全19件 (19件中 1-19件目)
1
午後からしばらくTVが映らなくなったどのチャンネルもザーザー原因はわからない今、住んでいるこのアパートには親しい人がいなくて我が家だけの問題なのか、この棟全体そうなのか?それも聞けないんで、そのままほっておいた夕方、窓から見てると、管理会社の人と、電気屋らしき人が来ていた何かやってるな~と思っていたら、その後TVは復旧していたおそらく、この強風でアパートのTVのアンテナがどうかなったんじゃないだろうか今日は風はまさに、「春の嵐」という表現がぴったりだったから春の嵐・・・と言えばヘルマン・ヘッセの小説だ足の不自由な音楽家と、孤独なアルコール中毒の声楽歌手が友情の狭間で同じ女性を愛してしまう・・・確かそんな内容だったと思う高校の頃はよくヘッセを読んだが原題である「ゲルトルート」が何故、春の嵐というタイトルになるのかは良く理解できなかったヘッセの小説で、「クヌルプ」「シッダールタ」「アウグスツス」・・・の3つが今でも、僕の人間形成に大きく影響してるのであります
Mar 31, 2006
コメント(12)

夕食の後、子供二人と本屋へ行った今日は風が強かった分、星がキラキラしていたもっとも、その事を発見したのは僕ではなくて息子である外に出た時、彼が「あ~! つきがキレイ~」・・・・・と声を上げた彼が見ていたのは月ではなく星だったがそんな間違いはこれから覚えていけばいいんだから、この際どーでもいいそれよりも空を見上げ「星がキレイ」とか「雲がおもしろい」と感じる感性を持っている事が嬉しかった*******見上げると駐車場の横の 高圧鉄塔がオリオン座の腹のド真ん中に突き刺さっていたいい構図だ「オリオン 仕留めたり!」ってタイトルで写真を撮って、今夜の日記に載せる・・・なんて想像を巡らせただけであっさり、二人をチャイルドシートに乗っけてブブッとクルマを出したイラスト 加えました
Mar 29, 2006
コメント(12)
春限定 大好物!!→→→ つくし を食べましたつくし 好きなんですよ~漢字で書くと 土筆 ←←←この表現もまた可愛いよね いかにも土からふつふつ生えてるみたいで今日食べたのはスーパーで買ってきたヤツらしいそれはそれで良いんだけどでもやっぱり土筆の醍醐味は、土手とか畦道なんかでビニール袋片手にプチプチ採る事だ後のこと考えずに採るだけ採って、家に帰ってから「ちょっと沢山採りすぎたかな~」・・・と少しの後悔まじりに、チマチマはかまの部分を取る。。。根気良くこれが楽しい!!大阪に住んでいた10数年間こういう事をしたことがなかったので今年はそこらの堤防にでも土筆を採りに行こうっと子供にとっては生まれて初めての土筆採りだ土筆採り好きにさせてやるぞ~~~~!!
Mar 28, 2006
コメント(12)
1本の電話に救われた。。。帰りの車中であるトイレに行こうと席を立った「 あ き 」と表示されていたので、そのままドアを開けようとした まさにその時、ブルル・・・♪ブルル・・・♪っと携帯が震えるそのままデッキで数分 電話でのミーティング話し終えて、もう一度トイレにドアに手を掛けようとしたその時中からオバチャン。。。出て来ました「もしも、最初のあの時 電話が掛かって来なかったら・・・」と思うと、電話を掛けてくれたSさんには感謝にたえませんありがとうございます!!
Mar 27, 2006
コメント(16)
毎日、知らない事がある毎日、新しい事をする毎日が、一度っきりで、毎日が、最初で最後の日************ 今週に入って3度目の大阪だ それでも新鮮な発見はある この時間に帰るなら 席は右の列の窓側がグッド 薄いブルーからブルーグレー 一部に淡いオレンジ色を帯びた西の空に さらに深みを与えるように暗いグレーが足されていく***********でも、よく考えたら昨日と今日と明日の間にきちんとした区別があるわけじゃない時間は全てがつながってるなのに何故昨日とか、今日とか、明日とかそれぞれ別な日、って思うんだろうね?*********** 窓の外 雲ひとつない空に まるで何かの啓示のように 飛行機雲が 黄金色に輝きつつ 鮮やかな軌跡を引いて行く*********** 過去や未来は存在しえても 厳密な意味での「今」というのは存在しないんじゃないのか?「今」と思ったその瞬間すべては過ぎ去り 絶え間なく次の「今」が流れ込んでくる*********** 外が暗くなっていく 窓の僕はくっきりその顔を現す ここまでの わずか数行書き込む間にもうあたりは真っ暗だ トンネルに入ると耳が痛い***********川には 急流があり 淵があり 滝がある しかし場所と形は変わっても川は川であり その水は全て繋がってる時間も手を変え品を変え淀みなく 絶え間なく昨日と今日と明日を結びつつ ただそこにいる*********** 辺りはすっかり闇に包まれた 西の遠くに 日が落ちるのを追うように 僕のまぶたもいつの間にか 落ちていた***********キットカットが変なふうに割れると何であんなに悔しいんだろうね
Mar 25, 2006
コメント(12)
兵庫県宝塚市 へ行ってきた 宝 塚言わずと知れたあのタカラヅカのお膝元である行ったばかりか、かの宝塚大劇場もグルっと眺めて来てしまった念のため言っておくとこれは某クライアント様より某別件のファサードのデザインについて「宝塚大劇場の外観風に」という要望を伝え聞いた為で、中に入って観劇してきた訳ではないそれはそうとして知らない人のために教えておきましょうこの宝塚という街・・・・・街の人たちの会話がなんとなくミュージカル風で例えば商店街のオバチャンなんかも、客の手をとり、その手を胸元に持ってきて宙を見つめ、歌い上げるように接客したりすれ違う人々は皆一様に濃い化粧でヒラヒラキラキラした服を着て中には男装の麗人といった風貌の人も珍しくなくさすがタカラジェンヌの本場だけあって、未来のスターを目指すジェンヌの卵たちがまるでストリートミュージシャンの様に街角のあちこちで歌い、舞い、声を張りあげ一生懸命自分をアピールしている風景に出くわす・・・・・ような事は全く無いのであしからずご了承願います
Mar 23, 2006
コメント(13)
10時に寝たどうにも眠たかったのでアラーム バイムレーターパジャマの胸ポケットに携帯を入れる珍しい事じゃない多分…子供より先に 眠りに落ちただろうくやしい事に 2時50分に目が覚めた携帯電話にしてみても起こしがいのない奴だろうコーヒー くつ下 ファンヒーター図面より先に 楽天広場を開いてしまうのが最近の修正だ グッと抑えてすべき事をするふぅ…6時かあカーテンを開けると 空は曇っていたがこの時間 ずいぶん明るくなったものだあと1時間で出掛けます
Mar 23, 2006
コメント(8)
久しぶりに京都に行ってきた京都といっても清水寺だの、金閣寺だの、嵐山だの、…じゃなくてもっと普通の住宅地 普通のショッピングセンター普段あまり乗らない電車の区間初めて降りる駅駅を降りて目的地まで約20分初めて歩く道知らない土地が大好きだ有名なお店がある街や話題のスポットや定番の観光地…なんかじゃなくていいそこに僕の知らない人が住んで僕の知らない家が建ってて僕の知らない路地があればいい何の予備知識もない中でそこの文化や風習や特色をさりげなく見つけた時に自分という人間がすこし奥行きを増したような気がする知らない道初めての道っていいもんだ
Mar 20, 2006
コメント(19)
地球の自転を4倍くらい早回しにしたような強風の中名古屋の東山動物園に行って来ましたシロクマ、ペンギンなどの寒冷地組みが「ヒャッホー!」なのに対し、過半数を占めるアフリカ組みは「3月半ば過ぎでこれかよ!!」と、ぶつぶつ言いながら職務を遂行していました中でもキリンは、その構造上どんなに寒くても“首をすくめる”事ができないため気の毒でありました真面目で仕事熱心な彼らに、「マフラー、プレゼントしたい・・・」と思ったけど1. 普通の太さのを、う~~~んと長~~~くしてグルグル巻きにする方がいいのか?2. 巾3メートル位のを軽くさらっと巻いた方がお洒落なのか?3. はたまた巾6メートルくらいのを、ダボっとさせるのがいいのか?と、迷い始めたらキリン・・・いや、キリがなく逆風を突いて次のトコロヘ移りました
Mar 19, 2006
コメント(8)
いつの間にか、息子が後ろにまわり込んで僕の背中にシールを何枚か貼っていたようですその事に気付いてはいたんですが仕事で慌ただしかったので忘れていました出掛けようとした時、ヨメさんが「背中にシール貼ってあるよ!」と、教えてくれました「取ってあげる」・・・と、更に何枚か貼り足されました
Mar 17, 2006
コメント(22)
出張日 確率8割 雨男仕方なく 傘を買ったら 雨がやむ車掌さん そのもみ上げは 長くない?遠い雲 白とグレーの ヤツがいる窓の外 濡れた路面に 散る光アナウンス 寝ていた隣人 跳ね起きる????? レールのリズムが 変わったね鈴鹿かあ 近々遊びで 来ようかな雨水を うまく使える 家にしよ踏み切りの 音が瞬き 流れてく雨音が スネアドラムの ように打つわかるよね? 足の小指を ぶつ痛さ1弦が 切れたままに なっている俺はやる 絶対絶対 俺はやる赤字でも 開き直って やるだけさおばさんと 犬には何故か ウケがいい
Mar 17, 2006
コメント(10)
黄昏・・・・・トワイライト 昨夕 6時28分息子が仕事部屋にやって来た「おと~~さ~~ん! みて、みて~~~ おつきさま きれい~~~~!」見るとなるほど、東の空低く、満月がたたずんでいた「ねえ、みて~ まんまる~ きれい~~」しばらく、一緒に眺めてた1時間ほどしてまた一緒に眺めた月の位置が変わっている事には気づいたようだでも、今見てる月はじっと動かない・・・「おつきさん、きゅうけいしてるね~」多分、自分が見てないうちにスーーーっと動いた・・・とでも思ったんだろうははは、こういう感性は大切にしなくちゃな・・・でも考えてみたら、月は本当に休憩していたのかもしれない月も太陽も、東の空を昇る時が1番急な角度になるんで、1番エネルギーを使っただろうしこれから広い空を、グーーーーーン!と昇っていくためにちょっとだけ、休憩していたのかもしれない********月も太陽も、昇ったばかりの時は真っ赤だ昨日、確定申告を済ませてきた僕も真っ赤に染まってたこじつけるわけじゃないけどここはひとつ「まだまだ昇るべき空は広く高い!」と思うようにしておこっと******息子に「月にはうちの土地があるぞ」って言うのを忘れた
Mar 15, 2006
コメント(22)

ずっと前の日記に、家を建てる話を書きましたポカポカ暖かい中、今日は、その予定地である畑に行ってきました畑・・・と言っても、本格的な畑じゃありません長年休耕していた土地に、数年前から義姉夫妻が趣味でちょっとした作物を植えてます(これが素人にしては中々の物で、完全無農薬野菜で野菜本来の味って感じです)さてさて、この土地の半分を住宅地にするんですが残る畑の方は、引き続き野菜を作っていくそうですジャガイモ、サツマイモ、きゅうり、トマト、ゴーヤ、スイカ、とうもろこし・・・など等種や苗を植えて、世話をしておいしい収穫がこれからもあるでしょう新しく建てる僕の家でもやっぱり、種を蒔いたり、水をやったり、太陽サンサン浴びたりしてたらもこもこ、ズンズン、ぐんぐん、ぶわーーーーんと!大きな大きな、収穫があるといいな畑の中には数本ですが木も生えてますさくらんぼ、山椒、その他もろもろその中で梅の花がバッチリ花盛りでした携帯で撮ったんで、画像悪いかな?
Mar 11, 2006
コメント(16)
こーゆー時こそ、前向きにならなきゃな何でもいいから歩かなきゃ視界に何も見えないなら見えるトコまで行けばいい砂漠にだって果てはあるんだからでも、クルクル回ってたら出られない風、砂丘、風紋、雲、よく見りゃ、なんかの道しるべがあるはずだ視界に何も見えなくたって地中に何か、あるかもしれないここ掘れワンワン枯れ木にだって花が咲く知識 感性 判断力決断力 推進力経験 責任感 慈悲心身に持ったはずの力を発揮するかどうかは、自分しだいだこの場を動いて狩りに出るのかここに留まって種を蒔くのかまったく逆の行いに見えるけれど計画・展望・行動…という意味においては同レベルの高い価値がある信じて進めばうまく行くさ絶対に・・・・・感謝してます
Mar 10, 2006
コメント(14)
いくら日が長くなった、と言っても窓の外はもうとっぷり闇だトワイライトなうちに書いた方がムーディだったかもしれないけど雑誌を読んでいるうちに、こんなに暗くなっちゃった 昨日に続いて車中での日記暗い中を走ってると、明るい時より列車の音がよく聞こえるモーターの駆動音&制御音レールの摩擦音ドップラー効果を伴った踏切の音鉄橋では音の波形がギザギザになるような感じ街中を走る時山の中を走る時広い田んぼの中を走る時住宅地を走る時・・・風を切る音が明らかに違うそれにヒュ~~~と、ゴォ~~~と何かわからない音がずっと継続して聞こえてる zzzzzzzzzもっと耳を済ませて、よく聞いてみよう・・・と、目を閉じたら一瞬のうちに寝てしまったようだ目を覚ますと、窓から名古屋の都市高速が見えた到着を告げる音楽速度を緩める制動の音降り支度をする人たちのガサガサガサこの最後の部分だけ家で書いてます
Mar 7, 2006
コメント(6)

またまた初の試みであります!え~今ですね、電車の中です大阪→名古屋ノンストップの近鉄特急アーバンライナーです今日は携帯での更新じゃありませんノートPCを車内で広げてこれを書いてますほらねあっ!トンネルだ!この辺りはトンネルが多いんだな窓に自分の顔がくっきり映ってるほらね映ってると言えば車両の前のドアの上のモニターには前方の景色が映ってるぞほらねもうすぐS温泉郷という辺りを通るここには、なぜか世界各地の有名な彫刻のパチモンが何体も設置されててそいつらが何の脈絡もなく屋外にドン!ドン!ドーーーーン!って感じだから失笑しちゃうんだな~ほらね ありゃ!?↑どんなものか知りたい人
Mar 7, 2006
コメント(21)

ヨメさんが一日外出していたので、子ども二人と留守番してたお昼ごろ、近所の公園へ遊びに出るいつもより少し軽装だ地面の影も短くなったな・・・と思えば、明日は啓蟄この頃になると地面の中の虫も出てくる・・・と言うアレだが暖かくなると出てくるのは人間も同じらしく、数組の親子が遊びに来ていた一人おじいちゃんも来ていた「いつもの年ならこの時期に、この公園にもメジロがたくさん来るけど今年は全~然おらん!なんでかな~?」と言っていた啓蟄も、鳥には当てはまらないのかな?
Mar 5, 2006
コメント(17)
豆腐好きですか?僕は好きです豆腐と言うヤツ数多くある食べ物の中でも、おそらく最もシンプルなデザインだと思う何の迷いも雑念も無くただ白く、四角く、そこに存在してるが簡単に切れるヤツ、と高をくくっていると大崩壊と言う捨て身の作戦でしっぺ返しを食らう真面目で物腰は低いが、実際には相当のしたたか者である冷奴、湯豆腐、味噌汁、鍋関係、麻婆豆腐・・・どこに行っても主役を張る実力を持ちハンバーグに入り込んだり、ステーキのように焼かれても「ヘルシーだ」と好意的に迎えられる日本人で豆腐に憎悪の念を抱いてる者は、かなり少数なのではないだろうか?さて、何でこんなことを書いたかというとトイモイさんの日記で見かけた、とある豆腐屋のHPが気に入ったからであるその名も男前豆腐店!!文句なし!かっこいい!!豆腐好きなら除いてみよう、イェィ!!・・・それが言いたかっただけなんだけどね
Mar 3, 2006
コメント(12)
みなさ~~~~ん!!ちょっと聞いて下さ~~~い!スイス在住のゆうぐるとさんが困ってますちゃんと楽天にログインしてるのに、コメントを書くとき何故か本人と認識されずに、ゲスト扱いになってしまうんだそうですそういえば僕の所にコメント下さる時も、名前の下のアンダーラインが無くてリンクできてない状態でしたたとえ相手がPCでも、当の自分だとわかってもらえないって、それはそれは悲しいですよねいろんな方法を試されたようですが、全部玉砕のようですどなたか対処法知りませんか?自分もなった事ある・・・とか知ってる方、教えてくださいお願いします(ゆうぐるとさんのスイス生活の日記&写真すごく良いですよ)********春の便りです弘君ママさんの娘さんが高校に合格しました!おめでとうございます!!でも、そんじょそこらの合格とは訳が違います娘さんは将来、人助けが出来る仕事に就きたい、心理学の勉強がしたいとず~~~~っと以前から思っていたそうですこの歳にしては、ものすごく目的意識のハッキリした娘さんですその夢に向かう為に選んだ高校たっくさん勉強して頑張ってきたんですが一月ほど前の推薦入試では残念ながら落ちてしまいました同じ高校の一般入試では「推薦で落ちた人を取ることはまず無い」そうですしかし、諦めない彼女は高い競争率の中、あえてそれに挑み見事勝ち抜きました!!日記を読ませてもらった僕も、改めて夢を諦めない事一度つまづいても努力を続ける事・・・・の大切さを感じました本当におめでとうございますさわやかで力強い話を聞きました
Mar 1, 2006
コメント(8)
全19件 (19件中 1-19件目)
1