全15件 (15件中 1-15件目)
1
おとといの夜中から息子がゲボゲボ何度も戻して大変であった以前1週間ほどひどく寝込んだ時も、こんなゲボのくり帰しから始まったヨメさんが夜間救急に走った娘が寝てるので僕は待機 朝方5時ごろ帰って来たが本人はぐったりのままである食事は受けつかない 水分を摂ってもすぐにそれを戻してしまうやっと寝付いてもまたゲボで起きてしまう 夕方までそのくり帰し娘が近くで騒ぐと落ち着かないので僕が3時間ほど連れ出しその間何とかしっかりと寝れたようだ夜は少量のおかゆを受け付けた やっと落ちついてきて早めに寝て一晩はぐっすり寝る事ができた今朝は割と元気に起きて来たようである 今日は幼稚園を休ませようとしてるが本人は「行きたい行きたい~」とぐずってる残念だが皆勤賞は今日で途絶えるのだ
Oct 30, 2006
コメント(10)
日記スランプ何を書いたら良いやらわからなくなってきた最近、自分の日記がやけにぬるま湯っぽく思える 出張3日目=今朝、初めて娘と電話で話した今まで電話の真似事はしていても、いざ相手の声が聞こえてくると携帯を投げちゃったり「あー」とも「うー」とも声が出ず固まってしまってたけど今朝は声を出す事ができたどころか「もしもし」、「おはよ」、とはっきり言えたのだ声のニュアンスから言っても間違いない僕と話していることを認識していたようだ 子供が生まれてから2晩家を空けたのは初めてだ家に帰ると速攻2人が飛び付いて来てそのまま“ぐるりんぱ”や、“ギッコンバッタン”や、“ういーんガッシャン”や、“コチコチこっちん”になだれ込むのであるこういう場合、疲労度と嬉しさは正比例するのである 地下鉄でオジイチャンがぶっ倒れた酔っ払いか?と思ったが酒臭くは無い 体調が極端に悪いのか、目的の駅で降りそびれた後、ドデン!と倒れた声を掛けたが起き上がれない、目つきもやばい次の駅で抱えて降ろし、とりあえずホームのベンチに座らせる足つきもヤバイ やがて反対行きの電車が来ると、よれよれと自分で乗り込んで行ったが後姿を見ると、ズボンの股の所が失禁で濡れていた乗り込んだ電車を見ていたら、座った座席の近くの乗客たちが一斉に遠ざかった 僕は途中で降りてしまったので、そのまま後続の列車を待った 2日間コンビニ弁当だった家のめしはやっぱりウマイ家族で食べるとやっぱりウマイ
Oct 28, 2006
コメント(4)
進行中の現場指定した材料や器具類が、廃番、在庫切れ、発注ミスによる手配の遅れ、などの続出・・・ 品番の選び直しや再指示に追われている 完成まで残り日数も少ないのに、何で今頃言ってくるんだろうね 結構前に決定した品番ばかりなのに・・・ 後戻りしなきゃいけない仕事ばっかりで、本来今日やるつもりの仕事に全然手が行かないあ~~~!イライラする!!
Oct 25, 2006
コメント(6)
夜は子供2人と留守番であった布団に入れて寝かしつける時、歌を歌った数曲熱唱したが、今日は気分が乗ってるらしく2人ともまんじりともならないそれどころか、曲を追ってテンションは上がる一方である 4曲目「ヘイジュード」本邦初公開サビで♪ら~らら、らららっら~♪を繰り返すのを覚えてしまった大合唱大会となるジョン・レノンのお株を奪う絶叫シャウト!ポール・マッカートニーもびっくりの圧倒的な盛り上がり、すさまじい3人のグルーヴ感! 5曲目は「クーカイマニマニ」でとどめこの曲でツボにはまらない子供などいない布団をゴロゴロ転がるほどの大爆笑である 笑え、笑え、もう寝かしつけなんて、どうでも良いのだ
Oct 23, 2006
コメント(8)

「朝市にでも行こう」と、軽い気持ちで隣のO市の神社に出かると思いがけなく秋祭りをしていた(*前回も、前々回も同じ書き出しだったような気が・・・) 義姉夫妻と合流 しかし、秋祭りをやっていたせいでお目当てだった苗の露店は出店してなかったフランクフルトやから揚げや金魚すくいや玉子せんべいの店に座占され境内のどこを探しても、その露店の影さえ見ることは無かった 仕方が無いので別な普通の苗屋さんに行って、ブロッコリー・何とかセロリ・白菜・何とかレタス・苺などの苗を義姉と共同で買ったお昼ごはんのあと早速植えに行く 農耕幼児あらわる ・・・こうやって見ると様になってるようだが実際には隅っこで遊んでるだけである でも自分のリクエストで買った苺の苗を植える穴は自分で掘って、自分で土を被せて、自分で表面をパンパンやっていました 後ろに見えるのは新築中の、未来の我が家です
Oct 19, 2006
コメント(7)

「朝市にでも行こう」と、軽い気持ちで隣のO市の神社に出かると思いがけなく秋祭りをしていた 昨日の日記も同じ書き出しだったような気がするが、おそらく気のせいだろう同じ日の出来事なので仕方ない境内は混雑している事はなく、かと言ってうら寂しいわけでもなく程よい具合に賑わっていた 祭りと露店は切っても切れない仲である10月半ばにもなると、カキ氷はやや季節はずれという声もあるが外角低めいっぱい、ギリギリでストライクと言った所だろうしかしその口でどうやって食べると言うのだ、ボウケンシルバーよ 祭りと露店は切っても切れない中であるこの玉子せんべいと言うのは初めて買った目玉焼きにソースとマヨネーズとかつお節(?)これを大判のタコせんべいでサンドしてつぶすB級グルメだが結構イケるただ上手く持たないと手がべちゃべちゃになる 祭りと露店は切っても切れない仲である水の入ったビニールの風船は案外重いあんな細いこよりで、しかも濡れてしまっては釣れるわけがないだろう99.9%、最初っから負け勝負ではあるがやるからには真剣そのものであるあえなく失敗でも一つ好きなヤツをくれたのであのオネエちゃんは美人だったと書いておこう(*画像はないよ)
Oct 17, 2006
コメント(8)

「朝市にでも行こう」と、軽い気持ちで隣のO市の神社に出かると思いがけなく秋祭りをしていた 境内にはさまざまな露店が出ていたが、奥の一角、丸く囲まれた柵の中馬が走っていた ハッピ姿の人が、走る馬に駆け寄る飛びつく、しがみつくそのまま数mを馬が走る 振り落とされたのか、飛び下りたのかまだ馬は走るリレーのように次に待っていた人が同じように繰り返す 数週回った後、別な馬と交代する今度の馬はひときわ速いが駆け寄り、飛びつき、しがみつき。。。。。 =======達人君の奥様へ実家の近くの“ちょっと声に出しにくい名前の祭り”とは別なヤツだよ
Oct 16, 2006
コメント(5)
仕事には全く関係ないけど、仕事部屋には、何となく必要な物。。。 机の横には安物の古いエレキギターが置いてある 何となく仕事が進まない時なんかこいつを抱えシャラシャラ鳴らしながらPCに向かったりする 誤解のないように言っておくとあくまで鳴らしているのであって、弾いてるわけじゃない適当なフレーズを考えながら、適当に指を動かしてるだけだ それでも何となく、そのときの気分を反映するのか自然にメランコリックなフレーズになったりエスニカルな音になっったりエキセントリックなリフになったりする さっきもこいつを抱えてチューニングしてたらプチンッ!と1弦が切れた 構わず鳴らし続けていたら妙に面白いフレーズがどんどん出来てきたハマってしまって、仕事が手につかない
Oct 14, 2006
コメント(4)
子供は週1回、英語教室に通ってる3歳児コースに息子&娘を放り込んであるのだ いつもはヨメさんが連れて行ってるんだけど、達人君にうつされた風邪でダウンしてたんで、昨日は代わりに僕が行く事にした初めての付き添いだ。。。さて 息子の方は僕の血がダイレクトに伝わっているようで先生の言う事を聞いていなかったり、かと思うと必要以上にハイになったり 要するに「ちゃんとしよう」とか「他の子がやってる事を見ながら・・・」と気が全く無いかといって嫌々やってるわけでもなく、自分自身は楽しんでいる良い傾向である先生の言う事を良く聞いて、カリキュラムをちゃんとこなしたって大していい事は無いのだ僕が言うので間違いない 娘はまだ1歳でコースが無いので本来受講生ではないのだけど一緒に来ているうちに息子のクラスに同化してしまったらしいこちらの方は対照的で同じクラスの3歳児の子達も含め、誰よりも積極的で、ジェスチャーも踊りも一番前に出ていって大きな声を出している学んでいるというより、この場を楽しんでると言った感じだ良い傾向である誰よりも楽しもう、前に出よう、アピールしようという姿勢は必ずプラスになる 娘の場合、兄にくっついて来てるだけで彼女の分の受講料は払っていないしかし払ってる子達と比べても、一番内容を吸収してると思うので実にコストパフォーマンスが良いと言うか、丸儲けと言うか、得したと言うか要するにそっち方面で親思いである 冒頭に「放り込んである」って書いたけどこういう親主体の表現の仕方って良くなかったな。。。と、ここまで書いてるうちに思いました
Oct 12, 2006
コメント(12)
中日優勝したぞーーー!!やったー!!! 昨日は大阪に行ってたんで、帰りの近鉄の特急車内で頻繁に携帯の速報をチェックしてました家に着く前に終わりそうだな~なんて思ってたけど、よもやの延長に入って同点のまま帰宅 TV中継がなかったので急いでネットを開いて速報を見ると、、、何と!12回の表に6点が入っているではありませんか!!OK~~~~!!これで行ける!! なぜかラジオのAMが聞けないので、その後もネットの速報を眺めつづける自動更新するまでのほんの数分がじれったい。。。 隣の家から拍手と歓声が聞こえてきた他のテレビを見ていたヨメさんが「テロップで優勝決定って出たよ」と教えてくれた目の前のネットの速報画面は2アウトのままだったので、もう一つ実感がわかなかったけどとにかく優勝だ! 僕は太りやすい体質なんで、普段は深夜の飲食を控えてるけどさすがに昨夜はその封印を解いて、ローカル局の優勝特番を見ながら不摂生に1人で飲んでました ************ それにしても日テレ!!!ムカつくよなあなんで優勝決定の試合を放送しない訳???「今シーズンの野球中継の予定は終了してる」って・・・ 「巨人の優勝の可能性がなくなったので今後の放送は打ち切り」って・・・本当に読売グループはエゴいなあ 東京ドームの試合の放送権を独占=他局に放送させなくして、これだもん他局どころか系列の中京テレビにも中継させないよほど他チームの優勝を流したくないんだなだったらせめて、こういう時くらい放送独占権なんて解除したらいいのに嫌がらせにしか思えない もう野球見たい人は「地上波は見るな」って事かこういうエゴい事してるから、プロ野球全体が増々マイナスイメージに見られる中日ファンがこのゲームを見れなかったという事うんぬんじゃなく球界、スポーツ界全体の活気に対する負の影響がかなり大きいと思うな で、その象徴が巨人戦の視聴率っていうから、言ってみれば自分の首を自分で絞めてるようなもんだ見下げた放送報道集団である 名古屋の人はおとなしいからまだ良かったけどこれがもし、阪神が優勝する立場でそんでもって全国はおろか関西での放送も無かったら日テレ間違いなく襲撃されてるよね、絶対。。。 :::::::::::::::::: 何かうれしいのに文句ばっかになっちゃったこれじゃイカンので、頭を切り替えて“最後の”日本シリーズに向けて気持ちを高めていこっと今年は期待できるぞ~ ガンバロウ
Oct 11, 2006
コメント(10)
おとといの運動会では風吹きすさむ秋晴れの中息子をおんぶ&手をつないで20mもの激走!ランナーズハイ。。。とまでは行かないにしても、楽しい気分の高揚を味わいました *********** ところが、時同じくおととい飼っていたカブトムシが亡くなりました生前は名前がなかったのですが、それでは彼が浮かばれないだろうと戒名は「カブ郎」と名づけました 故カブ郎はヨメさんの伯母さんがやってるぶどう園に、ぶどうの汁につられてやってきて捕獲されました3匹まとめて我が家に来たのですが、オス3匹所帯でケンカが絶えず見るに見かねて1匹は友人宅へ養子に出しました 残り2匹となったわけですが、こうなると今まで三つ巴のケンカだったのがタイマン形式になり体の大きさと体力差で1匹の方は徹底的にやっつけられてしまいました背中に穴が開き、左の後ろ足のカギ爪がもげた痛々しい姿となってしまい見るに見かねて野に帰し、後は彼自身の生存本能に託す事としました そうして最後に残った1匹がカブ郎でした彼は1人天下になった人生を長らく謳歌してたようですがさすがに秋の深まりを身に感じたのか、このところめっきり体力と気力が衰えてきたようでしたおとといの夕方、餌のゼリーのカップの中にまるでお風呂に入ってるような姿勢で固まってました 昨日、子供2人と一緒に近所の公園に行ってカブ郎のお墓を作ってきました砂場用のスコップで公園の隅っこに穴を掘り生前の彼の身の回りの品・・・餌台の切り株と、運動用の木枝・・・と一緒に埋めて布団代わりにしていた腐葉土を被せました 息子は状況を理解しているので、手を合わせて礼拝しましたが娘は何もわからず、いつものように遊具でケラケラ遊んでいるだけでお悔やみ一つ、ありませんでした
Oct 9, 2006
コメント(8)
明日は幼稚園で初めての運動会僕もナントカという競技に参加します このところ雨が続いているので少し心配ですが今、夜半現在、良い天気なので多分大丈夫でしょう 午後の段階ではまだ雨が降っていたので幼稚園から帰ってきた息子が明日の為に「てるてる坊主を作ろ」と言ってきましたが仕事中で忙しかったのでかまってやれませんでした 彼にとって、てるてる坊主は単なるおまじないじゃなくて相当本気に近いガンカケだと思います 一緒に作れなかったのは残念です 明日朝、雨が降っていなければ9時からスタートです年少組なので、出番はほんの少しです
Oct 6, 2006
コメント(4)
5時に目が覚めるとこの秋一番の冷え込みを感じた今朝は早出で仕事だ・・・と言っても隣の部屋に移るだけだけど 10月20日から達人君とのハイキングに行けてたら、もっとすごい寒さを感じる事が出来ただろうな今回は予定が合わずで残念である ところで彼は結構な高さの山まで登るが、その日記には「山登り」とか「登山」ではなく「ハイキング」と表現する事が多い コレハナゼカ?世界中(主にアジア関係)を埃まるけで旅した彼からしたら、過酷な山登りと言っても近所の自然散歩と言ったトコなのだろうか? ちなみにハイキングとピクニックの違いは何か?ピクニックはお弁当なんかを持って行ったりバーベキューなんかをしたりして、要するに何かを食べる事が一蓮托生のセットになっておりハイキングは食事など関係無しに山や森など自然散策する事この辺りまでは知ってた この日記を書こうと思って、間違った知識を披露したら恥ずかしいと思い念のためその両者の違いを調べてみたら「ワンダーフォーゲル」などという言葉も出てきたうかつであった で、このワンダーフォーゲルは ハイキング(hiking・英語)のドイツ語としてあり、であれば大して恐れる事も無いなと思ったたが 更に調べるとその意味としては徒歩旅行との事というという事は途中で車や電車を使ったらワンダーフォーゲルにはならない。。。ということか? 更にその語源は渡り鳥のことであるというから、飛んでいたはずの鳥がいつの間にか徒歩になってしまったという事になるこれではまるでヤンバルクイナの進化である 一般的な話はこれぐらいであるが更に正確を期するため(今回は「更に」が多いな)最後に僕なりの定義も書いて置こう ハイキングは「♪ハイホーハイホー」 ピクニックは「♪ランラララン」ワンダーフォーゲルは「♪ヤッホー」 と言ったイメージである
Oct 6, 2006
コメント(10)
慈悲深いのか、気前がいいのか、はたまたお金が有り余っているのか・・・顔も名前も知らない誰かに、駐車料金をおごってしまいました コインパーキングにお金を入れると隣の車のストッパーデッキが、♪ウィィィィィ~~~~~~~~ン。。。。。。とむなしく下がって行くのでした。。。。。。。 :::::::::::::::::::::::::: 明日は東京井の頭線です 井の頭線は初めてですなんせ初めて行く場所マニアなんで、初めて行く場所が大好きです 井の頭沿線の人見かけたら声を掛けてください先着5名の方に特製お楽しみBOXを差し上げます
Oct 3, 2006
コメント(8)
眠い眠い。。。たまには早く寝ようか。。。 なんて思ってたけど、TVというのは罪作りである0時半からNHKで、ビートルズが来日した時の特集をやるというじゃないか 見てしまった音楽的な内容よりも当時の社会的背景や来日エピソードが主流でそういう意味では少し物足りなかったけど、嬉しかったのは清志郎とチャボがインタビューで出てた事だ オマケに2人でGirlなんぞ演奏したりして、「う~ん、やっぱりチャボのアコギはいいなあ・・・」なんて感じ入ってしまった彼ら2人のツーショットプレイはホントにさまになる 当然、清志郎が入院する前の収録だろう清志郎、ゆっくりでもいいから病気を克服してもらって、もう一度彼のロックが聞きたいものだ ビートルズの東京公演にはファンだけじゃなくて、色んな著名人も来てた様だ 三島由紀夫なんぞ、何かの雑誌に彼らのライブの様子を批判的に書いていて「なんだよミシマ。おまえ全然ダメじゃん わかってねーじゃん 頭の古い、ただのバカじゃん・・・」と素直に思ってしまった ああ。。。あんなに眠かったのに、すっかり目が冴えてしまった********と書いてっポチッとやったらまたメンテナンスだヘヘンだ!その手には乗らんよこういう時の為にちゃんと先にプレビューさせてあるもんねコピーしたら、書き直さなくたってまた貼り付けて使えるんだもんね~だ!
Oct 1, 2006
コメント(8)
全15件 (15件中 1-15件目)
1


