全17件 (17件中 1-17件目)
1
初級~初中級者用の英会話クラス、どこかないかな~って思っていた方のための「英会話初級クラス」の7月~9月期の募集のご案内です。4月に新しく「英会話初級クラス」が始まりましたが、その継続クラスのご案内です。「挨拶だけは出来るけど…」「もうちょっと言いたい事を言えるようになりたいな」「簡単な文法は頭に入っているだけど、いざ言おうと思っても…」って方のための「英会話初級クラス」の7月~9月期の募集のご案内です。横浜にもいくつか英会話のサークルがありますよね。ただ、英会話のサークルっていきなり参加しても何にも教えてくれなくて、「好きなことを勝手に話してね」というところが多いと思いませんか?でも、「好きなことを勝手に話せって言われても、まだまだそんなレベルじゃないよ」「その前にまずはすぐ使える表現から習いたいな…」「しっかり基礎力を身につけたいな…」って方はいらっしゃいませんか?また、英会話学校のネックは値段が高いことなんですよね。大体1コマ45分~50分で、安い学校で2500円程度、高い学校だと4000円~5000円かかってしまいます。2コマ(90分)受けると安くても5000円、高い学校は1万円近くかかってしまいます。「そんなに高いお金払って今更英会話学校に行くのはちょっと…」ってなりませんか?でも安く勉強しようと本を買ったりラジオ講座でコツコツやってても、一人だと飽きちゃって結局途中でやめちゃったって方、いらっしゃいませんか?でも、仲間がいると楽しいから続いちゃう、続けられちゃいますよね?楽しみながらどんどん使える表現を身につけていきたい、という方、是非仲間になりませんか?去年の1月に始まった「超初心者英会話クラス」の方々も、すでに初心者を卒業し、初級~初中級のレベルに到達してます。このクラスはそのレベルの方向けのクラスです。「超初心者クラス」は満席で参加できなかった…」「挨拶は知っていたから超初心者クラスには参加しなかった…」って方、是非この初級クラスへ参加して下さい。楽しみながらどんどん実用的な表現を身につけていきましょう!「英会話初級クラス」の詳細は下記です。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■日時: 時間は全て 19:15~20:45 です。1コマ45分間のレッスンを2コマ連続で行います。(毎月、第二、第四水曜日)7月 14日 (水) 7月 28日 (水)8月 4日 (水) (8/11がお盆休み中のため振り替え)8月 25日 (水)9月 8日 (水) 9月 29日 (水) (9/22が秋のシルバーウィーク中のため振り替え)場所: かながわ県民センター(入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい)〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2参加費:3ヶ月 6回12コマ 12000円(前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます)(継続参加で前期中に口座振込みをされた方には、お振込み後のレッスンに参加の際に500円のクーポン券を差し上げます)(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい)※体験参加の方は2000円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい)参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。体験参加の上、正式申し込みされる場合は、2000円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費となります。※英会話&スペイン語に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 使用教材:Z会編集部「受験英語からの英会話 初級編」■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●挨拶や簡単な会話が出来る方向けに実用的な表現を中心にレッスンを行います。初歩的な実践表現の復習をしたい方も是非ご参加下さい。ただの丸暗記ではなく、しっかり文法も理解してから覚えていきます。構文を理解しているので、単語さえ入れ替えれば、飛躍的に実力が伸びます。基礎が出来ていれば上達のスピードが違います。英会話は初めてという方のために、発音の指導にも力を入れます。せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。たかが発音ではありません。是非美しく正確な発音を身につけましょう。 発音矯正のレッスンを英会話のレッスンと別に受けると、一般的に1時間で1万円前後かかってしまいますが、当講座ではレッスン時に随時矯正し ていきます。 勿論、追加料金は一切かかりません。 正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ★参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュニティのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 折り返し参加証をお送りします。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ★mixiに参加していない方は、サークル宛にメールにてご連絡ください。※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 ※テキストを配布しますので折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイル等をお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※レッスン内容は変更する場合があります。その場合はこちらでご案内します。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 ================================================ ★英会話が全く初めてで挨拶から始めたい方は「超初心者英会話クラス」へご参加下さい。 「超初心者英会話クラス」の案内はこちらをご覧下さい。
2010/05/30
※欠員が出ましたので、追加募集中です 超初心者用の英会話クラスどこかないかな~って思っていた方のための「超初心者英会話クラス」の7月~9月期の募集のご案内です。4月に新しく「超初心者英会話クラス」が始まりましたが、その継続クラスのご案内です。今期から合流したい方のご参加も大歓迎です。まだ始まったばかりですし、十分追いつけます!横浜にもいくつか英会話のサークルがありますよね。ただ、英会話のサークルっていきなり参加すると何にも教えてくれなくて「自由に話してね」というところが多いんですよね。でも、「いきなり自由に話せって言われても、まだまだそんなレベルじゃないよ」「その前にまずは挨拶ぐらいから習いたいな…」って方はいらっしゃいませんか?また、英会話学校に行くと初心者用のクラスは充実していますが、ネックは値段が高いことなんですよね。大体1コマ45分~50分で、安い学校で2500円程度、高い学校だと4000円~5000円かかってしまいます。2コマ(90分)受けると安くても5000円、高い学校は1万円近くかかってしまいます。「そんなに高いお金払って今更英会話学校に行くのはちょっと…」ってなりませんか?でも安く勉強しようと本を買ったりラジオ講座でコツコツやってても、一人だと飽きちゃって結局途中でやめちゃったって方、いらっしゃいませんか?是非初心者用の英会話も教えて欲しい」という声にお答えして昨年始めた「超初心者英会話クラス」も 全30回のクラスを終え、参加者は無事「超初心者」を卒業しました。皆さんも是非先輩方に続きませんか?■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■日時: 時間は全て 12:05~13:35 です。1コマ45分間のレッスンを2コマ連続で行います。(毎月、第二、第四土曜日)7月 10日 (土) 8月 7日 (土) (8/14がお盆休み中のため振り替え)8月 28日 (土)9月 4日 (土) (7/24分振り替え)9月 11日 (土) 10月 2日 (土) (9/18、9/25が秋のシルバーウィーク中のため振り替え)場所: かながわ県民センター(入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい)参加費:3ヶ月 6回12コマ 12000円 (テキスト代込)(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい)※体験参加の方は2000円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい)参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。体験参加の上、正式申し込みされる場合は、2000円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。※通期参加の方を優先させていただきます。残席がある場合にのみ体験参加していただきます。また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。あらかじめご了承ください。※体験参加の申し込みは締め切らせていただきました。通期参加ご希望の方は受付中です。※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 使用教材: オリジナルのテキストを使用します。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■================================================※テキストは初回レッスン時に3ヶ月分をまとめてお渡しします。※当コースは約1年間で超初心者レベルを終了するカリキュラムになっています。10月以降もクラスは継続します。================================================●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●超初心者用のレベルを想定していますので、すでに英会話を勉強した事がある方には易し過ぎると思います。本当に初めて英会話を習う方向けのレッスンです。まずは簡単な挨拶から覚えていきましょう。皆で声を出せば楽しく覚えられます。ただの丸暗記ではなく、しっかり理解してから覚えていきます。基礎が出来ていれば上達のスピードが違います。英会話は初めてという方のために、発音の指導にも力を入れます。せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。たかが発音ではありません。是非美しく正確な発音を身につけましょう。正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう!●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●============================★参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュニティのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。折り返し参加証をお送りします。★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。★mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてご連絡ください。★サークルのメールアドレス(@gmail.com)でお送りします。迷惑メール防止のためのドメイン指定をされていらっしゃる方は解除しておいて下さい。★参加証をお持ちでない方のご参加はご遠慮いただいてます。★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。以降の参加表明は不要です。★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。厚紙を二つ折りしたものでも構いません。※テキストを配布しますので折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイル等をお持ちください。※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。※レッスン内容は変更する場合があります。その場合はこちらでご案内します。※定員に達しましたら締め切らせていただきます。※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。その場合はこちらでご案内いたします。参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 ================================================★英会話を半年~1年程度勉強され、簡単な会話の勉強をすでにされた方は「英会話初級クラス」へご参加下さい。「英会話初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。================================================]
2010/05/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の4回目のレッスンが、5月22日土曜日にありました。今月はGWもあったので3週と4週と続いてしまいました。日にちを間違えて、レッスンをお休みをしてしまった方、ごめんなさいそれと、体調をくずしている方が多いので、くれぐれも気をつけてくださいねライターはikkoですさあ、レッスンの始めはいつものように前回の挨拶をペア練習するところから始まりました。ちゃんと、できている人は復習をしっかりされた方ですね。せっかく、お金と時間をかけて参加しているので、どんどん発表をしてayaさんに発音をチェックしてもらった方がいいですよ!(^^)!6課では曜日に関することを学びました。英語特有の発音は覚えてしまって早く聞き取れるようにしましょうね。場所を表す前置詞には3つありました。 「on」 「in」 「at」 の使い分けるのポイントは壁にくっついているか、くっついていないかでした。机の上でも下でも接していれば「on」でしたねThere is ~There are ~の構文では単数と複数で使い分けました。また、数をどれくらい持っていますか?っと質問をするときには必ず複数形で尋ねるということです。いろりろ組み合わせてほかの単語にあわせて練習をしていきました。今回は少し時間がおしてしまったので、7課のGRAMMARの説明を確認しました。時を表す前置詞には「at」 「on」 「in」 の3つを使用します。それぞれ時刻や分などを表すものや、特定の日を言う場合や、週単位より大きな時間帯を示す場合等に使い分けします次回はさらに、構文を使って練習をしていきます。今日ところを参考に練習をしてきてください================================================ 6月12日までの自習ポイント ・第6課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 余力がある方は… ・第7課と第8課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。================================================
2010/05/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月開講の「英会話初級クラス」の第4回目の活動が5月26日水曜日にありました。ライターは今回もayaです。ikkoさんがしばらく参加できないので、その間代わりにayaが書きます。まずは、挨拶でレッスン開始です。ちゃんと感じ良く挨拶できましたか?挨拶は全ての基本です。英語圏を含め欧米は大きな声を出して挨拶することが当たり前と思っている文化です。日本人のように単に笑顔で目で合図するだけだと失礼だと感じる方もいますので、英語圏に準じた「声をしっかり出す」挨拶に早く慣れましょうね。また、体調を聞かれたら聞き返すのも礼儀です。失礼にならないように、必ず相手に聞き返しましょう。できれば、慣れるまでは自分から先に挨拶した方が、相手に不快感を与えないで済みますね。今回のレッスンから、自由会話の時間を設けました。昨年度「超初心者英会話クラス」に参加していた方にはお馴染みなのですが、今年度の「英会話初級クラス」から参加された方は初めてでしたね。「自由会話」と言うとつい身構えてしまった方もいらっしゃったかと思います。今まで学習した構文をベースにした会話でも構いませんし、自分が練習してみたい内容で話しても大丈夫です。また、前回のレッスンから今回のレッスンまでにしたことを聞きあっても良いですし、趣味の話でも構いません。英語で話すことができる貴重な練習時間です。どんどん積極的に練習してくださいね。この自由会話、これから毎回時間を取りますので、話したい内容がありましたら、事前に単語を調べ、しっかりと頭に入れてきてくださいね。自由会話でかなり口も滑らかになりましたね。リラックスできたところで、前回のレッスンの復習です。ところが...。あれれ?前回は結構簡単に答えられていた質問も、何故か戸惑っている方が多かったですね。皆さん、復習する時間がなかったのでしょうか。皆さん同士での質問も、ちょっと練習不足かな...と感じる方が多かったです。このクラスは、平日の夜のレッスンのため、なかなかレッスンの後に皆で復習会をするのが難しいのですが、学んだ内容は必ず練習するようにしましょう。レッスン中に何度も話していますが、「知っている」ことと「使える」ことは全く別です。ちょうど、テニスのルールを知っている人がそれだけではテニスができないことや、ピアノの弾き方を知っている人がそれだけでは実際にピアノを弾けないのと一緒です。必ず考えずに口からでるまで練習して、体に覚えこませてくださいね。週に2回~3回のレッスンがある場合には、そのレッスン自体で練習することができますが、月にたったの2回のクラスで練習までするのはまず無理です。もし、練習時間をたっぷり取る場合には、相当進度が遅くなってしまいます。今の進度を維持する場合には、やはり、皆さんが率先して練習をする必要があります。自宅で一人で練習するのが辛い、つまらない、続かない、という方も多いと思います。皆さんで相談して、是非大勢でワイワイやれる「予習会」や「復習会」等の計画を立ててくださいね。前回までの構文がまだまだ身についていないな...と感じたため、皆さんのご希望を確認したところ、まずは前回までの復習の練習をすることになりました。さて、最も基本となる「be」動詞を使った文を、考えずに英語でさっと言う練習をしました。皆さん、できましたか?復習がしっかりできている方にとっては簡単すぎる内容かもしれません。ただ、もし、すぐに言えなかった文がある方は、何度も繰り返し声に出して言う練習をして、穴が無いようにしておいてください。日本人同士でもかなり緊張してすぐに言えないことも多いですね。目の前に英語圏の方がいたら、余計に緊張する方も多いと思います。そのためには、日々の練習が欠かせません。考えずに出てくるようになるまで練習してください。次に、復習のため、再度be動詞の活用の確認をしました。他の印欧語と違い、英語は主語によって動詞の活用をすることがほとんどありません。でも、be動詞にはその活用が残っていますね。ちょっと複雑だな...と感じる方も多いかと思いますが、何度も言って覚える以外にありません。現在形、過去形とまずは考えずに言えるようになるようにしてしまいましょう。さて、今回新しく学んだのは「~がある」「~がいる」という存在を表す「there」を使った構文です。すでに、昨年度「超初心者英会話クラス」に参加された方は学んだ構文ですね。「there」の後にbe動詞が付きますが、これで「~がいる」「~がある」という意味になります。be動詞は、当然の如く活用します。どの場合にどうなるか、もう大丈夫ですね?毎回のレッスンの時に動詞の活用の確認をするのが面倒だと思わず、こういった構文にも必要になりますからしっかり覚えてしまいましょう!疑問文、否定文の作り方はわかりましたか?こちらも、今まで学んだ基本の構文と作り方のルールは同じですね。ただ、理解できただけではすぐに正しい文を作ることはできません。復習する時には、実際に疑問文、否定文の短文も作ってみましょう。構文の作り方がしっかり理解できたところで英作文の練習をしました。こちらは問題ないようですね。皆さん、よくできていました。さて、対話文の練習です。まず、対話文の状況の説明を英語で聞きます。そしてテキストを見ないで対話文を聞き取り、発話する練習です。こちらは、ほぼ聞き取れていましたね。途中、発音ミスをしている箇所があり、その部分は一旦止めて発音練習をしました。前回同様、ミスしている音が皆さん集中していましたね。注意された音は、CDを何度も聞き、自分の発音が正しいか確認しながら練習しましょう。勝手な思い込みで、本来の音と全く異なる音を出すと、英語圏の人だけでなく、英語を学んだ外国人にも通じなくなってしまいます。折角時間をかけて覚えた単語も、通じる音で言わない限りは無駄になってしまいます。単語を覚える前には、必ず正しい音を確認してから覚えるように習慣づけましょう。一番ミスが多かったのが、「th」の音です。勝手な思い込みでの発音は絶対に避けましょう。自分が言いたいことが「通じない」、相手が言っていることが「理解できない」ということにならないように、正しい発音をしましょう。対話文が正しく発音できたところで、内容が理解できているかの確認のため、いくつかの簡単な質問に答えてみました。ちょっと対話文自体が長くて記憶できなかった...って方もいらっしゃると思いますが、大筋は理解できていましたね。ターゲットセンテンスも、皆さん、しっかり聞き取れていました。これが正しく聞き取れ、考えずに自分で言うことができれば、この課は卒業して大丈夫です。皆さん、大丈夫そうですね。今回のレッスンは、前回までの復習でかなりの時間を使ったため、ここまでとなりました。次回は、今回の続きから行います。また、総復習も行いますので、今までの対話文の日本語訳を見ただけで考えずに英語がスラスラ出てくるまで、何度も練習してきてくださいね。「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。7月以降の募集は別途ご案内します。================================================★6月9日までの自習ポイント ・テキスト第4課の30ページの対話文を、31ページの日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第3課の33ページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・4/28、5/12に学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまでなんども練習しましょう。・テキスト34ページと35ページに書いてある内容で、自分なりに練習しましょう。================================================
2010/05/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の5月の第2回目の活動が、5月22日土曜日にありました。ライターはayaです。前回から2週連続での活動でしたので、ちょっと復習する時間が足りなかった方もいらっしゃったようですね。でも、まだ前回のレッスンの記憶が薄れる前だったためか、口はなめらかに良く動いていましたね。言葉の基本は「話す」ことですから、まずは口が動くのが一番だと思います。(^^)さて、レッスンの最初は発音練習で始めました。いつのもように、司会も参加者同士で行いました。随分と慣れましたね。数字ももう皆さん大丈夫ですね。10000までの数字がスラスラ言えるように、普段からしっかり練習しておいて下さいね。次に動詞の活用の練習をしました。点過去形と未来形の練習をしましたが、すぐに出て来ない動詞があった方は、次回までに何度も練習して置いてください。次に前回のレッスンから今回まで何をしたかを会話する練習をしました。自由会話の時に単語がすぐに出て来ない場合には、「説明する」ことで、その単語を言わなくても通じるようになります。説明する練習もどんどんしましょう!さて、前回の復習です。前回学んだ範囲の表現を使って答える練習をするために、簡単な質問にスペイン語で答える練習をしました。また、お互いに質問をする練習もしました。ちょっと難しいな…と感じた方、スラスラ言えなかった方、使う単語を間違えてしまった方、しっかり復習しましょう。練習問題に続き、Mini-dialogoの練習をしました。練習問題も、Mini-dialogoもとても良くできていたと思います。Mini-dialogoは、自分が良く使う表現に変えて練習したため、自然な表現になっていました。前回に引き続き、今回もスラスラできていましたね。これからもこの調子で続けてくださいね。今回は過去未来形を学びました。不規則な活用をする動詞もありますが、それも規則的なので覚えやすいですね。活用は、お風呂の中で唱えたり、電車の待ち時間に唱えたりと、ちょっとしたつぎはぎの時間を使って覚えちゃってください。過去未来形は、敬語を言う時には必須です。大人として恥ずかしくない敬語を話すためには必ず覚える必要があります。しっかり見につけてしまいましょう!最後にMini-dialogoの意味を確認しました。時制はよく理解できていましたね。いつものように、次回のレッスンまでに日本語を見ただけでスペイン語がスラスラ言えるようになるまで、しっかり練習しましょう。また、対話練習の時には、自分が覚えたい単語に言い換えて練習しましょう。さて、次回は関係代名詞について学びます。修飾するものをどんどん後ろに足していくスペイン語では、非常に良く使います。最初は少し難しく感じるかもしれませんが、要領さえつかんでしまえば大丈夫です。文法用語を覚える必要は一切ありませんので、使い方をしっかりマスターしてしまいましょう。初級クラスはあと8回のレッスンですね。直接法の最後の山場です。しっかり理解し、入門文法を終了できるようにあと少し、頑張りましょう!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。7月以降のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。7月以降のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★6月12日までの予習復習範囲: ・テキスト180ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト181ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第42課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第43課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第43課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト186ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/05/26
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の5月2回目の活動が、5月22日土曜日にありました。ライターはayaです。先週はから二週連続の活動だったので、ちょっと予習復習の時間が足りずあわてた方もいらっしゃったかもしれないですね。でも、前回の記憶も新しいからか、皆さんよくできていましたね。挨拶もちゃんとはきはき答えられていました。前回はあれれ?だったのですが、流石ですね。ちゃんと皆さん練習の成果が出ています。(^^)さて、いつものように、まず最初は発音練習で口慣らしをします。アルファベット、数字、もし弱い部分がありましたら、しっかり練習して覚えてくださいね。今までは自分の名前をアルファベットで言う練習をしてきたのですが、今回から隣の人の名前をアルファベットで言う練習をしました。アルファベットを見たらすぐにスペイン語で言える、スペイン語でアルファベットを聞いたらちゃんと聞き取れる練習になると思います。普段から、アルファベットを見かけたら、片っ端からスペイン語で言って練習しましょう。口が慣れてきたところで、前回の復習です。場所を表す前置詞を使った表現をスペイン語で言ってみました。皆さんよくできていましたね。スペイン語の前置詞は数もそれほど多くないので、例文を丸暗記して覚えてしまいましょう!続いて前回の範囲の練習問題を行いました。こちらも非常に良くできていましたね。前回の復習会の成果が出ていたと思います。さて、今回は前回の続き、前置詞と一緒に使う人称代名詞の勉強をしました。気をつけるのは、「私に」「君に」の時ですね。ただし「entre」の時は変化しないんでしたね。注意して覚えてください。また、「con」の時は単語の形自体が変わってしまうので要注意です。例文を何度も声に出して読んで、覚えちゃいましょう。続いて「HAY」について学びました。皆さん、「hay」と「estar」の違いについては理解できましたか?意味は同じでも、状況によってどちらを使うかは違いますので、場面を考えながら使う練習をしてくださいね。さらに今回は前置詞と副詞や名詞を合わせて1つのかたまりとして使う「場所を表す前置詞句」を学びました。単語1つの時と、色々な単語が組み合わさった時では、意味が全く違ってきます。例文と一緒に場所のイメージを考えながら覚えましょう。こういう暗記は、一人でするのは辛い作業なので、復習会で皆でワイワイ良いながらだとすぐに覚えられると思います。クイズ形式にしたりして、工夫して覚えてしまいましょう。場所を表す様々な前置詞句を学んだところで、Mini-dialogoの意味を取ります。場所を聞かれたら慌てず教えられること、場所を聞いたら教えられた場所が正確に聞き取れることが目標です。テキストの対話文を実際に自分が良く行く場所の名前に置き換え、場所を説明する練習をしてきてくださいね。最後に、動詞の現在形の活用の練習をしました。時間の関係でレッスン中に今まで習った全てのの動詞の活用の練習をすることはできません。復習会では、1つでも多くの動詞の現在形をスラスラ言えるようになるまで何度でも練習して下さいね。ポイントは、主語と動詞の間に一呼吸置かないことです。主語を言ってから活用を考えよう...と自分を甘やかしていると、実際の会話ではスピードについていけず、思ったように口から出なくなってしまいます。必ず、一気に主語と動詞を言う練習をしましょう。スペイン語の実際の会話ではほとんど主語を言うことはありません。この練習をしておかないと、実際の会話では、動詞を言おうとする度に一旦話を止めて考えることになり、相手を戸惑わせてしまいます。そういうことにならないように、主語を考えた瞬間に動詞の現在形が考えずに口から出るまで何度も練習しましょうね。次回は、時間の表し方を学びます。これで場所と時間を言えるようになりますから、約束をすることができるようになります。楽しみにしていてください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。7月以降の案内はこちらです。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★6月12日までの予習&復習範囲: ・テキスト71ページの練習問題の2、及び74ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト75ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 スラスラ言えるようになったら場所や地名を実際の名前に変えて練習しましょう。・テキスト第15課、及び第16課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第17課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第17課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト78ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラいえるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/05/25
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」、5月の第2回目の活動が5月22日土曜日にありました。 ライターはasukaです。 今回は先週に引き続いての活動で欠席の方が多かったですね。忙しくて参加できない方は授業でやった内容の復習を各自やってきてください。レッスンの最初は発音練習と数字の練習です。今回も参加者同士での司会進行になりました。参加者同士で司会をすると緊張しますがどのように進めていったらいいか勉強になりますね。司会者になられた方がどのように進行しているか見ながら同じ進行でも他にどんな言い方があるか考えてみてもいいかもしれません。 4桁の数字は皆さんもう大丈夫ですね。続いて177、52ページの動詞を使って接続法の活用練習をしました。 現在完了まで関わってくると、となかなかすんなりでてこなくなりますね。 177、52ページの動詞を使ってすらすら出てくるようになるまで自分で口頭練習してみましょう! 続いて58ページのDIALOGOを使って参加者同士で作文をしてみました。 DIALOGOに出てくる語彙、言い方を他の自分の知っている言葉にに言い換える練習です。難しい単語を知らなくても自分の言葉で言えることがわかりますね! 一つの単語に対してほかの言い方を覚えてしまうといろいろな場面で役に立ちます。 自分の言葉と関連付けて58ページのDIALOGOに出てくる単語を覚えてしまいましょう! その後、前回に引き続き形容詞節の接続法を勉強しました。 Busco un coche que consuma poca gasolina. ガソリンをあまり消費しない車を探しています。 consumirが接続法になるのはcocheが不特定でありガソリンをあまり消費しない車がまだ存在しないからですね。 非現実的なことは接続法で表します。 次回は、5月15日に話し合った通り、参加者同士で話し合いながら、簡単なスピーチ文を作る練習をします。好きなスポーツを一つ選び話す内容を考えてきてください。 なお、テキストの75ページまで学習が終わりましたら、現在形の学習は一旦止め、過去形の勉強をします。 副詞節や独立文の使い方については過去形の学習が終わってから勉強します。 過去形を学習するまでに、しっかりと現在形を使いこなせるように覚えてしまいましょう! スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。7月以降の募集の案内はこちら。************************ ★6月12日までの予習&復習範囲: ・テキスト66ページの「先行詞が不定」の項目の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んでください。 ・テキスト66ページの「先行詞が否定」の項目の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト58ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト72ページから75ページの説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・「お勧めのスポーツ」について自分の考えを話し合えるように、必要な単語を調べてきてください。 余力がある方は...・今までに習った範囲の例文を参考に接続法を使った短文を作ってみましょう。・同じ構文でスラスラ言える様になるまで、何度も違う単語を使って作ってみましょう。・・テキスト124ページから125ページ及び第14課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。・次回発表するスポーツについて作文をしてみましょう。 ************************
2010/05/25
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の7月~9月期の活動のご案内です。 「スペイン語を1年~2年半程度」学び、直接法の勉強を終了した方が接続法を中心に一歩踏み込んだ勉強をするクラスです。 このクラスは、スペイン語の基礎となる「直接法」をすでに理解している方を対象としています。 直接法の勉強が一通り終わり日常会話は大体できるようになったので、より「スペイン語らしい」接続法の表現を身につけていきたい、という方のためのクラスです。 レッスンは初級クラス同様、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 何でもかんでも直接法で言うことはある程度出来るけど、スペイン語としておかしくない接続法での表現には自信が無い、接続法をちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 もちろん、接続法って何?そんなの聞いたことないよ、って方も是非来てください。 初級文法だったらよくわかるけど、接続法になったとたん、全然理解できずに挫折しちゃったって方の再挑戦も大歓迎です。 このクラスでは、文法をしっかり理解し、その上で会話練習を行いますので、会話力がグンとアップします。 「単なる丸暗記」は行いません。 正しい「スペイン語らしい」会話を身につけたい方、是非来て下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 18:05~19:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 7月 10日 (土) 8月 7日 (土) (8/14がお盆休み中のため振り替え) 8月 28日 (土) 9月 4日 (土) (7/24分振り替え)9月 11日 (土) 10月 2日 (土) (9/18、9/25が秋のシルバーウィーク中のため振り替え) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (継続参加で前期中に口座振込みをされた方には、お振込み後のレッスンに参加の際に500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加をご希望の方は1500円でご参加いただけます。 必ず事前に参加希望の旨をお知らせいただき、レッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 使用教材: 日本放送出版協会「入門を終えたら接続法を使って話そうスペイン語」(吉川 恵美子著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/414039451X?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=414039451X 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュニティのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 ご連絡いただきましたメールアドレス宛に折り返し参加証をお送りします。 mixiに登録されていない方は、サークル宛にメールにてご連絡ください。★サークルのメールアドレス(@gmail.com)でお送りします。 迷惑メール防止のためのドメイン指定をされていらっしゃる方は解除しておいて下さい。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 ================================================ ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ★スペイン語の直接法を半年~2年程度勉強され、直接法の勉強を継続中の方は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語初級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2010/05/24
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の7月~9月期の活動のご案内です。 「スペイン語を半年~2年程度」学び、現在形の学習が終わった方がしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 すでに会話はある程度出来るけど、丸暗記ではなくちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 また、「今通っているスクールは先生の講義ばかりで全然会話練習の時間がない」って方も是非来てください。 このクラスでは、大量の会話練習をすることで、実際の会話の力をどんどん伸ばしていきます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 16:05~17:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 7月 10日 (土) 8月 7日 (土) (8/14がお盆休み中のため振り替え) 8月 28日 (土) 9月 4日 (土) (7/24分振り替え)9月 11日 (土) 10月 2日 (土) (9/18、9/25が秋のシルバーウィーク中のため振り替え) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (継続参加で前期中に口座振込みをされた方には、お振込み後のレッスンに参加の際に500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816341072/503-5799467-0505546?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4816341072 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュニティのトピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 ご連絡いただいたメールアドレス宛に折り返し参加証をお送りします。 mixiに登録されていない方は、サークル宛にメールにてご連絡ください。★サークルのメールアドレス(@gmail.com)でお送りします。 迷惑メール防止のためのドメイン指定をされていらっしゃる方は解除しておいて下さい。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 ================================================ ★初級文法(直接法)学習経験者は「スペイン語中級クラス」へご参加下さい。 「スペイン語中級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2010/05/24
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の、スペイン語を始めてみたいな~って方のための「スペイン語入門クラス」のご案内です。 2009年10月に始まったクラスの7~9月期の継続クラスです。 もちろん、今期からの合流したい方も大歓迎です。 ちょっとだけ勉強したことがあるけど、難しくなり始めた頃にやめちゃった方、独学でやっていたから不安な方、是非一緒に始めませんか? スペイン語圏の国に旅行に行って何となく興味を持った方、ラテン系の音楽やサルサなどのダンスで興味を持った方、サッカーなどのスポーツで興味を持った方、スペイン語ってどんな言葉なのか一緒に学びませんか? スペイン語って実は本当に大勢の人が話す言葉なんです。 「英語の国」って思われているアメリカ国内だけでも4000万人以上が話しているんですよ! スペイン語を4000万人以上が話している国は他にも、メキシコ、コロンビア、スペイン、アルゼンチン等があります。 こうした大国を含め、スペイン語が公用語となっている国は20カ国以上あるんです。 勿論、横浜にも鶴見を中心に多くのスペイン語圏の人が暮らしています。 こんなに大勢が話しているスペイン語ですが、日本ではなかなか【安く】【気軽に】【楽しく】学べるところがないんですよね。 この「VAMOS A CHARLAR」では皆で楽しくワイワイと基礎からスペイン語を身につけていく事ができます。 「会話の丸暗記」ではなく、ちゃんと理論的に理解した上で重要な構文を口に出してどんどん覚えていきます。 理解してから覚えると会話力もグン!!とアップします。 丸暗記に疲れちゃった方も是非ご参加下さい。 また、会話クラスと並行して参加するのもとてもお薦めです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 構文を理解したら「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! そして「入門クラス」で力を入れているのが「発音」。 折角色々な単語を覚えて難しい文を言っても、発音が不正確なために相手に伝わらなかったら損ですよね。 日本人にとっては比較的発音が楽と思われているスペイン語ですが、それでもスペイン語独特の発音やスペイン語らしい発音をしなければ、相手に伝える事はできません。 どのようにしたら正確に発音できるかを舌の位置や口の開き方等、具体的にキッチリお伝えします。 発音が正確なことは、「正しく伝える」以外にも、相手に「安心感を与える」効果があります。 美しい発音を身につけたい方、是非ご参加下さいね! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 興味がある方は是非一度体験参加してみて下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 14:05~15:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 7月 10日 (土) 8月 7日 (土) (8/14がお盆休み中のため振り替え) 8月 28日 (土) 9月 4日 (土) (7/24分振り替え)9月 11日 (土) 10月 2日 (土) (9/18、9/25が秋のシルバーウィーク中のため振り替え) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/02/0051/center/access.html 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (継続参加で前期中に口座振込みをされた方には、お振込み後のレッスンに参加の際に500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816341072/503-5799467-0505546?ie=UTF8&tag=pukupuku07a-22&linkCode=xm2&camp=247&creativeASIN=4816341072 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiのサークルのコミュニティのイベントトピックで参加表明いただくき、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 ご連絡いただきましたメールアドレス宛に折り返し参加証をお送りします。 mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてご連絡をお願いします。★参加証はサークルのメールアドレス(@gmail.com)でお送りします。 迷惑メール防止のためのドメイン指定をされていらっしゃる方は解除しておいて下さい。 ★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートを折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルに入れてお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ※活動日時、活動場所は、会場等の都合により変更になる場合がございます。 その場合には、事前にこちらでご案内します。 ================================================ ★次回の新入門クラスの開講は、2011年1月か2011年4月を予定しています。 詳しくは近くなりましたらこちらでご案内します。 ================================================
2010/05/24
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR」のスペイン語中級クラスの5月第一回目の活動が5月15日土曜日にありました。ライターは明日香です。GWを挟んではじめての活動でしたが皆さんどうでしたか?今回は皆さんの予習がしっかり出来ていました。いつもより時間があった分、今までの総復習と予習に時間をかけることが出来ましたね。まず最初にゴルデンウィーク中何をしたか話しました。皆さん言いたいことが言えたでしょうか?準備暗記しないと言いたいことってなかなか突然出てきませんね。言いたいことがすんなりでてこなかった人は、毎日もしくは時間のある時にスペイン語で日記を書いてみるといいかもしれません。常日頃行っていることがスペイン語で言えるようになりますね。続いてアルファベットを含めての発音練習、四桁の数の練習、接続法の活用の練習をしました。接続法、接続法現在完了の使い方の違いは大丈夫でしょうか?主観的な判断→接続法相手に意志をぶつけるときは(P56)は接続法現在完了なんですね。わからなかった方はP46とP56を見比べて現在完了、接続法を要求する動詞を覚えてしまいましょう続いてP59のDIALOGOを読み日本語に訳しました。知らない単語、言い回しがあった人は何度も聞いて自分のものにしてしまいましょう!次回は形容詞節の接続法に入ります。P62P63ページの例文を日本語をみてスペイン語がすらすら言えるようになるまで読み込んで来て下さい。テキスト6課7課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してきて下さい。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★5月22日までの予習&復習範囲: ・テキスト56ページ~57ページの例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んでください。 ・テキスト58ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト60ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第7課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト68ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。・テキストの第7課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 余力がある方は...・今までに習った範囲の例文を参考に接続法を使った短文を作ってみましょう。・同じ構文でスラスラ言える様になるまで、何度も違う単語を使って作ってみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/05/20
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の3回目のレッスンが、5月15日土曜日にありました。ライターはikkoです前回、お休みをしてしまって、ごめんなさいですそして、前回のレッスン終了後にお食事会があったそうで、すこし打ち解けてきたように思えました。さあ、レッスンの始めはいつものように前回の挨拶の復習をしましたお隣とのペアを 組んで練習をしてから発表となりました。今回はまず、数字の書き方を教わりました。数字って、特に今までに習ったことはなく特に、「1・2・4・7」が日本の数字とは違うところでしたね。これって、個人のクセで丸めたり、点を打っていたのかと思っていました。ちゃんと、それが正式なんてびっくりでしたlesson4は相手の状態の尋ね方です日本人って「こんにちは」のあとに「具合はどう?」とか、聞く習慣がないですが、英語圏では絶対に「HALLO」の次に出てくるそうです。発音に注意をしながら、状態がいい場合の「Fine」や「Pretty good」など一般的に使います。あまり調子がよくない時は、「Not so good」や「have a cold」「風邪をひく」や「頭が痛い」などは「have」をつかいます。「私は風邪をもっている」とか「頭痛をもっている」と表現します。なんか変ですね。「VARIATIONS」ではお母さんや、妹やその場にいない人の練習もしました。いろいろ置き換えて発音してみましょう。次に「lesson5」では、お天気の表現でしたね「今日はなんていい天気ですね!」「今日はなんてひどい天気ですね!」お天気には「It’s~」で始まるのがお約束です。また「~isn’t it?」は「~ですね」の表現です。発音をするのも、とっても苦労しました。カタカナで表現するのはあまりよくないけど、「イズネッ」っという感じでしょうか!なんども、発音練習して自分のものにしてしまいましょう。================================================ ★5月22日までの自習ポイント ・第4課、第5課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ================================================
2010/05/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の4~6月期第3回目の活動が、5月15日土曜日にありました。ライターはayaです。久々の活動でしたが今回も欠席の方が多かったですね。皆さん色々とお忙しいとは思いますが、5分だけでも良いので、なるべく参加して下さいね。仲間がいる!と思うと、やる気が出ると思います。さて、まずはいつものように発音練習です。司会も参加者同士で行いました。随分と慣れましたね。数字ももう皆さん大丈夫ですね。10000までの数字がスラスラ言えるように、普段からしっかり練習しておいて下さいね。次に動詞の活用の練習をしました。点過去形と未来形の練習をしましたが、すぐに出て来ない動詞があった方は、次回までに何度も練習して置いてください。次にGWを含めて前回のレッスンから今回まで何をしたかを会話する練習をしました。GWは色々なことをしたので、もっと長く話していたい...って方も多かったのではないですか?練習する時には、動詞の点過去の活用を意識して話してくださいね。点過去は不規則な変化をするものが多いので、覚えるのは大変だと思いますが、何度も練習して体で覚えてしまいましょう。さて、前回の復習です。日本語を無人称の表現を使ったスペイン語に訳してみました。皆さん、しっかり復習できていましたね。かなり難しい表現ですが、ちゃんと理解できているようです。どうも不安...と感じている方は、例文の単語を入れ替えて様々な文を作って言ってみてください。無人称の表現の練習問題とそれに続いてMini-dialogoの練習をしました。練習問題も、Mini-dialogoもとても良くできていたと思います。Mini-dialogoは、自分が良く使う表現に変えて練習してたため、より自然な表現になっていましたね。次回以降もこの調子で続けてくださいね。今回は肯定と否定の不定語について学びました。すでに一度勉強したことがあるものが多かったので、良い頭の整理になったのではないでしょうか。英語が得意な方は「何も有る」「誰も居る」という表現に慣れてしまっていますが、スペイン語は日本語やその他、多くの言語と同じで「何も無い」「誰も居ない」と言います。英語の知識が邪魔にならないように、しっかりと基本構文を覚えてください。最後にMini-dialogoの意味を確認しました。こちらも、特に難しい表現はなかったと思います。ちゃんと意味を取れていましたね。いつものように、次回のレッスンまでに日本語を見ただけでスペイン語がスラスラ言えるようになるまで、しっかり練習しましょう。また、対話練習の時には、自分が覚えたい単語に言い換えて練習しましょう。さて、次回は過去未来形について学びます。過去から見た未来を言うだけでなく、敬語を言う時には外してはならない表現です。大人として恥ずかしくない敬語を話すためには必須の形です。楽しみにしていてくださいね。さて、この初級クラスも残すところあと9回のレッスンとなりました。あとちょうど9課分が残っています。あと9課学ぶと、「入門文法」と言われる「直説法」の学習は一通り終了します。この「直説法」がしっかり身についていないと、主観的なこと、相手に対する意思や命令、不確実なこと、仮定的なことを言い表す応用文法の「接続法」にスムーズに入っていかれなくなってしまいます。早いうちに総復習して、疑問点が無い状態で接続法の学習を始めましょうね。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★5月22日までの予習復習範囲: ・テキスト176ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト177ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第41課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第42課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第42課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト181ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/05/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の4~6月期、3回目の活動が、5月15日土曜日にありました。ライターはayaです。先週はGW中でしたので、一週間ずらしての活動です。皆さん、GWは楽しく過ごされましたか?かなり久々のレッスンでしたが、まずは最初の挨拶でレッスン開始です。あれれ?挨拶を忘れちゃっている方もいらっしゃいますね。挨拶は全ての基本です。「こんにちは」に当る表現と、「ご機嫌いかが?」に当る表現は必ず誰に会っても言わなければなりません。相手に言われる前に積極的に自分から言うつもりで、必ずセットで練習しておきましょう。さて、まずは発音練習で口慣らしです。アルファベット、数字、もし弱い部分がありましたら、しっかり練習して覚えてくださいね。口が慣れてきたところで、前回の復習です。簡単な質問に対して答える練習をしました。少し慣れてきてからは、隣の人に質問をして、そして質問された人は答える、という練習をしました。練習し足りないな...と感じた方は、皆さん同士での自習会で、たっぷり練習してください。さて、今回は数字に関しての練習問題も行いました。数字は、100の位で間違えた方が多かったですね。何度も練習しておきましょうね。続いて前回の範囲の練習問題も行いました。間違えてしまった箇所は、ちゃんと理解できましたか?そして、Mini-dialogoの練習です。テキストの丸暗記でなく、自分が使いたい単語で練習して来ている方もいらっしゃいました。非常に良い試みです。この調子で毎回続けてくださいね。丸暗記をしてしまうと、テキストに載っている単語以外の話の展開になると言えなくなってしまいます。毎回面倒でも、自分が実際に使いたい単語に置き換えての練習をして下さいね。さて、今回は様々な「前置詞」を勉強しました。日本語の直訳で覚えるのではなく、イメージや概念で捉えるようにするとより覚えやすいと思います。それほど多くはないので、例文と一緒に覚えてしまいましょうね。次回は、今回の続きと、HAY、単語がいくつか組み合わさった前置詞句の勉強をします。ちょとボリュームが多いですが、しっかり予習して来てくださいね。次回は通常通りのレッスンとなります。二週連続での活動となりますのでお間違えの無いようご注意ください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★5月22日までの予習&復習範囲: ・テキスト70ページの練習問題の1を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第15課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第15課の70ページ及び第16課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第16課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト75ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラいえるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/05/17
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月開講の「英会話初級クラス」の第三回目の活動が5月12日水曜日にありました。ライターはayaです。スタッフのikkoさんがしばらくは夜は参加できないとのことなので、その間代わりにayaが書きます。GWを挟んで初めての活動ですが、皆さん、十分予習、復習できましたか?今回は、前回よりは皆さんしっかり予習できてるな、と感じました。お休みの間に、今までの総復習をされた方もいらっしゃったと思います。さて、レッスンの最初は、前回のレッスンの復習からです。いくつか簡単な質問をしましたが、皆さん、上手く答えられていましたね。すぐに答えられなかった表現がありましたら、何度も復習して、すぐに言えるように練習してください。他の方が答えられたけれど、自分は答えられなかっただろうな…という表現もあったと思います。しっかり練習しておいて下さいね。また、答える練習だけでなく、必ず質問する練習もしましょう。質問文を作る練習をしていないと、実際の会話の時に、相手に何も聞けなくなってしまいます。このクラスは仕事が終わってからのクラスなので、予習会や復習会をするのは難しいと思います。ただ、早く来られそうな方は、レッスン開始前に可能な限り、フリースペースで復習会と予習会をして下さいね。質問に答える練習の後は、前回の範囲の対話文を皆で読みました。う~ん、前回の対話文はまだ自分のものになっていない方が多かったですね。(>_<)CDを毎日必ず2回聞き、シャドーイングをして、リズムを体で覚えこんじゃってください。テキストの対話文の日本語訳や英作文の日本語の問題文を見た瞬間に英語が出てくるレベルが、その課の卒業の目安です。すぐ言えるようになるまで何度も練習してくださいね。さて、今回は「be動詞」の過去形を使った文が考えずに言えるようになるのが目標です。まずは、過去形の形を思い出しました。過去形も、現在形同様に主語によって活用しますが、異なる形に活用するのは2箇所だけでしたね。主語に合わせてスラスラ活用できるようにしましょう。疑問文、否定文の作り方も現在形と同じでしたね。復習する時には、実際に疑問文、否定文の短文をどんどん作ってみましょう。一通り、ルールを思い出したところで英作文の練習です。予習をしっかりやって来ていたようで、皆さん良く出来ていましたね。例文に出てきた英文は、暗記するレベルまで何度も声に出して言って練習しましょう。対話文の練習に入ります。まず、対話文の状況の説明を英語で聞きます。そしてテキストを見ないで対話文を聞き取り、発話する練習です。こちらは、前回に比べて、かなりしっかり聞き取れていました。発音ミスがいくつかあったのですが、発音する時には「通じる」音を出しましょう。英語のネイティブではないので、ある程度訛が残るのは仕方が無いと思います。ただ、最低限、「通じる」程度までには正しい発音に近い音を出すように心がけましょう。(^^)特に「n」が「ng」、つまり日本語の「ん」になってしまっている方が相当いらっしゃいます。日本語の「ん」と英語の「n」は全く異なる音です。「n」を発音する時には必ず舌を上の歯の付け根にぴったりくっ付けましょう。「案内」の「な」を言う前で止めた「あん」の時の舌の位置です。「案外」の「が」を言う前の「あん」の時の音は「ng」の音で、英語では全く別の音ですので気をつけましょう。「n」と「ng」は、例えて言うと、「マ行」と「ナ行」ほどの違いがあります。意識して発音し分けましょう。また、「th」が日本語の「ザ行」になっている方もいらっしゃいましたね。こちらも「ダ行」に近い音で発音するように、気をつけましょう。上の歯の先の方に軽く舌を付ければ、「ダ行」に近い音が出ます。面倒でも、気をつけて発音しないと通じません。頑張って「通じる」発音をしましょう。対話文のターゲットセンテンスは聞き取れましたか?聞き取れるだけでなく、自分で言えるように何度も練習しましょう。ターゲットセンテンスの確認後、ペアになって対話文の練習をしました。毎回お伝えしていますが、丸暗記は必要ありません。テキストの日本語訳を見て正しい英語が言えれば、テキストの英文と違う単語、違う表現を使っても問題ありません。また、実際に自分が良く使う単語にしてストーリーを変えてしまっても構いません。良く使う表現は興味を持って覚えられますので、より勉強になります。自分が実際に使うと思う単語を中心に覚えていきましょう。対話文の発表の後、今回までの総復習として、「be動詞」の現在形、過去形を使った文を色々な人に質問し、回答し合う練習をしました。中々質問が出てこない方もいらっしゃったのですが、しっかり例文に出ている構文を頭に入れ、次回からは考えずに会話練習が出来るようにして来て下さい。さて、最後には、前回から始めましたワンポイントビジネス英語の練習です。前回は依頼の表現を学びました。今回もまた丁寧な依頼の表現を勉強しました。実際に、習ったばかりの表現をペアで練習しました。上手く頼めましたか?誰かに何かを頼む時には、失礼が無いように頼みましょう。相手も、丁寧に頼まれて嫌な気持ちはしないと思います。こうした表現は、聞いて書き留めるだけでは使いこなせるようにはなりません。必ず声に出して練習しましょう。ペア練習の時間が思ったより短かったと感じた方もいると思います。自分自身に依頼し、それに対して答える練習もしましょう。実際に、ビジネスの場で大活躍する表現だと思います。さて、次回は「be動詞」を使った所在、存在を表す表現を学びます。しっかり練習してきてくださいね。================================================★5月26日までの自習ポイント ・テキスト第3課の24ページの対話文を、25ページの日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第3課の27ページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・4/28、5/12に学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・テキスト第4課の28ページをよく読み、頭の中を整理しましょう。・テキスト第4課の29ページの英作文をしましょう。・テキスト第3課の30ページの対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながら英作文にも挑戦してみましょう。================================================
2010/05/13
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月開講の「英会話初級クラス」の第二回目の活動が4月28日水曜日にありました。ライターはayaです。スタッフのikkoさんが今回は参加できなかったので、代わりにayaが書きます。さて、4月から始まったこのクラスですが、皆さんペースはつかめてきましたか?昨年度、「超初心者英会話クラス」に参加し、継続参加されている方もいらっしゃるのですが、かなりペース配分が変わり、予習、復習をしっかりしないと上達しない、ということも分かってきたかと思います。これは前回も言いましたが、語学の学習は練習量と上達のスピードが比例します。練習をすればするだけ、上達が早まります。「知っている」「聞いたことがある」ということと「言いたいことが考えることなくスラスラ口から出てくる」「聞いたことが日本語に訳さなくても瞬時に理解できる」ことは全く違います。分かっていても練習をしないと中々上達しません。しっかりと予習&復習をして、自分のペースを作っていってくださいね。レッスン中にも例えを言いましたが、野球の試合を毎日見ている人が、見ているだけで練習せずに野球が上達するか考えてみてください。車の運転をしたことが無い人が、助手席に乗って運転手の運転する様子を眺めているだけで、運転が上手になるか考えてください。どうでしょうか。上達するためには練習が絶対に必要だと言うことがお分かりいただましたか?さて、レッスンの最初は、前回のレッスンの復習からです。皆さん、自宅での練習の成果は発揮できましたか?「be動詞」の現在形を使って作る文が考えずに出てくるようになれば、この課の目標は達成できています。つかえてしまった箇所、聞き取れなかった質問がある方は、スラスラ言えるようになるまで、何度も練習しましょう。さて、今回は「be動詞」を使った疑問文や否定文がスラスラ言える様になることが目標です。すでに文法の説明は前回行っていましたので、今回はまず、英作文の練習から始めました。こちらは、皆さんしっかり出来ましたね。非常に良く使う表現なので、考えずに言えるようになるまで何度も練習して下さいね。そして対話文の練習です。まず、対話文の状況の説明を英語で聞きます。そしてテキストを見ないで対話文を聞き取り、発話する練習です。皆さん、ターゲットセンテンスはしっかり聞き取れていましたね。復習する時にはこの例文の単語を自分で使うものに入れ替えて、練習しましょう。テキストを見ずに対話文を聞き取り、発話するのにも、慣れてきたようですね。対話文はちょっと長いと感じるかもしれませんが、実際の対話はかなり長く続きます。練習をしておけば、実際の会話でまごつくことがなくなります。頑張って慣れてしまいましょう。自宅でCDを聞く時や、レッスン中に聞き取る時には、必ず意味を取りながら聞きましょう。意味を理解せず「音だけ」拾ってシャドウイングしても、練習にはなりません。今回、聞き取れていなかったのは、時刻や序数等の数字に関連する単語が出てきた文、そして、「下の階」という表現が出てきた文、また、「すぐに上手くなる」という表現が出てきた文です。数字は、使い慣れていないのが一番の原因だと思います。しっかり何度も声に出して練習すればちゃんと聞き取れるようになります。発音が聞き取れなかった単語は、CDを聞く回数が少なかったために、自分が想像している単語と正しい発音が結びつかなかった可能性があります。正しい発音を聞き取れるためには、自分も正しい発音で言う必要があります。まずはCDを聞き、正しい発音を聞き取ったら、その通りの発音ができるまで何度も練習しましょう。ターゲットセンテンスの確認後、ペアになって対話文の練習をしました。発表をしたグループは、皆さん良く出来ていましたね。練習する時には、実際に相手と本当に対話をしているつもりになって感情を入れて言ってみましょう。より、記憶に定着します。前回も言いましたが、丸暗記は必要ありません。テキストの日本語訳を見て正しい英語が言えれば、テキストの英文と違う単語、違う表現を使っても問題ありません。また、実際に自分が良く使う単語にしてストーリーを変えてしまっても構いません。良く使う表現は興味を持って覚えられますので、より勉強になります。自分が実際に使うと思う単語を中心に覚えていきましょう。前回、今回と少し時間の余裕がなかったのですが、次回以降は、なるべく、ターゲットの構文を使って立って色々な方と実際の会話練習を行いたいと思っています。そのために、是非皆さん、しっかり予習をしておいてくださいね。自宅での練習量が多ければ多いほど、聞き取りが楽になり、考えずに会話が出来るようになります。毎日1回でいいので、必ずCDを聞いてくださいね。さて、次回は「be動詞」の過去の形を使った文を学びます。基本的には現在形と使い方は同じです。慣れてしまえば考えずにすぐに出てくるようになります。しっかり練習してきてくださいね。================================================★5月12日までの自習ポイント ・テキスト第2課の18ページの対話文を、19ページの日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第2課の21ページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・テキスト第3課の22ページをよく読み、頭の中を整理しましょう。・テキスト第3課の23ページの英作文をしましょう。・テキスト第3課の24ページの対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながら英作文にも挑戦してみましょう。================================================
2010/05/03
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の4月に新開講した「超初心者英会話クラス」の2回目のレッスンが、4月24日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、いつもスタッフとして頑張っているikkoさんがお休みだったので、変わりにayaが報告日記を担当します。レッスン開始は挨拶で始めました。でも、あれれ?前回、せっかく挨拶の表現を習ったのに、挨拶が出来ない方がいらっしゃいました。習ったことは、完全に「使いこなせる」レベルになるまで、何度も何度も繰り返し練習しておいてくださいね。「知っている」ことと「使える」ことはまったく別です。何度も練習しない限り、絶対に使えるようにはなりません。プロ野球の試合を毎試合観戦している人が全員、野球が上手いかどうか考えてみてください。フィギアスケートの演技を見ている人のスケートが、全員上手いかどうか考えてみてください。やり方を知っている、ルールを知っているということが、「出来る」ことではありません。何度も練習して、「使える」ようになりましょう。また、英語圏では挨拶されてニヤニヤ笑っているだけなのは非常に失礼なことなので、ちゃんと声を出して挨拶するようにしましょう。そうすると、とびきりの笑顔が返ってくると思います。(^^♪さて、前回お休みの方や、今日からレッスンに参加の方もいらっしゃったので、まずは簡単に日本語で自己紹介です。英語で自己紹介が出来る方は英語で行いました。皆さんの緊張もほぐれましたでしょうか。レッスンの最初は前回の復習です。簡単な表現ばかりですので、もう大丈夫ですね?さて、今回新しく学んだのは、別れの挨拶です。こちらも、非常に良く使う表現ばかりです。いつでも考えずに言えるようになるまで、何度も練習しておいてください。今回は、数字も勉強しました。「●●をいくつ持っている」「●●が何人いる」という表現には絶対に必要ですね。英語では単数と複数の時に名詞の形が変わるのも思い出しましたか?日本語にも単数と複数の言い方がありますが、毎回複数かどうかを意識することはないですよね。例えば、「木々が2本」とは言わず、「木が2本」と言いますね。また、「人々が2人」とは言わず、「人が2人」と言います。日本語では複数だからといって常に複数形を使うわけではありません。だから、日本人は複数形か単数形かを考えながら話す習慣がないのですが、英語を話す時は意識して話すようにしましょう。数字に関連して、時刻の言い方も勉強しました。時刻を見て瞬時に英語で言えるように、また、言われた時刻がすぐに分かるように十分練習しておいて下さいね。対話文はペアで練習しスラスラ言えるようになったところで発表しました。また、時間いっぱい、立って色々な方と習った表現を使って応用して実際の会話の練習をしました。皆さん、考えずに言えるようになりましたか?最初は緊張すると思いますが、何度も練習しているうちに、考えずに口から出てくるようになります。早いうちに、毎日、必ず練習する習慣をつけてくださいね。学習が始まって半年程度経つと、段々と内容も難しくなります。途中で投げ出したくなる可能性が高くなります。内容がそれほど難しくない今のうちに、短時間でも毎日練習する習慣をつけてしまいましょう!また、今の自分の状態を挫折しやすい半年後、一年後に確認すると、どれ位上達したかが分かり、継続する力につながります。是非、英文を言って録音してください。どんな物でも構いません。自分が好きな歌、詩、語学のテキスト、英語なら何でもOKです。半年後、一年後に聞いてみると、かなりの成長が分かるはずです。楽しみにしていてくださいね。次回は5月15日です。GW中のため、活動日が一週間ずれますのでご注意ください。次回は相手の様子を聞く表現、第三者の様子を聞く表現、お天気の表現、第三者のことを確認する表現を学びます。余力がある方は、今までの範囲の復習だけでなく、予習もしてきてください。================================================★5月15日までの自習ポイント ・第2課の5ページ及び8ページ、第3課の9ページ及び10ページの対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。余力がある方は...・第4課と第5課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。================================================
2010/05/02
全17件 (17件中 1-17件目)
1


