全11件 (11件中 1-11件目)
1
特定の人物に対して、許せない気持ちがおさまらないとか、ある出来事に対して、イライラするとか、ある行動をした人に怒り爆発で攻撃的な言動を取ってしまうとか、ある行動をした人にムカついて、陰口をたたいてしまうとか。これらの怒り系の感情は、不適切な怒りです。なぜなら、この怒りを使っている目的が、相手を自分の価値観に合わせて、何とかして変えたいという目的であって、そのために相手への攻撃やコントロール強制につながるからです。簡単に言うと、自分が上に行き相手を裁断する「たての関係」にいるのですが、 感情が火山の爆発のように湧き出してきて制御不可能なものと勘違いしている人が多いですが、100年以上の歴史を持つアドラー心理学の中で検証され続けてきた知見や私やクライエントさんが他の経験によると、それは違うようです。感情は、何らかの目的のために使われる道具のようなものです。自分の好みに合う素敵な異性と関わり合いを持ちたい、一緒にいたいという目的を持つと、「好き」という感情を生み出して使います。「好き」という感情があるおかげで、普段はできないような大胆なアプローチもできるようになるわけです。ある人物のある行動に対して「許せない、どうにかしなきゃ」という目的を持つと、怒りやイライラが出てきて、どうにもおさまらなくなります。そして、その人物を直接攻撃したり、公に批判したりして、制裁を加えようとするわけです。あるいは、そこまでの危険を冒す元気がない人は、安全な範囲内で八つ当たりをしたり、憂さ晴らしをしたりします。過度の怒り系の感情はストレスになりますし、怒ってしまった怒り系感情を押し殺していると、爆発するか、あまりのストレス過多で、ひどい場合は、ギャンブル依存、仕事依存、SEX依存、過食嘔吐依存、パニック障害などを起こしてしまいます。ストレス過多が過ぎて生体系全体がまいってしまって、うつ状態、引きこもりなどに陥る人もいます。適切な怒りというものもあるのですが、簡単に言うと自分を守る時に自然と出てくる怒りであり、その時に、適切な行動をすれば、かなり適切に処理できます。なぜ適切かというと、自分を守るという目的が適切だからです。適切な怒りなどの適切な感情については、別の機会に詳述します。「え?何が適切で、何が適切じゃないの?」と疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、私たちは、人間という存在を、集団の中で人間社会の中でしか生きられない存在と思っています。ですから、幸せに生きるためには、私たち人間は、周囲の人々や社会と仲良く折り合いながら、誠実に協力し合いながら行動していくしかないと考えているのです。つまり、周囲の人間を攻撃して傷つけたり、社会に迷惑を変えるような行動を不適切な行動、逆に周囲や社会と仲良くやっていこうとする行動を適切な行動、どちらでもない行動を中間の行動と呼んでいるのです。つまり、いくら正義の怒りであろうと、正義の怒りを使って、攻撃することでコントロールしようとしたら、相手を傷つけたら、それは、不適切な行動であると思っているのです。さて、なぜ、これらの「許せない」とか「おさまらないイライラ」とか癇癪とかムカつきとかの感情が起こるのでしょうか?それは、たての関係にいて、相手や何かを自分の価値観で裁断してコントロールしようという目的があるからなのですが、1、良い悪いの基準に強く執着していて、悪いことをした人間は許しちゃいけないという思い込みを持っている。(いわゆる正義の怒りです。)2、本当は自分に自信がなく、自分の空虚な自信を打ち消すために、(無意識的に)絶えず攻撃できる批判できる相手を探し続けている。3、過去に虐待などのトラウマ的記憶や無意識的記憶を持っていて、少しでも似通った状況が生じると、その時の鬱積した怒りを再認識してしまう。以上の三つの理由のうち一つか複数を持っているのでしょう。解決策はどうでしょうか?1の自分の価値観に執着してる場合は、価値観に執着して、攻撃的批判的なたての関係にいても、それは不適切であり、自分も他人も決して幸せにならないということを理解する必要があると、私たちは思っているのです。2の、自分に自信がない場合は、周囲に問題があるのではなくて、自分自身に問題があることに気づく必要があると、思うのです。どんなに攻撃しても、批判しても、自分に本物の自信は生まれないと気付くことだと思うのです。そして、適切なカウンセリングを受けて、自分に本物の自信をつけるための取り組みをはじめる必要があると思うのです。3の場合、これだけが理由の場合はないようです。必ず、1や2と複合しているようです。ですから、上記の対策に取り組みながら、適切なセラピーでトラウマ的な記憶を癒していくことも必要でしょう。電話こころ相談室http://denwacocoro.com/熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp
2013年12月27日
コメント(0)
熊本コース1月15日16日開催決定です。 幸せになりたければ、自分の考え方や感情を「よこの関係」に変えるだけでいいのです。 自分を守りつつ、相手のどんな言動も受け入れると、自然と「よこの関係」に入っていって、穏やかな、快適な感覚を感じるようになります。...全ては自己責任なのです。 不快な感情を覚えたら、自分がたての関係になっているのです。自分を責める必要はありません。逆に責めると、変えにくくなります。 「よこの関係」の取り方や考え方を学んだら、不快な感情を抱いたときに、自分がどんなたてをやっているかに気づき、 自分を責めることなく、考え方や人への対応を、淡々と「よこの関係」に変えていくだけです。そんな素敵な「よこの関係」を徹底的に学ぶのが、「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」です。 「スマイル」=「SMILE 勇気づけの親子関係・人間関係セミナー」には、子育て・親子関係改善、人間関係改善、共依存の克服、幸せな生き方、カウンセラーになるために、などなど いろんな側面があります。 正式名称が、「愛と勇気づけの親子関係セミナー」(「愛と勇気づけの親子関係セミナー」の頭文字を取って SMILEと銘打っています。)ですから、親子関係の改善、子どもの自立性の育成には 最適のプログラム学習です。なぜならば、子どもをある一定の枠にはめ込むのではなく、「よこの関係」で徹底的に子どもの自主性を尊重して、自主的な力を伸ばして行く方向性の親子関係を想像するプログラムになっているからです。そして、このスマイルの想定している人間関係は、親子関係だけではありません。 夫婦、恋人関係、上司と部下の関係、先輩と後輩の関係、あらゆる人との、相互の人として尊敬し合い、信頼し合う人間関係を徹底的に構築して行こうとするプログラムなのです。それは、このSMILEが、アドラー心理学カウンセリングの実践集としても用いられていることが物語っています。アドラー心理学カウンセリングでは、相互尊敬、相互信頼の人間関係つまり「よこの関係」の構築が何よりも、その人の人生の幸せを導くものだと確信しています。そして、そのモデルケースとして、スマイルが使われているのです。あなたも、一度、幸せな人間関係を構築するスマイル勇気づけの親子関係、人間関係セミナーを受講してみませんか? 「SMILE」は全部で8章から成り立っています。 1章 子どもの行動を理解しよう(人間の行動を理解しよう) 2章 聞き上手になろう(相手の話をまず聞こう) 3章 子どもを勇気づけよう(相手の意欲を引き出す) 4章 だれの課題でしょう(お互いに協力するコツ) 5章 子どもを傷つけないで意見を伝えよう(効果的な意見の伝え方) 6章 体験を通して学ぶ機会を与える(人を援助するコツ) 7章 新しい家族のあり方(グループでの協力の仕方) 8章 社会性のある子どもに育てよう(自己確立を目指して)1 日時、開催決定! 2014年1月15日(水)16日(木)9時半〜18時半、全16時間2 場所:熊本市中央区水前寺2-21-19、2階 熊本こころ相談室2 リーダー 本郷博央:SMILEリーダー、勇気づけカウンセリング指導者、アドラー心理学カウンセラー、中級教育カウンセラー、NLPマスタープラクティショナー3 問い合わせ・申し込み 「熊本こころ相談室」熊本市水前寺2丁目21番19号2F 電話 096-384-3181 Fax 096-357-0935 info@cocorosodan.jphttp://cocorosodan.jp/4 受講料 45250円(再受講無料、遠方の方60分5回の電話相談つき)、30250円(再受講時15000円必要)
2013年12月26日
コメント(0)
熊本で、またまた開催です。見学無料です。14年1月8日(水)9日(木)10日(金)9時半〜15時半、2h見学無料です。施術体験も無料。大歓迎!時間を予約していらっしゃって下さい。一人、30分~50分ほど施術します。 場所は、熊本市中央区水前寺2-21-19、2階 熊本こころ相談室です。...タッチフォーヘルス公式コース レベル1(国際キネシオロジー大学公認) 自由自在に体や心をコントロールできるようになります。 家族や周囲の人の心身の健康を守れるようになります。もちろん、自分も。 脳の中のプログラムも書き換えられます。体にある ボタン をタッチすることで、ストレスをとったり、プラスの考え方に書き換えるのです。 主催:熊本こころ相談室 日時:2014年1月8日(水)9日(木)10日(金)9:30〜15:30(全15時間)会場:熊本市中央区水前寺2-21-19、2階 熊本こころ相談室 講師:本郷ひろなか(タッチフォーヘルスインストラクター、国際キネシオロジー大学認定) 受講料:再受講無料48,000円(テキスト、国際修了書込み)、再受講時有料42000円(テキスト、国際修了書込み、再受講時6000円必要)、修了書なし37,000円(市販本「タッチフォーヘルス」つき)、割引あります、ご相談ください。 定員:4名タッチフォーヘルス公式コースレベル1、内容14筋バランス調整法を学びます最重要のバランス調整を学ぶことでいつでも元気を回復することができるようになります1神経リンパ反射ポイント 2神経血管反射ポイント 3経絡マッサージ4チャレンジ(調整確認法)5起始部/付着点の手技6脊椎反射ポイント ・補助テクニック7抑制筋の解除法8感情ストレス解放(ESR) 9食物を使った活性化法 10楽しいクロススクロール11聴覚エネルギー12視覚抑制 13簡単な痛み除去法 14代理テスト15姿勢の矯正 ・学習する14の筋肉 棘上筋/大円筋/大胸筋鎖骨部/広背筋/肩甲下筋/大腿四頭筋/腓骨筋/大腰筋/中臀筋/小円筋/前三角筋/大胸筋胸肋部/前鋸筋/大腿筋膜張筋◎ちなみに、レベル2では、たった一つの経絡を調節するだけで、身体中の経絡とリンパと筋肉のバランスをとってしまう、一点調節法を学びます。レベル3では、レベル2までの技術で背術しても、あとで症状が復活してしまう方々の、筋肉のレベルでのリアクティブを機械的に解除して行く技術を学びます。症状が戻らなくなります。レベル4では、機械的にではなくて、姿勢の解除という形で、再発してしまう身体の症状や心の苦しみなどを、一挙にとてしまう技を習得します。 タッチフォーヘルス・キネシオロジーは熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月26日
コメント(0)
人が、不快な感情を感じるときは、、必ず、その人は、「たての関係」にいます。だから、快適な感情になるには、穏やかな感覚になるには、幸せな感覚になるには、「よこの関係」に、自分を持っていく必要があります。例えば、パートナーのことを助けようと思って、緊急に頼まれた買い物に行ってあげたとします。そうしたら、つい、道を間違えて、買い物の品物を届けるのが、非常に遅くなったら、パートナーから、「あんた、何やってんのよ。なんでそんなに時間かかるのよ。えー、道間違えたの?信じらんない。もう、あんたになんか頼まなきゃよかった。」と、罵倒されたとします。罵倒しているパートナーは、買い物に遅れた相手を、「役に立たない。頼まなきゃよかった。」と、自分の価値観で断罪して、攻撃していますから、バリバリの「たての関係」です。 もちろん、罵倒された方は、理不尽な攻撃をされたのですから、たいていの人は、ここで、自動的に怒りを覚えます。怒りという感情は、自己防衛のための感情ですから、攻撃を受けると、自動的に怒りがさっと立ち上がるのです。私たちのおすすめは、怒りのエネルギーを使いつつ、攻撃はすることなく、しかし、理性的に、穏やかに、毅然として、「君に頼まれたことをしていて、つい、間違えて遅れたんだし、わざと間違えたんじゃないから、あわてて焦っている君の気持ちはわかるけど、君の頼みを聞いてあげてる僕に、そんな言い方はないだろ?」と、自己防衛する方法です。怒りが不適切なのではなくて、怒りのエネルギーで防御に徹すればいいのに、攻撃するから不適切だと、私たちは考えるのです。罵倒してきたパートナーは、攻撃的ですから、当然「たての関係」ですが、そのたての関係に巻き込まれて、自分も、たての関係にどっぷり入って、、、「なんて理不尽な攻撃をする人なんだ? 許せない。」と怒りや恨みを燃やし続ける人もいます。これは、自分自身が、「たての関係」の上に行って、「なんて理不尽な攻撃をする人なんだ? 許せない。」と、自分の価値観で断罪して、怒っているのですから、、自分も、バリバリの「たての関係」にどっぷりつかっているわけです。だから、怒りや恨みという不快な感情を不幸な感覚を感じ続けます。幸せになりたければ、相手を変える必要はありません。相手が変わるとしても、それは相手が決めることなので、それに執着すればするほど、不可能なことに挑んでいることになるので、あたかも鎧の上からかゆいところをかいているような 痛痒感 を感じてイライラします。自分の考え方や感情を「よこの関係」に変えるだけでいいのです。一度防御したら、相手を変えようという執着から離れて、「はいはい。よっぽど焦って、感情的になったんだね。」と受け入れる姿勢です。自分を守りつつ、相手のどんな言動も受け入れると、自然と「よこの関係」に入っていって、穏やかな、快適な感覚を感じるようになります。全ては自己責任なのです。不快な感情を覚えたら、自分がたての関係になっているのです。自分を責める必要はありません。逆に責めると、変えにくくなります。「よこの関係」の取り方や考え方を学んだら、不快な感情を抱いたときに、自分がどんなたてをやっているかに気づき、自分を責めることなく、考え方や人への対応を、淡々と「よこの関係」に変えていくだけです。もちろん、学ばないと、どんな考え方が「たて」で、どんな対応が「よこ」 なのかわかりませんけどね。そんな素敵な「よこの関係」を徹底的に学ぶのが、「SMILE勇気づけの人間関係セミナー」ですし、対面カウンセリングやスカイプカウンセリング・電話カウンセリングでも、素敵な「よこの関係」が学べます。スカイプや電話で「よこの関係」を学びたいなら電話こころ相談室http://denwacocoro.com/SMILE勇気づけの人間関係セミナーを受講するなら熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月26日
コメント(0)
今日、水前寺2-21-19の二階の熊本こころ相談室で、 13時から、タッチフォーヘルスの無料体験会が行われます。 連絡なしでも、自由にどうぞ。
2013年12月23日
コメント(0)
今日から、勇気づけカウンセラー養成コースです。1コマ2時間を部分的に受けることもできます。1コマ2時間5000円です。 12月21日(土)9時半~18時半 1,2,3,4, 22日(日)9時半~18時半 5,6,7,8, 23日(月祝)9時半~11時半 9,部分的に受講したい人は、お早めにご連絡ください。hhgg@q.vodafone.ne.jp 日時:日程はこちら☆全9回、予定 内容変更有1:フロイト精神分析とアドラー心理学理論 12:カウンセリング基礎演習3:アドラー心理学 24:アドラー心理学 35:最優先目標分析6:アドラー心理学 47:EFT エネルギーフリータッチ8:NLP神経言語プログラミングの技術 19:NLP神経言語プログラミングの技術 2受講料:45,000円(分割払い9,500×5回、5,500×9回) 現代における最新の心理学の祖となったアドラー心理学理論を中心に学びます。一年間は再受講無料です。熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月21日
コメント(0)
アガスティアの葉を読む会の日程が、不思議にあと一人分空きました。読む運命の方だけが読みます。自分の未来を知りたい人、人生の中でどんなことに注意していけばいいか?知りたい人いますか?明日の夜まで指紋を送ると、候補の葉があるかどうか?調べられます。詳しいことを知りたい人は、メールhhgg@q.vodafone.ne.jpで質問してください。この投稿は、しばらくしたら消します。
2013年12月10日
コメント(0)
不幸せな、支配と依存の「たての関係」において使われる 「攻撃的なお願い方法」でよく使われる言い回しとして、命令の言い回しがあります。「相手は私のお願いをきくべきだ。」という自分勝手な思い込みを持っていますから、攻撃的になって、感情的に相手を傷つけたり、嫌な思いをさせても平気なわけです。だから、居丈高に 命令の言い回しを使います。命令の言い回しには次のようなものがあります。「固い命令」~しろ。~するな。~しなさい。~をやめなさい。「柔らかい命令」~して下さい。~してちょうだい。「皮肉な命令」どうして~しないの?いつになったら~するの?「して下さい」も「してちょうだい」も命令の言い回しには違いがありません。言われた方は、命令されたと感じます。相互に人間として尊敬しあって、信頼し合う よこの関係 において使われる「主張的なお願い方法」では、お願いの言い回しを使います。お願いをするときには、常に、お願いされる方にすべての権利があるとわかっているので、相手が嫌な時に断りやすい言い回し、お願いの言い回しを使います。お願いの言い回しには次のようなものがあります。〇疑問形:~してくれる?~してもらってもいい?〇仮定形:~してくれたら、うれしいなあ。~して下さったら、ありがたいです。~してくれたら、助かります。どんな人とのコミュニケーションでも、よこの関係を保って、どんどん練習していけば、とてもお願いがしやすくなりますし、断られるのも平気になります。告白して、断られるのも、平気になるかも、、、って、これは冗談。あ、命令の言い回しは、役割が厳然としてある場面では、使われても、違和感はありません。例えば、デパートの店員さんが、「お客様、一列にお並び下さい。」と命令しても、駅員さんがアナウンスで「白線より後ろのお立ち下さい。」と命令しても、大丈夫です。学校の先生が、チャイムが鳴っても廊下にうろつく子供らに、「教室に入ってもらったら、先生うれしいな。」なんてお願いの言い回しで言ったら、違和感ありありです。「ほら、ほら、教室に入った。入った。」と命令した方がしっくりしますよね。だから、歌舞伎の家系では、「歌舞伎の練習するときは、おれはお前の父ではない。師匠だ。」と役割を作って、教えるわけです。家庭の中には役割はありません。命令よりもお願いの言い回しをした方が、よこの幸せ関係性を作れて 良いようです。よこの関係を徹底的に学べる、「in熊本 SMILE勇気づけの人間関係セミナー」は、今週末、12月7日(土)8日(日)9時半~18時半、に開かれます。残席1です。「in大阪 SMILE勇気づけの人間関係セミナー」は、1月11日(土)12日(日)の予定です。まだ流動的です。あと一人の参加で確定します。 よこの関係を学べる電話カウンセリングは、 全国どこからも通話料無料の電話こころ相談室http://cocorosodan.jp/よこの関係を学ぶSMILE勇気づけセミナーは熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月06日
コメント(0)
人に、何かお願いするときのお願いの仕方に、 相手を傷つけないで、にこやかに、機嫌よくお願いする、「主張的なお願い方法」と、 感情的になって、相手を傷つけてでもいうことをきいてもらおうとする、「攻撃的なお願い方法」とがあります。 相互尊敬・相互信頼のよこの関係を大事にする人は、お願いする相手の断る権利を認めますから「主張的なお願い」をしますが、相手に断られても、感情的になりません。お願いをされた方に断る権利も、お願いをきく権利もあると知っているからです。だから、断られた時も、機嫌よく、にこやかに、あっさりと引き下がります。「非主張的なあきらめ」をするわけです。 「ちょっと、そこのコップ取ってくれない?」 「今手が離せないから、、」 「分かった、自分で取るわ。」ニコニコ てな具合です。 支配や依存の横行するたての関係に染まっている人の中には、自分のお願いを断るなんて許せないと思っている人もいて、そういう人は、相手を感情的に傷つけつつ「攻撃的なお願い」をすることが多いのですが、それでも、断る人がいます。そうすると、支配的な人は、「ああ、いいよ。いいよ。してくれなくても。その代り、お前が何か俺に頼んできたって、絶対何もしてやらないからな。」などと、あきらめるのにもかかわらず、相手をさらに傷つけようとしたりします。「復讐的なあきらめ」をするわけです。 「ちょっと、そこのコップ取ってくれない?」 「今、手が離せないから」 「すぐそばにあるんだから、取ってくれたっていいだろう。」怒 「無理だって」 「ああ、いいよいいよ。取ってくれなくても、もう、お前には何も頼まないよ。」怒てな具合です。〇よこの関係 「主張的なお願い方法」相手を傷つけないでにこやかに機嫌よくお願いをする。 聞いてくれたら、「ありがとう。」 聞いてくれなかったら「非主張的なあきらめ方」あっさりと、にこやかに機嫌よくあきらめる。〇たての関係 「攻撃的なお願い方法」相手を傷つけてでもお願いをきいてもらおうとする。 聞いてくれたら、「当然だろ。」 聞いてくれなかったら、「復讐的なあきらめ方」あきらめるにもかかわらず、相手を傷つける。 私は、機能不全家庭出身でしたので、このたての関係が大得意でした。こちらの方がナチュラルです。たての関係のネイティブスピーカーです。だから、気を抜くと、たての関係の方法が出てくるときがあります。毎日毎日が修行(楽しい修行)です。このよこの関係を学ぶSMILE勇気づけの人間関係セミナーを頻繁に開いて、教えているおかげで、いつも、よこの関係を復習している形になっています。ラッキーです。 たぶん、よこの関係がナチュラルな方もいらっしゃると思うのですが、稀有だと思います。よこの関係を保てば、お願いを聞いてくれたら「ありがとう」で三重〇マル。聞いてくれなくても、相手に断る権利があるのだから、機嫌よく〇マル。いつでも〇マルですから、幸せなばかりです。ところが、支配的で 依存的な たての関係のお願い法を使うと、お願いを聞いてくれても、「当然だろ。」の△サンカク。お願いを聞いてくれなかったら、「復讐してやる!」の三重×バツ。と、どっちにしろ不幸な感覚に支配されます。よこの関係を学んで練習した方が、幸せになると、まあ、私の意見にすぎませんが、思いますけどね。よこの関係を徹底的に学べる、「in熊本 SMILE勇気づけの人間関係セミナー」は、今週末、12月7日(土)8日(日)9時半~18時半、に開かれます。残席1です。 よこの関係を学べる電話カウンセリングは、全国どこからも通話料無料の電話こころ相談室http://cocorosodan.jp/よこの関係を学ぶSMILE勇気づけセミナーは熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月06日
コメント(0)
本郷ひろなかは、10月24日(木)に熊本市御幸の福祉センター「和楽」にて生活相談員の会「やる気を引き出す勇気づけ講演会」、10月30日には、甲佐町老人福祉施設「桜の丘」にて、管理職研修会「勇気づけ講演」の講師をさせていただきました。11月には、山鹿市福祉センターにて、勇気づけセミナーを開催させていただきました。どれも大好評でした。本郷ひろなかは、過去、熊本県老人福祉施設施設長の会「檜扇の会」、熊本日日新聞「こころの時代セミナー」、清田産婦人科職員研修、阿蘇青年会議所、大阪府豊中市中央公民館などで講演をしてきました。ご要望があれば、公民館、PTAなどなら無料ででも、どこでも講演いたします。 熊本こころ相談室http://cocorosodan.jp/
2013年12月04日
コメント(0)
※アガスティアの葉については、本郷の個人的な趣味としてやっています。 大阪市で、アガスティアの葉を読む会を開くかもしれません。希望者が、今、二人いるので、あと一人、希望者がいれば開きます。詳しく知りたい人は、hhgg@q.vodafone.ne.jp までご連絡を。本郷ひろなかアガスティアの葉を読む手順
2013年12月03日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()
![]()