全15件 (15件中 1-15件目)
1
お前は電車の中でしか日記が書けんのか! ・・・・・と言われたらそれまでですが、はいその通りです例によって電車の中です今日は近鉄ではなく新幹線です それにしても7月は怒涛の忙しさでした先週がその華々しいフィナーレでありました 月曜・・・終日(18時間)図面作業に没頭火曜~水曜・・・大阪出張(火曜の早朝から水曜の深夜まで)木曜・・・昼間は図面と各種手配 夕方から車で大阪へ、 深夜帰宅(先回の日記の通り)金曜・・・図面作業 自邸の打合せの為外出 再び図面作業土~日曜・・・展示会の為、お泊り出張本日月曜日・・・緊急大阪出張 8日間で6日の出張と言う事になりますが、しかもそれぞれが非常に中身の詰まった濃~~~~い日々でしたそれにしても疲れた~今晩ぐらいはゆっくりしても、罰は当たらんでしょう ****車窓から**** 列車は野洲川(やすがわ)を渡りました琵琶湖に注ぐ川では、もうすぐ渡る愛知川(えちがわ)の方がきれいです不透明な靄のせいで、遠くの山が良く見えません空が控えめに暗くなってきました
Jul 31, 2006
コメント(4)
おととい→昨日と、泊りがけで大阪に行ってたのに今日はまた夜間限定日帰り出張コースであった 今日は遅くなる事がわかっていたので車での移動だ夕方5時過ぎに家を出て、8時から一軒目の打ち合わせ 9時40分位に終了~~~~次は10時から2件目の打ち合わせ 相手は居酒屋で待っていて、周りに酔客がいる中で図面広げぇのサンプル帳広げぇので、やりにくいったらありゃしない 0時すぎに終了!夜を走りぬいて、結局3時ごろ家に着いた ごそごそしてたら、もう夜明けは近い。。。
Jul 27, 2006
コメント(6)
例によって電車の中なんですが隣のシートの母子の会話が聞こえてしまいました 4~5才とおぼしき男の子「ウルトラマンって。。。ホンマに血管あるん?」 ***************** 夕べはホテルにも泊まらず、メディちゃんやドキンちゃんの会社で寝泊りしました 冷蔵庫の中にはビールもあって、グビグビしながら、TVで中日が勝つのを見届けながら図面を描いていましたちょっと休憩するつもりで横になったらソファは意外にも寝ごごちが良く肘掛のところに脚を乗せると昼間の歩き疲れがやんわりと癒されるようでそのまま3時半まで夜中の太陽のようにひっそりと寝ていました 目覚めてひと仕事した後、朝方近所のサウナへ行って汗を流し、体をピカピカにしてきました今日一日が始まりました そして、あっという間に今日一日が過ぎていきました 今は帰りの車窓ですが、あっという間に缶ビールがなくなりこの日記を書きながらあっという間に、新月のように眠ってしまいましたfffffffffffffddddddddddddんああまkkkkkkkddddddddddgfffffffffkkfkじゃjkjfkっきいjjjjjjjjjjjjdddddddddddddddddddddddddddddddd kkdddddddddddddddddddddddddddddddddddddd 気付くと ↑ こんな文字が、画面に並んでいました
Jul 27, 2006
コメント(10)
ヨメさんはお出掛け & 息子は義母とお出掛けそして二人が残った 天気が良ければ山の方に行こうと持ったけど、雨降ってたし川もさぞかし増水してるだろう一歳半のムスメにはちょいとハードかもしれん びっくりドンキーでご飯食べた後、とある秘所に行った詳しくは書けないがとにかく秘所である 底には・・・いや、そこには見覚えのある男がいた痩せて髪の毛のツン立ったその容貌は40年来全く変わらない実際ほんとに歳をとってないようだなんだか生き生きとしていた 渋滞していたが、来て良かったと思った直前まで車で寝ていたムスメは、ずっとボケたんとしていた
Jul 24, 2006
コメント(10)
おとといは東京だったけど一転して、昨日は大阪に出張でした 朝から打ち合わせの予定があって、6時に家を出たけどそれが中止になったと、近鉄特急の車内で連絡を受けましたありゃりゃ。。。 まあ、こういう事もあるわさ ********** 午後から別の打合せを1件済ませ区役所での私用を済ませ夕方4~5時ごろには、また別の現場で別なクライアントと待ち合わせ。。。。 の予定だったけど、待てども待てども、その相手は来ず・・・・・電話も繋がらず8時半まで待ったけど、とうとう来なかったので留守番電話にメッセージを入れて、帰る事にしました打ち合わせはもちろん出来ずです 結局この日の予定4つのうち、2つがオシャカになりました ありゃりゃ。。。 まあ、こんな日もあるわさ
Jul 22, 2006
コメント(6)
貧乏性の僕であるが、例外もある傘だ傘に関してはとにかく気前がいいこの半生において、数え切れないほど数多くの傘を社会に振舞ってきた しかも立派な事に特定の個人や営利団体に寄贈するのではなく、駅や電車や公園など、不特定多数が集う場所で見返りなしの無償で傘を捧げて来たのである 更に言わせてもらえば、こういう事は意識してやるんではなく無意識のうちに行ってしまうという事に、高い精神性が表れてると思うのだ 経済的側面を考察しよう僕がたびたび、新しい傘を購入する事によって傘製造業界に多大な発展をもたらせている事は容易に想像できる最近では特に、100円均一の傘を購入する事により製造元であるアジア各国の経済発展に大いにに寄与している事も想像に難くない ああ、今日もまた一人、きっと誰かが、濡れずにすむのであろう お判りいただけたであろう、これは社会的貢献である忘れてきたとか、また忘れたとか、今日も忘れたとか、今年に入って何本目だとか そういう事では決して無いのである
Jul 20, 2006
コメント(10)
昨夜は夜中まで、設計士さんと工務店さんと自邸の打ち合わせしてました何とか契約までの目安が立ってきました プラン的にはかなり割り切った変更をしましたが、なんのなんの。。。結果的に無駄な部分がシェイプされ、よくまとまった良いプランになりました 話は変わって、明日は東京に出張ですといってもトンボ帰りになると思います 以前から思ってたけど、東京の電車の中って大阪に比べるとすっごく静かなんだよね大阪だったらワイワイベチャクチャ騒がしいけど、みんな黙って乗ってる気がするなあ あ、総武線の快速に乗ります東京方面で見かけた人は声を掛けてください
Jul 19, 2006
コメント(8)
何だかんだしていて遅くなってしまったので「夜はお弁当でいいか。。。」、という事に セットで付いてた炊き込みご飯蚊が1匹、炊き込まれていました 電話すると、すぐに代わりの炊き込みご飯を持ってきてくれたんですが考えてみると 炊き込みご飯だしなぁ。。。。。
Jul 18, 2006
コメント(10)
子供の頃、教室にある地球儀をクルクルクルクル、指先ではじいて回して遊んでた近頃誰かが、地球そのものを指先ではじいて回してる クルクルクルクル、物凄い速さで回ってる時間はどんどん早くなるそして、僕らはクルクル目を回す止まらないルームランナーの上を走り続けるように止まらない大きな地球儀の上で、ひたすら足をバタバタさせているますますクルクル早くなる休むなんてとんでもない 日記を書くのもままならない時間的な余裕以上に気持ち的な余裕が持てない 地球を指ではじいてクルクル回しているのはご察しのとおり、僕自身でありました
Jul 16, 2006
コメント(6)
ken wettonさんの日記で知ったんだけど、初期ピンク・フロイドのリーダー、シド・バレットが亡くなったらしい 追悼で、今日は朝からアルバムOPELを数年ぶりにかけた 普段なら朝から聞くような音楽じゃないデモテープばかり寄せ集めた荒削りで未完成のアルバムであるしかしそれが返って、彼の息づかい、つぶやき、ギターを爪弾く指先までリアルに感じられる特に今日は 死せる魂がそうさせたのか、何度も何度も繰り返し聞いたYOU TUBEで彼の名前を検索し、数本のビデオクリップを見た 改めて当時のフロイドの実験的な音楽がどれほど先鋭的だったかわかるサイケデリックだ。。。67年だから40年近く前の映像である冒頭でライトの前で手を広げ、後半はキンキンギターを鳴らしているのが彼である こっちはもっとサイケデリックだもはやサイケデリック素人の方には見せられない見せても理解できないような演奏である 途中、オノ・ヨーコによる「着ている衣服をハサミで切り取らせる」パフォーマンスなども展開されそれを眺めるジョン・レノンなども登場したりする もはや、これをずっと見ていられるのはトイモイ先生くらいではないか?ken wettonさんなら一度は見てるかもしれないけど 天才!と言われながらノイローゼで精神破綻を起こしフロイドを去った彼後に世界的なビッグバンドになったピンク・フロイド自身が歌ったようにまさに彼こそ「狂ったダイアモンド」であっただろう
Jul 12, 2006
コメント(10)
夜中に 仕事しながら、お酒飲みながら、楽天の日記読みながら、でもやっぱり仕事しながら、ピーナツ太郎食べながら、日記を書きながら。。。 誰にも邪魔されないし、文句言われないしこれで夜風が通れば言う事なし 雲の彼方から聞こえる音は飛行機か?夜中の3時過ぎだというのに。。。ホントに飛行機か?バイパスのトラックじゃないのか? いずれにせよ雲が、世間の音に悪戯を仕掛けてるようです
Jul 10, 2006
コメント(4)
折りしも一部文化人達の間でペット日記ブームが吹き荒れる中一昨日の夜、我が家にメダカと沢ガニがやってきた むろん、やって来たと言っても、ご本人達が「やあ!」と尋ねて来たわけではない義母が持ってきたのだ突然の事態でヨメさんは、さてどうしたものかと途方に暮れてたが、翌朝、その存在を知った子供の喜ぶ姿を見て我が家の一員として迎え入れる決意した模様である僕が出張中で留守だった昨日、餌やら水槽やら砂利やらを買ってきたようだ それはそうと、僕は学生時代アパートでメダカを飼った事があるヒメダカという赤いヤツで、何となくホームセンターで買ってみたのだ 駄菓子屋で10円あられなんかが入っている、でかい広口のガラスのビンがありますねあれに汲み置きの水入れて、水草入れて、隣の駐車場の砂を入れたメダカマニアになろうとは思わなかったので、電気の泡ブクブクみたいな高級で本格的な代物は一切無しである 名前は「クルちゃん」なぜ「クルちゃん」なのかと言うと、何となく響きがカワイイからである ヒメダカは10匹くらいいたが、その全員が「クルちゃん」である見分けるのが大変、と言う実質的な理由もあるがそういう曖昧な感じのほうが何となくカワイイからである 数ヶ月たつと一部のクルちゃんのお腹に卵が付き始めた直径1mmくらいの小さな球を5~6粒くらいつけて泳いでる毎日毎日、いつ孵るか楽しみにしてた そして!ついにある日クルちゃんの赤ちゃんが誕生した気をつけて見ないと、見逃しそうなくらいホントにホントに小さな体でそれでも元気に数匹の赤ちゃんクルちゃんが泳いでた 数日のうちに赤ちゃんクルちゃんは一気に増えたが不思議な事にある日を境に、その数をだんだん減らしていった 同じ頃、水槽の中にタニシをもっと小さくしたような(5mmくらい)の巻貝のような生き物が発生していて一体どこからやって来たのが全く持って、不思議だったがどうやらそいつらが赤ちゃんクルちゃんを食べていたのではないかと思う 一度、小タニシのようなヤツを駆除してみたがまたクルちゃんに二期目の卵が付き、赤ちゃんが生まれる頃になると、またどこからともなく小タニシが発生して生まれた赤ちゃんクルちゃんを食べてたようである 結局、赤ちゃんクルちゃんは全滅で、クルちゃんの次世代が育つ事はなかったはかない生涯である実際に彼らには墓もなかった 親のクルちゃん達は、そのまま結構生きて、多分天寿を全うしたと思われるアパート横の地面に墓を掘った一応、はかある生涯であった。。。と言えるだろう
Jul 8, 2006
コメント(11)
日本の街の景観を著しく損なう物のひとつに「いたる所に貼られた政治家のポスター」。。。がある 家から50mほど離れた家屋の壁にも貼ってあるのだけど息子はこれらの写真を「この家に住んでるオジチャン。。。」だと思ってたようです 公明党の神崎代表も、こんな処に住んでたんですね
Jul 6, 2006
コメント(12)
楽天仲間のさんぺいさんが、仕事の代金を払ってもらえない挙句にその相手が逃げてしまったそうです許せない話しです当事者のさんぺいさんは本当に大変でしょう彼はとても前向きな性格なのでこれをいいレッスンにして進んで行けるだろう思いますが僕はまた別な立場から、そういう経営者って本当に、心底許せないんです 13年ほど前、出向先の大手アパレルメーカーをクビ同然でやめて 、師走の職探しをしていたあくる新年より、やたら威勢のいい社長に期待を掛けられ、その会社に入社昼も夜もなく。。。実際1ヵ月半で過労で倒れるほど働いた入社後2ヶ月程のある朝、出張1週間目くらいだったか。。。滞在先の長野から会社に電話をすると 社長が金を持って逃げた事を告げられた。。。 同時に2度目の不渡りを出した事もその時知った。。。つまり倒産である 僕が入社した時は既に会社は傾き、沈む寸前で、その社長は、その事を当然おり込み済みで僕を雇った事になるその事も許せなかった 給与は支払われず、ただでさえキツかった生活がいっそう厳しくなった会社が倒産という初めての事態に、僕は何をしていいのかも全くわからずただ自分の身の振り方だけを考えていた 幸いな事に2ヶ月間の僕の働きをみて、関係した3社が熱心にオファーをくれ、そのうちの1社に就職をすることができた *********** この会社に対しては、僕は入社前にまあまあ良いイメージを持っていたけど、実際入ってみると、社長は格好付けしいだけの放漫な経営をしていて何十万もするスーツを着て、豪華な車に乗って、女性がらみの接待ばかりしていた 僕はこの社長に気に入られ、スーツなんかもよく買ってもらったけど入社半年後、ある朝会社に行くとドラフターやコピー機に差し押さえの紙が貼られ、社長は居ず、変わりに弁護士がいた 社長は連絡つかず会社の金は、全額なくなっていた 給与は当然支払われる事もなかった生活は・・・言わずもがなであるこの時期は、相当な苦労をした これは本来してはいけない事だけど、時効だと持って聞いてください、この時僕が担当していた進捗中の物件に関しては、すぐさま全ての資料を引き上げてクライアントと下請け業者に話しをつけて、内緒で現場を進めたもしも正式に処理するとなると、クライアントにとっては出店計画がストップ、あるいは大幅延期下請け業者にとっては、得る筈の収入が管財人に抑えられる事になるその事態を避けたかった事と、利ザヤとして自分の収入を得るためであるこの時の下請け業者とは今だに深い信頼関係がある最初の倒産の時にオファーをくれた中の1社でもある ********* 水面下での仕事をしながら新たな職探しである会社を、協力業者を、そして社員をほっぽりだす経営者にはほとほと愛想が尽きていた 次に勤めた会社ここでも熱心に働いたが、社長が担当してたある物件が裁判沙汰になる不具合を起こしてしまったトラブルがトラブルを呼び、事態は泥沼化していった ついに社長は逃げた僕の入社後、1年半ほど後の事である もちろん、金は持ち逃げである この倒産時には特に苦い思いがある僕は社内で社長の下 No.2の位置にいて、自由な立場で仕事をしていたので、僕の以前からの知り合いの業者にも何件か発注をしていた結果的に、その何社かに負債を与える事になってしまった後年、直接謝る事ができた業者さんもいれば、負債を与えてそれっきり連絡の付かない業者さんもいる今も思い出すたび、それが心に重く引っ掛かる 2年半の間で、勤めた会社が3軒倒産したなかなかそういう人はいないだろうでも事実である 社長達は全てドロン社員、下請け業者、クライアント・・・全てに多大な損害を与えておいて自分は持ち逃げである 我が家はかなり厳しい生活を強いられた僕の貧乏性はこの時に染み付いたような気もするが、そんな事はその際どうでもいい 何軒かの会社があおりを食って廃業するのを見たその会社にも社員がいて家族がいる小さな会社とはいえ、3人の経営者の無責任さでいったい何人もの人を不幸にしたんだろう それを考えると、冒頭のさんぺいさんの事が人事とは思えないのだこの経営者達がした事が、許しがたい卑劣で最低の行為だと思ってしまうのだ もちろんこの社会の中には、事業にいったんは失敗しても、這い上がって仕事を再興させたり、地道に働いたり、中には以前以上に成功を手にする人達もいる 2軒目の倒産の時、あおりで潰れたある木工所のオヤジは失意のどん底にいたけど、1歩も逃げることもせず地道に努力し、ついには小さいながらも新しい工場をスタートさせることができた僕なんか、そういう人達は余計に尊敬の目で見てしまいます 僕はと言うと、3件目の倒産の後、経済的に全くゼロの状態で個人事業をスタートしましたもう会社勤めする気は全く無かったから、1人でやるしかないそう思いながら11年。。。ざまあみろ!あの2年半より、4倍以上も続いてるぞ
Jul 3, 2006
コメント(13)
ホテルで泊まってます 300円プラスでインターネットのできる部屋にしてくれるLANケーブルを借りて手持ちのノートパソコンに繋げばOK 部屋で仕事をしようと思っていたけど、さすがに疲れていて眠ってしまったおはよう 3時か・・・もう2時間ぐらい寝て、早めの起きて仕事しよ おやすみ ************* と、前の所まで書いたてポチッてやったら、またメンテナンスにやられましたまただよ あ~あ、何回目だろうね
Jul 2, 2006
コメント(6)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
