全19件 (19件中 1-19件目)
1
みなさん昨日はアホの法律に対するたくさんの賛同のコメント、署名ありがとうございました一個人のできる事は些細な事ですがこの日記を、書いてみて良かったな~っと素直に思います実際に法律を止めるための力、と言う観点から見たら屁の突っ張りにもならないかも知れません署名の数全体で見たも九牛の一毛かもしれませんでも僕にとっては何百万にも値する、コメントと署名の数になりました本当に皆さん、ありがとうございました*****************さてさて今日は息子に関する小ネタです隣家の庭の木の枝に、リンゴやみかんが刺してあります時々見かけますねで、スズメやむく鳥がそれを食べにピーピー寄ってきます一度だけメジロも見ました今日はその枝にリンゴもみかんも刺さってませんでした「今日は鳥さん、リンゴ持ってきてないね~」どうやら鳥が持って来て、刺してるんだと思ってたようです**************唱歌シリーズ第3弾第1弾と第2弾は←コチラ今日のお歌は「むすんでひらいて」です♪ぬ~すんでひらい~て 手を打って ぬ~すんで~♪お父さんはそんな事教えてない!!
Feb 28, 2006
コメント(14)
今日はいつもと趣向を変えて社会派運動ですこれを読んで、最後の方で声を合わせてくれた人にはお願いがあります********近頃「電気用品安全法」の話題を耳にしますねなんじゃそれ?・・・と思う人はとりあえずこちらをポチッえ~、いよいよこの4月から、古い電気製品が売れなくなるそうですなぬなぬ古いとはどれくらいじゃ? ↓はい、5年以上前の物でありますなぜ5年なのじゃ? ↓それは、その「電気用品安全法」とか言うのが施行されたのが2001年だからですそれ以降に作られた製品にはPSEマークなるものが貼ってあって、そいつらはOK!!そのマークがない物はダメッ!!と言う事です今は5年間の猶予期間で、この4月から本格施行となりますとりあえず、法令をそのまま引用第一条 この法律は、電気用品の製造、販売等を規制するとともに、電気用品の安全性の確保につき民間事業者の自主的な活動を促進することにより、電気用品による危険及び障害の発生を防止することを目的とする。 訳わからんけど、よーするに・一般家電のリサイクル品も(良くお世話になったな~)・グッド・オールド・オーディオ機器も(真空管の音っていいね)・ビンテージ物の楽器類も(ギブソン、フェンダー、リッケンバッカー、モーグシンセサイザー、ハモンドオルガン、マーシャルアンプ・・・どんどん出てくるぞ)も・懐かしのゲーム機だってみんな、み~~~んな売るのも買うのもダメになるんですまずリサイクル業者さんは大打撃です業務そのものを否定されたようなもんだから、当然閉店、廃業するところもあるようですリサイクル流通を禁止する事により、エコロジーの面から見た問題も有ります完全に時代に逆行しています僕の仕事関連で言うと医院やお店の開業資金を抑えるために、中古の設備機器を入れる事が結構あります歯科医院のチェアーとか、飲食店の厨房器具これらは非常に高価なものなので、すべて新品で揃えようと思うと結構大変ですさらに胡散臭いのは先ほど書いた、PSEマークの存在です同法施行前・2001年以前だって何の安全基準もなくぼんぼん物を作っていたわけではなく、ちゃ~んと当時の品質基準があってこ~んな感じ→→→ 〒 のマークがついてますで、その品質基準自体は2001年以前と、以降でそんなに変わりが無い訳ですつまり、以前の製品でも今と同じ品質保証を受けている!!という事なのになぜか?胡散臭いですね~その違いとはこう↓2001年以前は国が品質を検査していた2001年以降は製造メーカーが自主検査をしてるつまりですよ!PSEマークって言うのは、メーカーが検査してメーカーが売ってる!!でもって、お国は楽な思いして「はい、OKよ!それしか売っちゃいけません!!」って言ってるんですハイ!(みなさん一緒に)胡散臭いですね~~~~~!!いま、声を合わせてくれた人はこちらのページをご覧ください ↓ ↓あの!坂本龍一さんや高中正義さんがア・ナ・タ・に!!署名を呼びかけていますよん
Feb 27, 2006
コメント(20)
のっけから、すいません↑タイトルはちょっと大げさです大丈夫!大丈夫!リンゴがのどに詰まって 苦しかっただけです m(__)mでも、リンゴがのどに詰まったって、生まれてはじめての経験だったんで何だか嬉しくって、ついつい書きたくなっちゃったんです***********まず、第一波のリンゴがのどに詰まって苦しかったので(この事自体なんで?って感じ)「これは次のヤツを食べて押し込むしかない・・・」と苦しいまま次の一口を投入!が、いかんせんひっ迫した状況だったので、噛み砕き方が甘かった!最初のリンゴは見事奥に押し入れることに成功したが結局、より大きい第二波のリンゴが残ることになってしまったますます苦しい第一作戦の失敗を反省材料に、今度は自力でうんうんのどを動かしたしばらく後に、ググッと塊が通り落ちるような感覚があってのどがす~~~っとした・・・助かった・・・ああげに恐ろしきはリンゴ也皆さんも気をつけてください
Feb 25, 2006
コメント(18)
家族で本屋に行きました最初のうちは、娘を抱いていたのですがしばらくすると本人が“降りたいシグナル”を出してきたので好きに歩かせることにしました降りるなり、トコトコトコ・・・って歩いていって平積みの中から躊躇なく1冊の本を取り上げましたそのタイトル『 脱 税 』お、お前・・・
Feb 24, 2006
コメント(12)
昨日の日記に書いたように、午前中娘と公園に行ってきました思ったとおり、少し地面がまだぬかるんでるところもあるけど、まあ、それはそれでよし少しくらいは泥で汚れた方が“公園で遊んだ”感が高まってよろしい2歳くらいの男の子がお母さんと遊びに来ていた「こんにちわぁ」と、こーゆー時は結構フランクなのだあの丸くてクルクル回るやつ(何て言うのかな?)を一緒にやると、その子とはすぐに打ち解けた子供と打ち解けたら、お母さんはオチたも同然しばらく他愛もない話をしてたその子も、うちの娘もそうだけど子供って棒切れで地面にズズズ~~~~って線引きながら、走って逃げて行くとどんなに曲がりくねっても、わざわざその線の上を通って追いかけてくるんだよねショートカットしたらすぐに捕まえられるのに、あの習性は面白いな横のグランドでは、おじいちゃんおばあちゃんがゲートボールをやってたあのルールってどうも良くわからん・・・本人に承諾を得てないので名前は伏せるが、僕の親友は20年ほど前にゲートボールに凝っていたので、一度聞いてみようホラ、あの名前は知らないけど、でっかい木槌みたいなスティック彼の場合、あれを極彩色のサイケデリック模様でカラーリングしてたあんなはじけたスティックだったら、日曜日の代々木公園や大阪城公園に集まってくる若者達の間でもゲートボール、流行るかもしれない
Feb 22, 2006
コメント(12)
1歩も外へ出なかった目に入るすべての物が数m以内にある考えてみたら恐ろしい事だせめて、窓から空でも見りゃ良かったどんな雲が流れたのか・・・も知らないし隣の家の庭に、むく鳥やメジロが来たかどうかもわからずじまいイライラしてる・・・と言うほどじゃないけどなんとなく心が攻撃的になってるような気はしてたせめて今からでも外を見よう窓を開けると冷気が動いた星はひとつも見えなかったこんな夜中でも、いろんな音があるもんだな明日は午前中、息子は幼稚園の体験入学で娘と2人で留守番だ天気がよければ公園でも行こうか昨日は雨だったから、クルクル回る遊具の下は、まだぬかるんでるかも知れないそうだコーヒーが切れてる
Feb 21, 2006
コメント(12)

今回の日記は、本当だったら4~5日前に書こうと思ってた内容なんだけど例のPCの引越しで苦労してたんで、今日になっちゃいました息子はYAMAHAの音楽教室に通ってます(その割りにドキドキカメよレベル・・・)で、次回カスタネットを作って持ってくるように、との事作り方は決まってるらしくペーパー皿を折り曲げて、輪ゴムとクリップを付けて出来上がり!!とってもカンタン!!・・・と、ここまではヨメさんの仕事だそんでもって、このカスタネットに犬の絵と、猫の絵を描いてくるようにと・・・(これ持って♪ワンワンニャーニャーって歌うらしい)・・・と、ここで僕の所に依頼が来たなるほど、犬と猫ねなかなかイメージが湧かずに、数日間はほったらかしにしてあったけどある日夜なべをして描きました実際に持っていったら、先生や他のお母さんたちに結構ウケたそうですこんな感じ
Feb 20, 2006
コメント(21)
PCを変えて、そのデータの引越しでヒーヒー言ってますヒーヒー状態で、皆さんの所へ行く事もなかなか出来ず行けてもコメントを書くような余裕がありませんでした古い方のPCは以前から調子悪かったんですが新しいのが来てから、スネてしまったようにますます調子が悪くなりました一時は「これからデータを移そう」って時に起動さえもできなくなってもう(一晩で髪の毛が15%くらい抜けたんじゃないか?)と思うほど焦りました一人で仕事してると、そのほとんどが僕しか持ってない図面だったり、資料だったりするわけです描いたばかりの図面だと、バックアップもしてないんですそれが月曜日に打ち合わせの予定っだりするんです一か八か!全データが消えるかもしれない・・・捨て身の作戦で何とか起動成功!!起動できたはいいものの、なぜかキーボードがまったく使えないまったく文字が打てないあらかじめ引越しソフトを買っておいたんだけど、シリアルNO.が入力できないんで当然インストールできずに使えない!256MのUSBメモリー1本を、何度も何度も抜いたり差したりして、アップアップで何とかデータを移し終えました(CD-Rの書き込みもできない状態、外付けHDDは持っていません)この後もメールやアドレス帳の引越しで苦労して結局、まだ完全な引っ越しはすんでいませんその上、これから新しい3台のPCでLANを組もうとして、また一苦労・・・本に書いてあるように共有のファイルを設定してもなぜか、もう1台のPCで開けないとか・・・もう訳わかんない状態・・・とりあえず現在は、進行中の図面ファイルを優先してやりすごしてます明日は大阪出張です持っていく図面を、今からプリントアウトしますここに行き着くまで、どれだけ苦労したことか・・・はあ~
Feb 19, 2006
コメント(10)
ヒョイと幕張まで行った後 乃木坂のギャラリーに行ってきた 内容はつまらなかったけど、 外部ギャラリーと、隣ビルの剥き出しになった壁とが、妙にそぐわず面白かった
Feb 16, 2006
コメント(4)
ジャジャーーーーン!!新しいPCが届きました!!今日は新しいPCでの記念すべき初日記ですなんだか嬉しいので、予定を変更して報告します本日ノートPCが届いて、セットアップとか接続とかややこしい事をなるべく簡単に済ませてとりあえずネットができるようにしました今まで使ってたキーボードと勝手が違って入力に戸惑いつつ書いていますあと何日かしたら、デスクTOPの方も届くでしょうそっちの方がメインになるので、大量のデータの引越しとかはその時になりますあまりこういう作業には詳しくないので、ちょっと不安ではあるけど、まあ何とかなる何とかするビジネスの為に、この貧乏性の僕が買ったPCたち安い買い物じゃないんで、その分思いっきり活用していきたいと思いますさあ、手始めに明日は東京出張です車内で図面でも描いてみようかな
Feb 15, 2006
コメント(8)
懐かしの童謡、唱歌シリーズ第2弾!!第1弾を読んでない人は、まずコチラ『♪春がきた』をクリック!!息子は、朝からハイパワーで 部屋中飛び回りながら歌っています♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ドッキドッキ かめよ かめさんよ~世界にきたよ あっはっは~うにゃうにゃ ふにゃふにゃ うにゃうにゃふ~ どうしてそんなに 重いのさ~? ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪で~た~ で~た~ つ~き~が~ま~るい ま~るい おちてきた~ ま~るい ま~るい おちてきた~ ま~るい ま~るい おちてきた~ ま~るい ま~るい おちてきた~ (*以下くり返し:自分で笑い壊れる)♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ポ~ケットのなかには ビスケットがひ~とつ ポ~ケットのなかには ビスケットがひ~とつ ポ~ケットのなかには ビスケットがひ~とつ ポ~ケットのなかには ビスケットがひ~とつ (*一応、ちゃんとメローディーラインに合わせて歌ってます・・・(^^ゞ) 3曲目の歌詞を聞いてエネルギー保存の法則・・・なんて難しい言葉を思い出しました
Feb 15, 2006
コメント(11)

今日、土地の証書が届きました先日買った、土地の証書ですそう、何と僕は土地を買ったんですしかも!驚かないで下さいよ・・・ポケットマネーでポーーーン!!っと1発買いですわおーーー!!広さ?1エーカーです、1エーカー!1エーカーと言えば、サッカーグランド程の広さですこれだけの土地を買っちゃったんです値段?あーーーー、これはなー、言いにくいなーでも言わなきゃなー1エーカーで2700円ですハイ、もう1回・・・・・・2700円ですへへへ(^^ゞもうそろそろ、わかる人には解ってきたでしょう*********ハイ!これです ジャン!!月の土地を1区画左の地図で小さくポチョっと赤い点の付いてる辺りですキャンプなどで行こうと思ってる人は、一声掛けてくれたら自由に使ってもらっていいですただし、ゴミとかはちゃんとお持ち帰りください今回の月の土地は、僕の名義で買いました今後、ヨメさんと娘の名義で金星の土地を(金星は美の神ですから)、息子の名義では男らしく火星の土地を買い足して行こうと思っていますセカンドハウスを建てたら、ぜひ遊びに来てくださいお待ちしております
Feb 13, 2006
コメント(16)

先回の日記でサソリを食べた話を書きました今日はその続編です続編と言っても、いも虫やサナギを食べた話しじゃないんでご安心下さいこの屋台で、今度は売る立場になったのです***************屋台の前に陣取る達人くんと僕「兄さん、兄さん!」「ほらほら、ちょっとこれ見てご覧よ」ってな調子ここカオサンロードにはアメリカ人、ドイツ人、イスラエル人、韓国人、台湾人、日本人、その他いろんな国の人たちが行き交っているが、皆、サソリを見てギョッとする「うへぇ、サソリだあー」「これ、毒あんだろ?」「え!食うの?嘘だろー」ってな感じここでたたみ掛ける「結構いけるぜ!」「いい旅の思い出になるよ」「どうだい?10バーツ!安いもんだろ?」「食ってるところ、写真撮ってやろうか?」「ハイ、まいど~!バッタとサソリで20バーツね~!」とかやってると、結構売れてゆくちょっとした人だかりが出来てきた屋台主のおばちゃん1人の時より数倍売れる2人がよく働くのでおばちゃんは、屋台を僕らに任せて休憩に行ってしまった完全な店番状態である客の途絶えた時にパチリ~店番をする達人くん観光客に混じって、地元の若い女の子がゲンゴロウを買いに来た小さなスコップに軽く一杯、袋に入れて渡してやるとナッツを食べるような感じで、ポリポリやりながら歩いていった彼女らにとっては“屋台で買うおやつ”感覚なのか?ともあれ、その夜はおばちゃんにとって空前の売上だったと思うサソリは完売!そう、完売である*************翌夜もおばちゃんは同じ場所に屋台を出していた昨夜サソリを全部売ってしまったので、心配してたが取り越し苦労だサソリはウジャウジャあった一体どこで仕入れてるんだろう?僕らはまたも店に出た今度は「おいし~いさそり 10B(バーツ) バッタ いも虫 ゲンゴロウ」と張り紙を張る文字は達人くんが、イラストは僕が描いた張り紙のせいか前夜よりもよく売れる文字とイラストが見えにくいのが残念こうして見ると、客の国民性がよくわかる日本人は声を掛けても、しり込みしてしまうなかなか買ってくれない韓国人や台湾人は食べてみて、不味かった時のリアクションが大きいし白人(多分アメリカ人)なんかだと、ウグッ!と不味そうな顔をしても、次の瞬間にこやかな顔を繕い、見知らぬ他人に「good!」なんて言って勧めてる結局、よく朝帰国を控えてるにもかかわらず人足途絶える明け方近くまで、僕らは屋台を手伝っていたおそらく昨夜の記録は更新したと思うそうそう、一応、念のために言っておくと僕は英語が余り話せないので、売り口上はもっぱら達人くんの独壇場であったのだった
Feb 11, 2006
コメント(6)

この間の日記でバトンを受け取り「僕の胃袋」として紹介したで、今日は頼まれもしないのに、続編として勝手に質問を作り勝手に自分で答えます【19】今までに食べた、1番変わった物は?そうですね サソリ です聞こえなかった人のために、もう一度言います サソリ です********達人くんのホームタウン、タイ・バンコクのカオサンロードで1件の屋台を見つけた屋台主は太ったおばちゃんで、そのメニューはサソリ のから揚げゲンゴロウ(っぽい虫)のから揚げ何かのサナギ のから揚げ真っ直ぐな芋虫 のから揚げ白いバッタ のから揚げ以上の5種から揚げ三昧どれも凄いが、特にサソリのインパクトは強烈だ!!サソリ1匹=10バーツ達人くんと2~3匹注文してみるおばちゃんが尻尾の毒のあるところをポキッと折って、霧吹きでソースのような物をシュッとかけて渡してくれたとりあえず遊ぶサソリにおそわれ、おののく僕(この時写した写真の中には『サソリを顔に乗せて、道路で寝そべって死んだマネをする達人くん』というのもあるけど本人に掲載許可を取ってないので載せません達人ファンの人、残念でした)で肝心のお味の方は・・・?どれどれ、もぐもぐ・・・おっ!尻尾~脚のあたりはカリッと香ばしく揚がってる食感としては小海老のから揚げに近く、あれよりは塩気が少ない「意外にいけるなあ」と思ったのも束の間ハラワタの所を食べたら、グェ~~~~~~!!苦い、それも嫌な苦さ僕の大嫌いなレバーの味に似てるうぐッ!うぐッ!・・・ダメだ!!一口目は何とか飲み込んだが、レバーっぽい味が舌から離れず後を引くもう無理だちょうどお腹を空かしてそうな野良犬が「何か食べる物は無いワン?」とやって来たので、親切心で残りのサソリをあげたら、冷ややかな視線で「そんな物食べるくらいならゴミを食べるワン」と無視されたサソリを無視してゴミをあさる犬ただ、僕と犬の口には合わなかったけど、小海老のから揚げとレバーの好きな人だったらイケると思いますタイへ行ったら是非どうぞ次回はこの続編を書きます***********その達人くんが真剣に人探しをしています何か、どんな些細な事でも良いんで協力できる人は、よろしくお願いします僕もできることはしようと思っていますリンクされてる彼自身の日記もおすすめです
Feb 10, 2006
コメント(10)
春の訪れ・・・・・と言えばネコヤナギ ふきのとう オオイヌノフグリ つくし梅の花 うしかい座のアークトゥルス プロ野球のオープン戦・・・と言ったトコかこれらは「歓迎系」の春の訪れだ「非歓迎系」の春の訪れとしては 確定申告 進級の追試(高校時代) バレンタイン&ホワイトデー・・・等があるさてさて、立春の翌日=この間の日曜日暦に合わせたように、とある春の使者が僕の所に来た朝っぱら突然、且つ何の挨拶も無しで、全く失礼極まりないその春の使者とは非歓迎系の中でも大御所中の大御所・・・・花粉!!多分一番乗りだろう何事でも「人に先駆ける」と言うのは賞賛されるべき事であるところがも~~~~そんな事言ってる場合じゃない!いきなりクシャミ全開!! 鼻水爆流!!! 鼻の中を20人の小人にくすぐられたり、蹴られたりしてる感じ(←かなり小さめの小人だなあ)部屋のゴミ箱は見る見るうちにティッシュで埋まって行く最初は、また風邪をぶり返したかな?と思ってたけど、鼻水の出方と量が全然ちがう耳鼻科に言ったら案の定「こりゃアレルギーだ」と言われた月曜日の寝る前から薬を飲みだして、今は多少症状は安らいでるがこれから5月頃までのお付き合いだ毎年の事ながら、全くもって、 厄介な物がやってきたもんだ「あっち行け!しっしっ!!」てなもんだ「調子にのんなよ!!」てなもんだ「これで勝ったと思うなよ!!」てなもんだ
Feb 9, 2006
コメント(10)
今日は初めて携帯からの更新です 不馴れで指と頭がオロオロです とりあえず、実況中継をしてようかと思います **** 今地下鉄の御堂筋線です 目の前に熟睡中のおじさんの薄毛が見えます その隣のお姉さんのマスカラが玉になってます **** 19:30発の近鉄特急にギリギリ乗りました 今日は朝の3時半ごろ起きて、まだ何にも食べてません 家まであと2時間半の我慢です **** 夜の列車は風景が見えません 代わりに 窓に写る自分の顔の後ろを いろんな光が流れて行くのが綺麗です **** 眠いです 寝ます
Feb 7, 2006
コメント(12)
名誉な事なのかどうかわからないけどバトンを頂いたもちろんF1レーサーのバトンではなく、運動会のリレーのバトンでもなく夜、寝るときのバトンでもない(←それはフトン!)くださったのは弘君ママさんです【1.味噌汁の具で一番好きなのは?】ネギ です地味ですが、彼はやります味噌は赤味噌それもキリっとした豆味噌が好きです 【2.茶碗蒸の具で一番好きなのは?】銀杏茶碗蒸しをサジですくう時って「♪何がでるかなっ?」状態になります 銀杏はなるべく、後の方で発掘された方が嬉しいです^^【3.おでんのタネで一番好きなのは?】 ちくわちくわは生でも好き指にはめて振って遊んでやると情が移りますそれにしても、おでんの具って連帯感があると思いません?『さあ、俺たちみんなで、力を合わせて美味しくなろうよ!!』『おっ、お前いい色になったな!』『お前こそ、よく染みたな!』・・・・・・みたいな感じでそこへ行くと、さっきの茶碗蒸しの具なんかは『自分は自分、あんたはあんた』な感じで協力し合う意志が感じられないすき焼きや、カニ鍋や、てっちり、などの具は体育会系なのか、ジャニーズ事務所的なのかは知らんがとにかく上下関係が厳しい【4.焼鳥(串物)で一番好きなのは?】焼き鳥じゃなくて串物でいいんですね?じゃあ、なんてたってネギマ!!名古屋のネギマ!!ネギマはね~、地方によって違うんだよね東京だったらマグロ、で鍋にするし関西だったら鶏肉とひょろひょろのネギだし名古屋のネギマは豚肉にぶっといネギ!!塩コショウをこれでもか!!これでもか!!って位振って焼くのだ何とも頼もしい名古屋での居酒屋メニューの王様なのだところで・・・他の地方でネギマってどういうのを指すのかなあ???北海道、九州、北陸、シカゴ、スイス・・・それぞれの地区の代表の人!教えてください 【5.天ぷらで一番好きなのは?】 かき揚げ!!と言ったらナスから横槍が入った春になったら山菜も何か言って来るかも知れない(彼の場合は屋外で) 【6.お寿司で一番好きなのは?】 小樽で食べた、ぼたん海老今まで生きてきた中で1番の美味だった~お寿司はなんでも好き高級寿司店じゃなくても、回転寿司でも、テイクアウトでも、宅配寿司でも良い【7.お餅の一番好きな食べ方は?】つきたてを大根おろし+醤油でこれを1つや2つで止めれるほど、僕は強い人間ではありません小さな頃は家で餅つきをしてたので、決まってこれを食べてました今はつきたてを食べれる事は滅多に無いですね 【8.何鍋が好き?】上海式の中華鍋は柄が付いていて、チャーハンなんかも振りやすくて使いやすいです真鍋かおりは嫌いではありません設問の意味が違うって? 【9.ごはん派?パン派?】 僕は自民党員じゃないんで、○○派とか××派とかに分けられるのは好きではありませんまあ、ごはん派にしても、パン派にしても、森派や旧橋本派よりずっと親しみがわきます「そんな事でごまかさないで!一体どっちが好きなの!!??」・・・と女の子に言われた事はないが、しいて言えば、ご飯をヒイキします【10.そば派?うどん派?】 だから、自民党員じゃないってば~「そんな事でごまかさないでよ(また出て来た)!一体どっちが好きなの!!??」わかったわかった!じゃあ・・・・、彼女にするなら、そば結婚するなら、うどん・・・・・どっちにしてもバチーーーーン!!って叩かれそう【11.中華で一番好きな料理は?】上海の下町の屋台で、朝の散歩中に買った小籠包(確か2元?)2個食べたかったので「りゃん!」と言って指を2本立てたら8個くれたどうやら4個1セットで2元だったようだ 【12.ラーメンと言えば?】北九州市黒崎駅近くの、名前は忘れたラーメン屋現場を終えた夜中の2時ごろ1人で食べた「昨日は小倉でラーメン食べたけど、こっちのが断然美味いよ!」と言ったらおっちゃん喜んでた僕が“味が美味しくて、おもわず店の人に声を掛けた”のは、後にも先にもこの時だけだあと、昔、愛知県H市で売ってた「キリンラーメン」!!子供のころは良く食べました 【13.洋食で一番好きなのは?】ハヤシライス市販のルーに野菜ジュースを足しますケチャップやソースや、隠し味は、その時の気分で、味噌やら醤油やら、いろんな物を適当に入れますこいつを掛けられたらご飯なんてイチ殺です 【14.好きなデザートを1つ】 意外に一番難しい質問だな~う~~~ん・・・しいて言えば、季節の果物かなあ 【15.1週間同じメニューしか食べちゃダメ。何を選ぶ?(栄養は考慮しない)】 何の権利があってそんな強要をする?(^_^メ)・・・(苦笑)何かを選ぶとしたら ↓ ↓ ↓脱走を選ぶ 【16.これだけは絶対に食えない】 金属類鉱石類樹脂類毒性のあるものその他おおよそ食べ物とは思えない動植物食べ物らしきものの中ではレバー、ダメです、度を越して熱いもの(*自称・猫より猫舌、です)砂糖で握ったおにぎり・・・言わずもがなです【17.最後に、食に対するこだわりをどうぞ】 特に無いけど1.グルメとか、美食家とかにはなりたくない2.食べ物は大切な宝物 無駄に作ったり残したりしない3.母の味より断然ヨメさんの味4.大阪より名古屋のほうが食材レベルは高いと思う5.好き嫌いは余り無いので、体が欲するものを食べれば結果バランスが良くなる6.農家の人、漁師の人、市場の人、流通の人、お店の人、作ってくれた人 ・・・・・みんなに感謝7.なるべく間食はしない8.甘い物は嫌いではないが、甘い味付けは御免だ9.おつまみのチャンピオンは『柿の種』、 おやつのチャンピオンは『ベビー・スター・ラーメン』10.特選素材、究極のメニュー、と呼ばれる食物よ 鉄人・天才・名人・頑固親父、と呼ばれる料理人よ いい気になるんじゃない!特に無い・・・と断りを入れた割にはいっぱいあったなあ【18.それでは3人に回してください】残念終点ですテイクアウトは自由です
Feb 4, 2006
コメント(17)
19年前の今朝、2月3日珍しく雪が積もったその冬では初めてだった***********************卒業間近かの僕は、たまたま前夜から実家に帰って来ていた朝、目覚めると、父も母も仕事に出掛けた後だった1~2時間後1本の電話を受けて病院に行く父は横になっていて顔に1枚の布がかぶせられていた一瞬で理解できたが・・・信じられなかった**********************前夜父と卒業後の話をしたその為に帰って来てたのだ3日ほど前に決めてきた新しいアパートの事住所、新しい電話番号もう働くんだからちゃんと自分で家賃を払っていくよ、とこれから勤める会社の事こんな会社で、こんな仕事をするよ、と僕は見くびられていて「デザインの世界なんかでは食っていけないだろう」と言われたでも、だからと言って反対はされなかったただ「親の老後なんて、考えるな。何も頼りにして無いから」と言われた母にも僕を「頼りにするな」と言ってあるらしい酒を飲みながら深夜になった色んな話をして色んな考えをぶつけ合った実家から通ってた頃は、こういう事はよくあったけどアパート住まいになってからは久しぶりだった出来すぎた話のようだが前夜の事だった***********聞いた話によると朝、会社で父は歯を磨いたようだいつもは昼食の後に磨くので「珍しい事」らしいまた、いつも乱雑になっている机上を珍しく、急にキレイに片付けたとの事出来すぎた話のようだが身を清めたのかどうかはわからない隣りの作業台の人と言葉を交わしほんの2~3分後その人がふと見ると父の姿が消えていたそうだ音も無く、声も立てず床で横になっていた、という***********母のところに『父が倒れ、救急車で運ばれてくる』との報が入った詳しい事はわからず、さすがに動揺したようだ出来すぎた話のようだが母はこの病院で婦長をしていて、誰よりも先に救急車を出迎えた「後部のドアが開けられた時、心臓マッサージをしていたので『これはダメだ』とすぐに思った」 と、後に母は言ったダメだ、と思った瞬間、妻から婦長に戻り、平常心を取り戻したいつもの様に同僚の看護婦たちに指示を出したと言う数分後、確認・・・医師によれば「最初の、一瞬の事だったんでしょう」**************昼過ぎまだ暖かみも柔らかさもある父の身体を叔父たち数人とでかかえて、自宅へ戻った出来すぎた話のようだが雪の重みのせいか、庭の牡丹の木の幹が、真ん中でへし折れていた***************出来すぎた話のようだがその年から更に25年前僕も会ったことの無い兄が、11ヶ月足らずの僅かな足跡を残して1人で旅立って行ったのも同じく今日、2月3日赤ん坊の頃から25年間も、1人で過ごして来たのだから兄はしばらく、父と2人だけで過ごす権利があるのだろう****************毎年、2月3日には卓上に2杯の酒を注ぎ、父と酌み交わしていた近年、子供が生まれて、幼くして逝った兄の命を、強く思うようになったここ数年は、卓上の酒は3杯にしている今夜も、3杯************出来すぎた話しのようだが2月3日は、両親の結婚記念日でもある
Feb 3, 2006
コメント(18)
徹夜明け 大阪出張 7時前無人駅 自動改札 徒歩10分大阪は 雨が降ってた 傘は無しもう慣れた 車内でスケッチ レイアウト回数券 使えば減るのは あたりまえ雨上がり 夜空を見あげ 息を吐くブログせず 3日だけでも もう焦る待合室 普段は読まぬ 雑誌読む保険証 引っ越す前の ヤツ出した大根と 豚のバラ肉 味噌煮込みリバウンド 僅かだけでも 肉いやつ笑い顔 我が家はよっつ 備えてる
Feb 2, 2006
コメント(10)
全19件 (19件中 1-19件目)
1
![]()
![]()
