2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日はバイト先から新店オープン準備の搬入のお手伝いに行ってきました。なので、何時もより早く終わり、時間があったので、イ●ンまで足を伸ばし、靴下を買ったのですが。そーいえば、ここのSCの隅っこにひっそり呉服屋が入っていたなぁ、と思いだし。勉強がてら、思わず店に入っちゃったんですよね。ま、呉服屋と言えば、入ったら契約せずには帰れないイメージがあったのだけど、まあ、サクッと見て帰ればいっか~、と思ったのです。そこのお店は基本反物しかなくて、お誂えがメインだったらしく~。夏物は洗える着物しかなかったのですが。つい、袷様の反物に目が行ってしまい、そこからお店の人と紬トークをしてしまいました。と言っても私が教えてもらったんですけど。その流れで、大島紬の反物を見せてもらったのですが。いや、やっぱり凄いなぁと思いました。大島紬と言ったら、高級品、というイメージしかなかったんだけど、行程その他をしってから、改めて生地をみたら、そりゃ、そーだろっ!としか思わなかった。もちろん一番いいものも見せて戴きましたよ~。いや、織り柄がすごかった。反物見てるだけでうっとりでした。んで、一番最初にお店のオリジナルで見せてもらったのが、結構素敵な柄で。黒なんだけど、縦縞に毬の模様が入っていて、結構大島にしては粋な新しい柄でした。それで思わず目がキラキラしていたらしく(^^;「5分くらいで出来るから、反物着付けで着てみない?」といわれ。5分くらいならいっか~、と思ってやってもらったのですね。あ、反物着付けってのは、反物のまま、表だけ着物を着ているように着つけてもらうことです。よく着物屋さんの店頭に、仕立てたらこうなりますよ~という様に、トルソーで着つけてあったりするあれですね。そしたら大島って軽いんですよね~。びっくりでした。着ていくうちに生地が柔らかくなって、体になじむものだとか。そして帯がこれで合わせて、帯上げがこうなると素敵で。とトータルコーディネイトしてもらって。うん、これって良いなぁって思ったら、やっぱり買いませんか~、つー話になって。いや、確かに素敵だよ、この着物。しかもメッチャ勉強するからって、お店が50周年記念もあるし、ってことでかなり「良いんかいっ!原価割れして無いかっ!」と素人が口を突っ込みたくなるようなお値段の提示があったのですが。しかも帯や帯上げも付けると言われたのですが。いや、契約せずに帰ってきましたよ。毎月1万ちょいと言われてもねぇ……。ちょっと買う気にならなかった。確かにヨユーがあったら欲しかったですね。お薦めされた丸帯もスゲー素敵でしたし。ま、でも確かにいつかは大島って思いましたね。それにすごい良くて、長く切れる着物だってしみじみ思ったし。御仕立てを一つは欲しいけどね。その内、かなぁ。
2011.05.31
コメント(0)
なんか昨晩いきなり引きたくなって、三枚引きをしてみた。でたのが、MINDABUNDANCEGoing With The Flowの三枚。特に一枚目を見た途端、解説を読む前に思わず苦笑してしまった。確かにこれが今の私の状態だな。色々と考え過ぎて、訳が分からなくなって、逆のそれに囚われてしまっていた。解説読んだら、やっぱりな事が書かれていた。ヘッド・トリップにハマっている、と書いてあって、なるほどなって思った。確かに頭で知識であれこれ考え過ぎて、あるがままに捉えられて無いかもしれない。2枚目がね~、直感では何にも出てこなかった。何かゆったりと楽しんでいる状態、と感じた。3枚目は行くべき所に行くだろうって思った。なすがまま導かれていく、というイメージ。解説もあとの二枚はまあ、なるほどなって感じですね。統合(全体になる)とあるがままに、と言うような意味だったし、間違ってないんだろうな。カードリーディングは、リラの勉強会でもやるのですが、基本解説書は読まずに直感で読み解く、と言う事をしてます。どーしても上手く読み溶けない時だけ、意味を知る、暗いな感じ。ちなみに3枚引きは、過去現在未来、とも読めるし、現在・未来・その為の方法、とも読める。自分の納得いくように読むのが一番らしい。でも、自分で引いて読み説くより、実は他人の引いたのを読み説く方が結構簡単だったりする(苦笑)そうすれば自分の思い込みは入らないからwともかく不要にアレコレ色々と計算して考えすぎないように、気をつけようと思いました。実際その状態にハマっているのに、これ引いて気付きましたし。気付いて目を光らせるのは大事だけど、あまりにも考え過ぎていたら、身動きとれなくなるのは事実ですしね。
2011.05.30
コメント(0)
ふと気付いたのですが、最近あまり本を読んでないです。興味のある本は沢山ありますよ。波動の法則とか、普通に小説とか、ライトノベルズとか。 でも何故か今はあまり読む気にならない。一時期中毒のように、何か読んでいた時期があるので、結構不可思議な気持ちです。漫画も読んでないな~。シリーズの続編は読んでも、お気に入りの漫画家さんのはチェックしても、あまり新しいのを読もうとも思わないし。それが苦にもならないし。本屋さんに行っても、あまり気になったり興味をひかれる本が少ない気もする。私があれもこれもと興味を示さなくなったのもあるのかもしれない。しまい込んだ文庫本を引っ張り出したら、結構もうぜったい読まないよな、って本もでてきた。もちろん好きだったものもあるけどね。そろそろ蔵書の整理が必要なのかもしれないな。まあ、BOOKO●Fに持って行くだけだけどさ。本だけじゃなくて、色々と整理が必要だな、と思う今日この頃でもあります。次の休みは、片づけかな~?あ、着物のセールがあるんだった ←ま、両方やる。
2011.05.29
コメント(0)
某ブログで、ファン・デ・ファンと言うバイラオールの画像があったので、つい見てしまいました。ついでにYouTubeも梯子したりして 笑やっぱりこの人のハサデアートはとんでもないです。さらっと簡単そうにやってますが、全然大変なのは身に染みてよく分かっていたりして。いや、やっぱりフラメンコって、なんか身体にスゲー馴染みます。もちろん習っていた事も大きいんだろうけど。好きだな~~、っていうか、やっぱりしみついているリズムと言うか、そんな感じでした。今はもうバイレ(踊り)を習おうとかあまり思わないけど、やっぱり楽しみたいな~、ってのはちょっとだけあるかも。なかなか日本じゃ社会人の同好会もないので、まあ、難しいかもですけど。そー言えばフラメンコで習ったモノの考え方、姿勢、道筋、と言うかそういうモノは全然無駄じゃなかったなぁ、と言う感じです。無駄どころかそれを抑えてあれば、他はもうその応用だったと言っていいくらいの感覚。そうすると今の私の考え方やモノの見方の基礎はここにあるのかもしれないです。そう言えば閉口して経済の勉強をしていた時は、そっちの話題とフラメンコでの話がシンクロしまくっていて、びっくりした覚えが。私の変革期でもあったから余計にかも、ですね。まあ、今は着物の方で楽しんでいるから、いーかな。フラメンコはまたご縁があれば、ですね。
2011.05.28
コメント(0)
今日はダラダラ~~~と過ごしていたのですが。曇天のせいかどうもやる気が起きなくて。そしてダラダラして過ごしたい気持ちだったのもありました。でも本当はこれをしようと思っていた事がありました。しかし全然その気になれず、結局逃避の様な形で外出。そしてそのだらっとウィンドーショッピングの合間に自分に問いかけました。何を怖がっているの?何が嫌なの?そうしたらやっぱり、自分の好きな事に関わろうとする事に怖がっている自分が居ました。自己卑下な私です。でもこれ、実はプライドじゃないか?拒否されたり、駄目だしされるのが嫌なだけじゃないのか?もちろんそういう貴夜ちゃんが糸を引いていたのですが、もう一つ巣食っている気持ちがありました。私は好きな事を仕事にする資格なんて無い。仕事は好きでもないものをやって、その合間に好きな事をするのが筋だ。好きな事を仕事にしてはいけない。そんな刷り込みが浮上してきました。いや、これ、誰だ?律かな?なんか根が深いな、これも。どうせ私なんてダメなんだし、という気持ちまで浮上してきた。そうか、律はベースに自己卑下があり、それをなんとかしたくて必死に「こうするべき」を追い掛けていたんだな。そうして自分を縛って、なんとかしようと思って、でもうまくいかなくて疲れて逃避したくなってしまう。そしてプライドの貴夜ちゃんはそれを正当化して陶酔することで、自分を保っていたのだな。と分かってきた。最初良く分からず、そんな逃げて手も仕方ないでしょ?とその時は言ってしまっていたが、それはまた違うのかもしれない。むむむ、ハートに基づくとか、寄り添うってことが相変わらず出来てないな。だからと言ってこのまま飲まれて何もしないのも違うよね、って感じになってまして、なかなかどうしたらいいか、分からなくなってしまったのでした。どうやったら人格達と一緒に行動できるのだろう、って辺りで今度は立ち止り。強要しても仕方ないし、でもやらないと意味無いし、みたいな辺りで困るんだよね。いや、立ち止まらず一緒にやってみればいいのかもしれないけど。何かと言い訳して、先に進まない。ともかく、何かと分裂人格達に飲まれやすいし、乗っ取られやすいが、とにかく行動して見せるしかないよね。何処まで寄り添って許して、何処から既然として教えていけばいいのか、相変わらず分かってません。どちらにしても、失敗しても良いから動くしかないのかもしれない。
2011.05.27
コメント(2)
車で遠路はるばる~~~~~、って程遠い訳じゃないんですけど 笑でも片道1時間はやっぱり遠いと思う、うん。ここはお気に入りブログに登録している、i神さんがやっているところです。ブログ見ていきたいな~~~、って思っていて、ついに行ってきました♪本当はマイミクさんも一緒のはずが、ちょっと連絡不足で結局独りで行く羽目に。ごめんよ~~~~。(とここで書いておく)ちなみに岐南のヴィレバンのところ、と言うので大体の場所をぐーぐるで調べて、地図を持たずに行ったのですが。いや、行ってみないと分からんこと多いね。22号から右折して高架に上がったらスル~~~~っと行きすぎましたわ orzなので周辺2回位ぐるっと回っちゃったよ。地図を持たずに行ったので、大体この辺りのハズっ!と見当をつけ ←無事にヴィレバンを見つけた時はほっとしました~~~。ついたの11時半くらいかね?ブログ見て来ました~~~、って言ったら、喜んでもらえたかな。んで、噂のエレスチャルのでかいのに触らせてもらい。これ本当におっきかった。さすがに家にはこんなに大きいの無いもんな 笑エネルギーが通っているとか色々言われたけど、実はよく分からず~ 苦笑ん~~、でも何かさわり心地の良い石でした。その間にたこやきを焼いていたのを戴きましたwおすすめされた「しょうゆねぎ」で食べたのですけど、おいしかったですwいや、フツーにソースでも、醤油でもおいしいですよん♪ねぎと一緒に食べるとなおおいしい♪。いや、これ中に入っていてもいーんじゃ??でもトッピングされているのが、ミソかも。そしてお客さんが来ないのをいいことに、色々とお話しさせていただきました~。いや、ある意味とっても怪しかったかもしれない 笑持って行った水晶さん(連れてけって言うからさ~)にパワーを入れてもらったり ←怪しいそのこの中におねーさんがいるとか教えてもらったり ←アゼツのさざれブレスを持たせてもらったり。あ、さすがにこの時はエネルギーが入るのが分かったな。なんかね~、寒気みたいなものが全身を走るの。レイキの自己浄化ヒーリングをやっている時と同じ。ああ、これねってことで、フェナカイト(だったはず)のペンダントを持たせてもらったり。色々と聞きたい事があったはずだが、何かどーでもよくなってぽやぽやと石の話とか色々お話しさせていただきました。んで、お暇する間にハグさせてもらってw帰ってきました。あ、i神さんはちょっと怪しそーな?フツー?のスピ系なお兄さんでしたよん。とはいっても、ヒーラーを名乗っている人よりは全然ですからねwその後に別の場所行こうと思って車から自転車に乗り換えたら、何故か自転車がいきなりパンクし。仕方ないのでそちらは行かずに、方向転嫁して、別のところ寄って帰ったのでした。面白かったので、また行こうと思います♪
2011.05.26
コメント(2)
また少し、人格統合から足が遠のいている感じがします。なにせチャイルド人格達とのコミュニケーションが疎かになっているもん orzこれってなんか、未だまだプライドの貴夜美が幅を利かせていた時に近い感じがする。無意識に取り組みを遠のかせていたりするのだ。だからと言って無理やりやらなきゃ、と言う感じでもないので、どーなんだろうという気もするが。何せまだまだ主人格がヘタレですから、分裂人格に乗っ取られるとあっという間にそちらの意見にながされてしまう。そしてそれが何故駄目なのかさえも、分からなくなる。ちょっとヤバいかも??だからと言って他に何かに意識を奪われたりしてる訳でもなく、ただ単に何も考えずに日々を送ってしまっている、と言う状態。なんか、ハッキリ逃避とかわかる方が対処はしやすいかもしれない。この特に何もなく、逃避しているかもしれないって方が、気付いたらってことになりかねないな。と言う訳でちょっとだけ危機感を抱いているのでした。でもこれって何だろう。そして誰に属しているのだろう。とにかく都合の悪いモノを見ないようにするのは良い子人格なのですが、だからと言って「全て上手く行っている」何て能天気に考えている訳でもなく。律のようにやらなきゃって言う義務感でつぶされている訳でもなく。プライドを振りかざして、居る訳でもないような。じっくりじっくり、向き合ってみるかな。
2011.05.25
コメント(0)
お茶碗が割れたので、買いに行きました。というか、うちの父が最近ヒステリックに水切りかごに入れてある、茶碗や皿の置き方が気に入らないとかで、ガチャガチャ引っ掻きまわしているからひびが入っていたのだけど。モノに当たるの止めてくれないかな~~~。新しく買って1週間でヒビ入るんだよ。勘弁して欲しいし、モノはもっと丁寧に扱って欲しいです、はい。置いておいて。それでLO○Tまで買いに行ったのですが、時期なのか何なのか、あまりいいのが無くて、思わずあっちこっち梯子してしまいました。結局、○越の瀬戸物のお買い得コーナーで買ったのだけど。ちょと渋めの花の描かれているので、なんか気に入ったのだ。やっぱりなんか気に入るのって、直ぐにこれって思うモノなんだなぁと実感。悩むものって結局縁がないか、何か気に入らないんだなぁ。高いから良いとは思わないのですが、もちろん気に入って、値段見たらすごい高いものだった時はちょっとびっくりする。高いモノを買おうとして買うと、基本あまり良くないモノを買っているような感じがする。やっぱり気に入るかどうかだなぁ。でもうちは気に入ったものは直ぐに親に割られることが多いのだが。すごーい気に入って買っておろすと、大体一月以内に割られる 苦笑妥協したものはそんなことない 苦笑何かあるのかもしれないな。そういえば、ウチは大事なものは使わずに取っておく癖みたいなものがある。その結果結局使わないまま、使えなくなったりする事がある。そして捨てなくてはいけない段階になって、文句を言われる。いや、使おうとすると文句を言って辞めさせておいて、何を言うのだろうって思う。大体言うとおりにすると、悪い結果になったり、駄目になる事が多い。なので親の意見ほど無駄なモノは無いってインプットされている。何なのだろうな。
2011.05.24
コメント(0)
最近、話をしていると妙に違和感を感じる事がある。もちろんそれは私の価値観が変ってきているせいもある。色々な情報に接したり、ものの道理や法則を知ると、今までの事が納得出来たり、逆に知らなかった自分の愚かさに呆れたりもする。その中だ相変わらず違和感を感じるのは、何でもかんでも手放せとか、捨てればいいとか言う考え方だったりする。もちろん必要ない価値観をいつまでも持っていては仕方ないので、そう言うモノを手放すことは大事。でもただ単に手放すだけだと、何度でも、事ある毎に、結局似たようなものが次から次へと浮かび上がってくる。天使のゴミ箱だろーが、宇宙のゴミ箱だろーが、どんな言い回しをしても何故かそうなっている。変な例えになるが、部屋に幾ら消臭剤を振りまいたり、ルームフレグランスで香りをたきこめても、臭いの元となるゴミを捨てなければ、いつまでたっても嫌な臭いが無くならないようなもので。結局その根源を見に行かないと、いつまでたっても同じ様なことの繰り返しにしかならないのですよね。私の経験上。でもその根源を見に行くことが嫌な人は沢山いる。それはそれで仕方ないのだと思う。ただ、私のプライド人格はそれらに言い勝って、屈服させて認めさせたい気持ちが強いので、余計に違和感が強くなる。でもそれって結局「介入」になるので、やってはいけない事。取りあえず情報は伝える。でもその後の選択はその人本人に任せるしかない。アレコレ口を出して、そうさせる事が良い事じゃない。例えどんなものでも、その人が納得するまで、腑に落ちるまでやりつくさないと、結局意味がないんだなぁって最近は思う。そしてその過程が魂の学びたい内容だったりする。となると、やっぱり厄介なのは、私のプライド人格だな。それはそれで私がじっくり向き合っていくことなんだろうね。
2011.05.23
コメント(0)
何か書こうと思っていたのだが、一瞬の間にそれが何だったか、分からなくなった。感じというか、感覚は残っているのだが、どうもうまく出てこない。なんだかなぁ……。夏帯を一目ぼれして買ってしまった……。麻混の紺地に赤い紅葉(だと思う)の大柄の。先日買った絽にはあまり合わないのだけど、どーしても欲しくなって、前日買わずにいたのを買いに走りました。催事で出展されている場合、今度また何時お目に書かれるか分からないから、余計に買う気になるのかもしれない。地元だと「まあ、次の機会でも良いかなぁ」って思ってしまうからね。そして今度はこの帯に合う着物(絽か紗)が欲しくなっている……。無限ループだね、こういうモノは。浴衣よりも絽や紗が欲しい辺り、着物にこだわってるなぁ、私。んでも幸せ♪それにしてもどーしてこう、お金のかかるものばかりにハマるのだろう、私……。最近よく泣くようになった。とは言うモノの、泣ける話で泣くことはあまりない。あの「ほら泣け~~~、そら泣け~~~~」って話の構造が見えてしまって、逆に白けてしまうことの方が多い。泣くと言ったら淡々とニュースで流れる悲惨なものとか、新聞で淡々と報じられる被災地の話とか、淡々と語られる当事者からの話とか、そう言うモノでとにかく泣く。先日は福島の浪江町でペットの保護をやっている人の活動を見て、思わず泣いてしまった。いや、これ、泣くしかないですよ。番組自体は「泣け」って作りではないけど、やっぱり淡々と取材されて報道されると泣けてくる。良くペットが大変な思いをしてると、飼い主がって感じで批判されるけど、でもこういう災害系はなかなかどっちも辛いなぁって感じる。幼い頃はそういう些細な事で良く泣いたな。それを怒られるようになったのは、何時からかな。泣くとダメな子だと言われたのは、何時からかな。そこんところも見ておいた方がいいのかな。
2011.05.22
コメント(0)
先日マイミクさんたちと話していて、「結局、自分の気持ちを何をどう言ったらいいのか分からないから、何も出来ずに黙っていた」と言うのを聞いて思いだした事がある。昔、マチュアライフ研究所という会社名でセミナーを行っていた先生から聞いた話です。本当はビジネス社会で生きるためには、と言う感じの話でした。その中の一つに、「いつも自分の気持ちをハッキリと言葉にする訓練をしておかないと、いざという時に自分の気持ちを伝えられない。 だから一月に1回位は必ず、自分の方向性をはっきりさせるためにも、自分の気持ちを紙やパソコンに書いて、表現している。 これは訓練すればだれでもできることで、しないとできないままだから、みんなもやっておいた方が良いよ」と言うのがあった。苦手だからやらない、苦手だから避けていては、チャンスが着た時に捕まえる事が出来ないって続いていたかな。結局それと同じかもしれない。常に表現しようと何かと頑張っていれば、最初はめちゃくちゃでも、だんだん表現になっていくものだし、言葉も色々と研究するようになるから、その内洗練されてくる。長々としていたモノが、短く的確に表現出来るようにもなる。もちろんセンスもあるけど、ただ単に慣れの問題だという話だった。だからまず人に見せなくても良いから、書いてみるのが一番だと思う。的を得て無くても、最初は大丈夫。その内少しづつどうしたらいいか、分かってくるし、そう言う的を得た言葉を探すようにもなる。そしてだんだん出来るようになる。って、これ、カルマパターンや感情表現も同じだな。怖がってやらなければ、カルマパターンの解消にはならない。最初はめちゃくちゃで当たり前。その内だんだんと分かってきて、出来るようになる。それを受け入れてもらって、それでこちらも受け入れれるようになる。あらららら、なんだ、何も無駄なんて無いんだねぇ。絶対何かに通じている。不思議なものだなぁ。
2011.05.21
コメント(2)
改めてまた分からなくなっている。自分の気持ちに正直な事が、愛に基づいているとは限らない。相手を思いやっていると思う事が、愛に基づいているとは限らない。見守る事が愛とは限らない事もある。愛を持って見守るしかない時もある。昨日マイミクさんと話をしててこれって何だろう、と自分で自問した。他人の心配をしているのは確かだけど、でも今手を出すのは違うと感じている。今話をしても受け取らないだろう、無理だろうと考えているのは、誰なんだろう。プライド人格も少し入っていて、夢見良い子の悲しみも入っていて、厄介事を避けたいヤサグレの気持ちも入っている。もちろん本気で心配している主人格の気持ちも入っている。でもその裏にあるのは何だろう。結局、前ほど強くは無いが人を見下したいプライドがかなり入っているのだろうと思う。もともと私はプライド人格が大半を占めているし、そこからなかなか抜け出せてない。次に夢見良い子の影響がある。自分はただしいという観念もまだまだあるし。ただ、そう言う他人の話しかしない私って、どうなんだろうって気持ちもあり、やっぱり自分の気持ちをメインに考えて、なかなか相手の立場に立てない自分もいる。相手の立場に立とうとうすると、それにかこつけて自己保身に走っていたりする。結局自分が嫌な思いや、受け入れられないというものを感じたくなくて、相手の立場に立ったふりをして、手を出さずにいる。実際に相手がどんな状況なのかもわかっている時もある。自分の通ってきた道筋なので、余計に実感できたりする。でもそうだからと言って、何もしないのも違うのかもしれないと思う。実感できるけど、でもあえてやる姿勢も必要なのかもしれない。人格達に飲まれていると、その辺りが分からなくなってくる。頭でっかちで、知識と照合して物事を考えている。そして自分の都合のよい事を、愛とすり替えて、納得している。それじゃあ、駄目なんだと思う。相手が上とららないと分かっていても、でも主人格を、分裂人格を成長させるために、あえて行動する必要があるのかもしれない。ハートで物事を感じる事が慣れてないと、正悪で考えてしまう。それでは意味がないと思う。あえて動くのか、あえて見守るのか。そうやって考えているうちは、やっぱり乗っ取られ状態なんだろうな。私達の観念の愛は、とても色々なものに縛られている。そうして本当の愛をあっさり見失ってしまう。それでも、やっぱりそれを求めて行動していきたいと思う。
2011.05.20
コメント(0)
マイミクさんに誘われて、豊川の方まで。誘っていただいたマイミクさんは、宮城県石巻のかたで、行きがてら色々と状況を聞いたりしました。やっぱり直接被災された方の話は、全然違うね。なんかもう、絶句するしかない事も沢山あったな。で、何処に行ったかと言うと、マイミクさんのマイミクさんが、「三人展」という展覧会をやっているのを見に行くというので、便乗させていただきました。この方は、天使の絵を書く方でかつてじぇいど♪さん所の方もかかれてまして、「なに見え」関係者は大抵知っているのかもしれません。で、その方が駅まで車で迎えに来ていただいて、面識もないのにちゃっかりとお邪魔してまいりました。ちなみにそのギャラリーはすごいびっくりするような所にありました。下手したら気付かずに通り過ぎてしまうかも~、です。でも雰囲気とかなんかいい感じでした。天使の絵は10点ほど。でも生で見るのは初めてで、なんかやっぱりwebで見るのとは違いますね。思ったより小さいんだなぁって感じました。他の方のちぎり絵もすごくて、いやはやびっくりでした。私には無理。立体おりがみの作品もあって、折り方が分かればできるかも?でもそれが分からんなぁって感じでした。ちなみにその動物さんが可愛かったですwちっさい造花さして置いておくと、すてきかなぁとか。その後は隣のカフェでお昼ごはん♪ここもすごく気持ちのいい空間でした。近かったら、通いたいかも~。みんなしてミートスパ食べたりしてwそれから色々とガッツリとお話しさせていただきました。そしてもう一人のマイミクさんがお子さんを迎えに行くのに合わせてお暇し、名古屋に戻ってきました。あ、途中でお勧めのはちみつ専門店に寄ってもらい。ここのお店の建物がね、すごーい可愛いのwそしてお庭もとても素敵で、チャイルド人格達がメッチャ喜んでいるのが分かる位。本当にお勧めww名古屋に戻る快速電車の中で、人格統合のお話をさせてもらったり、自分の中身がどうかとかそんな話もしたな。名古屋に到着~ってことで、一人のマイミクさんとお別れwそして次にハンズの石屋さんを見に行って。うん、ここは相変わらず気持ちのいい子が沢山いて良かったです。それからマイミクさんがチェックインするホテルへ移動。結局そこでまったりとお話しをして過ごして、晩ご飯を食べ、お茶して帰ってきました。で、私は着物でお出かけしたので、まあ、色々と面白かったです。やっぱりこの時期暑いね、外は。袷だとやっぱりちょっとなぁ。汗が表にまで影響してしまったし……。そうそう単衣を買って着ようと思ったのでした。
2011.05.19
コメント(2)
何がって、着物です、はい。松坂屋で開催中の「昔きもの&懐かし時代のマーケット」という催し物につい寄ったんですよね、帰りに。フツーに単衣があると良いなぁって思っていたのだけど。私が引っかかった場所は、大正から昭和初期の着物専門のところで、殆ど絽がメインにおいてありました。なので既に丈は全然足らないのが分かったのですけど。「気に入ったのを羽織りまくっていいですよ~」と、言われたので、ついつい言葉に甘えていくつも羽織ってみました。んで、やっぱり対丈(お端折りなし)でしか着れなくて。でも気に入ったのがあったので、ついつい買ってしまいました~~~。だって今度また何時気に行ったのがあるか、分からんもん。ま、先日のお店でお勧めされたよ理は全然安かったけど。でも2着も orzいーんだろうか、自分……。いや、でも、未だ帯がこれと言うのが無かったので、探しに行かなきゃなんですけど。んで、着物友達にその事を言って、お値段言ったら、「高いっ!」と言われてしまったが 苦笑でもいいのさ、気に入ってるもんww裄出しの余地もあったしねぇ。そんな訳で夏に着る着物が出来ました♪問題は6月・9月に着る単衣だな……。なんかいいのないかなぁ。
2011.05.18
コメント(0)
二日間着物の話を書いた。それはそれで楽しいんだけど。でも、これって結局人格達と向き合うことから避けている状態では?とか思ってみたり。自分の闇や都合の悪いことから目を逸らすために、ポジティブな動機付けをして、そっちに一生懸命になることを、リラではポジティブカルマっていうのだけど。それにハマって無いか?でも実際にそういう下心が丸っきりない訳じゃないみたいだ。一日向きあって来ないから、気付きがないから、ブログにかけない、記事にならない。だから好きなものをやってきた事を書く。もちろん好きな着物の事を書くのは楽しいし、うきうきするから書きたいのだけど。でもそれが逃避に使ってちゃいけないだろ。ってちょっと思った。これが四六時中だったり、度重なるようなら本当に問題だと思う。でもまだ1回だからね、偶になら構わないと思うのだが。うーん、と言うことはこれに気づいたのは、主人格じゃないのかな?律なのかな?でも分裂人格だから、問題がある訳じゃないからね。そう言うことに気づいてくれたのは、ありがとうなんだろうなぁ。気付き続けることは大事だけど、でもそれは深読みし続ける事じゃないので、その辺りが良く分からなくなっている。と、言うことは今は主人格じゃないな、確実に。主人格が勝っている時は、そう言うのがエネルギー的によく分かったから。なかなかあの状態をキープするのは、今は難しい。少しづつ気付き続けるしかないですよね。
2011.05.17
コメント(0)
今日の帰りについついリサイクルショップに寄ったら、新品の単衣でちょうど丈の合うモノがありました~♪いや、毎回不思議に思うのだが。わざわざ着物を仕立てたのに、一度も着ずにリサイクルに出すって、どーよ?すごいいい素材で、しかもしつけしたまんま……。せっかくなんだから一回くらい着ようよ~~~~、って思うのは、私だけだろうか。ま、別に構わんのだけどね。うちの母のも一度も来てないのあるからさ。丈が合わなくて、来にくいので着てないけど。ただその柄とか色とかあまり好みじゃなくて。うん、可愛いは可愛いんだよ。山吹色に柄が入ってさ、他の無地よりは断然。お値段が4万弱で可愛くないんだけど。お店の人が一生懸命勧めてくれたけど、なーんか買う気にならなくて。(口調はすごい迷ったように言ったけど、内面はすごい静~~~~に、まあ、別に要らんなって思っていた)また来ますって言って帰って来たのだけど。基本買い物は、特に服なんかはどーしても気に入って気に入って仕方ない時以外、あまり気軽に買わないようにしてます、昨今。一度家に帰ってしまうと結構覚める場合もあるしね。それでもどーしてもって思った時だけ、買いに走るかな。でもお店で見てあまりやっぱりピンとこない時は、買わない。買っても結局肥やしにしてしまうくらいならねぇ。この間しまったなぁとおもったのは、リサイクルの正絹の長襦袢かな。珍しくサイズがあったから、うんうん唸って、手持ちなかったから翌日にしたら無くなっていた。まあ、これくらいかなぁ。ピンときたら、もうどうやって遣り繰りしようかしか考えない 笑そして一杯自分に言い訳して 苦笑納得して、うきうきして買う 爆って前回買った小紋がそうなんだけど 苦笑そうならない時はやっぱりなんか違うんだろうなぁ。そんな訳で結構気に入らないと買わないってお話しでした。例えどんなに必要だと思っていても、切羽詰まっていても 苦笑そしてこの性分に苦笑しきりなのでした。誰なんだろうね、これ。
2011.05.16
コメント(0)
何を考えているかって言ったら、単衣や絽や紗の着物を新品の「洗える着物(化繊ですね)」を買ってしまうか、中古でも麻や綿などの良いモノを買おうか、ってところで。やっぱり悩みどころです。夏になったらやっぱり汗かくし、洗えた方が良いよねぇ、とか。せっかく買うなら新品の方がいいかなぁ、とか。ついつい考えてしまいますねぇ。しかも新品のをお手頃価格で売っているお店を知っているから、余計に。そうじゃなければ、嫌でもリサイクルを探すのだが 笑バイトの帰りに寄れるリイサイクル着物屋さんで、先日ちょっといい感じの柄を見つけた。ただ茶系で袷なので、これからはなかなか着る機会がないような気もするがwそして帯も良いかなぁってのがあって。合わせて一万……。ビミョーな値段だ 苦笑そーいえば、蝶柄の結構可愛いのかビミョーなのか分からん柄は無くなっていたな。売れたんだろうなぁ。そう言えばここは単衣がないなぁ。洗える着物ならあるのだが。でもそれならお安いお店に行った方が良いなぁ。そろそろ単衣と絽や紗のシーズンなので、またリサイクルショップめぐりでもするかな。良い柄で、サイズがあればいいのだけど。あ、そーだ。下駄も買おうかなぁ…。
2011.05.15
コメント(0)
時々、何が正しくて、何が間違っているか分からなくなる時がある。理屈では分かるけど。頭の理論では分かるけど。でも気持ちの上ではやっぱり同意できない事もある。貴方の気持ちはわかるけど。貴方の立場は分かるけど。でもそれって人としてどうなの?って思う事もある。自分のイライラの八つ当たりをしたいだけなの?自分の気を晴らしたいだけじゃないの?未だまだそれを言うことはできない。それは私の課題なのだが。一般良識として、「正しい」と言われている事が正しいとは限らない。何処にも「正解」など無い。その時その場でのベストってのは沢山ある。それを選択して行くしかない。法則として正しいってのはある。でもその法則を知らないと、その正しい道はたどれない。とにかく知ろうとうすること。そうすれば、ちゃんと必要な情報が入ってくる。時には自分が納得しかねる内容だったりしても、まずは知ること。そこが始まりなんだろうと思う。
2011.05.14
コメント(2)
今日面接に行ったのだが、どーも面接してくれた人と気が合いそうにない。もちろん私が仕事内容をちょっと誤解していたのもあると思うけど。この分だとたぶんダメかもしれないなぁ。いや、それはそれでいいのだけど、その後の自分の気持ちの動き方が気になって。やたら割り切って切り捨てて、次に行こうとする自分が居たのです。そして今回の面接の結果さえ「どーでも良い」と言いきって、切り捨てようとする。そこで『うん?ちょっと待てよ。これって一種のポジティブカルマでは?』って思ったのです。ポジティブカルマ、とは、自分の弱さや醜さを見ずに、前向きな理由を作って別のものに逃避すること、だったりします。一見行動理由が前向きのために、その陰に隠れている自分の弱さや醜さと対面したくないという、裏意識を見逃がしやすいってやつですね。ネガティブ系のモノをちゃんと昇華したうえでのポジティブへの移行するのはいいのだけど、そう言うモノを切り捨てていくのは違うんです。何でも前向きで頑張ろうとする、のは良いのだけど。でも自分の下準備のなさとか、応募要項の読み込みの甘さとか、そう言うのも無くす気か?それはそれでちゃんと反省して次につなげる事だよね。そう自分に言い聞かせて、この思考は何処から来るのか探ってみた。プライドの貴夜ちゃんもちょっとだけ関わっているのだが、どちらかと言ったらいい子人格のリリアの思考に近いかも。彼女はやたら前向きになると、都合の悪いことは全部なかった事にしてしまうのだ。今まではその上に変に夢見る夢子っぽい思考が重なっていたのだが……。今回それに行くまでに、気付いたからなぁ。でも貴夜ちゃんが裏で糸引いている感じもしなくもない orz一つの行動に二人以上の人格が関わっているような感じで、毎回その根の深さにびっくりするのだけど。さらに律の思考が下にあるような感じもあって、なかなか一筋縄では無いかないです。一つの行動に一人の分裂人格だけが関わるってのは、結構レアケースかもしれない、私の場合。大抵何人か関わって、複雑に交わっている。その一つ一つをほぐして気づいていくのが、結構時間がかかる。でもこれをやっておかないと、気付いたら乗っ取られているんだろうなぁ。そんな訳で、気付いた話。寄り添うところまではなかなかいかない。気づいてチェックしてお話しを一方的にするにとどまる。余計に進まないんだろうな。
2011.05.13
コメント(0)
今朝起きたらかなり遅い時間で、予定のあれこれを変更しざるえなかったのだが。まあ、多分色々と疲れもたまっていたんだろうね。滞っていた感情の小爆発もさせたしねぇ。身体も重くてなかなか動けなかったから。それはそれで仕方がない。のだけど。それを良しとしない意識が、落ち込んでいて。それが誰だか直ぐに分かった。“律”だ。自分の決めた枠組みを完璧にやらないと良しとしない、私の分裂人格が密かに落ち込んで自己嫌悪に陥っていた。律は、相変わらず眠りについているようなんだけど、人格の影響ってものは結局それでも弱いながらも出るものなんだなぁ。と変な所に感心をしてしまった。でも疲れているし、動くとやっぱり体辛いし、予定変更なんて仕方ないでしょ~。と言ってもやっぱりそんな簡単には納得しなくて。さらに自己管理ができてない事に落ち込んでしまった。あのさ~、律ちゃんは自分に厳しすぎ。疲れたら疲れた~、って休むことも大事でしょ。ダラダラするのがカッコ悪いって言って、いつも気を張っていて、いざという時に駄目になったらそっちの方がもっと格好悪いよ。ダラダラする時は思いっきりダラダラするの。もちろんやるべきことはちゃんとやってさ。メリハリ付いて動いた方が、格好良くない?時には予定変更も柔軟にしていいよね?楽しむときにもパワー全開じゃないと、十分に楽しめないしね。そう言ったら落ち込みながら、納得しながら、でもやっぱり自分を責めていた。自分が情けないって泣いている。いや、そーじゃなくてさ…。そうして私自身何をどう言っていいのか分からなくなる。自分自身にどう寄り添っていいのか、毎度途方に暮れる。たぶん私が世間の良識やらに縛られているせいもあるのだろう。こうした方が格好いいとか、こうしないといけないとか。律、とにかく今は疲れて動けないでしょ?だからまずは休もうよ。十分休んで、十分に動けるようになったら、律のやりたい事を思いっきりやろうよ。それでどうかな?そう言ったら、律は泣きながら「うん」とだけ言った。「こんな動けない私でも、嫌わない?」そしてぼそりとそんな事を言う。ばか~~~~っ!あんたは私なんだよ。嫌うなんてする訳ないでしょっ!もう二度と自分で自分を切り捨てるようなことはするもんかっ!そう言ったら「うん…」とちょっとだけ嬉しそうに言って、深い眠りに着いたようだった。みっともない、情けない自分は好かれない。嫌われて捨てられる。そう言う強迫観念を抱えているようだった。だからこうじゃなきゃとか、ああじゃなきゃとか、枠組みに振り回されて頑張ろうとするんだな。もっとその辺りを私自身が見つめていかないと、律は動かないんだろうな。
2011.05.12
コメント(0)
昨日まで二日間、発熱して(多分風邪、喉痛かった)いました。そして今日思ったのですが、人間そういう時の方が変な雑念やエゴや余計な想念に囚われなくて済むんだなぁってことです。ただ大変な目の前の事だけをやっていき、そういった色々な想念は蚊帳の外になる。だから淡々と物事をただあるがままに捉え、あるがままに対応していく。気持ちに余裕があるから、色々なエゴや権利や想念やらを振りかざして、またはそれらに振り回されて、余計に物事が拗れていくのだろうなぁ。でもそう言う物事に引っかかるのは、必ずその人の中に、何らかの傷があって、それがその人の中に拗れていっているのだとは思う。怒ったり笑ったり泣いたり悲しんだりは、普通にある事で。それでもやっぱり過剰だと、何かがあるんだろうなぁって感じる。引っかかった場合は、やっぱり一つづつ、自分で中を探っていって、時には自分の暗い想念の闇に飛び込んでいかないと、その引っかかりは何時までもあるものなんだと思う。誰のせいでもなく、自分の外ではなく、自分の中にその答えはある。それをちゃんと癒して治して昇華して行かない限り、その引っかかりは無くならない。先日あるスピ系の人が、「この世界は末法の世の中で、本当の法はまるきり届かない。 だから今ある法は全て間違いで、本当の方の世界には闇もネガティブも陰もない。 光や陽だけで完全にバランスの取れた世界。 アセンションで来るのは、そんな世界。 だからこそ今ある闇やネガティブは捨てて、手放していいんだよ」と言っていた。あ~の~な~~~~~。確かに、今のこの世界のいわゆる国の法律関係は、確かに宇宙の法則から外れている事も沢山あるさ。いわゆる常識や良識と言われているモノの中にも、たくさん宇宙の方から外れている事もある。ちゃんと宇宙の法則に基づいたものもあるんだけどね。それさえも無視していいというのは、いくら何でも横暴過ぎだと、改めて思う。宇宙の法則は例えどんな現実の中でも、ハッキリと息づいている。まるきりその法則が働かないことはありえないのだが。それに自分の中の闇やネガティブを切り捨てるってことは、自分を切り捨てることだけど、本当にそれでいいってのはおかしい。って言ったら、鼻で笑われたが。大元のニュースソースは違うような気がする。なんかあの人の言ったことは、あの人の都合のいいように翻訳されて取捨選択されて、言っている気がしてならない。たぶん、そうやって闇を切り捨てないと光に届かないという誤解がある。自分の闇や醜さを見なくて認めなくていいという、自己都合が入っている気がすごいする。ハッキリ言うが、宇宙の法則はそんな甘いもんじゃない。何処までも人の選択に寛容だが、その選択のつけはしっかりと払わせるくらい厳しいものだ。光が強くなれば強くなるほど、闇や醜さはハッキリくっきり現れる。それを斬る捨てるということは、宇宙ではありえない。強いて言うなら海が自分で塩分を排除しようとする位、無謀な事だ。不必要な魔に属するものは、確かに避けていいと思う。足を引っ張る泥船や、落とし穴は避けた方がいいし捨てた方が良い。でももしそれに乗ったり堕ちたりしたとしたら、そこはその人のカルマもあるのだと思う。光にだけしがみつく人は、自分の中の闇には耐えられずに精神崩壊を起こす。自分の闇に耐えられない人が、他人の闇など、到底受容できない。闇に落ちて苦しむ人を助ける事など、絶対に出来やしない。だからこそ綺麗事だけを繰り返し、人に寄り添う事など無い。もしくは蚊帳の外で分かったような事を言うだけだ。そんな事をつらづらと思った。
2011.05.11
コメント(0)
昨日、谷田さんのブログを読んで思わず泣いてしまった。特に最後の一行に。愛されてない、と言ったら多分語弊があると思う。でもずっとずっと本当に愛されているか、好かれているか不安に思ってきた。だから一時期やたらめったら「私のこと好き?」と聞きまくった。機嫌が良い時は「好きだよ」って言ってくれたが、そうでないと「あんたなんか嫌い」「本当は欲しくなかった」「もっと可愛い子だったらよかったのに」等と自分を否定される事ばかり言われた。挙句の果てには「それ以上言ったら、本当に嫌いになって捨てるよ」とまで言われて、それ以上聞けなくなった。何がきっかけだったか、よく覚えてないが、ある時から私は親は私なんて本当は好きでも嫌いでもないんだ。自分の思い通りに動く人形が欲しいだけなんだ。私自信なんて、本当はどうでもいいのだ。世間体やらそういったものだけで、育てているのだ。と思うようになった。それから親への憎しみや恨みや復讐が始まったのだと思う。大体、高校生くらいの頃だ。例えどんな親でも、子供は親が大好きだし、認めて欲しいし、愛されたい生きモノなんだなってそのブログを読んで思った。たんたんさんのブログに、こんなことが載っていたので、抜粋。「どんなだらしない親でも…子供は親を愛してくれている。 そして、どんな親でも、子供は親を信頼している。 もしくは信頼せざるを得ない、ということに気づいたからです。」これって本当にそうだと思う。例えそれが成人しても、子供は親を本当は愛しているし、愛されたいし、認められたい。そして親を尊敬したいし、守りたいし、助けたい。それがどれだけのエゴだとしても、だ。欲しい時に手を差し伸べてくれず、そんな親に憎しみを抱き、同じように助けを求められても拒絶した。なんで?何で私に対しては、拒絶したくせに、自分がされると怒る訳?被害者ぶる訳?そうして自分の都合の悪い記憶を改ざんして、消し去って、独り悲劇の主人公きどりする訳?私はあなたにとって都合の良い人形なんかじゃない。私の態度が悪いというなら、貴方他が悪かったからに決まっているでしょ。貴方にやられたことしか、私は貴方にしてないんだから。そうして更に軽蔑した。昔は憎しみと怒りでいっぱいだったが、今書きつづってみると、ただ単に哀しい泣きたい気持ちでいっぱいだ。発熱しているせいかな?ちょっとしたことで涙が出る。親を悪者にしなければ、切り離して突き放さなければ、自分の心が傷つき過ぎて壊れてしまうから。だからそうしたんだな。でもやっぱり、「許さない!」と言っている私もまだ存在する。それでも憎しみや怒りよりは哀しみが強い。そうか、私はずっと哀しくて仕方なかったんだな。認めて欲しかったんだな。どんな自分でも居て良いんだよって「親に」言って欲しかったんだな。甘えているとか色々意見があるだろうけど、これが正直な根っこの気持ちなんだと思う。
2011.05.10
コメント(0)
昨日の勉強会でつくづく感じたのですが、私は基本的に、他人の気持ちを察したり寄り添ったりすることが出来ていないです。言われて初めて気づくことが多くて、我ながら唖然としました。何かあると自分の気持ちでいっぱいいっぱいになってしまって、それ以上頭が働かない。他人の気持ちなんて、完全に蚊帳の外だし、下手したら辛い目に合って、思い知ればいんだ、と言う気持ち。そしてふと思い出した事。「人は自分がやってもらってないと、そのやり方が分からないんだよ」以前のセッションで言われたことなんですが。うん、実は私は親にそういう態度で接してもらったことがあまりない。まるっきりない訳じゃない、と思うのだけど、どちらかと言ったら母親のヒステリーや奴当りの対象になっていたとしか思えない事が多い。寄り添ってもらった記憶は、ほぼ抜け落ちているのは確かだし、絶対的に足りてないのは確か。そして私がやってる事が、実際に母親にやられ続けたこと。あんなに嫌で仕方がない母親と同じ事をしている、と言うことに対して、すごい嫌悪感がありました。今はただ単に哀しい気持ちでいっぱいだな。それでも、今はリラの人たちに寄り添ってもらったり、教えてもらうことが出来てすごい有難いと思う。少しづつだけど、ちゃんと周りに還元して行けるといいと思う。まだまだ、なかなか寄り添うことはできないし、反発はするし、自分の傷を振りかざしたくなる。被害者意識に浸って相手を悪く言ったりもする。それでも少しづつ、方向転換をしていきたいと思う。
2011.05.09
コメント(0)
場所は前回と同じく東別院会館です。今回の交流会のテーマは「第二チャクラ」ということでした。自己紹介から始まって、第二チャクラのお話し。そしてヨガをやりました。第二チャクラはお腹周りと言うことで、腹筋も良いよ~ってはなしで、みんなで腹筋したりもしたwそして火の呼吸法。これ、私は立ってやるより座ってやった方が効いたかも~。立つと上手く出来なかったかな。そしてセンタリング&グラウンディングの後に、第二チャクラの瞑想。&シェアタイムでした。で、私はまた吹き出してしまったんですねぇ……。今回は悲しみと恨みでしたね。どうしても根深く、自分が自分らしく居られなかったことに対するものがあって。前回は怒りでしたが、今回は悲しみに変ってました。そこに変化があるのかも、です。なんか毎度すみません、って気持ちもあるのですが、でもここだから大丈夫だし謝る必要もないんだよ~って言い聞かせていたり。そうして自分の気持ちや自分らしさを出しても大丈夫な場所があるんだよ、って分裂人格達に行ってシェアすることも大事だと、教えてもらいました。私は分裂人格達とのシェアが基本抜け落ちているかもしれない、とそこで気づいて。ちゃんと今度は教えてあげたいです。他の人も色々な感情がありました。上手くイメージできない人もいたようです。そう言えば他の人の話でも、自分とリンクすることが結構ありまして。特に父親に関して自分が突き放して見ている事に対する指摘がありました。寄り添えてないよ~、ってことで、今後ちょっと気をつけなければ。その人は感情のままにご主人とぶつかっていくとダメで、主人格で接したら違う結果が出てきたという話をしていただきました。一通りシェアが終わってから、ご飯を買いに行き、そして昼食タイムをしながら、残り一人の人の話を聞き。そして感情を抑圧していた、元スクール生の方の話を聞きました。感情の抑圧がどういう結果になるか、と言う話です。そしてアロマの話とカードリーディング。今回もサイキックカードを引かせてもらって。ちなみに私はノーテーマで引いてみました。そしたら出たカードが第二チャクラのカードが 苦笑なんかまんまだなぁて感じでした。あとは「忍耐」となんだっけ。それをやっていけば本当の鍵が見つかるよ~、と言う話でしたね。続いて勉強会に行く時に、男性の方お一人帰られまして、そして別の常連さんが来ましたw今度は主人格を感じてみる、と言うことで、主人格の意識は殿分裂人格の中にも息づいているということで、情熱を感じたことや好きな事の話をしました。好きな事の話をすると、本当に皆さんエネルギーが変わるというか、生き生きしてきて凄かったです。これが主人格に近い意識なんだなぁとしみじみ思ったのでした。そして全員で8名と多かったので、二グループに分かれてテーマ別にアドバイスをしたり貰ったり。私の場合は良い子人格が行方不明って話をして、どうしたら感じられるかってことを聞きました。そしたら良い子が良い子の要素が変ってきているのでは?ということで、別の感じの方からのアプローチを勧めてもらいました。それでイメージできるか、ときかれて、出来そうだったので今度はそっちからやってみる予定です。そうして勉強会は終わりました。で、予定より15分オーバーなのかな?終わってから私は何故か頭痛が発症し、今も痛かったりするのですが。なんか邪魔してるかなぁ。次は6月11日の土曜日だそーです。行けるかな?
2011.05.08
コメント(2)
今日気付いたこと。というか、薄々気づきながら思わず無視していたこと。いや、これ自体の話なんですけど。些細なことで、ちゃんとやらなくちゃいけないって分かっていながら「面倒」と言ってやらないことがある。薄々やらなくちゃいけないくて、後回しにすればするほど面倒になるのを分かっていながら、どうしてもそれをやらずに無視するってくせがあります。ただのずぼら、と言えばそーなんだけど。“分かっていながら無視する”ってのが、やっぱりどうもカルマパターンのような気がして来て。とにかく気分にムラがある、と言うか、何故か妙に面倒で雑事の差末な事に思えてきて、放置してしまうんですよね。ただのうっかりミスとはまた違う。こっちは本当にすこん、と頭から抜け落ちて、何でそんな事をしたのかさえ覚えてないってやつですね。言われて指摘されて、しまった~~~っ!!って思って焦るので。そうじゃなくて故意に、忘れようとするというか何と言うか。知っていながらわざとミスをする、みたいな感じ。なんかこう書くとちょっと悪質だなぁ。いや、本当は全然面倒じゃなかったりするんだよね。何故か面倒でやりたくないって気持ちになって、そっちを優先しようとする。それにも罪悪感があるから、懸命にそれを無視して押し通そうとする、という。なんだろう、これ。色々な場面であるな、こういう感じのもの。もちろん優先したい楽しい事があったり、優先順位的に優先したい事もあるんだけど。でもそれにしてもって思う。小さいときからだな。でもその時はそうしないと自分の分のおやつがなくなるとか、割りを食うとか結構そう言うのがあったりしたな。面倒な事をやっても褒められないとか、結局自分が一番損をするとか、自分の欲求を優先しないと絶対に通らないとか。もちろんそれだけじゃないと思うんだけど。あれ?そーすると原点は何処だ??プライドカルマに似てるけど、なんかちょっと方向性が違う様な同じような?妙な「正しくなきゃ、間違えちゃいけない」との思い込み同様、今生で原点が見つからない?DNAカルマか、はたまた前世かなぁ?取りあえず、こういう変な癖があるよ、ってことをメモ。要観察。
2011.05.07
コメント(0)
バランスハートさんで開催しているアンドリュ・レイキ絵画展に行ってきました。といっても、実際は既にもう天使の絵は基本興味なかったんですけど。場所が「バランスハート」さんと言うことで、実は車で前は何度も通ったことありまして。ずーっと気になっていたお店なんです。なのでこれは良い機会だ~♪って言ってまいりました。(どーゆー動機だ 爆)絵画の方は特に目新しくは無く。あ、でも真っ黒な背景で、白抜きな天使の絵はすごい気になった。スゲー、リラっぽいって思って。でもやっぱり買う気にならず。そうそう、主催?のアートトレックさんが、アンディの絵画&癒しグッズから今回で手を引く、と言うお話で。浮世絵の販売に一本化するそーです。なので特別に石やオラクルカードのセールをやってました。んでもって、私も水晶柱を譲ってもらってきました。昔からのお馴染さんとして、お茶も御馳走になりまして。あ、ここ喫茶店だったんです。というか、併設されたんです!そもそもはビーワンシステムの美容院でした。正確には半分美容院なんだけど。そしてお勧めのロールケーキをついで注文して。いや、おいしかったですっ!いわゆる真中がクリームたっぷりのロールケーキなんですが、お値段が160円!!信じられんっ!本当はコーヒーとかも結構有機栽培のモノを使用して、何種類もあって、と言うお話です。ブランチも500円でおつりがくるとか!!身体にいいものがコンセプトなだけあるっ!今度食べに行こう 笑んで、今回いらっしゃったのはマオさんだけ。RWの方いらっしゃいませんでした。4月末の瑠なさんところでは居たかもですが。でもその分スピ系の方がいらっしゃらないからできたお話がアレコレ。アセンション関係の話はやっぱり食い違いが。だって闇とか陰とかネガティブとかそーゆーの切り捨てればいいって断言するんだもん。それがなくてもバランスが取れた世界になるって言うからさ~、そりゃおかしいだろって思うじゃん。それが末法の理論に染まっているって言われてもねぇ。なので、まあ、それ以上話しても仕方ないので、口をつぐみ。いや、どっちでもいいのだ、本来は。嫌でもその内結果として出るからさ。それをあえて自己を通そうって思うところは、プライド人格の影響だろうね。自分のやっている事が一番正しいって言いたい辺り。でもリラのやり方を説明下手な私が簡単に言っただけで、「古いやり方ですね」って言って切り捨てれちゃう辺り、やっぱりざっぱだと思う。それ以外は結構合う話もありました。強いて言うならば、今のスピ業界はおかしい、って点で一致。ま、これは繋がりのない他の方からも情報入っていて、納得したというか何と言うか。ちなみにもうひと方同席してのお話しで。やっぱりその人もスピ業界に違和感を感じ始めている人でしたね。それ以外はやっぱり情報の源にアクセスしないと、埒が明かないわね。どーしても人づてだと、フィルター掛かるからね。そんなこんなでかなり時間を過ごしてしまった。何故かあそこ行くと、やたら長居になるんだよねぇ、私。んで行くつもりだった着物屋さんと和気楽座さんに行きそびれた。ま、来週のお楽しみっつーことで w
2011.05.06
コメント(0)
と、言う訳で念願の着物でお出かけ実行しました~♪っても、さすがに6連勤翌日で、朝は起きられなかったので午後からお出かけの準備に入ったのですが。いや、着物の腰ひもを結び直すこと2回、着物のお端折りがうまくきれいにおさまらなくて困りました。そして着物の帯を結び直すこと3回。何せ慣れてませんので、名古屋帯の刺繍がらを出すのに苦労しまして。更にお太鼓の結び方が綺麗に行かず……。ええ、苦労しました。結果着付けに40分強 苦笑ただの小紋に名古屋帯でお太鼓で。まったく仕方ないですねぇ。でもこれは着慣れてくれば、自然と綺麗に手早く出来るんだろうなぁ。そしてせっかくだからと行った先が、名古屋市博物館。「古代メキシコ・オルメカ文明展」と言うやつですね。最近話題のマヤ文明の前身と言える古代文明です。入り口入ってしばらく行った先に2m近い石でできた頭部が でんっ と鎮座しておりまして。いやはや、でかかったです。う~わ~~~~~~、って感じです。色々土偶やら何やらも沢山ありました。でっかい実物は入り口のこれと、出口に鎮座していたこれですね。後は小さめのものが多かったかな。あ、でも、王の祭壇?と言われるものは結構大きかった。ヒスイで出来た仮面が結構精巧で、多分神事に使われたと思われるそれが妙にリアルですごかった。あと、石斧と言われるもので、多分祭事に使われたらしいものが結構あって。なんかまるで、クリスタルグリッドを組むためのものみたいだなぁと思ったり。何せ配置したままの発掘したものがあったりで、色々面白かったです。そう言えばここの文明はちゃんと文字があるそーです。マヤの文字に似たそれは、未だに解読出来てないそうですが。暦はマヤ暦の表記によく似ている(正確にはマヤがオルメカの技術を引き継いだらしい)ので、それは解読できるのだとか。なかなか興味深いものがありました。んで、連休中の割に人出はそんなに多くなく、と言うか私が3時ごろに行ったので、かなり減っていたのかもしれないですがwま、ゆったり自分のペースで見れました。んで一応常設展も見てきたのだが。こちらは本当にテキトーに流してみて終わりました。ただ、着物で行ったので、室内が空調が利いていたせいかなんか冷えてしまった。以外に着物って通気性良いから、冷えるもんだなぁとしみじみし、次はショールを持って行こうと思いました。さすがに羽織を着ていく気になれない気候でしたから。そして帰りに一応布地屋さんに寄ってみた。着物に合うてさげでも作ろうかと思って。でもどうも買う気にならずで、見るだけ見て帰ってきました。草履で出かけたのですが、ちゃんと足袋をはいて行ったせいか鼻緒ズレにもならず、らくでしたねぇ。でも帯閉めた場所が結構汗かいておりました。これで結構自信がついたので、またお着物でお出かけしようと思います。
2011.05.05
コメント(3)
ふと先日、違和感を覚えることがあった。一体それは何だろう、と思った時に思い出したのが、人格統合に関する本の一節だった。どの本の何処の箇所か今読み返したが、見つけれなかったので、ザクッと概要だけ。チャネリングもニュートラルな視点を確立してなければ、宇宙の法則に則った情報を、チャネラー自信の都合の良いように、幾らでも脚色出来る。と言うような内容だったと思う。実際に私自身がそうだったように、結構人は簡単に自分の都合の良いように、物事を理解し、脚色し、そして伝えることがある。特に感情にとらわれている時は尚更だ。今の自分の気持ちに合わないものは、あっという間になかったことになり、下手したら脚色され歪んで捉えているものだ。そして他者からの情報を「歪んでいる、勝手に脚色している、妄想世界に浸っている」等と吹聴して回ることもある。その場合、大抵の5次元存在たちは苦笑して、その様子を見ているに留める。わざわざ指摘したりなど、一切しない。それが私たち3次元での課題であり、学びであり、それを経験する為にわざわざここにいるのだから。そう思うことがあった。同時にやはり自分の身に覚えがあるので、思わず苦笑してしまった。ハッキリ言ってかなり噴飯ものだった。あんな状態で、自分はニュートラルで正しい、と思いこんでいたこと自体が哀れで情けなかった。感情にとらわれることが、間違っている訳じゃない。その時に降りてきた情報を、自分の都合の良いように脚色して解釈したことが、誤っていたと思う。まだまだ人格統合を始める前の話だ。闇やネガティブを受け入れる、とは。自分の中にそれらがある事を認めているだけでは、ハッキリ言って足らない。強いて言うならば、お客様を通す居間だけきれいにして、別の部屋に汚いものや色々なものを押し込んでいる状態とも言える。闇やネガティブを見たがらない人達は、一般のポジティブシンガーたちや、光信仰の信者たちはその部屋の存在さえ見ようともしないし、ある事さえも自己催眠によって認めることができない。また、自分の中にネガティブや闇を認めている人は、扉があることは認めている。その向こうに何がうごめいているかも知っている。でも消してその扉を開けて、そのものと対峙しようとはしない。中を覗いて掃除でもしたら、と言うモノならば、まるで天変地異が来たかのような、まるで殺人鬼に殺されるかのような、大騒ぎをして、こちらを攻撃したりする。闇やネガティブとは向き合って、昇華しないと、何時まで経っても同じことの繰り返しだ。成長しているようで、まるで回し車に乗ってまわして、何処かに行きついたつもりになっているだけの様な気もする。「上」と仲間内で読んでる場所がある。多次元の一つで、もう一人の自分が存在する場所だ。そこを感知すること(一種のチャネリング)で、自分の霊的成長をが進む、と思っている人たちもいる。だが、私はそれだけでは何か心もとないというか、漠然とした先詰まりを感じていた。だからこそ、気になっていた「人格統合」を始めた。そして今はその選択は間違ってないと思う。分裂人格垂れ流しで、疎遠になった人がどんなに多くても。一種のふるいを掛けたようなものだと思う。エセ宝石ではなく、本当に輝く宝石な人達だけを残すための。それも本来の自分に戻るための、大事な過程の一つなんだと思う。例えどんなに寂しくても。もちろんそうでない方法もあるのだろう。でも私が選択したのは、そうでなかっただけの話。
2011.05.04
コメント(0)
楽天の期間限定ポイントがあったので買ってみたwプレビュー見たら結構いい感じの事が、たくさん書いてあったし、あまり本屋で見かけないって思ったから。いや、届いてびっくりした。思ったより大きめの本でA4変形サイズでした。だってサイズが「絵本」ってかいてあるんだもん、分からんじゃん。絵本の大きさもピンキリなんだけどなぁ。だからきっと本屋でも絵本コーナーにあったのかもね。「えほん」とあるように、本当にフルカラーの絵本です♪でもこれ基本的な事があれこれ書いてあるので、着物初心者の大人が読んでも全然面白い。特に季節の柄がアレコレのっているのが面白い。重ね色目とかもありまして、なかなか参考になります。表紙裏の着物の名称も結構有難いですね。初心者向けの着物の本には省略して載って無いこと多いから。最期に参考文献も載ってるので、後でチェックすると面白いかも。そう言えば「きもの文化検定」と言うものもあるんですねぇ。秋口にあるようなので、勉強してみると面白いのかも?さて、次は帯結びの本を探すかなぁ。その前にもこなさんの着物本かな?
2011.05.03
コメント(0)
スピルリナがいいよ~、とどっかで見かけたので、うちの近所の薬局で購入して、飲みはじめました。私が飲んでるのはこれ某サイトでは最初は少しづつから初めて、だんだん飲む量を多くして行った方がいい、と会ったので、そうしていって現在は1日の目安30粒を飲んでいるんですが。ま、何が変わったかと言ったら、御通じが良くなったことくらいかな。肌荒れは相変わらずなので、これはもうストレス性のモノだなとほぼ確定^^;何せ家にはネガティブ巻き散らし機の様な罵ることしかしない父親がおりますので、嫌でもストレスになるな。体力的にはあまりってかんじかなぁ。うーん、何が変わったかっていったら、本当にお通じの事くらい。それ以外は実はよく分からない~。ググってみたら、やっぱり似たような人多かったですねぇ。効果が分かり難いって。カイロの先生は健康食品はやっぱり確実にいい材料を使っているモノでないと、あまり飲んでも意味無いよ、とは言ってましたが。そして実際にいいものだと効くものらしいのだが。うーん、やっぱりメーカーは選ぶべき?それとも一回まとめて30粒摂取が問題?もっと期間を見てみるべき??まあ、どちらにしても一瓶まだ終わらないので、当分飲み続ける予定です。
2011.05.02
コメント(2)
何でもそうなんだけど、バランスをとるのが難しい。誰かの事を自分のことのように感じて思いやるのは大事だけど、だからと言って自分と他人の境界を忘れてはいけない。アレコレ手を出し過ぎてもいけないが、だからと言って完全に切り離すのも違う。そのバランスを見いだすのに苦労する。今までが二者択一の選択しかないことが多く、逆にバランスを取ることに苦労する。でもそのバランスが一番大事で、ハートに基づくものかもしれない。時には「あえて」手を出さないことも必要だし、見守るだけのことも必要。手を出してしまった方が、自分としては楽でも相手にしてみれば学びのチャンスを奪うことにもなる。でも言うべきところはちゃんと言わないとダメになる。愛するがゆえに、キツイ事を言うこともある。それらも全て一度やってみないと、なんとも言えない。色々考え過ぎて、自分を抑圧して、何もしないと、結局そこにとどまっているだけになる。何もしないと、結局成長も何もない。でもそこへ行くまでにまた障害がある。抑圧しきって、周りを気にして生きることを強要されていると、特に人目が気になって行動できなくなる。怖くなる。でもそれも結局、カルマの罠だったりする。怖いけどあえてやるのか、辞めるのかで大きな差が出来てくる。でも無理してやることもないと思う。段階がある。ただ時期が来ているのに先延ばしをするのはやっぱり乗っ取られているんだと思う、経験上。そこをどうするのか。バランスは大事だけど。でもそれを先にあまり考え始めても仕方がないのかもしれない。負のカルマを積む、と言われても霊的成長のためにやらなきゃいけないこともある。そして体感して習得しないと分からないものがある。でもやっぱりバランスが気にかかる。気にし過ぎなのかもしれない。
2011.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

