をちゃんと見て。そう訴える、恨みを手放さない分裂人格。飢えているのは愛情。本当に欲しかったものは貰えなかったから、代わりのもので我慢した。だってそれらだって貰ったものだから。傷、痛み、哀しみ、苦しみ、怒り、恨み。だからこそ手放したくない。他には何も貰ったもの何てないんだもの。そう言うその子。私は言葉を継げなくなる。この子にとってはそれらが大切なものなのだ。だから似たようなものを更に呼びよせて集めてしまう。本当は違うんだよ。手放して本当に欲しい物を叫んでいいんだよ。そう言っても左右に頭を振り、大事に抱えている。でもそれ以上持っていたら、本当に欲しいものを持てないよ?聞くとまっすぐな目でこちらを見る。本当に欲しいもの、本当にくれるの?思わず私は絶句する。そうだ、私が彼女にあれらを押し付けたのだ。出来る限り、直ぐに沢山は出来ないけど、いつまでかかるか分からないけど。でも欲しいものをあげたい。じゃあ、考える。そう言う。私の今の精いっぱいの回答。出来ない約束はしない。今の本当の気持ちをぶつけるしかない。なぜなら相手は自分自身。本当かうそかなんてすぐに見破るから。それゆえの彼女の回答。後は私が行動するだけ。
2010.06.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1