全1393件 (1393件中 1-50件目)

なんかやっつけですけど、楽天ブログからFC2ブログに引越ししました!楽天のこのブログはそのまま残しますけど、更新はたま~にしかされないと思います。基本的にランニングブログはこちらになりますので、よろしくお願いいたします。http://donainatton.blog113.fc2.com/ちなみに、夜ラン行こうとおもてたのに、行けんかった。残念!ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2010年01月18日
コメント(1)

今朝は珍しく朝風呂に入りました!花王のバブのヒノキ風呂の素を入れて朝から贅沢にもヒノキ風呂です。昨日は月例で26km走って、夜ランで7kmダウンジョグしてきたけど、そのお陰か筋肉痛はほとんどなし。ただ体のだるさと脚のハリはあるので、その疲労もしっかりと取っておこうという考えです。昨日はそういえば、よこはま月例マラソンで20km走ってるときに、なるべく太腿というか、大きい筋肉を使って走ることを意識してみた。後半の10kmの時、ややもするとふくらはぎのキックを強めにしてペース維持をしようとしてしまいがちやけど、そうするとふくらはぎがパンパンになるし、レース中にふくらはぎが終わってまうとその時点でジエンドです。昨日は金曜日の40kmと土曜日のエアロの疲れを溜めたまま走ってたので、感覚的にはフルマラソンの22km以降フィニッシュまでを走ってるつもりで走ってた。やっぱり大きい筋肉を最大限動員して走ると楽やし、走り終えてからもダメージが少ないというのが分かった(ただし、今の感覚で正解かどうかは分からんけどね。まだまだ修行中です。)。風呂入ってから、念のためサロメチールを脛とふくらはぎ、ハムストリングスと太腿の前に塗って、ユニクロのヒートテックのタイツ穿いて、完全防寒態勢で日中は仕事に励みます。今日はノーランデーでもええねんけど、フルのスタミナをつけとくために、今晩も夜ランには行こうと思てます。最近走りすぎですか?あ、そ~ですか。今日もいちおう疲労抜きランということでゆっくりと、まったりとジョグる予定です。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月18日
コメント(0)

午後はちょっとした仕事をしてて、ちょっと行き詰まってしもた。この仕事は今晩中にやってまわなあかん。でもちょっと気分転換が必要やな、と判断したおっさんは、夕方からジムに芝刈りダウンジョグをしに行ってきました!思てたよりもペース速くなりすぎました!だいたい営業終了まで30分ちょっとしかないやん。もう内容を濃くするしかないか、ということでちょっと速めのダウンジョグですわ。それでもものごっつい汗かいたから、結果オーライやけどね。ということで、今日は全部で34km程走りました。今月の走行距離は222kmちょっとになりました!今日は月例マラソンをええ感じで走れたので大満足です!それと、ここんところ結構走り込んでるけど、右の足首の下がそれ程痛くない。少なくとも悪化せず、快方に向かってるのは間違いない。これもランデザインのインソールのお陰ですわ。あとシャワーの時のアイシングかな。それからサロメチールもイイと思う。てなことで、また明日からもランニング頑張りますぅ~。ほな、 追記ちょっと今検討中なんですが、楽天ブログの画像が50MBまで(それ以降は有料)なので、他のブログに移転しよかな~、と思てます。このブログは残しますけど、ランニングの新たな日記は別の新しいブログで書いて行こかなと。なるべく画像とか文字数の制限のないやつにしようかと考え中です。だいたい楽天ブログはブログパーツとかの制限が多すぎやしな、もうちょっと何とかならんの?とイライラしてたところなので、この際思い切ろうかと。また決まったら報告しますね。 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月17日
コメント(0)

第347回よこはま月例マラソンの参戦記です。 今朝は5時半に目が覚めて、早過ぎやでということで6時半頃まで二度寝した。それからお餅を4個焼いて食べて、乳首に絆創膏を貼って、お腹とか服の擦れるところにワセリン塗って、結構筋肉痛のふくらはぎと太腿とかにサロメチール塗って、タビオ履いて、よこはま月例マラソンのランニングを着て、ミズノのランパンはいて、その上からウインドブレーカー羽織って、今月から正式に使われる月例用のバーコードリストバンドを装着して、参加費の1000円握りしめて会場に向かいました!受付は1000円払ってバーコードを読み取ったらおしまい!めちゃくちゃええ感じ。これまでの小さい紙切れに書き込む必要はありません。もうエントリー完了です。素晴らしいです!!おっさんは20kmに出るので、20km用の印と安全ピンを受け取って腰のところに取り付けました。気温は3℃とか予報では出てたけど、風はほとんどなくて日も照ってるのでさほど寒くはない。絶好のランニング日和ですわ。まだ時間があったので、最初にちょっとジョグって体をほぐしたりして8時40分のスタートを待ちます。単車とかが通れないようにしてる通せんぼう(金属製のバー)の鍵が会場に届いてないみたいで、会長さんがその通せんぼうのところまではゆっくり行って下さい!とかアナウンスしてはったけど、スタートギリギリで鍵が届いて撤去されました。あのままスタートしてたら将棋倒しになってたかも知れんな。危なかった!で、おっさんの1km(A組)の走りはこんな感じです↓なんかすごい距離が短い感じですけど?でもいちおうセカンドベストです。1km走ったと言うことにしときましょか。全般的に追い込んでません。やっぱり疲労が蓄積してるし、あとの20kmをしっかり走りたいのでラストスパートも無しです。それでこのタイムなのでかなり眉唾。でもいいんです!!そして5kmです↓こっちはこんなもんでしょう(タイムの事ね)。それでもちょぼっと短い?ま、いいんです!5km19分台でました!セカンドベストです!後半はガーミンのタイム見ずに走ってて、最後はもしかして18分台行けるかな?とか欲かいてちょっとだけペースアップしてみた。でもこのタイム、ちょっと残念(しかも少し短いし…)。1km走ってみて、調子いい感じがしたので、5kmもええ感じで走りました。もっと体が重いかなぁ~と思てたので、その時は25分くらい掛けて流してみようと思てたけど、調子自体は全然いい感じ。結構疲れが溜まってる体やのにね。そして最後の20kmです↓いよいよメインエベントです。1kmも5kmもそれ程追い込んでないので、前の6kmの疲れが~、というのはナシです。とにかく5kmを21分で走り続けることが目標。それで最初の10kmはスタートから5km位まではキロ4分10秒を切る集団について走ってた。でもペースが遅くなってきて5kmの折り返し以降はバラバラに。それからしばらくは数人がテキトーな間隔で走る。10km折り返し&給水。水を飲んで一人旅に。ここから基本的にずっと単独走。向かい風でちょっとペース落ちるも何とか粘って15km。タイムは1時間2分台。ええ感じです。そして最後の5kmもなんとかサブスリーペースで纏めて走れました。ゴール直前で一人に抜かれるも、追い込みたくなかったのでマイペースで走る。結果としては余裕をもって1時間22分台で走れたのでよかった。予定よりも1分だけ早かったし。張り出されたタイムを記録証に記入して帰宅。タイムの張り出しが早くなってこれも素晴らしい!バーコード導入最高ですな。家でシャワー浴びて、昼ご飯食べながら都道府県女子駅伝見てました。ということで、今日のタイムを纏めると、1km、A組8位、3分18秒5km、27位、19分27秒20km、19位、1時間22分56秒ということでした!正月開けてやっと体が走るモードになったかな?という感じ。これからうまいこと調整して、月末の新宿シティーハーフで自己ベスト更新したいと思います。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月17日
コメント(0)

先月は防府マラソンに出場するためによこはま月例マラソンには棄権届を出しておいたので、何か久々の感じですけど、明日の第347回よこはま月例マラソンの走り方についてメモっときたいと思います。と、ここまで書いて、昨日は寝てしまいました!だから事後報告。今日は昨日のほぼ40kmのランニングの疲れと今日のエアロの頑張りで筋グリコーゲンは枯渇状態になってるやろ、ということで、お昼はカレー、そして夜はパスタを食べてカーボローディングしました。パスタは鶏の胸肉(これが疲労回復にええ何たらとか言う物質の宝庫らしい)、カットトマトの缶詰、タマネギ、ニンニク、オリーブ油、そして千切り大根(カルシウム抜群)でソースを拵えて美味しくいただきました!3杯食べたらやっぱり食べ過ぎやね?でも美味しいから止まりませんでした(笑)。で、カーボローディングはしたけど、今回はトップテンは使いません。トップテンは新宿シティーハーフの時に使います。それでよこはま月例マラソンの走り方を考えてたら眠たなってきて寝てしまいました!この時点での走り方の候補としては、1km→調子よければ真剣に走る。悪ければテキトーに流す。5km→テキトーに流す。25分ぐらいでゆっくり走ってアップにする。20km→5kmを21分のペースで押していく。マラソン用のペースメイクの練習として。という感じ。で、実際はどうなったんでしょうか?当日の報告を見てね。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月16日
コメント(0)

今朝は7時前までゆっくり寝た。流石に昨日の疲れもあるし、朝起きた時点で体が重い感じ。早速朝ご飯をしっかりと食べて、身支度してエアロに行って来ました!エアロの初級の最初のアップで体が重いなぁ~、と感じる。それでもコリオがオモロイのでどんどん動く。そう、体動かした方が疲れもとれるやろ、ということで気にせず動きまくり。初級が終わった時点で結構汗かいてた。そしてトレッドミルで1km走!!ペースは4分15秒!!もうこれ以上の速いペースは無理です。しんどい!走りながら明日のよこはま月例マラソンどんな感じで走るかなぁ~、と考えてみた。でも結論出ず。それからエアロの中級へ。最近はコリオは初級よりも中級の方がオモロイので、やっぱりどんどんのめり込んでしまう。セーブした方がええんやろなぁ~、と思いつつももう止まりません。終わってみたら汗だくだく。そして今日の運動はこれでおしまいです。体重を量ってみたら、60.8kgになってた。1kgは汗で減った感じです。ここにきてようやく正月太りが解消されつつある感じ。このまま体を絞り込んで行って、2月28日の東京マラソンの時点で58kgにしておきたいところです。そしてよこはま月例マラソン、どないしょ~。出るのは1km、5km、20kmやけど、問題はその走り方です。まだちょっと考え中です。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月16日
コメント(0)

朝ラン、昼ラン、そして三部練習の〆の夜ランに行って来ました!60分ジョグやけど、最後の方はキツかった↓まあ、よくもまあアホみたいに、何かに取り憑かれたみたいによく走ったもんです。朝ランと昼ラン、そしてこの夜ランを足すと、本日の走行距離は39.45kmになった。結構疲れました!!でもたまにはこういうドカ走りもしとかなあかんと思ったので、沢山走れて非常に満足です!!ただ、この疲労が週末のよこはま月例マラソンにどう影響するかは全然考えてないけどねほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月15日
コメント(0)

今日はホンマに天気ええです。気温は低いけど、陽光が燦々と降りそそいでるのを見たら、おっさん居ても立ってもおれんようになりまして、ランパン、ランシャツに着替えて昼ランに行って来ました!シューズはターサーJapanとランデザインでこの前追加で作ったインソールです。心拍計もつけて走ってみたけど、追い込みが足らんかな?まあ、気持ちよく走れたけどね↓後半はちょっとバテ気味。後半になって向かい風やったけど、それにしてもあかん。でも、今の状態ではこんなもんでしょう。やっぱりリディアードの最高安定状態で走るときが一番気持ちいい感じ。ただその一方でしんどくもあるけど(まだ修行が足りてません)…ということで、昼ランも気持ちよく走れましたので、午後もしっかりと仕事して、夜ランにも行く予定です。夜ランは60分ジョグかな?どっちにしても夜ランはジムでまったりと走るつもりです。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月15日
コメント(0)

今週は忙しかったので、ブログの更新が滞りまくってますが、ボチボチ更新していきますよ。先ずは今朝の朝ランから↓体重をちょっとずつ絞り込むということの大切さを、久々に手にとって読み返した田中宏暁先生の『賢く走るフルマラソン』で再確認したおっさんは、2/28の東京マラソンに向けてウエイトコントロールも頑張ってみようと思ったのであります。軽いと楽やし、タイムもええとなったら、やらんわけにはいかんしね。で、ブログの更新はしてませんでしたが、ちゃんと走ってましたよ!今朝はとりあえずハーフの距離をジョグってみよかな、ということで5時過ぎから走りに行って来ました!明後日のよこはま月例マラソンもあるけども、その調整ではなくて、あくまでも東京マラソン用の調整ということです。今朝も寒かった。でも風はそんなになくて、走り始めの時は寒いけど汗ばむ感じ(もちろんウインドブレーカーとかイヤーウォーマーとかしてますよ)。今日は周回コースを8周してんけど、最後の2周は気温がどんどん下がって汗も引く感じやった。寒かったぁ~。足の調子はだんだんええ感じです。今の状態は、右の足首、くるぶしの下外側の痛みは、ランデザインで追加で作ってもらったインソールを入れてゲルカヤノ16君で走ってる分には全然OKです。徐々に痛みも無くなりつつあるかな。それと左臀部の突っ張るような、そして時折ビリッと電気が走るみたいな痛みは、右足を前に大きく踏み込むと痛い事が分かった。これってハムストリングスではなくてお尻ですな。座骨神経痛とかですか?それとも単なる筋違い?なんか原因がようわからん。年末にやったクランチのあとぐらいから違和感を感じ始めてるような気がするけど、まあ、現時点ではそれ程問題ではないかな。ということで、何とか頑張ってるけど、JogNoteのグラフの表示がおかしい。ブログのトップページに表示されてるのはちゃんとなってます。で、詳しいのを見ようと『ここ』を押して表示されるのは、日によって距離が短く認識されてる。だから走行距離も短い。今朝の時点で実際の走行距離は、170.426kmやけんけど、このグラフの方は143.2kmってなってるし。先月もグラフでは301.7kmってなってるけど、実際に走ったのは332kmなんやねぇ~。ちゃんと表示して欲しいのぅ。今朝は夜明け前が幻想的な景色で得した気分。横浜は今もスゴイええ天気です。これだけ天気がいいと昼ランもしに行きたくなるなぁ。どないしょ~?ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月15日
コメント(0)

今朝は朝ランはパス。その代わり昼ランに行って来た!昼ランはお昼休みを拡大して10km走!こんな感じの辛い走りでした↓最初からジョグるつもりでゆっくり走ってたけど、3kmの手前ぐらいから脛がメチャメチャだるくなってきた。あ~これってたまにあるなぁ~。アップ無しで走ったときとかになるやつ。脚がしんどなって、最後はぺたぺた走りになるなぁ~。きつい、もう走るのをやめたい気持ち。でもそこでやめたら、また次もそうなるで!と思い直して走る。5kmの折り返し地点を過ぎてからちょっと楽になり、しばらくして自然とペースが上がってきた。お~、なんとか切り抜けたぁ~。これでいいんです。12日はノーランデー、13日は駅までジョグだけ、と二日間動いてなかったのと、どうせゆっくり走るからとアップせずに走り始めたから脛がだるくなったんやと思います。最後は無理のないようにキロ5分ぐらいまでペースアップして気持ちよく走り終える。お昼休み丸々昼ランですわ。結構ですなぁ~。そして夕方、エアロに行って来ました!仕事の都合で2コマのうち中級にしかでれませんでした。仕方ないので、中級のクラスの前に2kmだけトレッドミルでアップジョグ。それから中級クラスでほたえまくり!!やっぱりエアロはオモロイのぅ。オモロイ&気持ちいい、という感じかな。最近はかなりええ感じでコリオに付いていけるようになったし、体が軽くなった分、敏捷性もアップしてるような気もする。ストレス発散にはランニングよりもエアロの方が勝ってるかもな。ただし、コリオにうまいこと付いていけんかったら逆にフラストレーションが溜まるだけやけどね。で、中級終わってからトレッドミルでランニング!今日はおばはんと待ち合わせしてました。こんな感じでテキトーに走りました↓最初だけちょっとペース上げて心拍数を上げておいて、その後はジョグってました。とりあえず、今日一日の走行距離が20kmは越えるように走ってみた。右足首の下の痛みはだんだんましになってきてる。最近はほとんどランデザインのインソール入れて走ってるけど、今日はエアロのあとなので、ジムのシューズのみでインソールはなし。それでも痛みがそれ程無いので、このまま行くと完全復活かな?ちなみにランニングのあとは毎回シャワーで冷水アイシングしてます。これがええんかもね。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月14日
コメント(0)

あ~ホンマキツかった!仕事で朝はどないなることかと思たで。いや~前はこういう切羽詰まった状態では必ずタバコを吸いながら、どうしたもんかと思案を重ね(でも妙案出ず)、という感じやった。お陰様で今は何とか頑張って一個一個片付けていけるようになった。もちろんタバコなどはくゆらせずにです。お陰様で、禁煙してから早いもんで1年3ヵ月経ちました!!偉いです、尊敬します、ホンマによう頑張ってると自分で褒めてやりたい。で、今日は朝から、というより夜中からか、仕事に追われて朝ギリギリで仕上げて外出!こういう切羽詰まった状態でも駅までジョグです!どうせ今日はランニングでけそうにないしね。それで仕事が片付いてから、夕方も駅までジョグしました!朝も夕方も距離は知れてるけど、やらんよりはやった方がましや。両方足してもせいぜい1.5km位やけど、明日からのランニングの繋ぎにはなったかも。ということで、今日は冷や冷やもんの一日でした!あ~疲れた!!!そうそう、電車乗ってて、おっさんよう頑張ってるなぁ、天気だけでも快晴にしといたるわ、みたいなメチャメチャええ天気でした!これだけでも得した気分になれて良かった。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月13日
コメント(0)

朝起きて何かあったで、何やったっけ?あ、かすみがうらマラソンのエントリー始まってるやん!!さっそくフルにエントリー完了しました!今回は陸連登録者としてエントリー!!今年は去年の4時間半越えのタイムを更新するのは当然ですが、とにかく去年のリベンジのためにエントリーしました!!これで、今年のエントリー済みフルマラソンは、2月 東京マラソン3月 荒川市民マラソン4月 かすみがうらマラソンと3ヶ月連チャンでフルを走ることになります。頑張るでぇ~~~~っ!とかなんとか朝から興奮してたけど、仕事が一杯で今日はノーランデー!疲労も蓄積気味やから休足日も大切やね。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月12日
コメント(0)

今日は成人の日!ランニングは結局夜ランだけです。こんな感じで過ごしてました!朝から買い物!仕事!昼から買い物!仕事!また買い物!夜ラン!天気は良かったけど、仕事が終わらんかったので日中はランニングなし。夜にジムに走りに行ったけど、営業終了前だったので実際に走ったのは30分弱のみ。だから集中して走った!ええ感じで走れた!そういえば、朝から買いもんに行ったとき(もちろん普段の食料品とかですけど)、新成人の人たちが一杯おったなぁ~。おっさんの成人式は四半世紀も前の話ですわ(笑)。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月11日
コメント(0)

タニマリの参戦記その2以降を書かなあかんのですが、先にクールダウンジョグしてきました。ジムに行ってトレッドミルで8kmばかり、ゆっくり目に走ってきました!とはいえ、ちょっとペースが速いかな?ま、気持ちええからよしとしときましょか。記録は平凡とはいえ、やっぱりレースと練習では真剣みが違うらしく、ふくらはぎの疲労度がだいぶ感じられます。トレミしてて思った、ゆっくりと走っておくと明日だいぶ違うぞ!と。こんな感じです↓走る前にふくらはぎに塗っておいたサロメチールがラップ3のあたり以降、バリバリ効果を発揮!ふくらはぎがポカポカ状態で凄い気持ちいい。でも走り終えてからお風呂でお湯がふくらはぎにあたるとすごい熱く感じる。もうふくらはぎの皮膚表面が火照りまくり状態ですわ。でもシャワー浴びてからしばらくしてもこのポカポカ感がすごいいい。ちなみに今はザムストのふくらはぎにはめるゲートルみたいなやつ着けてるけど、疲労が少しでも軽減してくれることを期待してます。ということで、谷川真理ハーフの疲労抜きとしてのクールダウンジョグ完了です。これから晩ご飯食べますわ。ほな、ちなみにザムストのゲートルみたいなやつはこんなんです↓【20%OFF】 LC-1 ふくらはぎ【ZAMST】ザムスト ヘルスケア/サポーター/足部サポーター (lc-1 ふくらはぎ)<発送に2~3日掛かります。> クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月10日
コメント(1)

2010年の最初のレース、第11回谷川真理ハーフマラソン走って来ました!去年に引き続き2年連続2回目です。去年はこの大会がランネットでエントリーした最初の大会で、よこはま月例マラソンを除くと、おっさんにとって最初のマラソン大会で、当然初めてのハーフマラソンやったので、非常に思い出深いというか、おっさん的には思い入れの強い大会です。去年はBコースを走って、途中で腸頸靱帯炎が酷くなってきてキツかったな~という記憶があります。今年は申し込みが早かったので、Aコースです。ところでこの大会は普段は公認レースですが、今年は工事区間があるために、今年に限っては未公認大会です。それでは今日の走りを振り返ってみたいと思いますが、先ずは手元の記録から見ると、こんな感じです↓今回は自己記録の更新とかキロ4達成とかはちょっと横に置いといて、調整レースとしてそれなりに追い込むことにしました!もちろん去年の記録は大幅更新するつもりではいました。そして当然のことながら、90分切りはクリアしておこうと思てました。しか~し、残念ながら90分切りはならずです。このところ、函館、手賀沼、横浜とハーフマラソンはコンスタントに90分切りしてきてただけにちょっと残念です。それとずっと出場する大会で自己ベスト連発してたので、この辺りでちょっと休憩というところですな。でも、今年の前半は何ちゅうても2/28の東京マラソンでのサブスリーなので、あくまでもそこにピークをもっていくために、今はこのぐらいでいいと思てます。でもハーフマラソンの記録としては、次の新宿とその次の神奈川でしっかりと自己ベストを出したいと思てます。今日はめちゃんこええ天気でした!ほんまランニング日和でした。で、走り終えてからは、着替えて、今年はその後のイベントには参加せずにランデザインに直行し、年末に注文しておいた追加のインソールを受け取ってきました!これでゲルカヤノ16君、ターサーJapan君には今回注文した新品のインソールを入れて、ジム用にしたウェーブスペーサーGL2 Japan君とターサーRS2アリビオ君の両君にはこれまでターサーJapanで使てた奴を交互に入れて使うことにします。ちょっと贅沢ですが、足のためにはこれがベストやと思うので、いいんです!!この後今日の完走賞でもらったタニマリのTシャツ着て、ジムでダウンジョグしようと思てます。なので、レースの詳細はまた後ほどということで!なんか全然今日の走りを振り返ってませんけど、堪忍ね。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月10日
コメント(0)

結局タニマリを走り終えてから1/9のブログを更新してますけど何か?1/9は朝からジムに行ってエアロ初級(45分)して、トレッドミルで1km刺激走(キロ4分11秒ペース)して、エアロ中級(60分)して、終わってからまたトレッドミルで1km刺激走(キロ4分15秒ペース)してきました!ちなみにこの日はおっさんはジムに行く前に、昼飯と晩飯を拵えて、おばはんは家の各所を掃除した。昼飯は麻婆豆腐で晩飯はスパゲッティー。どちらのメニューも田舎からいただいた野菜をふんだんに使用してます。そんなことで朝からバタバタしてました。で、ジムに行った話ですけど、エアロはホンマオモロくなってきた!コリオの展開にだいぶ付いていけるようになったこと、それと基礎体力が向上したので色々な動きが余裕をもって出来るようになったことが大きいな。中級もええ感じでこなせてます。ま、そうは言うてもまだまだあかんところもいっぱいあるけど、自分自身が以前よりも数倍楽しめてることが素直に嬉しい。前はついていくのに必死で楽しめてなかったもんなぁ~。で、毎度のことですが、エアロの後のトレミはホンマ脚が軽まくりです。あれ?サブスリーペースってこんなに余裕やったかな?という感じ。足腰のほぐしがどれだけ大切かということが分かりまんなぁ~。ということで、帰宅して昼ご飯食べて、翌日のタニマリに向けてやるだけのことはしたかな?と思いつつも、ちょっと体重が増えて(エアロの後の計量では62.3kgにまで戻せてたけど、それでも年末の時と比べると重たい)イマイチスピード出して追い込むのがでけてないなぁ~、というこの一週間のトレーニングでした。で、タニマリの準備せな、と思てたときにいきなり右足の内ももが痙りよった!いたぁ~~~~~っ!!!右だけやったから良かったけど、それも家に帰ってからやったから良かったけど、金曜日の疲労が結構キツかったんかも知れん。で、夕方からはスパゲッティーを茹でて食べて、しっかりカーボローディング。この二日間は結構追い込んだので、その疲れを抜くという意味でも栄養補給!!そして雑用してて、タニマリの準備して、歯磨いて寝たのがなんと1時過ぎやった。ホンマあほやね。もっと早よ寝とけや、ボケ!と言う話なんですわ。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月09日
コメント(0)

書くのが遅れてしまいましたが、1/8の朝ランは早朝ランにしようと思いつつも、結局練習場についてストレッチして、走り始めたのが7時半過ぎでした。イマイチ気合が入らんというか、距離を走る気にもペースを上げて走る気にもならん感じ。これは体重がちょっと重いというのがあるために、長くゆっくり走って調整したほうがええんとちゃいまっか?という心理の表れか?ま、こんな感じで走りました↓それからこのままではアカンやろ(だいたい20km走ろうかと思てたのに…)、ということで、最後にWSも入れてみた。ちょっと気合が入った。平均ペースとしてはつなぎのところが遅いので、大したことないけど、最高速度が非常に高い(おっさん的にはかなりええ感じ)という点を評価します。やっぱりこのスピードはロングでは出せない、というか出さんやろし。そして夜になってからジムで走りました。もうね、長い距離走って体をもとにもどさんとアカンのです。でちょっと追い込みすぎた??閉店の1時間半前切ってから走ってます。内容で勝負です。それでゆっくりジョグして、徐々にビルドアップして、最後のラップ7と8はやけにペースが遅いけど、これは傾斜を5%つけて走って、最後には15%にして走ったから。最初の5%のときはまだ行けるという感じやったけど、流石に15%になるとふくらはぎ、太腿がバリバリに張りまくる。レースの二日前にここまで追い込むか?と思たけど、どうせこのままではたいしたタイムは期待でけへんから、それやったら先を見越して追い込んどいたれ~、と言う考え方です。結構汗かいてしんどかった。今日もよう走りました!でも最近JogNoteのグラフがおかしい。ブログに貼り付けてる方は走行記録が反映されてるけど、ジャバスクリプトの方がアカンみたいです。なんでやろ?よう分からん。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月08日
コメント(0)

今朝は5時半前には起きたけど、それからぜんざい作って餅焼いて、ぜんざいとヨーグルト食べて、これからコーヒー飲んで、着替えてから走りに行ってきます。早朝ランというほど早くもないけど、久々にちゃんとした朝ランしに行ってきます。昨日よりは寒くないらしいけど、風があって寒いとお天気お姉さんが言うてはった。ま、東京の話しやけど、横浜もそない変わらんでしょう。あ~もたもたしてたらもう6時30分になるがな。ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2010年01月08日
コメント(1)

今日は今年初めてのエアロに出てきました!これでジムは4日連続です!エアロの初級はいつもの感じでしっかりと体を動かした。可動域を広めておくと怪我しにくいらしい。それと左のハムストリングスの違和感があるので、なるべくほぐしになるようにしてみた。その後トレッドミルで1km走る。ペースはキロ4分10秒!なかなかええ感じです。それからエアロの中級!今日は3つのコリオを練習。最後のが一番難しかったけど、今月のコリオもやり甲斐がある。頑張るぞ!!エアロ終わってから、またトレッドミルで1km走。今度はペースを少し落としてキロ4分15秒にして、最後の200mでペースを上げてキロ16km位にしてみた。ええ感じで走れた。明日は朝ランしたいなぁ。ところで帰宅すると、1/31の新宿シティーハーフマラソンの参加通知書が届いてた。おっさんが出るのはハーフマラソンです。種目はハーフ40歳以上男子ってなってる。ナンバーカードは2400番台。大会当日の受付は大変混み合うので、前日の受付をオススメしますって言われても、めんどいので当日受付で行きますよ。ハーフはスタートが9時やからちょっと早めに着けるようにしますわ。それより今週末の谷川真理ハーフはどのぐらい走れるかなぁ~?全くの未知数です。体重が重たいしなぁ~。新宿の時はかなり調整も進んでると思うけど、今日も服着たままでジムで計ったら、64.25kgあった。ちなみに、今日は晩飯食べる前なので、それなりに重たいな。62kg台やったのにねぇ~、年末は。で、昨日の体重の65kgのレベルやったのはいつかな?と調べてみたら、去年の9月頃にちょっとあったぐらい。去年は10月以降は結構順調に体絞ってきたから、ええ感じやってんけど、年末年始の食べ過ぎが効いたなぁ~。それなりに走ってたけど、追い込んでなかったし。体重増えるのもしゃ~ないなぁ~、と言うぐらいは食べたし。まあ、タニマリの時は本番になって気合入ってええ感じの走りが出来ることを期待しときます。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月07日
コメント(2)

最近思うに、朝ランというても、結構遅い時間しかしてない。早朝ランは全然やってないなぁ~。まあ、朝早くから走ったからええとか、悪いとかは無いかも知れんけど、朝イチのランニングは仕事が溜まってない限り、やる気さえあればまず間違いなくでけるし、仕事前に一つこなせておけるのですごい充実感も感じられる。またボチボチホンマの意味での朝ラン、つまり早朝ランをやりたいと思います。それから今日は昼までの仕事があって、これを片付けたらもうお昼過ぎで、しかも疲れてたから昼ご飯を食べました。ということで、連日の晴天にもかかわらず昼ランはパスです。今からでも昼ランしたいけど、今日のノルマの仕事はやらなアカンので、出来ません。そのフラストレーションを夕方からのエアロで発散しょうと思います。今年の初エアロ!頑張ってほたえるでぇ~!!ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月07日
コメント(0)

夜ランで9km程走ってきました!これで2010になって、4日の営業再開から3日連続でジムに行ってます!明日も行くぞ!!今日はご飯を食べてから行ったので、走り始めが遅かった。それよりもビックリしたのが、走る前の体重がまたもや65kgジャストやったこと。キツイのぅ、やっぱり体重大幅増ですわ。マズすぎです!!もうここにきて急いで落としても仕方ないので、10日のタニマリは自然体で臨むことにします(どうせ去年の記録は大幅更新でけるし)。で、走りとしては最初はアップジョグ1km、その後はペースを上げて3km走って、またペースを落として最後まではダウンジョグ気味に走る。ゆっくり走るとは言えども、トレッドミルで走ると一杯汗かくし、それなりにスタミナ養成、メンタル面の強化に繋がってると思います。明日もエアロがあるので行くぞぉ~!ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月06日
コメント(0)
![]()
今朝は朝ラン行こかな~?と思たけど、昼休みに暖かくなってから昼ランしたらええがな、ということで朝ランはパス。そして仕事が一段落したので昼前に散髪&買いもんに行ってきました!髪の毛もさっぱりして去年の疲れも一緒に刈り上げて(おっさんは刈り上げなので…)、ええ感じで買いもんして帰ってきたら、あれもう12時半か?これはキツイな。ということで昼ランも中止。風もないしええ天気やったので、ランパン、ランシャツでターサーJapan履いて5kmTTしたかったけど、これはしゃーないです。それで今は昼飯食べ終わって午後の仕事中です。今日もジムに行ってトレッドミルで走ろうかと思います。昨日よりも遅めに長く走ろかな。それから、ちょっと真剣に補強をせなアカンと思てて、久々にレッグストレッチャー(レッグマジックの類似品)を毎日しよかと計画中。それと、ランナーズダイアリーもつけとかんとな。もうレッグストレッチャーというレッグマジックの類似品は売ってないみたい。レッグマジックの類似品はえらい安いのがあるけどね。基本的にどれも同じようなもんでしょう。こんな感じのやつです↓テレビを見ながら簡単エクササイズ!【お宝】レッグマジック同等品◆レッグマスター紫◆美脚 /レッグマスターMTJ紫ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月06日
コメント(1)

今日は夕方には仕事が終わると踏んでたけど、全然終わらんくて、結局全部片付いたのが8時前。それから慌ててスポーツドリンク作って、着替えをリュックサックに詰め込んで、シューズもシューズケースに入れてリュックに入れて、着替えてジムに走りに行って来ました!ということで、今日は今年初めての二部練習です。今日はこんな感じで走ってみました↓はじめはゆっくり。そして徐々にビルドアップ。5kmに向けてペースを上げていって、またペースを落としてから再びじわりじわりとペースアップ。最後はサブスリーペースでフィニッシュ!!最後の方は結構疲れた。でも、今度の谷川真理ハーフの最後の3kmとか、1.5kmとか、ラスト500mとかを想像しながら何とか粘って走りきりました!!あ~しんど。トレッドミルって基本的に嫌いです。なんでかというと、風を切って走れないので、メチャメチャ暑い。汗かきなので汗ドボドボになる。ということで、外で走るような爽快感がないんですな。でもメリットも結構ある。今みたいな寒い時期は怪我しにくいし、雨降ろうが雪降ろうが走れるし。走り終えたらすぐにシャワー浴びれるし。それと、何ちゅうてもメンタル面の鍛錬にはもってこいです。だから冬場や夏場はトレッドミルをうまいこと活用せなアカンのです。ところでここ二日ぐらいアミノ酸摂ってなかった。やっぱり疲労が蓄積してきてるような感じです。早速NIとENDURANCE PREPARATIONを摂りました。あと、KUANも摂りました!明日はリフレッシュ出来てるとええな。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月05日
コメント(1)

今朝は久しぶりに朝ランしました!でも走り始めはすごい遅めの8時前!メニューは10km走とウインドスプリント。とにかくウエイトコントロールせな、まともな走りはでけへんで!ということで、今日は夕ランか夜ランもしようと思てます。今日の走りは10km走やけど、やっぱり徐々にビルドアップしていく感じで走りました。気温は低めで5℃ぐらい?結構寒いので、耳当て(頭からスポッとかぶるタイプのヘッドギヤみたいなの)をして、下はロングタイツ、上はウインドブレーカーで防寒しっかりして、シューズはゲルカヤノ16君で走って来ました↓ラップ6のところで遅くなってるのはトイレ休憩です。それ以外はええ感じでビルドアップできた。最後の1kmはゲルカヤノ16君やけど、頑張って追い込んでみた。足への衝撃が少ないのでバンバン走れる(スピードでにくいけど)。こうして最後に心肺と脚を追い込んでおくだけでもだいぶ違うと思う。で、さらにウインドスプリントもやってみた↓最初の2本走ってからタイム計ってないことに気付いて計測開始したので、上のは70mを2本走った分やけど、これを2セット、合計で70mを4本走ってます。平均ペースはつなぎのジョグもあるので遅いけど、最高速度は簡単に時速20km以上出てるので、ウインドスプリントをしたら簡単にいい感じまで追い込める割に、距離が短いのでそれ程しんどいと思わないところがいい。やっぱりゆっくり走った後にはウインドスプリントええと思います。オススメです。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月05日
コメント(0)

外で走るチャンスもあったけど、結局外では走らずにジムで走った。今日はジムの営業開始日です。ご飯を食べてから早速走りに行く。ジムで体重計に乗ってビックリ!65.5kgやて!!!いつもジムの体重計では、Tシャツと短パン、靴下の状態でだいたい62~63kgぐらいやったので、だいぶ体重増えてるし。晩ご飯食べてすぐというのを大目に見ても、増え過ぎや。今度の日曜日の谷川真理ハーフまでは、ウェイトをどこまで落とせるかも重要になってくる。とりあえず今日はゆっくり長く走って体重を落として体のキレを戻すことに専念した。でも、ずーっとゆっくりというのもアレなので、足が温まってきてからはちょっとずつビルドアップ。そしてまたゆっくり走ってビルドアップ&傾斜2%。最後は傾斜5%で頑張ってみた。もの凄い汗かいた。シャワーの後の体重は(裸で)63.3kgやった。やっぱり2kg位は重たいな。まあ、とにかく体を動かして絞り込みます。ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月04日
コメント(0)

三が日は食べまくりモードです。飲みまくりモードでもあるかな、普段全然飲まないので。そして今日も美味しいもんを食べてちょっとだけお酒も飲みます。で、体重もしっかりと増加してます。それで今日は箱根駅伝の復路を見て、昼ランに行って来ました!こんなんです↓ ほんまは20kmぐらい走っときたかったけど、箱根駅伝見て、その後の特集見てたら結構遅くなってしもた。それで走り始めはキロ5分でゆっくり長く走る予定やったけど、だんだんと体が温まるにつれてペースアップしてしもたので、ビルドアップ走で10km走ることにした。上下ウインドブレーカー着て、シューズはゲルカヤノ16なので、飛ばすつもりは全然無かったけど、最後はええ感じに追い込めたかな。明日は長めに走りたいと思います。ちなみに谷川真理ハーフまであと1週間やということにさっき気が付いた!ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月03日
コメント(1)

昨日からおっさんはおばはんの実家に寄せてもろてます。ええ天気です。おいしいもんをいっぱい食べさしてもろて幸せです。体重は間違いなくやけどね。今日は箱根駅伝を観戦します。TVでではなくて、実際に目の前を駆け抜ける選手を読売の小旗を持って応援します。ホンマすごいスピードやもんな。きれいなフォームを見て参考にさしてもらいます。ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2010年01月02日
コメント(0)

明けましておめでとうございます!!2010年も元気に走ります!!!!早速昼ランで走り初めしてきました!今年の最初のランはこんな感じです↓今日は快晴!富士山もくっきり見えました!調子も上々!よし気合で走ってみよう、ということでキロ4で走ってみることに。でも走れたのは最初の1kmのみ。その後急激にすねがだるくなる。だ、大撃沈!!!もうジョグるのが精一杯。で、ようやく6kmあたりから復調の兆し。そして最後はサブスリーペース&サブキロ4!まあ、こんな感じでテキトーなランニングできました!今年も頑張って走るぞ!!!ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2010年01月01日
コメント(0)

2009年はおっさんにとって、実質的にはランニング元年でした!結構走りました。もうちょっとで年間4000kmでしたが、ホンマよう走ったと感心してます。こんな感じでした↓2008年は10月以降真剣に走り始めて、最初のレースはよこはま月例マラソンの3kmでした。その後11月、12月とよこはま月例マラソンに出て、ランニングを習慣的にするようになったわけです。そして2009年、ランネットで初めてエントリーした谷川真理ハーフマラソンに出場!その後自分でもよう頑張って走ったと思います。毎月結構ええ感じで走り続けました!惜しむらくは4月。この月は仕事に追われてほとんど走れず。結果、かすみがうらマラソンも大撃沈!でもその屈辱があったからこそ頑張れたのかとも思う。4月はかすみがうらの42kmを省くと、40kmに満たない走行距離でした。そしてその反動でその後は頑張ってきた感じ。400km越えは5月、8月、10月の3回。5月はかすみがうらリベンジに燃えて。8月は暑い中、毎日のようにジムに通ったり、外で走ったり。そして10月はオクトーバーランで頑張った。とにかくよう頑張ったと思います。で、ここ4ヶ月は走行距離もさることながら、ランニングの内容も重視してきました。それで平均速度も速くなってきて、12月には初めて月間の平均速度がキロ5分を下回りました!2009年にランネットでエントリーした大会は全部で15レース。内訳はフルマラソン、5(ベスト:3時間3分50秒、12月、防府読売)ハーフマラソン、7(ベスト:1時間26分24秒、11月、横浜)15km、110km、15000m、1我ながら、よう走ったなぁ~と感心します。2010年もいろいろなレースにエントリーしてレースを楽しみたいと思います。このほかに、ランネットでエントリーした大会が重ならんかった月は全てよこはま月例マラソンに出ました!2010年の最初のレースは去年に続いて谷川真理ハーフです。来年も頑張るどぉ~!!!!=3ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月31日
コメント(0)

今朝はゆっくり走ってきました。天気は晴れで風もなくランニング日和ですな。もっと走りたかったけど、疲れも溜まってるし、ということで歩くような速度での超ゆっくりのLSDのみ。それでもウインドブレーカー上下着てたので結構な汗かきました。走ってたら他のランナーさんにどんどん抜かれました。こういうのもたまにはええもんやなぁ~、と思いました。ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月30日
コメント(1)

そういえば第22回春日部大凧マラソンのエントリーの案内がメールできたので、早速エントリーしてみた。この大会は今年初めて出たけど、来年はおばはんと一緒にチーム『ほな行くで!』で出場します。出場種目はおっさんがハーフ、おばはんは10kmです。今年は踏み切りに引っかかりたくなくて、必死で最初突っ込んで走ったなぁ。その時の参戦記1はこちらです。参戦記2はこっちね。まだまだ先の話やけど、来年のゴールデンウィークは再び春日部で走ることになりました!!!前回は1時間40分台やったので、今年は大幅記録更新を狙います!ただ暑いと大変やけどね。おばはんもまたランニングに力入れてくれそうな感じです。あさ6時過ぎに出ないかんけど、今度は連れがいてるので楽しみです。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月29日
コメント(1)

午後はキッチンの大掃除に駆り出され、すぐに熱くなってまうおっさんはどんどん掃除をしてしまい、お陰でキッチンメチャメチャきれいになったで。おばはん感謝せ~よ!!それで時計見たらありゃ~、もう16時半やん。今日は久々にクランチのクラス(腹筋鍛錬クラス)に出ようと思てたので、慌てて用意しておばはんと一緒にジムに行って来ました!なんかめちゃめちゃ久しぶりやねんけど、クランチええ感じです。結構腹筋に来ます。ただ初めて出たときと比べてもだいぶ腹筋周りが強くなったような気がする。一番キツイのをマックスでやりまくって、やっぱりキツいけど、終わってからの疲れ具合が初めてクランチに出たときよりも全然余裕です。これからは自分で腹筋、背筋、スクワットぐらいの補強はやっとかなあかんなぁ~と思てます。それからトレッドミルでランニングです。予定は10km走ですが、昨日と同じパターンで、最初の5kmはゆっくり目のジョグで、足腰が温まった5km以降にペースを上げて走ります。昨日今日と結構走ってるけど、今日もええ感じの走りがでけました。こんなんです↓昨日と何がちゃうかと言うと、ほとんど同じやけど、最後のラップ11のところのペースがキロ4を切るペースになってることです。最後はスパート気味に(でもマックスではなく、ちょっと余裕を残して)走ってみた。全体を通して、特に後半は走ってて凄い気持ちいい。これがリディアードの言う最高安定状態なんかも知れんね。今日の午前中のランニングの時も後半5kmはすごい気持ちよかった。こういう最高安定状態での走りをなるべく多くやっておくことが強い走りがでけるようになるための第一歩やと思います。今年最後のジムもええ感じで締めくくれました!来年も頑張るぞぉ~~~~っ!!!本日のラン10.020 km 41分45秒 14.4 km/h (04'10 /km) 鶴見川、10km走0.290 km 01分08秒 15.4 km/h (03'54 /km) 自宅前、WS1.20 km 05分30秒 13.1 km/h (04'35 /km) 鶴見川練習場までの往復ジョグ11.80 km 56分03秒 12.6 km/h (04'45 /km)ジム、トレッドミル本日の走行距離:23.31km今月の走行距離:325.791km (109%/300km)本日のうんどう:クランチサーキット30分ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月29日
コメント(0)

今朝はおばはんが9時になったら走りに行く!と意気込んでたけど、おっさんはもうちょっとしてから行くわぁ~、ということで別々に走りに行った。おっさんが走りに行ったのはおばはんが帰ってきた後のことです。結局10時過ぎから走った。いちおうまだ朝ランと言うことで…こんな感じで走りました↓それで自宅前でウインドスプリント約70mを3本やって終了↓ええ感じで走れました!。何か今の方が天気はええんですけど、何か?もっぺん走りに行きたなってくるわぁ~。でもジムにも行くから我慢しときます。ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月29日
コメント(0)

今年の年末年始は、ランニング、仕事、ランニング、片付け、ランニング、大掃除、ランニング、仕事、ランニング、遊びっちゅう感じかな。一番頑張るのがランニング、ということで。それで今日も色々とせなあかんことがあるけど、ランニングも頑張ります。今日は二部練です。外に走りに行って、午後から夕方にかけてまたジムで走ろうと思てます。ジムは今日まで営業なので、今日はジムの走り納めです。来年は4日から営業だそうです。そういえば、昨日月間走行距離が300kmを越えました!!お~~っ!頑張ってるのぅ~。ちなみに昨日までの年間走行距離は、3839.907km、340:54'18、11.2 km/h (05'21 /km)4000kmには届きませんが、ほんまよー頑張ったなぁ~と思います。340時間ということは、365日のうち、丸々14日間は走ってたっちゅうことやね。ほんまよーやるわ。自分でも感心してます。ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月29日
コメント(0)

夕方ぐらいにはいけるかな?と思てたけど、結局ジムに行ったのは9時回ってた。ま、しゃーない。今日も10kmは走りたいな。それで最初の5kmはアップ、その後ペースアップすることにした。こんな感じです↓最初の5kmをゆっくり目にジョグっておいたから、その後ペースアップしてもあまりしんどくならんかった。それでも最後の1.5kmぐらいはキツクなってきたけど。マラソンの最後の1.5kmと思いつつ走った。結構しんどかったけど、充実感もかなりある。これで今年も残すところあと3日。毎日走るぞぉ~!!!本日のランジム、トレッドミル:11.54km 12.6 km/h (04'45 /km) 今月の走行距離:302.48kmほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月28日
コメント(2)
![]()
今日は今年最後の月曜日で、しかも今年最後の大安ですわ。ちなみに大部分の人は今日が御用納めですか、よろしいなぁ~。おっさんはそれ程かっちりと仕事休みにはなりませんねん。まあ、自分の都合に合わせてスケジュール調整せなあきませんけどね。年明けに焦らんでもええ用に着々と仕事をこなすだけです。それと大切なことがもう一つ。それは着々とランニングすることですわ。今日も走りまっせ!!土日の二日間で約51km(細切れやけど足したら結構な量になるねぇ~)走ったけど、今日と明日も走ります。ジムは明日までなので、今日と明日はジムで走るかも。今日は午後晴れる(実際に今も晴れてる)予報やけど、先にやってまわなあかん用事&仕事があるので昼ランは無理。それで夕方6時と夜9時の予報見たら、晴れてるみたいやけど北風7mってなってるし。これはもうジムでゆっくり目のジョグをした方が無難ですな。明日の天気は朝からずっと快晴っぽいけど、朝イチは北風が6mで、お昼頃は4mになってる。風が比較的強いみたいやね。まあ今朝はちょっと雨がぱらついてたけど、それから晴れて、明日もずっと晴れるみたい。だから日中に外で走って、夜はジムかのぅ。二部連かな?年内は大晦日までしっかりと走り込みます!まだメニューはきちっと決めてないけど、毎日のランニングと補強もしとかなあかんな。最近マラソン大会関係の夢をよく見るわ~。サブスリー達成してる夢見たいけど、まだですわ。そうそう、今朝ランニング関連本を3冊ほど注文しました。小出監督の本を初めて注文した!注文したのはこんなんです↓ランニングの作法マラソンは毎日走っても完走できない頭のいいマラソン超入門この年末年始にじっくり読みたいと思います。全部新書ですわ。ターゲットとか内容とかはそれぞれ違うけど、走りの上でメリットになることはそれぞれあるんとちゃうかなぁ~、と期待してます。届くの楽しみです。 ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月28日
コメント(0)

今日は夕方に肉とかの買いもんをしてきた。ちょっと遠いスーパーに自転車で買い出しに行ったので疲れました!坂道を上るときはええ感じの筋トレになるねぇ~。で、肉とか野菜とかその他諸々を買うた。近所よりも安いし品揃えもいい。ただ普段はなかなかそこまで行く気にならん。で、帰宅したらおばはんが仕事から帰ってて、ジムに一緒に行くことになった。おっさんのメニューはトレッドミルで10km走(今日の距離走の走り残した分)。体も疲れてたけど、何とか頑張って走りました!汗かきまくり。外よりもキツイ。この時期外で走ると涼しいけど、ジムの中の方が風もない分すごく暑く感じる。で、Garmin Forerunner 50とFootPodで計測しててんけど、Garmin Forerunner 50のメモリーが一杯になりかけてて、Lo Memoryって出よる。このままいったらデータセーブでけんと困るなぁ~、ということで、6km手前で一旦データを保存した。そしてその後5km弱走った。こんな感じ↓その後のデータはこちら↓トータルすると、10.71kmやねぇ~。トレッドミルの距離よりも速いピッチで走るので、多少走行距離は伸びるけど、これは機械に走らされてないぞ~、おっさんが自分の意志で、自分の走りたいように、自分のペースで走っとんのじゃぁ~!!という意気込みもあるので、走行距離はGarmin Forerunner 50の方の距離をつけることにしてます。まあ、暑い中よう頑張って走ってると思います。トレッドミルで走るのは精神鍛錬の意味合いもあります。外で走った方がどんなけ走りやすくて気持ちがいいか。トレミは風の抵抗がないので暑がりのおっさんにはめちゃくちゃ暑く感じるし、ジムの室温が高めやし、風景も変わらんので走ってても辛くなりやすい。TVついてても、やっぱり外で走る方が色んな情報が飛び込んできて面白いし、気晴らしになる。まあ、そのキツイ中で頑張っておくと、外で走るときに強くなれるんやと思います。今日もメチャメチャ汗かいた!!!その分充実感はあるね。今年も残りあと僅かですが、どんどん走ろうと思てます。本日のラン10.0 km 54分50秒 10.9 km/h (05'29 /km) 鶴見川10.010 km 52分44秒 11.4 km/h (05'16 /km) 鶴見川5.90 km 28分18秒 12.5 km/h (04'47 /km) ジム、トレッドミル4.810 km 23分49秒 12.1 km/h (04'57 /km) ジム、トレッドミル本日の走行距離:30.72km今月の走行距離:290.941km(97%/300km)ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月27日
コメント(1)

なんか家のこととか仕事関係の雑用とか、せないかんことはいっぱいあるけど、なにはともあれランニングや!ということで、遅くなってしもたけどランニングしに行って来ました。メニューは距離走です。結局ロング走をすることにしました。目標は30kmやったけど、走り始めが遅くなってしもて、20kmでやめました。例によって10kmを2本ということにして、合間にトイレ休憩&洗顔(結構汗かいたよ)タイムにしました。こんな感じ↓先ずは一本目!前半は向かい風。その遅れを取り戻すべく後半はペースを上げて平均で予定ペースの約5分半になった。二本目は体が温まったからやと思うけど、ペースが速くなってしもた↓前半はともかく、後半はもう早めに走り終えて昼飯食べよか?モードになってたのでしゃ~ないです。ちょっとお腹がすいてしもて。時間も時間やし。大体走り始めを9時頃と思ててんけど、結局走りに行ったのが10時半過ぎ、それでアップして1本目走り始めが11時前やもんね。腹も減るわな。ということで、帰宅後アミノ酸飲んで、シャワー浴びて、昼ご飯は昨日の鍋の残りとご飯軽めの一膳、リンゴ1個、今川焼き1個、ポテチちょっと、それから豆乳1杯。ご飯はなんぼでも食べれるで!食べ過ぎ注意報やの。これから今晩の焼き肉の準備として買いだしに行きます。夕方にジムで走り残した10kmをトレッドミルで走ってみようかなと、いちおう予定ですけど、思てます。ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月27日
コメント(0)
![]()
今朝も快晴!!ただ夕方以降は明日にかけて下り坂になるみたい。ということで、今日も元気に走りに行ってきます!今朝はこの前防府で買うてきた『ふく茶漬け』を食べて、デザートにこれまた防府で買うてきた『山口外郎』を食べました!これから着替えて距離走をしに行こうと思います。メニューは3時間LSDにするか、ロング走にするのか?まだ決めてないけど、今日のシューズはゲルカヤノ16君で決まりです。あ~もう9時回ってしもた。ゴミ出ししてから走ります!今日はちょっと楽しみなことがあります。昨日、焼肉の秘密兵器が届いたので、今晩は焼肉です。こんなやつ↓セラコール炭とマーブルコート加工でお手入れらくらく、こげ付きにくい鉄板です。遠赤外線効果で炭焼きの味わいが楽しめます。マーブルファイヤー焼肉プレート28x28cm【セラコール】MM-8185【ポイント10倍】 煙があんまし出えへん上に、ええ感じで焼けるそうな。楽しみにしながらランニング頑張ります!!ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月27日
コメント(0)

ホンマはもうちょっと早めに走りに行ってたら良かってんけど、エアロの後にご飯食べてちょっとお腹が膨れた状態ではモチベーションが上がらんのぅ、ということで3時過ぎから走りに行った。今日は天気が良かったのと風がほとんど無かったのでランパン、ランシャツでちょうどいい感じ。ただ3時の時点で太陽がだいぶ下の方に移動してきてた。日の入りが4時半とかそんな感じやもんね。早めに走っておくにこしたことはないわけですな。まあ、いつもの練習場までジョグって行って、ちょっとアップしてから鶴見川のいつものコースを走ります。はじめはロング走(キロ4分半とかそのぐらいのペース)と思てたけど、天気がいいのでレースペース走に変更した。こんな感じで5kmTTとして、折り返し地点で2分ばかりレスト↓ラップ3のところがキツくなってきてるけど、最後の方に向けてビルドアップ。結構汗かいたよ。そして折り返し地点からの2本目↓2本目の方が体が温まったせいか、タイムも走ってるときの感触も全然いい。とにかく体を弛緩させながら走ることを心掛けた。脚とか腕、体幹、顔、手、などなど、体のどこにも力が入ってない状態がええんとちゃうかな?と思います。すごい楽に走れます。そして、顔を洗ってから、周回コース方面にダウンジョグすることにした。気温は比較的高いとはいえ、日が陰って来つつあったので、ゆっくり走ると寒い感じがする。結果的に結構真剣に走ってたと思います(ダウンジョグになってないか)。こんな感じです↓ 周回コースは起伏があるので疲れてくるとしんどさも倍増するけど、今日はそれ程辛いとは思わんかった。ダウンジョグを終える前にWS(70m)を3本入れた。ま、ええ感じで走れたと思います。今日のランとうんどうを纏めておきます。本日のラン5.0 km 24分00秒 12.5 km/h (04'48 /km) ジム、トレッドミル0.60 km 03分30秒 10.3 km/h (05'50 /km) 鶴見川練習場までのアップジョグ5.010 km 21分02秒 14.3 km/h (04'11 /km) 鶴見川5kmTTその15.010 km 20分21秒 14.8 km/h (04'03 /km) 鶴見川5kmTTその24.630 km 21分26秒 13.0 km/h (04'37 /km) 周回コース、ダウンジョグ+WS本日の走行距離:20.25km今月の走行距離:約260km(86%/300km)本日の運動エアロ中級(今月はレースとかで2回しか出てないと思うけど、それなりに楽しめた!!)ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月26日
コメント(1)

午前中はエアロをしにジムに行って来た。ただバタバタしてて初級クラスに間に合わず。しゃ~ないので中級クラスが始まるまでトレッドミルで走ってみた。20分で4km走った。昨日一日ノーランデーやったからか、脚の具合もええ感じです。そしてエアロ中級に出た。そういえば、今月これでやっと2回目です。先週も山口に遠征してて出てないし。でも何とかギリギリついていけたかな?まあ、完璧ではないですが…汗もいっぱいかいた。ちょっと体重が増え気味なので少しずつ落として行きたいのぅ。中級エアロが終わってから、ウインドスプリント気味にトレッドミルで1km走った。やっぱり温まってるだけあって、足も体も軽い。調子良しですな。そして今さっき帰宅して、お昼ごはん食べました。今日はスゴイええ天気なので、これから外にロング走しに行ってきます。20kmぐらいは走っときたいところです。ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月26日
コメント(0)

昨日は夕方から今年最後の個人利用日の日産スタジアムに走りにいこかな?それともジムに行って走ってこよかな?とか思てたけど、結局家から一歩も出てません!!晩飯食べて、そのあとにクリスマスケーキをまた食べたりしたけど、消費カロリーは基礎代謝だけや~。つまり運動はゼロ。あ~ちょっと体重がやばいです。ということで今日はジムに行く予定です。ジムではエアロしてトレッドミルで走って、またエアロする予定。そのあとにお昼ご飯ですわ。今は曇ってるけど、昼以降は晴れてくるみたいやから、外でランニングを予定してます。メニューはロング走!!無理なく20kmぐらいは走りたいかな。年内の大会はないけど、来年最初の大会は谷川真理ハーフマラソン!!1月10日です。ちなみにナンバーカード&計測タグが一昨日届きました!当日受付とちゃうので楽チンです。去年よりもだいぶ改善されてるし。荷物用の荷札も入ってた。去年はこの谷川真理ハーフがおっさんにとっての初めてのマラソン大会(ランネットでエントリーしての大会、よこはま月例マラソンは除く)でした。もう大会の雰囲気といい、人の多さといい、トイレの行列といい、おっさんは初めてやったので、要領悪くスタートの号砲が鳴る直前にBコースの最後尾に並んだ。ロスタイムも結構あったと思います。今年は早めに申し込んだのでAコース!そして並ぶのも早めに行動して自分のタイムのあたりにしたいと思います。今回はそれから一年経ってるわけで、成長ぶりを確認したいところ。1時間24分切り(83分台)を目指したいと思てます。それで1月は谷川真理、よこはま月例、新宿シティとハーフが3本(よこはま月例は20kmその他)、そして2月には神奈川ハーフがあるので、ハーフマラソンとそれに合わせたロング走をうまいことこなしながら2月28日の東京マラソンに備える予定です。年末年始もしっかりと走りこみま~す!!!!ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月26日
コメント(0)

第40回記念防府読売マラソンで走って来ましたけど(レースの詳細はこちら)、防府マラソンはもちろん初めてですが、山口県に行ったのも今回が初めてでした。山口県よかったです(って言いながらほとんどどこも見てませんが…)。次回は周辺地域だけでも観光したいなぁ~と思います。それではレース後の番外編です。FINISHゲートをグリコの兄ちゃんよろしく駆け抜けてから記録証を印刷してもらい、自己記録更新とサブスリーまで3分50秒という結果に満足(あの冷たい風の中でもしっかりと粘れたことと、後半の落ち込みがほとんど無かったので、気持ちよくフィニッシュできた)しながら、預けておいた貴重品を受け取って更衣室テントへ。それから早速エネルギー補給として、豆乳、VAAMゼリー、ポカリスエット一気飲みなどなど。で気が付いたのが、湘南国際やつくばの時は走り終えた後に脚が痙りまくってた(特に湘南国際)けど、今回は全然オッケーでした。ふくらはぎ、太腿、どこも痙りそうな気配はないし、筋肉痛みたいなダメージもさほど無かった。これはやっぱりトップテン様のお陰かな?あと塩飴を5km~10kmに一個なめて、PowerBarを20kmと30kmでそれぞれ一つ補給したのが良かったと思う。塩飴は片手に4個ずつ持っていった(5km毎に1個の計算で計8個)けども、4個ぐらいは余ってたかな。それで着替えます。リカバリーのためにSkinsのロングタイツをはいて、体を冷やさんように上も下もしっかりと着込んで、荷物も纏めてキャリーバッグに詰め込みます。それで記録集をお願いしました。1000円でした。前日に公認記録証(600円)はお願いしておいたけど、5km毎のスプリットとかも出るみたいやし、ということで記録集も注文!それで3時半過ぎから防府駅までのシャトルバス(270円)が出るので、そろそろ駅に戻って土産もんでも買わなな、と思てたらこんな光景がおっさんの目に飛び込んできた!!↓なになに?あっ、あれや!!うどんや!!うどん券出さんかい!!そうです出場者にうどん引換券が渡されてて、うどんが食べれるんです!!しばし並んでおっさんもうどんゲット↓寒かったし、腹減ってたし、めちゃめちゃ美味しかった!!フルマラソン後のうどんって、ある意味究極のうどんの食べ方やね。うどんを準備して下さったスタッフの皆さんご馳走さま!!そしてありがとう!!いや~最高のおもてなしを受けた気がします。うどんを食べ終わってから競技場にちょこっと立ち寄り、表彰式を見学↓↓総合1位の澁谷選手と2位の国近選手。ええ顔してますなぁ~。それでおっさんはシャトルバスに乗って防府市陸上競技場を後にしたのでした。もちろん、また来年も出場して、サブスリー決めるぞ!という決意を新たにしながらです。防府駅で土産もんをちょこっと買うて、新山口まで行って、空港リムジンの時間までちょっと待ちましたが、その時にこんな看板を見つけて思わずパチリ↓そう言われてしもたら、また山口に行かなあかんなぁ~と思うおっさんでした。ということで、第40回記念防府読売マラソン大会参戦記の番外編もこの辺にしときますね。そういえば、横浜マラソンの完走記まだ書いてなかったなぁ~(汗)。ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月25日
コメント(1)

夕方からジムに行ってきました!ちょっと出かける前にバタバタして結局ちょっと遅刻してしもたけど、なんとかエアロの初級クラスに間に合いました。何べんもいいますけどね、初級クラスは基本動作なのでしっかりと足腰を動かすことができます。だからクラス終わってから走るとスゴイ軽い感じがします。昼に5km走ったのでどうかな?とも思たけど、時速15.1km(キロ3分58秒)で1km走ってみたら、ええ感じで走れました。でも750mぐらいまでは軽く走れたけど、最後はちょっとつらくなった。やっぱり疲れはあるみたい。そしてエアロの中級クラスへ。今日はクリスマスイブなので微妙に人が少なかった。仮装というほどでもないけど、みんな帽子をかぶったり光物をつけたりしていつもと違う雰囲気でエアロを楽しみました!おっさん的には先週の中級のコリオがボロボロだったので、今日は特別のプログラムでたすかった。ちょっと誤魔化し気味なところもあったけど、それなりに楽しめたし。汗もいっぱいかいた。エアロはオモロイな~。そして最後にトレッドミルで2kmのダウンジョグしました。本日のラン昼ラン:5kmTT&1.2kmジョグ、合計6.2km夜ラン:3km(トレッドミル)本日の走行距離合計:9.2km今月の走行距離:約240km(80%/300km)帰宅したらおばはんも家に帰ってた。しかもクリスマスケーキを買うてきてくれてた!!!お~、やるやんけおばはん!そしてご飯食べた後にクリスマスケーキを食べたんですが、ちょっとしたハプニングが↓地球温暖化防止のためにろうそくは使いません↑ あれ?匂いを嗅ぎつけた白熊さんがケーキに迫ってるぞ!! やられた~!!白熊にケーキ食われてしもた!(鼻先に注目!!) ほな、 良かったらクリックしてみてね↓にほんブログ村
2009年12月24日
コメント(1)

今日はクリスマスイブですか。ケーキ食べる日ですな。おばはん買うてきてくれるかな?ちょっと期待してます。今朝からええ天気です。お昼も快晴なので、これは走らなもったいない!それで、お昼休みに入る直前にパスタを拵えて、それから着替えて昼ランしに行って来ました。えらいでしょ!ちなみに豆腐を使た豆腐カルボナーラや!!バリうまやったで。気温は10℃ぐらいかな?風もほとんど無いのでランニング日和です。今日はランパン、ランシャツで走って来ました。メニューは5kmを真剣に走ると言うことにした。こんな感じで走りました↓走り始めから突っ込みます。1km通過。そして1.5km位まで行ったとき、ちょっと下っ腹が変な感じに。あっ、トイレ行きたくなってきた。そういえば今日は大してないしなぁ。あ~やばい。それでちょっとペースダウン。しんどいのもあるけど、外でするわけにもいかんし、トイレはさっき通り過ぎたところやし…。そして2.5km地点で折り返し。タイムは約10分。ペースダウンした割にタイムはまずまずやな。ちょっとお腹の方が落ち着いてきたけど、もうゆっくりとジョグりながら帰るかな?そう思いながら走ってたら、調子がまた出てきて復活!!お腹の方はおさまったけど、もしまた催してきたら、走り終えてすぐにトイレに駆け込んだらいいし、ということでペースアップ!!!最後の1kmはキツかったけど、気合入れて走ってみました!!!5kmのタイムは約20分10秒!!頑張った割には20分切れてませんが、まずまずの走りができました!!昼ランはやっぱりゆっくりとジョグるよりも、スピード練習した方が充実した練習になってイイと思います。今日は夕方のエアロに行こうと思います!!!行けるかな?ほな、 クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月24日
コメント(0)

今日はホンマにええ天気です。午前中はブログ書いたりしてて昼になってしもたけど、そこでモタモタしてて遅くなってしもたけど、昼ランに行って来ました。二時過ぎから昼ランって遅ーっ。でもこのぐらいの時間が一番暖かいはず。それで最初は上下ウインドブレーカー着てLSDでもしよかな?(2時間ぐらい?)と思てたけど、せっかく天気がええし、脚も昨日の走りではそれ程ダメージ無いみたいやから、ミドルペース走でもしてみるか?ということで走って来ました。こんな感じ↓一本目(往路)は結構スピード出てますね。2.5kmで時計見たらちょうど10分やった。いいペースです。これはレースペース走やね。でもキツくなってきたのでペースを落として5km手前1kmぐらいからまたペースを上げてみた。結果は20分48秒ぐらいかな。まずまずです。1分ほどレストして、2本目(復路)↓二本目はもうゆっくり行くつもりでした。でも2km、3kmと走って(このまま4分半ペースで行こうかと思ててんけど)、しばらくしたら調子が出てきた。最後の2kmは上げてみよか?ということでビルドアップして終わることに決定。後半5kmは特に最後の2km、向かい風にもかかわらずいい感じで走れたと思います。そんなことで、いつものやつを(すごい久しぶり)。本日のラン昼ラン:5km×2本、ジョグ1.2km=11.2km今月の走行距離:230.761km (76%/目標300km)ほな、クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月23日
コメント(2)

第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その4です。副題はおそれおおくも『サブスリーへの架け橋!』。前の第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その3からの続きです。例によって5km毎のラップとガーミンに貼り付けてたレースペース表を再掲しときます。5km 22.4010km 43.43 (21.03)15km 1.05.16 (21.33)20km 1.27.01 (21.45)中間点 1.31.4325km 1.48.34 (21.33)30km 2.09.52 (21.18)35km 2.31.27 (21.35)40km 2.54.09 (22.42)FINISH 3.03.50 (09.41)よくフルマラソンは30kmまでが前半、30kmからフィニッシュまでの12.195kmが後半と言われてます。おっさんも今回で5回目のフルマラソンやけど、ハーフとフルは全くの別物。フルはどれだけ前半いい感じで走れたとしてもそれはそれであって、30km以降を思うように走れたか否かで全てが決まると思う。その観点からすると、おっさんは過去4回とも30km以降はアカンかったわけです。ま、完全な失敗レースの繰り返しです。ただ、3回目の湘南国際は30km以降撃沈、4回目のつくばで35km以降撃沈というふうに成長してきてるので、今回こそは最後まで走りきるぞ!という自信みたいなもんがありました。そういえば、ボクシングの長谷川穂積選手が防府読売マラソンの2日前に10回目の防衛を達成した。その前の日かな?試合の数日前かも知れんけど、彼が『ボクシングっちゅうのは、試合中に相手のクセをどれだけうまいこと見抜くかっちゅう、賢いもんが勝つゲームなんですよ』みたいなことを言うてて、スゴイ刺激になった。そして長谷川選手、試合当日は華麗なパンチを繰り広げて完勝しはった。やっぱり凄いわ。亀田君も彼を目標に頑張って欲しい。で、長谷川穂積選手の話は林先生の『勝負脳の鍛え方』とかぶるかも知れんけど、そうなんです、結局のところスポーツは頭を使わないとダメっちゅうことなんやね。おっさんは最近やっと頭を使えるようになってきました。これまでは帽子をかぶるためにしか使てませんでした(笑)。余談が過ぎましたが、レースの30km以降の振り返りです。いよいよ佳境に入ったおっさん、快調なペースで走ります。最後の難関である三田尻大橋に向けて爆走です。30kmを越えた辺りからペースを落としてるランナーや歩いてるランナーがちらほらと出てきます。しんどそうにして歩いてるランナーに思わずファイトーと声を掛けてみた。これって自分に掛けてるようなもんですけどね。ガーミンのデータを再掲しますと、ラップ33のところでキロ4分9秒のペースになってるけど、この辺までがええ感じでした。それ以降はやっぱりペースが上がらん状態です。ただ今回はしんどいのもあるけど、向かい風の影響が結構大きかった。ちなみにガーミン君によると、キロあたりのペースで一番早かったのがラップ8のキロ4分8秒、それに次ぐペースがこのラップ33です。今回のレースに言えるのは、風が結構影響した関係で飛ばしすぎを防げたのではないかなということ。だからおっさんが頭を使ってええ感じのレースをしたわけではないかも知れんけど、30km以降はとにかくポジティブシンキングでペースの維持に努めた。ちょうど三田尻大橋を越えた後、工場の煙突から流れてくる臭いがくさ~いところがあって、思わず『くっさ~』と独り言言うてました。その時隣にランナーが居てたので、『くっさいですねぇ~』と話しかけてみた。ランナーさん『そうですねぇ~』と返してくれたがキツそうだった。その辺りからはおっさんのペースはキロ4分15秒を維持でけんようになってしもてるけど、周りのペースがそれ以上に遅いので基本的にぶち抜きモードに入った感じです。女性ランナーさんもフィニッシュまでに3,4人程抜きました。男性のランナーの数は覚えてません(女性は目立つので良く覚えてます。その割に、3,4人て、おまはん記憶力悪いのぅ~)。横入川交差点を右折!いよいよ向かい風がキツイという最後の小回りの周回に入ります。35km地点通過!!タイムは2時間31分27秒!!(21.35)!!なんとか21分台を維持して粘ります。ただし、予定よりも3分47秒遅いですけどね。それでも大健闘や!ここまではいい感じで来れてるので、問題は残りの7kmです。つくばの時は35kmの通過タイムが2時間30分39秒やったから、その時よりはちょっと遅いけど、余裕度が全然ちゃいまんがな。あの時はもうあっぷあっぷ状態で、35-40kmが26分弱もかかってしもた。もう35km以降は大撃沈やった。しか~し、今回はちゃうで!まだまだ気力、体力、精神力ともに残ってる状態や。でも実質的にはサブスリーペースで走れてない。もう4分半で行くのがやっとの状態。それでも周りのランナーがそれ以上に撃沈してるので、前のランナーに追いついては抜く、追いついては抜くの繰り返しでエネルギー貰てました。しばらく行くと、残り5km、残り4kmという風に出てくる。もう残り4kmをキロ5分で走ったら20分かかるから、ゴールタイムはこのくらいかな?とか思いつつも、サブスリー目指して頑張るぞ~と思いつつ走った(でも、どんなに計算しても、3時間切るのはほぼ不可能ということを自覚しつつあったけどね)。40km地点通過!!タイムは2時間54分09秒(22.42)!!予定よりも4分49秒遅いので、この時点でサブスリーは無理ですな。この前のケベデでも最後の2.195kmは7分ちょっと6分ちょっと(6分17秒)かかってたし、おっさんが5分50秒で走ったら世界中で話題になるで。でも、残り2kmちょいをとにかく頑張ることにして走る。自己ベストは間違いない状態。つくばの時に初めて40kmを2時間台(2時間56分25秒)で走ったけど、その時よりもタイムは2分以上ええんですな。とにかく最後をキッチリと走りきることを念頭においてがんばった。つくばの最後の2.195kmは12分35秒もかかってた。あの時は低血糖状態で目の前がちらつく感じで、体も限界、脚も上がらん状態やったけど、今回は元気です。疲労の蓄積で疲れてはいるけれども、戦意喪失はしてない。最後の粘りを見せる時やで!!という感じで頑張った。沿道の人も居てたし、競技場に向かって右折して走る。前のランナーをちょっとずつ抜きながら走る。競技場のゲートの手前で元気な兄ちゃんに抜かれる。ゲートをくぐって競技場の中へ。トラックに入ってからバックストレートを走ってるときにまた別の元気な兄ちゃんに抜かれる。でも逆に3人ばかり抜いた。第4コーナーを回ってホームストレートに入る。正面にはFINISHゲートが。時計は既に3時間台を示してるけど、懸命に走るおっさん。タイムは3時間03分40秒台を示してる。よ~し3時間3分台でゴールしたる!とエンジンフルスロットル!!勢いよくFINISHゲートを駆け抜けた!!しばし時計を止めるのを忘れてたけど、係の人に誘導されて記録証をもらいにいった。疲れてる人優先で毛布でくるんで貰てはったけど、おっさんは元気に駆け抜けたので、しかもいつものグリコの兄ちゃんポーズで元気そうだったためか、毛布は誰も掛けてくれず。ま、ええねんけどね。そして印刷されたのがこちら↓タイムは3時間03分50秒!!416位でした!!!サブスリーまで3分50秒、つまりあと230秒っちゅうことです。次の東京マラソンで何としてでもサブスリー達成します!!!でもね、今年一年よう頑張ったと思います。走り始めの頃はサブスリーに挑戦できるとは夢にも思ってなかったし。よくもまあ、今年一年大きな怪我もなく走って来れたと思います。走りのおもしろさ楽しさが分かって、しかも色々な大会に出れてホンマにラッキーやったと思います。この喜びは走ってる者にしか分からんかも知れんけど、ほんまランニングってええもんやなぁ~とつくづく思います。ということで、今回の防府読売マラソンですごい自信が持てたし、来春に向けてのトレーニングのモチベーションアップにもつながると思います。おっさんにとって、今回の第40回記念防府読売マラソン大会は45歳からのサブスリーへの架け橋になったと確信してます!!!頑張りますっ!!!長々とすんません。ほな、 おっさんの奮闘応援クリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月23日
コメント(0)

第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その3です。副題は『これは粘るしかないで!』になります。前の第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その2からの続きです。5km毎のラップとガーミンに貼り付けてたレースペース表(ちょっと見にくいけど、すんません)を再掲しときます。5km 22.4010km 43.43 (21.03)15km 1.05.16 (21.33)20km 1.27.01 (21.45)中間点 1.31.4325km 1.48.34 (21.33)30km 2.09.52 (21.18)35km 2.31.27 (21.35)40km 2.54.09 (22.42)FINISH 3.03.50 (09.41)今回は補給食としてトップテン(前の晩に1本、当日朝飯の後に1本、そしてレース直前1時間前からちびりちびりと1本)を飲むのとは別に、携行した塩飴8個を5kmに1個のペースでなめて、20kmと30kmでPowerBarを1個ずつ摂る作戦です。あと給水は基本的に全部利用しました。結構空気が乾いてたので喉と鼻が乾く感じ。毎回スポーツドリンクを取って数口ずつ飲みました。今回、前半のペースを見ると5-10kmの21分03秒が結果的に全体を通して一番早いラップになってる。17kmぐらい?植松跨線橋を越えて走る。こういうアップダウンのある区間もさほどタイム落ち込んでないので、それなりに走れたのかと思う。あと向かい風区間もよく頑張れた。走ってて、走り始めからのタイムロスが気になるものの、冷たい向かい風(ちなみにゴミ袋ベストは最初の3km位で外して、最初の給水のゴミ箱に捨てました)との戦いでいっぱいいっぱいで、タイムのことを気にしてる余裕がありません。もう走るだけです。そして沿道の人が手を出してきてたので、おばあちゃんの手にハイタッチした。20kmの手前ぐらいやったかな?そしたら声だけやけど(振り向いてないので)キャ~ッという黄色い声を出して喜んではった(と思います)。でも、手袋濡れてたから気持ち悪かったかな?20km地点通過!!タイムは1時間27分01秒!!(21.45)!!予定よりも3分20秒程遅いね。でもこの辺は必死でした。跨線橋以外にもちょっとしたアップダウンがあったのと、とにかく向かい風を受け続けて走る感じ。体力がどんどん奪われる感覚やった。でも反対車線にパトカーが走ってきて、しばらくしてから先頭集団とすれ違いました。もしかして後ろ姿だけでも映してもらおか!ということで、なるべく中央分離帯寄りを走ってみたけど、映ってなかったみたいです。でもそういうのがあると気が紛れて辛さが和らいだ感じ。20km過ぎてから中間地点までの間でPowerBarの梅の方を摂りました。クエン酸入りです。あと塩飴もなめながら走った。小学生が手を出してたのでハイタッチした。こういうのってホンマ走ってる本人の方が元気になれるね。ありがたや~。中間地点通過!!!タイムはあれれ?1時間31分43秒!!これはまずかろうもん!予定よりも3分24秒遅いやん。遅すぎやでホンマ。でも必死で走ってるので気にしないことに。何でかって?それはね、ハーフを1時間26分で走ったら、まだサブスリー行けるもん、とかポジティブシンキングですわ(笑)。とにかく最後まで諦めたらあかん、チャレンジあるのみ!!しばらくして折り返し地点に向かうために交差点を直進。さっきはここを左折した。ちなみにここの地点は39km過ぎにももう一度通るけど、どんな感じになってるかなぁ~?とか考えながら走った。折り返し地点が見えてきた!!頑張って折り返して今走って来た道をどんどん戻っていきます。20km越えてから折り返し地点までは追い風になったところもあって、しっかりと背中を押されてる感じがしたので風に乗って走った。折り返してからはその逆かな?でも頑張るのみ。反対車線には折り返し地点に向かうランナー達が居てるので、お互いに頑張ってる姿が見られて励みになります。そして最後尾のランナーとその後ろにピッタリと付けて走る収容バス。きつい、厳しい現実です。うわ~、あのランナーさんキツいなぁ~とか思いながら走ってた。25km通過!!1時間48分34秒(21.33)!!粘ってますよ。予定のペースより3分44秒遅いけどね。とにかく大崩だけはせんようにマイペースで走ることを心掛ける。ただ遅いペースになりかけたら積極的に前のランナーを目指して走った。それまでずーっと追いかけて走ってた1000番台のランナーさんがペースを落としたので、これからはおっさんがテキトーにペースの合う人に合わせて走るしかない状態です。ここまで三田尻大橋と植松跨線橋をそれぞれ1回ずつ越えたので、あと2回です。そして植松跨線橋が見えてきた。風もあるけど頑張って上る。前に数名の集団が。元気よく走る女性ランナーさんも居てはる。よし、あの女性ランナーさんに追いつくぞ!!上りはキツいけど、目標がでけると意外と行けるもんです。ちょうど跨線橋の最高点で集団に追いついた。そして得意の下りです。集団がちょっとばらけたので、おっさんも前方の人を追いかけて走る。女性ランナーさんもいいペースで走ってます。そして植松の交差点を右折。この交差点に入るちょっと前に女性ランナーさんと集団の他のランナーさんを抜いた。右折してからも前のランナーに追いつけ追い越せで頑張って走ります。もう前に進むのみ。防府駅方面に進むにつれて沿道の応援も賑やかに。そして防府駅方面に右折し、30km通過!!2時間9分52秒(21.18) !!予定ペースよりも3分42秒遅いペース。でもこの辺りは快調に走れてました。しばらく進んで今度は防府駅前通りへと左折。昨日バスで下見したな~と思いつつ走る。この辺で最後のPowerBarアップル味カフェイン入りを摂る。沿道の人も応援してくれてます。もう残り12km切ったで!ここからがマラソンのほんまもんのスタートや!!おっさんどこまで粘れるかの正念場です。この続きは、第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その4を見てね。ほな、おっさんの力走にクリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月23日
コメント(0)

第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その2です。副題は『こんなスロ~ペ~スでええのんか?』です。 前の第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その1からの続きですな。そして、いよいよスタートの時刻が。最後のトイレでオシッコを全部出し切って、ランパン、ランシャツ、薄いゴミ袋で作った防寒ベスト(丈は短め)、Garmin Forerunner 405&秘密兵器のレースペース表、オークリーのサングラス、ニューバランスのキャップ、シューズはもちろんアシックスのターサーJapan&ランデザインのインソール、ファインクロスの手袋とアームウォーマー、そしてアシックスのレーシンググローブを重ね着して、その中に塩飴4個ずつとアームウォーマーにも買っておいたPowerBarを1個ずつ入れて準備完了!!ということで、今後のために今回携行した補給系サプリを列挙しておくと、塩飴、合計8個(重ね着した手袋の間にそれぞれ4個ずつ)。PowerBarを2個(アップルと梅味、アームウォーマーに入れる) 10分前ぐらいにスタート位置へ。ランパン、ランシャツ+ゴミ袋ベストやと結構寒いです。スタート位置は完全な最後尾。屈伸したり、ジャンプして体をほぐして号砲を待ちます。そしてパチッ!と号砲がいきなり鳴る。何かしょぼい音やったし。10秒前ぐらいからカウントダウンして欲しかったけど、まあいいか。流石に渋滞です。めちゃんこゆっくり。徐々に前に出ようとするも人がいっぱい過ぎてなかなか思うように走れません。競技場を出てもまだゆっくりペース。しばらくそのペースで行くも、このままでは遅過ぎやということでちょこっとずつ前に出始める。そして1km地点に到達。タイムは5分5秒!!!ま、マジですか?遅すぎですよね?サブスリー狙てたんと違たっけ?????いきなり黄信号が点灯です!!渋滞してるので抜きにくいけどジグザグ走行したら抜けるかも。でもそういうのは後々こたえてくるし、無理も禁物やし。ちょっと焦ったな。でも最初の5kmはウォーミングアップやから少々遅くてもええで、ということで、気持ちペースアップしながらもジグザグ走行はしません。抜くときは前のランナーの間をちょっとずつすり抜ける感じです。強引はいけません。ぶつかったりしてお互いに怪我の元やしね。ペース上がってきたかな?2km地点のラップは、4分18秒!!うーん、イマイチ上がらんのぅ。そして3km地点のラップ、4分19秒!!!あれ?そろそろ上げていった方がええのでは?この辺ぐらいからやっと自分のペースで走れるようになってきた。それでは先に今回のガーミンのデータを貼っておきます↓3キロのスプリットが13分50秒ぐらいかかってた。これはいくら何でもないでしょ~。遅すぎです。ようやく人がばらけてきてやっと自分のペースで走れるようになる。この辺りから上りのある区間と向かい風区間を除いて多くの区間で自分の走りができたと思う。もっともペースはサブスリーペースやったりちょっと上回ったりしたけど、上りと向かい風の強いところでしっかり粘れたのが良かった。そして5kmに到達!!5km毎にタイム計測してくれてます。昨日Webにアップされてた5km毎のタイムで整理しておくとこんな感じです↓5km 22.4010km 43.43 (21.03)15km 1.05.16 (21.33)20km 1.27.01 (21.45)中間点 1.31.4325km 1.48.34 (21.33)30km 2.09.52 (21.18)35km 2.31.27 (21.35)40km 2.54.09 (22.42)FINISH 3.03.50 (09.41)調子は全然いい、どんどん走れそうな予感。でも最初の5kmはこれでよいと言うことにして、徐々にペースを予定してたレースペースに持っていくことにした。レースペースはガーミンに貼り付けてある↓ いきなり最初の5kmで1分50秒のロスは痛すぎる。でも焦らずに行くしかない。でそのまま走ってて10km通過!!タイムは43分43秒!!ということは、約2分のロスですな。このままいったら中間点で1時間半上回ってしまうで、どないしょ~。と思うも、とにかく予定の5km21分ペースでの走りをするように頑張る。 いよいよ三田尻大橋にかかる。このレースではここと植松の跨線橋の2箇所が主なアップダウンで他はほぼフラット。ただこの二箇所のアップダウンを行きと帰りの2回通るので、合計4回大きめのアップダウンがあることになります。とはいえ、上りの後は下りがあるので、上りは無理せずに下りで追いつくいつもの作戦で何とか乗り切った。防府駅方面に近づくにつれて沿道の応援も賑やかになってくる。周りのランナーさんも元気、おっさんも元気。みんな快調に走ります。JRの高架をくぐり抜けて走って、防府天満宮の参道前を左折。しばらく走ると昨日のラーメン屋さんがあった。うまかったなぁ~と思い出しつつ走ってると昨日の受付と歓迎の夕べのあったアパホテルが見えてきました。この辺も大勢の応援がありがたかった。そしてしばらく行くと15km地点です。タイムは1時間5分16秒!これって5月の金太郎マラソンのタイムよりも悪いですよ。大丈夫かな~。予定では15kmを1時間2分40秒で行くことになってましたけど???この時点で2分36秒のロスです。まだ全然遅れは取り戻せてません。ホンマに大丈夫かいな。この続きは第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その3でどうぞ!ほな、追記そういえば15kmぐらい走ってたら前にえらい髪の毛の長いランナーさんがいてて、あれもしかしてあの例の?と思い、抜きながらそれとなしに横顔を見たらやっぱりあのお方、そうです福田六花さんでした。走り終えてからうどん食べ終わって歩いてたら、六花さん屋台の前で並んではった。今回お見かけするのは初めてですが、ランナーズで何度も写真で見ているせいか、親近感がわいてきますな。走ってる時も走り終えてからも声はかけませんでしたが...。ほな、 おっさんの力走にクリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月23日
コメント(0)
![]()
遅くなりましたが、20日の第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その1です。副題は『寒いけどええ天気!余裕余裕!』です。当日の朝の様子はこちらをどうぞ。朝6時に目覚めたけど、ホンマはおばはんと7時に起きたら互いに電話で起こし合いする予定でした。でも早よ起きたので電話したら、おばはんも早よ起きてたみたい。予定よりも起きたのは早かったけど、グッスリ眠れたと思います。それから当日の朝も書いたけど、今後のために前日の夜から当日朝に食べたものを纏めておきます。前日夜:歓迎の夕べで、焼鳥、五目ご飯、焼きそば、ポテトサラダ、その他諸々のオードブル、〆のケーキとコーヒー!(結構食べたし、1000円は安いです。腹8分目かな?)ホテルへの帰り道にラーメン屋さんで、中華そばと餃子1人前(うまかった!スープもほとんど飲んでしもた!腹10分目!!)ホテルで、〆のトップテン1本!!と薄皮あんパン1個【送料無料】トップテン 150g×10個 サトウ製薬(佐藤製薬)お買得!勝利をもたらすスイス生まれのエネルギー補給ドリンク【banzai20081007】【happyfree1007】【yokoh1001】ボリューム感たっぷりヤマザキ 薄皮つぶあんぱん 5個入それからシャワー浴びて、幸せいっぱい腹一杯(腹12分目)で寝ました。当日朝、ホテルの朝ご飯、鮭、ご飯、味噌汁、漬け物、海苔、サラダ、卵焼き(ご飯は普通盛り、おかわり無料やったけど、おかわりせず)。部屋に戻って、薄皮あんパン2個、ミネラルウオーター、そしてトップテン1本。だいたい朝8時前には食べ終わってました。それから着替えたり、ブログ書いたりして(スタートが12時2分なので余裕、お昼のスタートは初めてやね)、準備を進めて、印刷しておいたサブスリー達成した人のブログのページをじっくりと読み返したりして気合いを入れる。防府駅から防府市陸上競技場までのシャトルバス(270円)が8時半ぐらいから10時半ぐらいまで出てて、おっさんは余り早よ行きすぎてもあれやし、ということで9時半頃のバスに乗ったらええやろということで、ホテルを9時過ぎ(9時半前かな?)にチェックアウトしました。駅まではゆっくり歩いて7,8分ぐらいかな。今回はビジネスホテルみやま、と言うところにお世話になりました。そして防府駅でしばらくシャトルバスを待って、防府市陸上競技場に到着したのが10時頃だったと思います。天気は快晴!!風がちょっと強いのが気になりますが、ええ感じです。トラックを周回してアップしながら写真撮ってたらこんなんがありました↓手書きの幟(のぼり)です。各県の幟があります。神奈川はこんなんです↓中関小学校の5年3組の皆さんアリガトネ!!!お陰で無事にゴールに向かって走り抜けて完走できたよ~!!風は強くて冷たいけど、コンディションは思ってたよりも全然いい。これはええ走りがでけそうです。そこで記念大会だけに、記念写真も撮っとかな、ということで一枚取ってもらいました!しっかりとストレッチして、トラックをレースまでに3周ぐらいしました。トイレも小だけですけど(大はホテルで2回やりました!)、レースまでに3回やったよ。ちょっと緊張してたかな?男子用の更衣室テントは全部で8張ぐらいあったかな?もっとあったのかも?ただおっさんが着いたのが遅かったためか、どこもいっぱい。何とか中に入って着替えてアップして、〆のトップテンを11時過ぎから3回ぐらいに分けて飲みました。アップしてはトイレ行ってテントに戻ってトップテン飲んで、また軽くジョグってトイレしてトップテン飲んで、みたいな。その間、スポーツオーソリティのウインドブレーカーのポケットにデジカメを入れておいたので、色々と写真を撮った。昼からのスタートで、参加人数も限られてるので余裕余裕!!↑レース中にすれ違うであろうタイムの電光掲示板付きの車3台。全部マツダの提供です。監査とか審判長とかの車もマツダ↑ そして山口放送の中継車↓ここまではホンマ余裕ですわ。この続きは第40回記念防府読売マラソン大会参戦記その2でどうぞ!ほな、 おっさんの力走にクリックしてもらえまっか?↓にほんブログ村
2009年12月22日
コメント(0)
全1393件 (1393件中 1-50件目)
![]()
