2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全24件 (24件中 1-24件目)
1

みいちゃんあぅあぅしゃべるようにう”う”っとかいうようになってきた。 ぶぅぅぅう~んの飛行機ポーズもバージョンアップして、この頃はその飛行機ポーズから足を屈伸する。なんて筋力だ..と感心しかり。前はちょっとするとすぐうぇ~って疲れたからあおむけ~って言ってるように泣いてたくせに、最近ずっとそのままぶぅ~ん屈伸。かなりの筋肉おばかになっておる。 うれしいことが増えた♪ みいちゃんがよく笑う。コショコショコショってお腹のところとかやると笑う。きゃっきゃっききゃぃ~っ(さんま笑い一歩手前)笑いもあるけど、あははって笑うようにもなってきた。ホッペのとこを『ちゅっ』っていいながら人差指で押すとまた笑ってくれる。何でも楽しいらしい。こしょこしょこしょは言うだけでも笑う。これはしめたと思い、嫌がり気味なほっぺにワセリン塗るときにこしょこしょこしょって言いながらぬってみた。成功☆ ひなショートを食べたので、今度は桃をお部屋に飾ってみました。春って気持ちいいですね。お雛様は買いそびれちゃったけど、まぁいっか。じいじが来年買ってくれるって。ママは小さい貝あわせの絵がきれいなのとかでいいんだけどなぁ。それにほんとのほんとはどっちかっつうと買ってもらうならかわいいお洋服とか靴のがいいんだけどなぁ。 さて昨日皮膚科行ってワセリン補充できたし、今日はえ~とひな祭りの和菓子でも探しにいく?いく?みいちゅわん♪
2005.02.28
コメント(4)

もうすぐひな祭り~フンフン♪って思いながら... たぁしか流し雛をやっていた。そろそろのはず! あれ? ううう(悲)... 今日の昼だった~。どおりでなんかピンクののろしが...(のぼり?) 悲しい。悲しい。 なので、代わりのイベントを物色している。 そいえばこの前行った都ホテルのロビーはやたら広いんだけど、ものすごい何段あるかわからんひな壇があって、他にもりっぱな小ぶりなお雛様があちこちにあって良い雰囲気だった。どっかそんなひな壇三昧のとこないかな~。近場で。探そう探そう♪ ということで今日はひなショート☆記念に家族写真も三脚(親ばかショッピング♪たしかHAKUBA社製のHAKUBA8段三脚コンパクトエイトとちょっと違ったタイプ。何しろ軽くて旅先で家族写真も撮れるように折りたためるの)で撮ってみた♪ 今日は上はバーバリーのベビーライン・下はベビーディオール♪欲しい。欲しい。 Template-すず♪♪
2005.02.27
コメント(6)

記念なのでBCG跡(なんか遺跡みたい)を撮ってみた。 ついでに変な顔も撮ってみた♪シロの足がちょっと見えてる。 う~んお腹すいてきた。そうそう、そういえば私最近コープ入りました。あんまりこれといって入る気もなかったけど、通ってくるおにいちゃんかわいいし、元々近所のおばちゃん(7階のおばちゃんとまた別のおばちゃん)から紹介されて、今ならお米5KGもらえるしっていうし、0歳の赤ちゃんいると配送代がキャンペーンで無料っていうんでつい...この辺は結構物価が高いので、カタログみたら意外とお手ごろじゃないですかって思って、絶対無駄にならないいちごとトマトと納豆(好きなんです)を買ってみることにした。来週水曜に届く♪無駄遣いしなようにしなきゃ。カタログみてたらついわけわからんアメリカンドッグとか買っちゃいそうだ。あぶないあぶない。それにしても主婦道まっしぐら♪うぷぷ。 Template-すず♪♪
2005.02.26
コメント(9)

寒いな~。雪降ってたとはな~。気がついたらもうすぐ3月なんですね。 パパはお仕事忙しいので最近は会ってません。うちは時々久しぶりってお互い声をかけることがあります。そいえばなんかしばらくお休みが来週だかとれるとか言ってたな...いないとみいなお風呂も入れてくれないとかぶぅぶぅ文句いっちゃうけど、いればいるでなかなか調子が狂うものです。なんせ餌あげるのがも一人増えるし。けどパパいるとおでかけできるのでとっても楽しみです♪昨日7階のおばちゃんに肉まんとお漬物をもらいました。なんかもらいものだそうで食べきれなくてくれました。こういうのって実家を思い出します。うちの母はそんなにおしゃべりではありません。どちらかというととても内向的でした。しかし今やカラオケでケーブルTVに出演し、町内会やら近所づきあいが多い人になっていました。レディース行ってくるわ~♪とか言って、最初はびびりましたが婦人会の呼び名でした。私もそんなステージがやってくる予感がします。近所に知り合いがだんだん増えてます。7階のおばちゃんのだんなさんは町内会の上の人です。ちょっとこわいような。けどそんなこともいっかななんて思えるのは時間に余裕がある今だからなのかもしれません。それにおばちゃん優しいし。 寒いしひまなので、もらった赤いGAPシャツとピンクのしましまジャケット着せてみいちゃんに遊んでもらいました。 Template-すず♪♪
2005.02.25
コメント(6)

みいちゃんがおっぱい噛む時がなんとなくどうやらおっぱいほしくないのに、私が時間調整のため無理やりおっぱいノメノメとあげる時らしいと気づきました。今日もオフィスへ行って、帰る時間から逆算してここらで飲んでおいてもらおかと思って、ホレホレとあげたらぱくっつっつぅ~ってことで噛まれました(悲)。やっぱ一対一できちんとお互いわかりあいながらすごさないといけませぬよね~みいちゃんごめんごめんといいながらおっぱいしまう。 そいえば最近みいちゃんたら思いついたようにちゅばちゅばする。前はそんなことしなかった。おしゃぶりはまだあげたことない。哺乳瓶嫌いだったけどここずっとイオン飲料とか麦茶・ほうじ茶を飲んでくれるようになった。けどカラちゅばちゅばはなぜするようになったんだろう。足りないのかなって思っておっぱいあげてもぷい。う~ん。不思議だ。まだ歯は生えてないけど、カラちゅばちゅばであごの形とか歯とかに影響ないかちと心配。とりあえずやろうとしたら、遊ぶことにした。私が座って、片膝にのっけて、お馬の親子を歌いながらデパートの屋上にある上下に動く乗り物の要領で動かすと満面の笑み♪ 激写!うみしち顔☆ うみしち中の顔(みいなが悪さを企む時、みいなからうみしちにへんげする)。み...みいたん...かわいかわいの顔してくだちゃぁ~い(祈)。 Template-すず♪♪
2005.02.23
コメント(6)

明日はおでかけ。久しぶりのオフィス。さて...もってくもの...日曜にホテルへ行ったからその時と同じでも、やっぱりまだ遠出は緊張します。お友達の家ならまだしも、乳をやる場所とか考えてるととってもおっくうになって行き詰ってしまうことも。しかしみいなにたくさんの人に会わせてあげたいし。ママも遊びたい。えーと、哺乳瓶。イオン飲料。万が一のスティックミルク(母乳なのでこのスティックミルクをホンポで試供品でもらったのは助かってます。はい。)。ステンレスポットにお湯。オムツとビニール袋とおむつ拭き。換えの服と下着(そそうしたら大変)。よだれかけ(日に日によだれが増えていく。本で読んだら大人も赤ちゃんも1日ペットボトル1本分でるそうだ)。おもちゃ。あとは...え~と。そうそうカメラカメラ。当のみいちゃんはぶぶぶんぶぶぶん♪結構必死で楽しそうな顔してる。 あとUちゃんに買ってもらったミッフィーおもちゃ。さわるとかさかさコンビニ袋みたいな音がする。 みいちゃんすぐ真剣になる。案の定さっそくなめてた...けどなめることによって物と自分っていうのを区別して体験してるっていうからいいかな。ママのほっぺもなめるようになってかわゆいかわゆい。けどママは牛乳嫌いなのよ、みいな。みいなは牛乳の匂い。けどそれもママから出たもの。う~ん複雑。これかわいいミッフィー つなげてマットミッフィーもじあそびミッフィーたたいてドラム
2005.02.22
コメント(6)

みいちゃんの足あげブームはまだ続行中で、何が楽かっていうとおむつがえが非常に楽になりました。 なにしろ、出産後あっというまに腱鞘炎(けんしょうえん)に悩まされ、蛇口をひねるのも痛いわ、朝方痛みで起きちゃうわで。その上みいなを抱き上げる時に膝を痛めて整骨院へ通って(このアットホームな整骨院はみいなを連れていって治療中院長先生の奥様が遊んでくれる♪)やっと最近ましになってきたものの、手首は相変わらずはさみを使うのもうんしょうんしょなので、このおむつがえの時にあし~♪♪♪ってあげてもらえるととってもとっても楽☆。しばら~く調子にのってブームでいてもらいたいものです。そいえば今日『育児は育自』ってことばがありました。ですな...私が疲れてるとみいなもつまんなそうなので、楽しくお歌を歌う時間が増えました。ただ覚え方がめちゃくちゃなところもあるので、みんなの歌でおさらいが必要なようです。みいちゃんはおもちゃのちゃちゃちゃが大好きです。あとビートルズのツイスト&シャウトでふ。
2005.02.21
コメント(7)

今日はイギリスからの人に会いに白金の都ホテルへ行ってきました。ベビーカーで行こうかと思ったのですが、駅の階段はまだベビーカーで上ったことがないので、デビュー戦でいきなり私一人っつーのも無謀だと思ったのでみのむし抱っこしていきました。都ホテルのロビーの喫茶はとってもゆったり上品。ソファー席もあるのでみいなもゆっくり遊べました。事前に電話して聞いておいた通り、トイレにおむつ交換台はありますが、授乳室はないので、宿泊してるその外人の部屋で授乳しました。5時間位ずっと遊んでもらったら、最後眠気と暑さのせいで大泣き。抱っこして外にでたら澄んだ空気でくかぁ~。まあ、笑顔をさんざ振りまいてくれたのでありがとさん♪最近のお気に入りはこれ。 最初は掴むのがやっとだったのに、最近は口にいれてはぐはぐ音がする位してる。メリーも最初はくるくる回ってるだけ(まさにカラマワリ)だったのに、今じゃきゃっきゃっいって楽しんでるし。うちのはこれのもいっこお手ごろバージョンと...これ。これはメリーとジム兼用で小児科に勤めてる人からもらった。ベビーベッドに上下二つつけて、時々寝る位置を変えてるのです。一応向き癖対策...先輩ママからもらったジムもどうかな~ってあげて放っておいてみたらガチャガチャしてるし。これ真ん中のひっぱると何種類かの音楽と光がでて私も楽しくてしばらくひっぱって遊んでたこういうのって意味ないかと思ってたらそうでもないもんですね。興味もって手を伸ばしてるのがかわいい♪けどそのうちこわすんだろなぁ。
2005.02.20
コメント(2)

オムツ換えるときに初めて自分の足にさわれました。うれしくてきゃっきゃっいいながら一生懸命さわろうとするのでちょっとうんしょって助けてあげたらごっきげ~ん♪ ぶぅ~んに続くブームになりそうです。ということで今日のぶぅ~ん12時から6時の方向へ。 今日も7階のおばちゃん(おばあちゃん世代)がまるごとりんごパンをくれました(2月11日の日記参照)。おいちおいち♪みいなも私も心身ともに(私の身は別に望んでなかったんだけど...)成長中。なんかここ最近のみいなに感情表現がでてきたのか、私がすこしでも前よりみいなの感情を読み取ってあげられる力がついてきたのか、泣いたり笑ったりがただ泣いてるとかただ笑ってるとかじゃなくなってきてる気がします。ただ今だに妖精を追いかけてる時もあります。赤ちゃんって不思議ですよね。天井とか空間に向かってまるで妖精を追ってるみたいですよね。ピノキオみたい。....っつーか妖精って思わないとちょっとホラー(^^;)
2005.02.18
コメント(7)

あ。 布団けとばすの? ほらちゃんとお布団かけて。よいしょっと。 ああああああ。ごっつん。 みいたん。ごめんね。けど痛いっていうよりは上にいけなくて泣いてたね。おむつかなって思ったらあけてびっくり玉手箱(汗)。みいなよ、上にあがったらママも予感がするようにはなってきたが、おむつが汚れて気持ち悪い時は泣いてよいぞよ。数分後.... みいちゃんは気分転換がお上手です。ぶ~ん♪
2005.02.17
コメント(8)

今日のぶ~ん。 なんで飛びたいんだろう。そいえばみいちゃんのうなじは赤くなっていて、皮膚科の先生が気づいて(私はただ単におっぱい飲ませて服の襟ですれて赤いだけかと思ってた)くれて、そのうちなくなるからだいじょぶよ~っていってた。なんか海外ではコウノトリのくちばし跡とかいうらしい。みいちゃんは今日ピジョンのカミカミをあげたら、いつも手に握ってぶんぶんぶんって3回位振って落ちちゃうのに、やたらナメナメペロペロしてました。その後、ふわふわタオル地のかものはし(私はがあちゃんと呼んでいたがどうやら違ったらしい。けど鳴き声知らない)の足をガジガジ。べちょべちょ。ついでにお布団もぺろり。うううこうやってなんでもなめていくのね...があちゃんとかカミカミは洗えるけど、ウキャキャキャキャって鳴くGAP猿も洗ってみようかな。今日はベビーサインの特集を読んでみた。なんか外人ぽくて楽しそう♪さっそくおっぱいのベビーサインをしながらあげてみた。もちろんまだ自分じゃできっこないけど、手の動きが嬉しいみたいでじ~っとみてた。その後ホッペに『ちゅっ』っていいながら指でつついたらきゃっきゃっ笑ってた。もっと笑ってぇ~♪SASSY ハグ・アンド・タグSASSY サッシー 知育玩具 生活編ティージング・ビブ ヒッポSASSY スマイリーフェイスラトルSASSY ファニーハニービー
2005.02.16
コメント(4)

お風呂。シャワーのお湯をつかもうとする。ぬいぐるみのシロ。自分から握手してぶんぶんしてた(けっこう重いだろうに)。うつぶせ。ぶ~んって飛行機ごっこに磨きをかけてる。あおむけ。あぶぅあぶぅいう。みつけた。ママみつけるとにっこり。ねんね。万歳ねんねは本気寝。びえ~。ベビーベッドの上につっかえちゃってる(たいがいオムツが気持ち悪くて上にずりあがってく)。きゃっきゃっ。ミッフィーのメリーくるくる。ちゃ。ちゃがつくものが大好き。おもちゃのちゃちゃちゃ。ほうじちゃ。むぎちゃ。ちゃっちゃらっちゃらっちゃらっちゃ。みいちゃん♪顔面ホフク前進....そんなにムキになってやらなくても.... まるで飛び込み...腕...使っても...いいかな...と。そういえば化粧水がなくなる。ばあばからもらったソワーニュのアグナイズローション。上品な香り。なによりその使い心地が◎。ソニーが化粧品も出してたとは知らなかった。けど、まさこさまやセレブではご用達らしいby TV。自分で買おうと思ったら1万近く。そろそろ実家かえろっかな♪
2005.02.15
コメント(4)

大変。みいちゃんが授乳時に噛みました(といっても歯はないんだけど結構これが痛い)。なんか色々書いてあるけど、遊びだったり、味が落ちてたり、乳管が詰まってたりとか。とりあえず、まずは『痛い!』って大きい声を出してたんだけどこれはみいちゃん大喜びできゃっきゃっいうので、無言でおっぱいしまってじっとみてみた。すると今日はかなりお腹すいてたらしくぎゃ~ぎゃ~泣いて『もう噛まないでね』っていいながらあげたらおとなしくコクコク。さて、大声だすと遊んでくれてるって思われるのがわかったので、噛まれた時の対応はこれでよしとして...次は食事だ。おっぱいの味が落ちてるってことはきっとドロドロ血だって思ってまずはあまり好きではないらっきょうを2つ。おっぱいの素がいくら血液だからといってそんな単純でいいのかと思いつつ、ネット・雑誌をウロウロオロオロ。脂・糖分はだめだ...あれもこれもダメは悲しくストレスになって母乳がでにくくなったらマスマスいかんと思い、とった方が良いものを探しにいこう。テクテク...う~ん、どうやらやはり粗食が一番らしい。妊婦時代はお米・お野菜・減塩・豆腐・納豆とかで甘いものやお菓子は全然食べなかったからそれを思い出してみようかなぁ。最近甘いものやら辛いものやら、つい食べちゃってたし。みいなが宿ってからすっかりみいなに育てられてる感覚だ。 とりあえず今日はかぼちゃ煮て、大根・ごぼう・豚肉のごった煮生姜風味、あとトマトはお菓子代わりにあとで食べよう。唯一の救いといえば、まだ歯が生えてないうちに噛んでくれて、こんなこと考えられたことだわ。ホッ。赤ちゃんできたら簡単におっぱい出るとか思ってたけど、結構最初から苦労したな...お友達のお母さんに完全母乳っていったら『偉いわね~』って連発されたけど。そのときは完全母乳が当たり前なんだって思って努力したんだけど、みいちゃんがミルクを嫌がったおかげで今がある...まあその辺はまたゆっくりそのうち書こう。
2005.02.14
コメント(1)

育児休暇中といえど、時間があるとどうも色々やってみたくなるらしく、バレンタインなので久しぶりにクッキーやいてみた♪チョコチップクッキー。 なんせスケールが見当たらなかったので(いかに普段やらないかがよくわかる)、目分量で適当に作ったけどやっぱり手作りはそんな作り方でもおいちおいち。半分生地をとってあるので、パパの帰るメールでハート型にでもして焼こうかな。けどハート型はうちにはない。んんん。手で適当にハート型作ろう。外国風クッキーってことでいっか。今日のみいちゃんの寝返りは... まだまだ。んでこの笑顔でごまかされる☆ 早く一緒にクッキー焼きたいね。パパ泣くよ。きっと。
2005.02.13
コメント(2)

最近みいなは寝返り挑戦で、手をかしてうつぶせになるとホフク前進を顔でやり始めます(_ _;)。何を求めてるのか顔で前に進もうと必死。あぁお肌が...とは思いますがおもろいのでやらせときます。 そんで進めないのであきらめるとなんでなんでってうるうる顔になってきます。 おもろい...そいえば昨日丸ごとりんごパンを7階のおばちゃんにもらいました。売り切れのことが多いらしく自分のおうちの分とついでに買ってくれたそうです。とてもおいしかったのでどこのパン屋さんか今度会った時にきいてみようと思います。 ホントにりんごまるごとで、芯の部分にカスタードクリーム♪おいちおいちぃ♪
2005.02.11
コメント(1)

てふてふちゃん♪キッパリのポーズはこれこれ。本からきてるの。ま~読んだことはないんだけどね。ちょっと鉄腕アトムを彷彿とさせるけど。キッパリ!たった5分で自分を変える方法-拡大されたポーズがみれる。
2005.02.10
コメント(1)

ひよこクラスに行って来ました。保健所で15人位いたでしょうか(隣ではあひるクラスで1歳児のお母さん学級)。最初はいつもの自己紹介。みんなで名前とどこの町で最近の悩みを話します。それにしても赤ちゃん連れなので、結構話集中してきけません。けど保健婦さんは一生懸命悩みにひとつひとつ答えてくれます。寝つき、体重、遊び方、飲み方(ミルクね、お酒じゃありませぬ)とか。私はマッサージとか遊び方がネタが尽きたといったら元々プログラムに入ってたらしく、オレンジオイル入りのお湯で手を温めて、みんなで赤ちゃんにマッサージ。どっちかっていうとさすってあげる手つきでした。遊び方はまあそれぞれって言ってたけど、当のみいがぐずぐず眠くなっちゃってよくきけなかった。ホントは昔ながらのこうなんていうかせっせせ~のみたいな一緒に遊べる何かを教えてほしかったんだけどうまくきけなかった。今度あひるクラスになったらきいてみよっかな。まあまだお座りもできないし。その後、歯医者さんのお話。私は妊娠してる安定期に歯医者さんにしばらくいけなくなるからと思って一応検診に行きました。5000円で虫歯にどれだけなりやすいかとかの検査があるっていう話をそのときに先生にされてよかったらって言われてたけどまあそのうちでいいやって思ってやらなかったんだけど。その先生にも言われてたけど、子供の歯は母親ととっても似るって言われました。なぜなら母から虫歯菌が口移しとかで移るらしいです。だからといってコミュニケーションなのでやめろというわけではなく、母の歯の管理もしっかりしなくてはっていうお話をされてたのと似てるお話に始まり、毎食後キシリトール100%のガムを食べてるといいとか。フッ素を塗るのが区の保健所の検診でまたやってくれるとかそんな話をしてくれました。ちょっと早かった気もしますが、口移しで食べさせる時期が来る前に私も何とかも一度歯医者にいけないものかと考えてました。その後隣の調理室にうつって、お料理教室です。料亭のおじいちゃんみたいな人が担当でやさしく(優しい・易しいどっちも)離乳食の作り方を教えてくれます。天井に天板みたいなものがステンレスで調理の様子が全員によく見えるようになっています。茶碗蒸し・にんじんのグラッセ・プリン・しらすがゆ・トマトときゅうりサラダっていっても全部ぐじゅぐじゅどろどろにします。すったり、包丁の背でつぶしたり、ひたすら包丁でたたいてつぶしたりしてました。どれも意外と簡単そうに見せてくれましたのでなんとかできそうです。まあどうなることやら、いつからはじめようかはまだ具体的には決まっていません。5ヶ月位からとか7kgからとか書いてありますが、気が向いたときにしようかと思っています。果汁をスプーンでかぶりつくのでおそらくすんなりできるかなと気楽にかまえてはいますが。そうそう最初2、3回ぺってやられてた麦茶も今や大好きになりました。麦茶・ほうじ茶・イオン飲料・りんご・プルーン・野菜コンソメスープはだいじょぶです。早く一緒に納豆や枝豆を食べて温泉に入りたいです(おちゃけも...お酒ちょっと位ならいいっていうけど私は飲まなきゃいけないわけじゃないならって思ってあえてお酒はずっと飲んでいないのでふ。かつての私から考えたらいかに親バカかこの時点でわかる人もきっといる..)。みんなで離乳食を試食してその日はおしまい。希望者は身長・体重を計って帰ります。帰りコンビニでばったり参加したお母さんと会いました。こうしてご近所さんと知り合いが増えていくんですね♪最近の流行はぶ~んって飛びたくなるようなポーズ。うつぶせにすると両手・両足を浮かせて遊んでる。なんでかわからんが背筋・腹筋が鍛えられそうだ。母も一緒に鍛えるべきなんだが、かわゆくてつい写真ぱしゃぱしゃパー子になってる。 あれ?長い日記になっちまった。やることあると逃げに入ってしまう...動かねば。そうそうキッパリのポーズって意外にききますね。うんしょってついいっちゃうけど...(悲)。
2005.02.09
コメント(2)

気分はもう寝返りできてる気になってると思う...なんか妙にきれいな背中の曲線をえがいております。けどまだここまで。できた一発目って激写できるかなぁ... 最近みいちゃんはぶ~ぶ~いうのが楽しいらしい。あぶぅ~あぶぅ~♪ってひとりで言って遊んでます。とっても赤ちゃん。
2005.02.08
コメント(2)
![]()
赤ちゃんの石鹸は、母親学級では大人と同じ普通の石鹸でいいですよって言われていました(保健所主催だと商売根性がないので実践的でいいです。あれもこれもいらないといわれます)。私の場合は、先輩ママから通販の赤ちゃん用液体ソープをもらって最初は使いました。けどしばらくして、みいちゃんたらほっぺがものすごく荒れて、ぶつぶつできたし、私のけんしょうえんもえらいこっちゃだったので(母乳をあげる時頭抱えるのに手首を無理に使い続けていたのと、お風呂入れる時にやっぱり首が据わっていないので手首に負担がかかってしまったためと思われる)、沐浴剤を使い始めました。コンビ 自然派育ち ベビー薬用沐浴剤。私はこれを使いました。お米のなんかがとか書いてあった気がしますお湯に入れて赤ちゃんを洗うだけ。赤ちゃんの肌にやさしいスキナベーブ 200ml。これは試供品をもらっておきましたピジョン 沐浴剤。ピジョンは定番ですね結局お肌はお医者さんのお薬で治ったのですが、なんせ沐浴剤ったらお風呂入れるの楽だったので(すすがなくてもいいし、けど私は軽くすすいであげてました)、1本使いきってしまいました。その後お祝いで、これまた違う通販の今度は泡ポンプタイプのベビーソープをもらったので、今はそれ使っています。泡タイプも便利ですね。片手で赤ちゃんを抱えながらなので助かります。泡を頭にポンとのっけてるみいちゃんみると笑っちまいます♪あといつもいってる皮膚科でお薦めされたのが、アトピコスキンケア ソープです。試供品もらいました。 そうなのです。おむつといい、石鹸といい、ミルクといい、試供品は結構がんばれば取り寄せられるので、ネットで調べたり、病院できいて取り寄せておくと良いと思いますよ。私はおむつは色々取り寄せて最初一通り使ってみました。石鹸は頭から足まで全部洗いますよん。私自身が『あわない』シャンプーや洗顔石鹸があったりするので、これも赤ちゃん一人一人にきっとあうあわないがあるのでしょうね。きっとお母さんと体質は似てるかな。うちは似てるようです。沐浴ガーゼに刺繍でも...とはメンドですね。間違えることもないだろうに...刺繍が苦手でもX(英語の手紙ならキスマークですね)て端っこに縫っておいたらどうでしょう。ちっちゃいボタンをホントに端っこにつけちゃうのもありかな。あと赤いリボンとか横2箇所縫いとめて印にするとか。それもちょっと...なんていう場合は必殺名前ペンでしょうか。名前ペン 3P ひゃくえもんより...私は妊娠中に全然やってなかったのにミシン買って肌着作りました。けっしてできるほうではないのですが、なんとなくやってみよっかななんて思ったのです。みいながきっとモノより想い出ズンチャカチャンチャンチャンチャンチャンチャン♪オブラディオブラダ~♪って歌ってるのかもしれません。ゆらさんの素直な掲示板につい長い日記になってしまいました。読んでくれるかな~。
2005.02.06
コメント(2)

ばばんばばんばんばん♪(はぁ~ビバドンドン)と歌いながら、みいちゃんはお風呂に毎日入り、その後にエステなみのケアです。ワセリンは皮膚科でもらいます。『まるにゅうう』と呼ばれる証書をもっていると、乳幼児医療は全て無料なので、皮膚科へは気になったらすぐに行きます。あ、薬局によってはケース代100円とかとられるとこもあるんですよ。その皮膚科の近くは毎回ケース代をとります。けどみぃのかかりつけの近所の薬局は無料で容器も動物柄とかあってかわいいのです。そいえば、処方箋でいく薬局って行くだけでお金とられたりするからまとめてもらえる薬はもらっておいた方がいいってたけしのTVでやってました。けど今は無料なのであまり気にしません。ということで、皮膚科へは何もなくてもワセリンがなくなっただけでも、定期健診のようにとりあえずみてもらいます。お散歩気分だったり、待ってる最中に同じ位のママ達とお話したりして気分転換になります。そいえば、ワセリンってなんだろって思ってたんですが、タイガーバームみたいな手触りのけどすうすうしないクリームみたいですね。そうそう習ったケアはそのワセリンをしわというしわをなぞるようにぬっていきます。首、耳の後ろ、脇の下、腕、手首、おへその下のお腹んとこ、股、もも、膝のうしろ、足首、ほっぺ。んで残りはざっとおなかとおしりに塗ります。ぴかぴか・てかてかになります。あまり塗りすぎてもしょうがないけど、お医者さんに言われたとおりに毎日ケアしています。色白なわりにはみいちゃんのお肌はおかげで落ちついています。けど気を抜くとあっというまにカサカサでかゆそうになります。まったくもって毎日エステティシャン気分です。お風呂のBGM=ばばんばばんばんばん♪ エステのBGM=うつくぅうしぃく~なありぃまぁしょおおお~ぷるぷるっっのっきゅぅっのっボン♪ぱやっ...ぱやっぱやっ...♪♪♪
2005.02.05
コメント(1)

中途半端なやる気...OK牧場ポーズから進化しただけのようにもみえるけど...今日はじいじとばあばと3匹のワンワンに会いにいきまちゅよ♪そういえば、最近好みのよくわからない人で目上の方へのご挨拶の時の贈り物は鮎屋の巻物をもっていくことが多い。子供が生まれるといわゆるツキアイっていうのも増えますね。松坂屋の店舗が人がたくさんお正月にいて、味見したらおいしかったからこれにしてる。これはお手ごろサイズ。ご近所であまり気を使わずにあげたもの。これはちょっとしたときインターネットでも購入できるんなら内祝いで使うんだった。ちなみに私は牛肉のごぼう巻きとしゃけのこぶ巻きが好きです。他にも里芋やうにのしんじょなんてのもありました。これはもっとお手ごろな値段。そいえば、うちのダンナは親の好みがよくわからなかったので、うちに来た時の手土産をこれにしてみました。歯ももう弱くなっているので、やわらかいこういった食べ物は安心してあげられます。そうそう松坂屋で上品なおばあさんがここのお店でお吸い物を自宅用に買ってて、素敵だなっておもいました。
2005.02.04
コメント(1)

そういえばこの前Yuちゃんが来た時に一緒にグリーンカレーを作ってみました。バリに行った時に、ナシゴレンの素とかと一緒に買った気がします。ナシゴレンの素はとてもおいしくて、簡単でおうちで本格派の味でした。グリーンカレーはココナツミルクを買うチャンスを逃し続けたためここにいたったわけで、とりあえず...ナス・パプリカ・しめじ・とりもも肉を生姜で炒めて、一回お皿にとっておいて、同じ鍋(うちはティファール鍋なので炒める・煮るが一緒のお鍋♪)でペーストを弱火で1分位炒めて...んで、香りがでたらココナツミルクをいれる。ココナツミルクは200cc(一缶の半分ですんだ)。香りがでたらっていうけど、どうよって思ってたら、いい匂いスルスル。ココナツミルクの油が浮いてきたら水300ccを加えて10分煮込んで、最後に炒めてた具をじゃかっと混ぜて煮込んでできあがり。グリーンカレーはさらさらしたものなので、煮込むっていっても日本のカレーと違って、具に汁が軽くまわる位の煮込みだけなのでとても楽でした。米はタイ米とか考えたけど、別に日本米で気にしない~って思ってそのまま食べたけど、おいしかった~。意外とこういうのってレストランとかで食べるのと同じように味がでるものですね。写真にとっておけばよかった...このグリーンカレーの素ってばそこらのちょっとしたスーパーで普通に売られてますね。またお友達が来たら一緒に作りたいと思いました。メープロイ グリーンカレーペースト。実際メープロイっていうメーカーじゃなかった気はするけどきっとペーストは似たようなものの気がする。TOCグリーンカレーペースト。メーカー控えておくべきだったかな。けど食べ比べて見るのもいいしなこれだったかも。タイ製だったのは覚えてる。そいえば一緒に春雨を豚挽き肉とはまぐりでナンプラーとお酢とお砂糖・しょうゆで味付けしてみました。香草抜き、手抜きでしたが結構おいしかった。ナンプラー入れるだけでそれらしい味になるものですね♪
2005.02.03
コメント(0)

とうとう寝返りに挑戦し始めた。それも勝手に… うんうん言いながら寝返りに挑戦。どうやら手よりも足の力を使えるらしく、放っておくとそのまま横に90度ずれてベビーベッドでつっかえてぴぇ~。この写真の時妙に必死だったのが、TVをつけていてそれがみたかったらしく、腹ばいにしてみたらTV見えてごきげん。かなり凝視してるけど… さて昨日管理人のおばちゃんにもらったけんちん汁でも食べよう♪下町っていいわ~♪
2005.02.02
コメント(3)

ふう。やっとVAIOくんのセットアップとデータ転送がほぼ終わって、BBのLANの設定もできた。まだ中身はあんまり解剖してないけど、なんか楽しそう♪みいなの300枚近い写真もちゃっちゃっちゃっでBGM付スライドショー。携帯でとってた動画をPCに取り込んでメディアプレーヤーでみようとしたら、コーディングのエラーとかわけわからないのがあったんだけど、シャープのフリーソフトで解決。ほ。せっかくとっておいたのに携帯でしかみれないかと思ってちょっと焦った。そいえばコンビのファミリーセールがあるらしい行きたい…買いたい…物欲に囚われたこんなんとか…COMBI 補助便座こんなんとか…ニンナ・ナンナ ベビシューズ 2nd.Step <ライトイエロー>たしかベビー服もかわいかった…うう…切腹…
2005.02.01
コメント(3)
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
