全16件 (16件中 1-16件目)
1
幼い時の記憶というのはそれが3才の時か、4才の時か、5才の時か、6才の時か、7才の時かごっちゃになって良くわからないんだけど親と一緒に布団で寝ていたって事は、多分小学校に上がるより前だと思う 夏は蚊帳の中で寝ていた父がよく「月の砂漠」を歌ってくれた月明かりの砂漠を行く、らくだのシルエットを思い浮かべた遠い遠い景色を見るような気がしていた 冬になると「♪お~さむこさむ、山から小僧が飛んできた・・・」それを聞くと、急に乾いた寒風がビューンと吹き降ろしてくるような気がしてガバッと布団を頭から被った近頃よりも、夜がずっと暗くて寒かった 今夜は久しぶりに「月の砂漠」を歌った思い浮かべる光景は、あの頃とまったく同じ月明かりのらくだのシルエットもちろん「お~さむこさむ・・・」を歌うほど寒くはない 最近のじゃない、昔のウルトラマンや仮面ライダーの歌を歌うと少しだけ尊敬のまなざしを受けた(ような気がした)でも2人共きっと、こんな事忘れてしまうんだろうな
Nov 29, 2006
コメント(10)

もうすぐ娘の2歳の誕生日だ で、毎回好例のケーキのイラストを描いた「ん、ナンノコッチャワカラナイ???」なんて人はとりあえずこちらの日記を読んでください 上の日記を読んだ人どうなったか知りたいですか? そんな人は、ハイこちらです→→→うりゃ! という事で、ひと通り予習と復習ができたところで本代、いや本題です過去、息子の3回と娘の1回の誕生日分のイラストは手描きだったのですが今回はパソコンで描きました 理由は明白いつも使ってるE社(*エプソンとも言う)の複合機が不調でコピー機能が使えなくなってしまったのです(*3年半で3回目の故障) 今までのケーキ用イラストの完成までの流れとしては 鉛筆による下描き ↓ フェルトペンで線描きの清書 ↓ 白黒コピーをとって ↓ カラーマーカーで色付け ↓ 完成=イェーイ!・・・・・となるのですが フェルトペンで線描きのトコまでは良いとして、白黒コピーができない。。。で、サブ機のB社(ブラザーとも言う)の複合機を使ったところ、ありゃ! インクが染料系なのでカラーマーカーで塗ると線が溶けちゃうんです(E社のは顔料インク)コンビニにコピー撮りに行こうかなって思ったけど、面倒くさい そんで手描きのイラストをスキャンして、それを下書きにイラストレーターで線画を描いて更にフォトショップで色付けをした、というわけです 結果的に言うと、コンビニ行ってコピーとって手描きで色付け・・・・するよりもっと面倒くさい事になってしまった時間もいっぱいいっぱい掛かってしまった ただ、もっと結果的に言うと描き上がったイラストにヨメさんからダメ出しがあって、何度も色の塗り直し、細部の描き直しをしたのでパソコンで描いて便利だったとは言える 後はケーキ屋さんである前の日記に書いたけど大阪に住んでた時のケーキ屋さんはとても絵が上手だったけどこちらに引っ越してから頼んだケーキ屋さんはいまいちヘタだった(息子の3歳の誕生日の時)で、今回は別なケーキ屋さんに頼むのだ 仕上がりは、さて如何に!?ケーキの出来が良かったら、また画像載せます ちなみに一昨年息子が2歳の誕生日の時のケーキです原画はもちろん僕です
Nov 27, 2006
コメント(7)
達人からメールが届いた 嬉しい知らせだこの上なく嬉しい おめでとう 本当に嬉しい
Nov 25, 2006
コメント(4)
はるるさんの日記を見て気付いたんだけど、日付が変わったとたんカウントがぐっと減ってんだよね何でだろう達人君なんかした?みんなの所はどうなんだろこれって、今までもあったのかなあ?203852006-11-23 00:06:19放浪の達人さん 204752006-11-22 23:53:43eat in tokyo/イートイン・トーキョーさん 204742006-11-22 22:39:44***.bbtec.net 204732006-11-22 22:16:58203.209.*.* 弥々さんの日記で思い出したけど今日は11/22で「いい夫婦」の日なんだね僕らは結婚式の予約をしたのが、たまたまこの「いい夫婦」の日でした小さな小さな6角形をしたチャペルで、壇上のバックの壁は大きな大きなガラスになっていて、青空に、さざ波の海とぽっかり浮かんだ島が映えてました 今日は人の日記の力ばかり借りて恐縮だけど小鉄さんの日記の写真を見て大笑いしてしまいました
Nov 22, 2006
コメント(6)
我が家に新車が来たTOYOTAスプリンクラー・セダンタイプさすが新車だけの事はあってあちこちに凹みがある ラジオはFM付きだし、ちゃんとカセットテープも聞けるようになってるオートマ、パワステというのは少し残念だけど由緒正しく窓は手回しである鍵は直接ドアに挿入して開閉錠する伝統的なタイプで右のドアミラーには補修した痕跡がありありと残ってるもちろんナビは無いので、やれ「右に曲がれ」だの「カーブがある」だの言われなくてすむ 何と言っても「新車だな~」と実感するのはそのエンジン音と振動、それにハンドルを握った時の感触である昔の車はこんな感じだったのか、10数年(多分)を経てこうなるに至ったのか今の僕にはわからない ベテラン、というよりロートルよく手入れされた往年の名車と言うより 、使い古された中途半端な年代の大衆車 僕はそんなに気にならないけどヨメさんは「まあ、新車だしねぇ・・・」との事であった =====正誤表=====本日の日記の一部に誤りがありました下記の様に訂正しお詫び申し上げます 誤「 新 」→→→正「 代 」
Nov 21, 2006
コメント(12)
数ヶ月前から義兄の知り合いから米を買ってる玄米でだこのままでも栄養があって良いらしいけど、あまり難しい事は考えずに一応精米する 最寄のJAにあるコイン精米を利用いつもはヨメさんが行くのだが昨日は僕が初挑戦 10kgで100円也お米を投入口にザーッ8分つきのボタンをポン!暫らくするとガッガッガッ・・・・パラパラシャーっと精米された米が出て来る 突かれたばかりの米は、手を突っ込むとじわっと温かくて気もちいい白米で買ったヤツより、味がピカピカしてるのがいい
Nov 20, 2006
コメント(12)

先回は審美歯科さんの写真を載せたけど今日は普通の歯医者さんです個人的にはチェアーユニット横のPCを入れる台の部分が気に入ってます ホントはこういうの、フリースペースに載せなきゃいけないんだけどなあ・・・ うりゃ! だぁ~!
Nov 18, 2006
コメント(8)

日記を書こうにも、 書こうにも、 書こうにも、 書こうにも ネタが思い浮かばない時って何か歯がゆいのだ そんなこって少し前にオープンした審美歯科さんの写真を乗せることにする 3連発 バキュン!
Nov 16, 2006
コメント(8)

午前6時半出発三重県四日市方面の高速道路=伊勢湾岸道路晴天、だけど強風助手席とは言え、オープンカーで飛ばすのは爽快だった 御在所岳に登った家の設計者の石原さんとだ 下界は快晴登山口付近はしとしと雨が登り始めてしばらくは、強くなったり、弱くなったり、一瞬やんだり最初の休憩ポイントからは雪まじりに やがて横殴りの吹雪達人君のこの写真の雪を真横に引っ掻いた感じ頬を打つ雪粒が痛かったデジカメが寒さのせいか、エラーになって撮影が出来なくなった 帰りは冷えた体を温めるべく、日帰り入浴OKの温泉ホテルへ温めすぎて、あがる時少しのぼせてしまった
Nov 12, 2006
コメント(10)

皆さん昨日はご心配おかけしてすいませんでしたそれと、お気遣いのコメントありがとうございました 事故といっても駐車場内の小規模なガツンでたいした物ではなく双方共に怪我はありませんでした僕はリア右角からタイヤのあたりにかけてのバンパーがぱっくり割れオバチャンの軽ワゴンはハッチバックドアの右下あたりが凹みました 僕が青い車。。。。。軌道は赤のラインですオバチャンが黒の車。。。。。黒のラインですブラックキャットで有名な運送屋さんに荷物を持ち込もうとしました まず僕が駐車場内に侵入、左側に駐車の列があります この絵のオバチャンの車以外にもう一台位隣に停まっていたので、僕は5~6列目にバックで停めようかと、オバチャンの車を通り越して頭を右に振ります この時オバチャンの車は壁側を向いていたのでドライバー=オバチャンの姿は見えません結論を先に言うと、 黒のラインのようにオバチャンは出て行こうとしてました 常識的に考えれば、青の車の動きは予想できるので黒の車は、青が駐車スペースに入ってから動くのが賢明だと思いますが、ともかくオバチャンは動きました上記のような思い込みもあり、僕はそれを見逃しました 左のサイドミラーで枠線を確認しながら下がって行った時、オバチャンは切り返しの位置にいたようですここでガツン! です ///////////////////// 保険屋に言わせると「駐車場内の事故は基本的に5:5になる」そうですが それは両方が動いていた場合の事で今回はオバチャンがちょうど切り返しの為、その時は静止していた(らしい)為僕に不利になるかもとの事です 数匹、いや数人の黒猫さんたちに聞いてみましたがぶつかった瞬間は見てたものの、その前のオバチャンの動きを見ている人はありませんでした1人の老雌黒猫さんがオバチャンの車(以下オバ・カーと略す)は「止まってたような気、が、する、、、」と自信なさげに発言しました僕の車に「勢いがついてた」とも お互いの破損箇所から見ると「本当に止まっていたか?」と疑問に思う部分もありますがそれよりこーゆー場合僕の後方注意不足は問題になるけど、オバチャンの予想注意不足は問われないってのが意外でした //////////////////////// 一応保険屋に任せました夜中の2時に1週間、相手に電話はしないつもりですなるようにしかならないし 昨日のコメント返しに書いたように、実際僕はイライラして慌てていたのでまあ、その辺は気をつけようと思います 車は19日に修理に出しますそれまでバンパーにガムテープ張っておきます僕の使ってるガムテープは白っぽくて、張ると透明っぽくなるので目立たなくて良いです *「以下オバ・カーと略す」と書きながら、使う機会が無かった事をお詫びいたします
Nov 11, 2006
コメント(12)
はい!ここで問題です タイトルの「凹みました・・・」は、いったい何が凹んだんでしょう?1.僕の気分2.我が家の車3.オバチャンの車 ************************ さ~あ、正解は!!! じゃん! 全部!。。。。でした。。。。\(+o+)/
Nov 10, 2006
コメント(14)
毎晩、子供と風呂に入る3日のうち2日はシャボン玉で遊ぶ 100円均一で買ったやつを使う事もあれば手のひらや指を使って作る事もある形、色、儚さシャボン玉というのは美しくも楽しい物だできれば外で風に乗せた方がもっと良い ************* 話は変わるが、今読んでる小説の1シーンが気に入ったプラネタリウムでシャボン玉を吹くのである客の1人1人にストローと石鹸液を持たせ暗闇のドームで一斉に吹くのだ そこに星空を投影漂うシャボン玉に散らされる光ぶつかって消えて散らされる光すり抜けてドームに投影される光 現実的にもし、そういうことをした場合そんなきれいに見えるかどうかわからないけどまずそのアイディアが美しいと思った プラネタリウムは美しい美しいが、残念ながらどこまで行っても本物の満天の夜空には敵わない でも、漂う無数のシャボン玉に光を映すなら本物の星のような上から降り注ぐ光よりもこの紛い物の、下から照らす光の方がきれいだろうな ただ、後で投影機の手入れが大変である
Nov 7, 2006
コメント(8)

昨日は早出の最高記録朝の5時過ぎに家を出て、8時半に大阪の堺市にいた不手際をあやまるために往復1万円と7時間である 5時過ぎはまだ暗い最寄り駅では、西の空にこれから沈もうとする満月が吊るされてた 新幹線で岐阜羽島を通るころには、東の空から太陽が昇ってきた達人君の写真のように上手くは撮れない
Nov 7, 2006
コメント(6)

チョイとばかり変わった工法=世界で唯一初めての工法なんでスンナリ行くとは限らない 当然のことながら大工もこんな工法は今までやったことが無い説明するよりやった方が早いってんで、設計者であり考案者の石原さん自ら現場作業を行っていた 1人で作業してるというので手伝ってきた設計&考案者と、プランナー&施主普通の住宅現場ではあまり見られない2ショットの作業風景である 材木の太さを調節する必要があったので、ひたすら電気カンナで木を削った木の削り屑の香りが指先まで染み入った 我が家を支える柱のうち20数本は今日、僕が削ったヤツである 写真に写ってるのは普通のプレカットで組んだ2階の床の部分
Nov 5, 2006
コメント(12)

・・・・って事はそんなものを投げ入れる人がいるんですね。。。 大阪・鶴橋といえば焼肉の街 駅の周りは、焼肉屋右も左も、焼肉屋昔も今も、焼肉屋全部ぜ~んぶ、焼肉屋駅のホームにまでくっきり焼肉のにおいが漂ってる さすがのインターネットも、匂いまでは未だに送る事ができないけどもしそれが出来たなら、やたら焼肉くさい写真になっていたと思う
Nov 2, 2006
コメント(20)
息子の風邪をもらったようで昨日は一日体調が悪かったやっぱり胃腸に来てるみたい胃がムカムカして食が進まない足がだるい風呂に入ってる時は耳の奥が痛くなってきた 今日も大阪で泊まりになるので昨夜は早めに寝ました今朝は割と大丈夫です電車の中でもしっかり寝ようと思います 行ってきます
Nov 1, 2006
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

