全6件 (6件中 1-6件目)
1

おいらです。 なんとか、形になりました。おいらの初めてのキルトです。 しかしまぁ、難しかった!でも、次につなげられる、いい課題だったなと思っています。 おいら、とても神経質なところがあって、編み物もそうなんですが、手がきついんです。他のことは、大変ザッパーなのに、おかしなもんです。こういうものは、少し針目がゆっくりしてるほうが、作品が伸びやかな気がします。性格が出てますねぇ、神経質でキチキチしてて、チマチマしてる、おいらそのものです。 デザインも、もう少し「ひねり」が欲しいところです。アップリケの段階で大雑把にすると、キルティングのときに、ラインで悩みました。これも次への課題です。エコーキルトも悩みました!キルトって、本当に難しいもんだと思います。 反省点も多い作品ですが、楽しく作れたので、よかったと思ってます。小さいものより大きいものを最初から作ったほうがいいよ、って教えてくれた、ちゃま師匠に感謝してます。時間はかかったけど(てゆうか、さぼってた)、なんかはずみがつきました。 次は、モンステラのバッグをつくる予定です。キルトって楽しい!!
July 25, 2007
コメント(8)
ご無沙汰しております。 ここ数日、ルギの看病&病院通いでした。 実は、ちょっと変な咳をしてるなぁと思っていたのですが、保育園から発熱したので迎えに来てくれといわれ、慌てて迎えに行ったら、その日の夜に39度の熱を出し、熱のせいか、わけのわからないことを言ったりしてたルギでした。 もともと、ルギはそんなに丈夫ではありません。おいらはずっと水疱瘡の心配をしてたのですが、そっちにはかからずに、発熱しました。次の日病院に行くと先生から 「あ、こりゃ気管支炎だね。これねぇ、ほうっておいたら肺炎になるから、気をつけないと。」 といわれました。気管支炎か、そうきたか。喘息もちのおいらの娘だから、気管は弱いのはわかってましたけど、気管支炎になるとはね。そこまで放っておいたおいらのせいです。 しかし、ルギはえらい。 以前は、病院の玄関に来ただけで、号泣して看護師さんを見ただけで、拒否反応を起こしていたルギだったのに、最近保育園で定期健診があるので、慣れちまったらしく、病院くらいじゃビクともしません。なんという成長ぶりであることよルギ!お母ちゃんは本当に、君には日々びっくりさせられるよ。 「頭痛いかい?」 「痛くない」 「じゃぁ、おなかは痛い?」 「全然痛くない」 すんばらしい!なんと明快な受け答え!!つい数ヶ月前は、先生の顔見ただけでべーこらべーこら泣いとったのに!!子どもはすごいぜ! さらにルギの特質としましては、薬を飲むのがうまい。というのがあります。世のお母さんたちは、子どもに薬を飲ませるので、かなりお悩みのことと思いますが、ルギ子ちゃんは、粉薬だって錠剤だって平気で飲みます。抗生剤ってかなり苦いのにね、ぶつくさ言いながらも、ちゃーんと飲むのです。なんと立派な!! こうして、ルギ子は順調に回復し、明日からは保育園に行くことになりました。 が 今度はおいらが夏風邪をひいてしまいました。午後になると熱がでるやっかいな奴です。おいら、貧血に加えて熱まで出してしまいますと、本当につらいです。そこへすっかり元気になったルギ子ちゃんが、おかあちゃーんとか言いながら、背中にどかーんと乗っかってくるので、正直かなりしんどい!あのね、ルギ子、おかあちゃんは見た目は丈夫そうだけど、実はかなり体弱いんだよ、あんたみたいな骨の重い子が体当たりしてきたら、どれだけの衝撃だか。 それに、ルギの看病で、久しぶりに一緒にいたのですが、この子育てにむかないおいらと、おいらそっくりの短気でイラチの娘が、顔つき合わせて一緒にいたら、まぁ、寄るとさわるとケンカです。おいら本当に、どうしようもなく子育て苦手です。今回のことで、おいら、自分がいかに外向きの女だかわかりました。専業主婦はできません。すいません、専業主婦を狙って韓国まで嫁に行ったけど、やっぱりできんわ、早めに気がついてよかったです。 しかし、風邪治らないです。咳は出るわ、熱は出るわ、めまいはするわ、光はまぶしいわ。早く健康体に戻りてぇ!!仕事したいいいいっ!!
July 22, 2007
コメント(6)

新潟にお住まいのみなさん、長野にお住まいのみなさん、大変なことになってしまって、お見舞い申し上げます。 おいら、今、なんかできることはないのかって、考えています。新潟は、以前にも大きな地震に見舞われていますから、心配しています。最近なんだか自然災害が多すぎる気がします。これも、地球環境の悪化が影響してるのでしょうか? おいらの住んでる九州も、早い台風に見舞われました。北部九州はそれほど被害は大きくありませんでしたが、南九州はけっこうな被害だったようです。台風も、こんなに早く来るなんて変です。昔は台風ってのは9月ごろに来るものでした。なにかしら、少しづつおかしなことになってるのではないかと思われます。 昨日、テレビで奇妙なものを見ました。あるブランドのオープン記念に、限定の「エコバッグ」が売り出されるってんで、お江戸のみなさんが、ずらーっと夜中から並んでいる姿でした。なんかの手違いで、数が足りなくなり、買えなくなったお客さんは激昂してたり、お店の人はたいして説明できずに、車で逃げたりしてる映像でした。 あれが、どこまで本当なのか、おいらにはわかりません(外国暮らしの影響か、報道にはかなり懐疑的になりました、おいら)わかりませんが、あれが半分本当のことだったとしても、かなり奇妙な人々の映像でした。 日本人は、どこまでブランドとか限定品とかに弱いのかと思います。エコバッグだろ?スーパーに持っていくバッグだよな?それのブランドの限定品だからって、夜中から並ぶのかよ?いくらだか知らねぇけど、ちょっとやりすぎだよ。で、買えないからって、いい大人が本気で怒ってんの!あのさ、エコバッグだろ?冷静になれよ、姉ちゃん。 中には、オークションで売りさばくからって、並んでいる人もいました。その人は買えたのかしら?ブランドの人も商売だけど、こっちも商売ですな。限定品欲しさに並ぶ人よりは、いっそさっぱりしてて、いいけどね。 ブランドの人も、環境問題を考えて欲しいからって作ったエコバッグなら、なんで限定品で出すんだよ?でさ、それだけ、引っ張っといて、こちらの手違いでお買い求めできませんときた。おいら、全然興味ないから買えようが買えまいがいいけど、ちょっと無様すぎ。あんたら客商売だろー?消費者怒らすと怖いぜぇ、ブランドの人って、ずいぶんと居丈高なんだなぁ。 環境問題も、きっと迷惑してると思う。妙な商売に、引き合いに出して欲しくなかったろうなぁ。だってさ、そのエコバッグに群がった人たちって、おいら賭けてもいいけど、環境問題を考えるべく、必死になって買ったわけじゃないもん。で、そのエコバッグでスーパーに買い物に行く人は、あんまりいないだろうぜ。ブランド品のエコバッグに卵のケースを突っ込めるほど、気概のある人間だったら、限定品ほしさに並んだりしねぇもんよ。 このニュース、ぜひ、よその国に報道してほしいです。よその国の人はどう思うだろう?日本人って一体なんだろうかと思うだろうね。いい大人が夜の夜中にバッグ欲しさに並ぶなんて。それに、そうやって夜の夜中に並んでいても、誰もものを盗まれたり、暴行を受けたりしないというのも、安全なんだか、なんなんだか。 売ったお店の人に、おいら提案があります。そのバッグの売上、今度の地震の被害者の方に寄付するってのはどう?これで少しは無様も忘れてもらえるかもしれないぜ、ブランドイメージ、がた落ちだろ? 今、調べたら、そのバッグ2100円なんだってさ!で、ヤフオクとかで20000円近くで売られてるらしいです。やるなぁ。 でもおいら、このバッグ持ってる人みたら、多分笑っちまうと思う。悪いけど。もう、いいかげんにやめようよ、ブランド追い掛け回すの。
July 16, 2007
コメント(10)

失敗しました。たまに作ると、だめです。錦糸卵も焼く気になりませんでした。 おいらは、ちらしずしと雑煮の話を、人に聞くのが好きです。いくら世の中手抜きったって、(まぁ、初手から作らない家もございましょうが)雑煮とちらしずしくらいは、その家の味のはずだからです。この手の料理の面白いのは、どの地域に住んでようが、まず間違いなく、母親の家の味を踏襲するということです。少し前の日本なら、こんなこと当たり前でしたけど。ま、それはさておき お宅のちらし寿司の具は、何が入りますか?おいらの家の基本は、れんこん、にんじん、ごぼう、こんにゃく、凍り豆腐、かんぴょう、しいたけ、たけのこ、鶏肉です。で、寿司酢は、甘めに作ります。これは、うちのばあちゃんの作り方。 母親は、凍り豆腐と、かんぴょうとこんにゃくはいれず、代わりに干しエビを入れます。酢も、ばあちゃんみたいに甘くしません。エビを入れるからだろうと思います。母親の料理はばあちゃんのに比べて、どうしても酒飲みの好きな味になってしまうようです。これは親父の好みだろうと思います。 おいらの作り方は、ばあちゃんの作り方に似てます。でもおいらは、入れる具に合わせて寿司酢を変えるから、ばあちゃんと母親の折衷です。おいらが一番すきなのは、やっぱり甘い酢のちらしですかねぇ?日本の女の人が守ってきた優しい味だと思うから。今まで店で食べたちらし寿司で、おいしかったのって一つもありません。ちらしずしは家の味です。 次は、うまく作ろう。あーあ それじゃまた
July 10, 2007
コメント(8)
どうも、みなさん、雨降ってますか? 北部九州は盛大に雨降ってます。ここで雨降ってもらわないと、お米ができなくなるので、降りたいだけ降ってもらいやしょう!洗濯物が乾かないのは困るけどね。おいらもう、あの部屋干しってのが嫌いで嫌いで仕方がないのですが、背に腹は変えられないですわね。 ところで、こっちに戻ってきて、改めてびっくりしたのですが、韓国人って、日本で芸能活動してんのねぇ!!!でさ、みんないつの間に日本語勉強してたんだ?自国じゃ、日本語の「に」の字も出してないのによ!韓国じゃ、日本の悪口言ってるのも、こっちで日本語使って芸能活動してるなんてねぇ、解せない話です。 で、今度はダイエットの人(なにそれ?いいの、言い方がわからない)も進出してきて、あの有名なモムチャンアジュンマ「チョン・ダヨン」さんまで、日本にやってきておりました。番組内で運動しておりましたぜ!あの人、顔が変わりましたね。前の素朴な顔のほうがおいらは好きでしたが。まぁ、それはいいとして。 モムチャンダイエットって名前つけたのは、一体誰なんでしょうか?モムチャンダイエットだよ?はい、じゃ、ここで嘉門達夫師匠にご登場願いましょうね。 もっとひねりなさい!ひねりなさいっ!!! そのままやんか。ビリーをご覧、ブートキャンプよ!入隊よ!ビクトリーよ!これくらいの独自性がなくて、ダイエット業界で生き残れるかっ! 韓国ってところは、本当に「モムチャン」が好き。前にも書きましたけど、とにかくいたるところにジムがあります。でも、その隣にはサムギョプサルのお店があったりしますから、それほど禁欲的ではないのよね。まぁ、韓国人に「禁欲」って似合わないけど。 それに、韓国人は食べてやせろっていう考え方が、主流のような気がします。食べるのは控えないで、ジムで汗流せってのが韓国人流ですね。しかしねぇ、韓国人は矛盾してるんだよ、あんな合成焼酎飲んで、あんな脂っぽい三枚肉食べて、あんな辛いもの食べて、健康になんかなれるわけないんだよ。そうじゃない? とかナントカ言いながら、おいら今日はどうしてもどうしてもユッケジャンが食べたくなり、作ることにいたしました。って言っても、牛肉じゃないです。タンユッケジャンです。食べたいもの食べないと、ストレスたまるもん!ダヨンなんか、への河童だい!それに、例の食べにいった韓国料理のお店のユッケジャンが、めちゃくちゃまずかったので、自分で作って溜飲をさげるわけです。けっ!あんなもんに800円も出すんなら、自分でつくったほうがナンボかマシやわ。 こっちのコサリはほとんど中国産で、怖い保存料が山盛りなので、コサリはなしね。たまねぎとキノコを入れることにします。さぁ、鶏肉買いに行きましょー!って、スーパーに行ったら、今日は鳥ももの特売日でした。おいらが買おうとしたらダヨンがおいらにささやくのです。 「肉を食べるなら、高たんぱく低脂肪にしてね。食べ物から気をつけて」 今日のユッケジャンは鳥胸肉だぜ!(しょぼっ)
July 6, 2007
コメント(8)
どうも。 最近の日本人は怖いです。おいらテレビを見ていて仰天したのですが、にぼしを見たことも食べたこともない人間が存在するのですぜ!! おいら「にぼしの回し者」じゃないんですけども、にぼしをみて、その若い男ときたら 「え?これ食えるんですか?」 などといいました!びっくりです。でも、これはそのおにいちゃんの責任じゃありません。家でにぼしが普通に存在してないということが、おいらにはびっくりなのです。 おいらの家には、食い物がなくなったら困るから。という理由で、あらゆる乾物があります。にぼしなんか当たり前です。みそ汁、にぼしでダシ取らんで、なんでダシとると?かつぶし?まさかエビとか言わんやろ? そりゃ、食育とかなんとか言うわな。と思いました。だって、にぼし知らないんだもんよ。外国で生まれて、育ったならわかるけどさ、どうみたって、そんな感じには見えなかった。日本に生まれて日本に育っておきながら、にぼしがわからないなんて、なんともったない若者であることよ。 ま、それはさておきね 昨日、テレビで「アジアの謎」っていう番組を見ました。どうやらアジアにゃ、神様に祈って病気を治したり、お告げを伝えたりする人がおるらしいんよね。って、欧米の人間の視点で描かれた番組でした。 おいら、途中から見たので、詳しいことはわかりませんが、アジアの各国の霊媒とかヒンズーの聖者とかを取材しているようでした。その中に、韓国のムーダンも取り上げられておりました。 おいら、韓国に住んでたときには、ムーダンなんか見たこともありません。韓国の霊媒も、日本と同じく女が多いのですが、日本と韓国の霊媒の大きな違いの一つは、韓国の霊媒師さんは「無形文化財」に指定されてるところです。 大田には、ケーリョン山っていう、その道の人には有名な、修験者のお山がありました。おいら、結局そこにも行ったことがありません。ケーリョン山にはムーダンがいたのかしら?ぜひ一度会って、神様のお告げとやらを聞きたかったもんです。 テレビに出てたムーダンは智異山にいたようでした(テレビじゃ聖なるチリサンって紹介されておりました。ま、確かに智異山は、厳かな山ではありますね)ムーダンさんたら、朝日に向かって、例のお墓にするやりかたで、ご挨拶して、なんとも古典的な暮らしを営まれておいでのようでした。 この、ムーダンさんは、ものすごいおばさんで、生存率1%といわれた少年の親に頼まれて、神様と話をし、鳥の骨を砕いて食べさせたらいい。というお告げを得ました。果たしてそのとおりにしたら、なんと、少年は生還したんですってよ!!!件の少年はチェロなんか奏でちゃって、普通なの!すごいわ!ムーダン! 謎の多いムーダンさんたちですが、新米ムーダンさんの儀式も、テレビで流れておりました。パクさんという女性ですが、神様に選ばれてムーダンになるのだそうで、もし、神様の誘いを断ったら、死ぬまで不幸になるんだとかで、そりゃ、ならなヤバイじゃんか!さすが韓国の神様です、強引です。 このパクさん、ムーダンになる前は、主婦だったみたいですが、かなりの不幸を背負ってます。 亭主の会社が倒産二番目の子どもが死亡三番目の子どもは事故で障害が残ってしまう。これで、ムーダンになるのを断ったら、今度はなにが来るかわかりません。だけど、今でも十分に不運というか、ついてない人ではあります。 彼女は、いくつかの儀式を執り行って、めでたくムーダンになりました。ベテランになりますと、刀の上を歩いてみたり、刀で顔をつついたりしても、紙に守られてるから痛くないんだそうです。それもテレビで放映してましたけど、おいら痛いの嫌いなので、見られませんでした。 これ、欧米の人がみたら、アジアの神秘とか言うんだろうな。確かにまぁ、東洋の霊媒は特殊ではありますわね。だってさぁ、あの原色のど派手な衣装きて、くるくる回ったり、歌ったり踊ったりしてさ、その上、神様が取り付いてトランス状態になったりするんだよ。うーんやっぱり韓国は独特かぁ。 だれかムーダンにあった人いらっしゃいますか? いたら手ぇあげてぇ
July 5, 2007
コメント(6)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
