なるほどーー。
そういうことなんですね。

先日、うちの下の子の誕生会の時、なにか出来合いのもの買おうかなと思ったけど、変わったものをと思い、グラタンを作っていったら、園長先生にまで「おいしかったですよ」と喜んでもらえました。
この調子で小学校にも色々持っていこうかなあ。(笑)
旦那には、旗振りおばさんとか積極的にやるようにって言われています。。^^; (2007/03/12 11:08:59 PM)

お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2007/03/12
XML
テーマ: 韓国!(17698)
カテゴリ: 韓国の小学校

韓国の重荷、いや、オモニ会、
これは、参加不参加は自由である。

参加すれば、金銭的、時間的に負担がかかる。
だから、金銭的な事情がある人や、共働きの人は、参加できない人が多いだろうと思う。

しかし、韓国の都市部の小学校は、先生との面談も、家庭訪問も無い。
授業参観は、学校によって違うと思うが、コーちゃんの学校では、1年の終わりにあった。
そして、授業が終わるとそのまま解散で、担任の先生と話す時間など無かった。

だから、オモニ会に参加するか、
あるいは、個人的に手土産持って、先生とアポイントとって訪ねていくか、


子どもの性格によるのだが、担任の先生と全くコンタクトをとらなくても、全く何の問題もない、という子どももいる。
しかし、そうでない場合もある。

概して、 韓国は幼稚園と小学校の先生のギャップが大きい
雰囲気も全然違う。

「自分が何もしてないのに、自分だけ先生に叱られた。」
「先生は自分を嫌っている。学校に行きたくない。」
と言い出す子どもは、結構多いのだ。

言い出さなくても、戸惑ったり、ストレスを受ける子は多い。

そんな時、ほっておいたり、
「強くなるんだ!」


が、活を入れてもダメなタイプの子どももいる。
ストレスで、学校に行く時間になると、お腹が痛くなったり頭が痛くなったりする子も、結構いるのだ。

子どもの話だけ聞いて、親がオロオロしてしまったり、
担任の先生の悪口を言ってしまうというのは、
最悪のパターンではないかと思う。


「どうせ、アナタが悪いことしてたんでしょ!」
などと言っていたら、どうせ親に言っても何の解決にもならないと思って、子どもが親を信用しなくなるし、話もしなくなる。

そういう時、担任の先生をよく知っていると、ものすごく、親としてはやりやすい。

子どもの話だけ聞いていると、どんなにとんでもない先生かと思っていても、実際に会ってみると、話の通じる先生であることが多い。

究極のえこひいき教師 でさえ、実際に会って話してみたら、結構いい先生だった。
コーちゃんが、韓国語で苦労してる話などをしたところ、
「わかりました!
この先、よく、気をつけて、特別に関心を持ってみてあげたいと思います。
何か困ったことがあったら、いつでも電話してくださいね。」
と言っていただき、どんなに心強かったかわからない。

また、お母さん同士の横のつながりができるので、
困った時、悩んだ時、わからない時、
いろんな話もでき、いろんなことも聞けて、とても助かると思う。

はんらは、小学校のとき、オモニ会にほとんど参加できなかったため、いつも情報不足で困った。


はんらが、テグの高校で、課外授業で日本語を教えた時の教え子に、ミジョンという女の子がいた。

ミジョンは、現役で、ヨンセ大学に合格した。
ヨンセ大学は、日本の慶応大学のようなランク付けだと思うが、韓国の高校生が全員、真夜中1時くらいまで塾で勉強してるというのに、その中での有名大学合格とはたいしたものだと、ビックリさせられた。

ミジョンは、うちにも何回か遊びに来たことがあって、それほどガリ勉してるようには見えなかったのに、どうして合格できたのか不思議で、尋ねてみたことがある。

すると、ミジョンはこう言った。

「オンマが、料理上手で、小学校の時、しょっちゅう学校に顔を出しては、美味しいものをいろいろ差し入れてくれた。
それで、学校で有名になって、学校中の先生達から関心を持たれた。
それが嬉しくて、自分も勉強で先生から認められたいと思って、一生懸命に勉強するようになった。
オンマのおかげです。^^」

これも、子どもの性格によるとは思う。

が、オンマが学校に顔を出して、嬉しくない子どもはいないと思う。

そんなわけで、重荷、いや、オモニ会は、問題がありつつも、廃れないのだろうと思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/03/12 07:44:01 PM
コメント(23) | コメントを書く
[韓国の小学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


うわ~  
ku-くーこ  さん
やっぱり、外国で子育てって大変ですよね・・・。
ま、まるっきりそんな予定はないので、自分の心配はする必要ないんだけど、それでも、もし私だったらどうしてるだろぅ・・・と考えてしまいます。
異文化の中で生きるって大変だな~。

最近、私の韓国語の先生(18歳の頃、日本に来て、約20年日本で暮らされてる方)に、
「外国で暮らすの大変だったでしょうね~」
って言うと、
「わかってくれる!?すごくうれしーわ!
そうなのよ!大変だったのよ~!!」
って、おっしゃってました。

はんらさんは特にお困りではないですか? (2007/03/12 08:23:45 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
あじゅ。  さん
まさに韓国の教育ママのヒョンニムも同じことを言ってましたよ~。
やっぱり子供たちってお母さんが学校に顔を出して活躍する姿(表現が違ったかもしれませんが)を見せることが子供の励みにもなるんだと...
私も最近毎日学校に子供たちを迎えに行きながら 先生方とお話しする機会が増えたのですが、結構いい先生の多いことにびっくりしています。
なんとなく韓国の学校の先生ってあんまりよくないイメージがあったのですが、実際話してみると親近感もわいて いい方が多いのにびっくりしています。 (2007/03/12 08:43:29 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
最近 ゆん姉が 小学校入学した頃の日記を読んだら オモニ会って何!? 絶対参加したくない!みたいな事をつらつら書いてるの発見しました(;^_^A
でも なんだかんだ顔出してたのは やっぱり ゆん姉が 喜ぶのも大きかったと思います。
後半は ちょっと 給食目当てになってましたが(;^_^A (2007/03/12 09:14:44 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
まーみしぇ  さん
どんなに時代が変わっても、子供を成長させるには良い人間関係、情関係を作って周囲が関心を持って接する事が大切ですね。
私も外国に暮らしてますが、オモニ会はないけど、父母会みたいなのはあるので、いつも主人が参加してますが、ちょっと韓国のそれとは違う感じ。 (2007/03/12 10:07:38 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
オモニ会ではなくてPTAはないの?
オモニ会がPTAみたいなもんなのかな??
でもあまりにも負担が多すぎるね~
入ってないと人質の子供に影響があるなんて…
ワタシPTA逃げ回ってたクチだから、日本で子育てできてよかったわ。。 (2007/03/12 11:26:19 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
コモ1208  さん
幼稚園と小学校で子供が先生に対してギャップ?
うわっ!韓国の子って精神的に大人なのかも。
なんつて。
そんな私が先生の違いを感じたのは高校と大学の違いでした。子供すぎるのでしょうか?笑
それにしてもミジョンオンマすごい~!
わらしべ長者ってこういうこと?(違う違う^^)
はんらさんも、先生たちにどんどん料理もってかなくっちゃ~♪ (2007/03/12 11:48:53 PM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
副会長さんでしたね さん
はんらさん この前間違えましたね(^_^.)すみません。

オモニ会・・・・う~~~葛藤です。
私には、葛藤です(^_^.)

去年も、まだ2年生だったので、給食当番や掃除とかたまに行ってました。
中心オモニメンバーでもなかったですが、どうも韓国の、先生をたくさん助けて、教室の飾りつけから、勉強の準備の手伝いなど、どうもそういう風潮やオンマたちのすることに馴染めないというか、良くわからなくて負担だったので関わりきれませんでした^^;

オモニ会に入らなければ、個人的に先生に会いに行かなくちゃですね~~~。ちょっとため息です^^;

うちの子は、キムチ、野菜が苦手なので給食の時間が負担のようで、給職の時間がイヤだといいます。
このことも先生に手紙を書きましたが、長々書くより、会ってご挨拶のほうがいいですよね(^_^.)

韓国のオンマたちと付き合うのも、苦手ですがそうばかりも言ってられませんね~~。ふ~~^^;

子供のために学校に行こう~!
でしょうか??^^

(2007/03/13 12:24:33 AM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
雨が好き6_6 さん
↑は、雨が好き が書きました。たびたび失礼します<(_ _)> (2007/03/13 12:26:21 AM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
駿ママ0722  さん
私は親が学校に来ると「げ、呼び出し?なんかヤバイことしたかな」って思ってました^^;
子供の成績に関わるとなると避けては通れない道ですかねぇ。
(2007/03/13 01:20:50 AM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
mitsuru318  さん
去年は週に1回は学校に行っていましたね~
国際家庭の子としては長男が2人目でした。高学年にタイ人のお母さんを持つ男の子がいました。

1学期に学生会長になっていたのですが、ほとんど学校にも来ないし、体育祭のときにも手伝ってもらえませんでしたね~韓国人にお母さんだったら違っていたと思います。

親が学校に出入りすると、子供の名前なんかも直ぐに覚えてくれるし、関心は持ってくれますね~
いじめに合うと困るな~と言う感じではじめた父母会参加でした。
今年はシオモ二がこんなので、中心には動けなくて手伝うと言う形で参加しようと思っています。 (2007/03/13 09:12:07 AM)

Re:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
-haruka-  さん
確かに、幼稚園やオリニチブと小学校って、全くぜんぜん雰囲気違うんですよね。
私も、その様子があちこちのお母さんたちからの話から伺えるなあって思ってました。

オモニ会ですか・・日本で言うPTAですかね。
私の場合、自分に運転免許と経済的余裕があって、学校に行ってもいいのなら行くかなあ。
でも、掃除するの嫌いだわ。



(2007/03/13 12:06:16 PM)

Re:うわ~(03/12)  
はんら  さん
ku-くーこさん

>やっぱり、外国で子育てって大変ですよね・・・。
>ま、まるっきりそんな予定はないので、自分の心配はする必要ないんだけど、それでも、もし私だったらどうしてるだろぅ・・・と考えてしまいます。
>異文化の中で生きるって大変だな~。

親も何のサポートもできないので、子どもにもあれこれ要求できないですね。(^^;)

>最近、私の韓国語の先生(18歳の頃、日本に来て、約20年日本で暮らされてる方)に、
>「外国で暮らすの大変だったでしょうね~」
>って言うと、
>「わかってくれる!?すごくうれしーわ!
>そうなのよ!大変だったのよ~!!」
>って、おっしゃってました。

>はんらさんは特にお困りではないですか?

いつも困ってます。(^^;)
特に、姑や小姑との関係や、学校関係はいつも難しいです。
(2007/03/13 03:55:35 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
あじゅ。さん

>まさに韓国の教育ママのヒョンニムも同じことを言ってましたよ~。
>やっぱり子供たちってお母さんが学校に顔を出して活躍する姿(表現が違ったかもしれませんが)を見せることが子供の励みにもなるんだと...

そうそう。
そんな感じですね!

>私も最近毎日学校に子供たちを迎えに行きながら 先生方とお話しする機会が増えたのですが、結構いい先生の多いことにびっくりしています。
>なんとなく韓国の学校の先生ってあんまりよくないイメージがあったのですが、実際話してみると親近感もわいて いい方が多いのにびっくりしています。

実際に会って、話してみると、大抵はいい先生ですよね~。
私も、これは食えない!と思うような先生に出会ったことはありません。
(2007/03/13 03:57:32 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
ここあ2003さん

>最近 ゆん姉が 小学校入学した頃の日記を読んだら オモニ会って何!? 絶対参加したくない!みたいな事をつらつら書いてるの発見しました(;^_^A
>でも なんだかんだ顔出してたのは やっぱり ゆん姉が 喜ぶのも大きかったと思います。

話だけ聞いてると、恐ろしい集団のように思えるんですけどね。(^^;)

>後半は ちょっと 給食目当てになってましたが(;^_^A

そんなに魅力的な給食なんですね。^^
(2007/03/13 04:03:56 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
まーみしぇさん

>どんなに時代が変わっても、子供を成長させるには良い人間関係、情関係を作って周囲が関心を持って接する事が大切ですね。

そうですね。
親の愛情だけでは不足だと聞きます。
もっといろんな人からの愛情を受けなければならないと聞きました。

>私も外国に暮らしてますが、オモニ会はないけど、父母会みたいなのはあるので、いつも主人が参加してますが、ちょっと韓国のそれとは違う感じ。

韓国のオモニ会って、ちょっと特別な感じがします。
こんなに子どもの世話を親に押し付ける国も、こんなに子どもの世話に熱心なお母さん達がたくさん存在する国もないでしょう。。。(^^;)
(2007/03/13 04:07:18 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
エルマチャイ13。さん

>なるほどーー。
>そういうことなんですね。

>先日、うちの下の子の誕生会の時、なにか出来合いのもの買おうかなと思ったけど、変わったものをと思い、グラタンを作っていったら、園長先生にまで「おいしかったですよ」と喜んでもらえました。
>この調子で小学校にも色々持っていこうかなあ。(笑)

ミジョンのお母さんも、そんな感じだったのでしょう。
でも、学校に持っていくとなると、かなり大量に作らなければならないような。。。(^^;)

>旦那には、旗振りおばさんとか積極的にやるようにって言われています。。^^;

ご主人にも応援されてるなら、やりやすいですね。^^
(2007/03/13 04:09:39 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
たそがれちえぞーさん

>オモニ会ではなくてPTAはないの?
>オモニ会がPTAみたいなもんなのかな??

私、PTAがどういうものなのか、よくわからないので、何とも言えないんですけど。。。(^^;)
学校には、オモニ会以外に、「学校運営委員会」という、父兄の集まり(役員)もあります。
そちらは、主に学校の運営に関わっているようです、父兄として。
オモニ会は、奉仕と情報交換が主な活動です。

>でもあまりにも負担が多すぎるね~
>入ってないと人質の子供に影響があるなんて…
>ワタシPTA逃げ回ってたクチだから、日本で子育てできてよかったわ。。

日本よりいいのは、日本はPTAの役員などは、持ち回りで回ってくると聞きました。
妹2人が日本で子育てしてるのですが、共働きで忙しいのに、強制的にくじ引きか何かで、役員が回ってきたとぼやいてました。
韓国のオモニ会は、全くの自由参加。
誘われることもありません。
やりたい人だけがやるので、その点は気楽です。
(2007/03/13 04:14:04 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
コモ1208さん

>幼稚園と小学校で子供が先生に対してギャップ?
>うわっ!韓国の子って精神的に大人なのかも。
>なんつて。
>そんな私が先生の違いを感じたのは高校と大学の違いでした。子供すぎるのでしょうか?笑

16歳なのに大学に通ったというコモさん、もしかして、英才~?(爆^^;)
高校は教師で、大学は教授だもんねー。
ちょっと違うよねー。(^^;)

>それにしてもミジョンオンマすごい~!
>わらしべ長者ってこういうこと?(違う違う^^)
>はんらさんも、先生たちにどんどん料理もってかなくっちゃ~♪

私の作れる料理といったら、おにぎりくらいでしょうか?(^^;)
(2007/03/13 04:16:20 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
副会長さんでしたねさん

>はんらさん この前間違えましたね(^_^.)すみません。

いえいえ。
同じようなものなんでしょうけれど、一番仕事が少ないということで。。。(^^;)

>オモニ会・・・・う~~~葛藤です。
>私には、葛藤です(^_^.)

>去年も、まだ2年生だったので、給食当番や掃除とかたまに行ってました。
>中心オモニメンバーでもなかったですが、どうも韓国の、先生をたくさん助けて、教室の飾りつけから、勉強の準備の手伝いなど、どうもそういう風潮やオンマたちのすることに馴染めないというか、良くわからなくて負担だったので関わりきれませんでした^^;

それでも、給食配膳や掃除には行かれたんですね~。
実は、私はそういうのにも、一度も行ったことなかったんです。

>オモニ会に入らなければ、個人的に先生に会いに行かなくちゃですね~~~。ちょっとため息です^^;

給食配膳などが無くなると、そうなりそうですね。。。

>うちの子は、キムチ、野菜が苦手なので給食の時間が負担のようで、給職の時間がイヤだといいます。
>このことも先生に手紙を書きましたが、長々書くより、会ってご挨拶のほうがいいですよね(^_^.)

>韓国のオンマたちと付き合うのも、苦手ですがそうばかりも言ってられませんね~~。ふ~~^^;

>子供のために学校に行こう~!
>でしょうか??^^

いや、ママさんの事情や性格もあるから、ママさんの事情を優先させたほうがいいのでは?
学校に行くことがものすごくストレスになるのだったら、行かないほうがいいのかもしれないし、子どもの嬉しそうな顔を見るのが楽しければ、行けばいいのだろうし。。。
(2007/03/13 04:21:08 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
駿ママ0722さん

>私は親が学校に来ると「げ、呼び出し?なんかヤバイことしたかな」って思ってました^^;

はい、日本はそうですね~。^^

>子供の成績に関わるとなると避けては通れない道ですかねぇ。

オモニ会に参加したからといって、成績は保障されないんでしょうけれど。(^^;)
(2007/03/13 04:22:53 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
mitsuru318さん

>去年は週に1回は学校に行っていましたね~
>国際家庭の子としては長男が2人目でした。高学年にタイ人のお母さんを持つ男の子がいました。

mitsuru318さん、去年はお疲れ様でした~!
mitsuru318さんの頑張りには、とっても刺激を受けましたよ。^^

>1学期に学生会長になっていたのですが、ほとんど学校にも来ないし、体育祭のときにも手伝ってもらえませんでしたね~韓国人にお母さんだったら違っていたと思います。

確かに。。。
韓国人のお母さんは、会長やらないんですか?

>親が学校に出入りすると、子供の名前なんかも直ぐに覚えてくれるし、関心は持ってくれますね~
>いじめに合うと困るな~と言う感じではじめた父母会参加でした。

入学時には、いじめもとても気になりますね。

>今年はシオモ二がこんなので、中心には動けなくて手伝うと言う形で参加しようと思っています。

さすが、ご立派です!
私も、次男のほうの幼稚園、いろいろ参加しようかと思ってたんですが、いざとなったらめんどくさい気持ちが先立ってきて。。。(^^;)
どうしようかと思ってるところです。。。
(2007/03/13 05:27:35 PM)

Re[1]:子どもの性格によるけど。。。(03/12)  
はんら  さん
-haruka-さん

>確かに、幼稚園やオリニチブと小学校って、全くぜんぜん雰囲気違うんですよね。
>私も、その様子があちこちのお母さんたちからの話から伺えるなあって思ってました。

子ども達も戸惑いますが、お母さん達も戸惑いますね、特に最初の子どもは。。。

>オモニ会ですか・・日本で言うPTAですかね。
>私の場合、自分に運転免許と経済的余裕があって、学校に行ってもいいのなら行くかなあ。
>でも、掃除するの嫌いだわ。

実は!!!(^^;)
私も、掃除するの、大嫌いなんです。
うちに来たことのある人はわかると思いますが、自分の家も片付けられない人なので、とても外に行ってまで。。。と思ってしまいます。
(2007/03/13 05:29:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

母の日と洗濯槽のそ… New! みーな@韓国さん

タイミング! New! 韓国の達人!さん

息子の家族と食事 ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… 三河の住人さん

Comments

はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! ちーこ♪3510さんへ アナム駅で降りず…
ちーこ♪3510 @ Re:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! コ大、アナム駅から坂道だから辛いですよ…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ヤンパさんへ カット後に自分で洗髪して5…
ヤンパ@ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 以前書いたけど、光州の地下の床屋さんは…
はんら @ Re[1]:中島美嘉コンサート in ソウル(05/12) New! nik-oさんへ nik-oさん、ゴルフの方がよ…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: