全15件 (15件中 1-15件目)
1
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期最終24課のレッスンが 12/26 に行われましたこのクラスは 2010年4月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっておりますライターはikkoですいつものように自由会話から始まりました。みなさんクリスマスどうやって過ごしましたか?日曜日だったので、疲れがだいぶ残っていたのではないでしょうか?お忙しい中、レッスンにご参加いただきましてありがとうございますレッスンは前回の復習から始まりました。前回は現在進行形と電話応対の練習でした簡単な構文なので、もちろん丸暗記してしまいましょう「on the street」 や 「what are」 などつなげて発音するところを再チェックしていきました電話応対では皆さんも、実践している方が多くいらっしゃるのでいろいろな質問に答えてもらいましたさて、今期最終24課のレッスンでは未来形を勉強して行きます「will」 と 「be going to~」はどのように使い分けるか?皆さんに質問したとところ、あいまいな人がほとんどでした 「be going to~」は意思が入っている・計画はされている感じ 「will」は意思が入っていなくても・予定されていなくても使えます 「to」の後には動詞の原型がくることに注意していつものようにペアになって立ち練習をしました。発表では発音に注意を受けながら、それぞれのパートを発表していただきました毎回のことですが、復習が大事になってきますテキストの構文は、すべて丸暗記が出来るくらいの短い文です決まり文句もでてきますちゃんと復習しましょうね!今期はこれで最終となります 次回は1月16日です さらに、実践的な内容になっていくので楽しみにしていてくださいね 「初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい
2010/12/30
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の10月から12月期、最後の活動が12月26日、日曜日にありました。ライターはasukaです。今学期のレッスンも今日が最後ですね。忙しい時期ですが体調には気を付けてください。風邪をひいたり、胃腸がすぐれない時、スペインでは風邪薬を飲む前に、カモミールティを飲むようですよ。カモミールティには鎮静作用、疲労回復の効果があるといわれています。レッスンはいつものように発音練習と、数字の練習から始りました。数字、発音はもう大丈夫ですね。そしてクリスマスに関して自由会話をしたあとは30ページの日本語の例文見て、スペイン語に訳していく練習をしました。゛gustar型の動詞゛はなぜ゛Me gusto゛ でなく゛Me gusta゛なのか和訳してみるとよくわかります。この場合の主語は゛私゛ではなく、従属節全体が主語になるのでしたね。このように観察すると、「自分」が意図しない好悪や苦痛を表す表現はスペイン語ではこの文型(間接目的語+動詞+主語)になることが多いことがわかりますね。つまり、好きになろう、好きになろう、と意識してその結果好きになるのではなく、自然に起こる感情は、gustar型の動詞を使います。また読む時は、息継ぎの仕方、アクセントの置き方に注意すると相手に正確につたわりますね。そして次に32ページの会話を発表した後に34ページの練習問題に入りました。2番の練習問題は日本語を読めば、それぞれの動詞の主語がわかりますね。つまり活用練習の時に主語を付けての練習を続けることで、すんなりできる問題ですね。そして Lección 4 (第4課)の名詞節の接続法3に入りました。主節が疑惑、否定だと従属節が接続法なのは「非現実」だからですね。皆さま、お疲れ様でした。初級クラスの方が予習、復習会をされてるようなので、中級クラスでもぜひやりたいですね。次回(来期、第一回)は、名詞節の接続法(第4課)に入っていきます。「スペイン語中級クラス」の1月以降の募集案内はこちらをご覧ください。直接法の過去形を学びたい方は「スペイン語初級クラス」にご参加ください。「スペイン語初級クラス」の1月以降の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。このクラスは、スペイン語が全く初めての方向けのクラスです。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月16日の予習&復習範囲: ・テキスト4課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト40ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの42ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第4課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキストの第4課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・40ページのDiálogoを読んで、自分の知っている語彙に置き換えてみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の10月~12月期最後の活動が、12月26日、日曜日にありました。ライターはayaです。今回は今期最後の活動となりました。初級クラスに進級して3ヶ月が経ち、一気に難しくなってきたな…と感じていることだと思います。年末の忙しい時期にも係わらず、ご参加ありがとうございます。さて、挨拶から始めたレッスン、どうも今回は元気が無い方が多かったですね。風邪が流行っていますから皆さんご注意ください。元気良く発音練習に入ります。アルファベット、数字、曜日、月の呼び方はどれももう大丈夫ですね。スラスラ言えないと感じるものはもう無いですね。前回は学んだ「~している」という内容を復習するため、「●●は、何をしているの?」という質問をして、それに答える練習をしました。現在分詞はスラスラ出てきますか?ほとんど規則的に作れますから、考えずに言えるようにしておきましょう。今回は前回の続きとして、代名詞を伴う言い方を学びました。代名詞を入れる場所は大丈夫ですか?2パターンありますが、どちらでも言えるようにしておきましょう。現在分詞の使い方を理解できたところで、Mini-diálogoの意味を確認しました。予習をする時、新しい単語を見つけたら、他に言い方があるかもチェックしてみましょう。一度に色々な言い方を覚えると、楽しいですよ。また、読む練習をする時には、実際に自分が会話する時のスピードと同じ位ゆっくり言ってみましょう。切れ目無く急いで読んでも、相手には伝わりません。意味のまとまりでしっかり息継ぎをしながらゆっくり言うようにしましょう。対話文は、いつものように、テキストの日本語訳を見ただけで、スペイン語が言えるまで何度も読む練習をしましょう。スラスラ言えるようになったら、単語を入れ替えて練習しましょう。引き続き「現在完了」について学びました。作り方は大丈夫ですか。haberの現在形と過去分詞でしたね。過去分詞はほとんど規則的に作れます。今まで出てきた動詞の現在完了形がすぐに作れるように、様々な動詞を使って練習してみてください。この現在完了形、まずは「~してしまった」という意味で使うんですね。実際にいくつか短文を作って練習してみてください。また、最近の出来事を言う時にも使えますね。これも短文を作ってみてください。次回は、今回の続きから始めます。Mini-diálogoもしっかりと音読練習して来て下さい。これからしばらくの間は、初級文法の大きな山を登ります。絶対に、お休みしないようにしましょう!!!どうしてもお休みしないといけない時には、しっかり復習しておきましょう。また、予習会と復習会をマメにして、脱落者が絶対に出ないようにしましょう。皆で協力し合って、楽しい活動にしましょう!過去形でつまづいちゃった…という方は、来期だけの参加も大歓迎です。過去形で分からなくなってしまい、「スペイン語は苦手…」というままで終わってしまっている方もいらっしゃると思います。そんな方は、一度是非サークルに来てみて下さい。仲間と一緒に楽しく学びましょう!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2010年9月までの「スペイン語初級クラス」は10月から「スペイン語中級クラス」になりました。「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。このクラスは、スペイン語が全く初めての方向けのクラスです。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月16日までの予習&復習範囲:・テキスト144ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第33課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト145ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第34課、第35課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第34課、第35課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習しましょう。・テキスト149ページのMini-diálogoの意味を理解した上で音読練習しましょう。・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・曜日と月の呼び方がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の現在分詞がスラスラ言えるようになるまで、声に出して何度も練習しましょう。・今まで出てきた動詞の過去分詞がスラスラ言えるようになるまで、声に出して何度も練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語旅行会話クラス」の最後の活動が、12月26日日曜日にありました。ライターはayaです。挨拶も、もう随分と慣れましたね。現地に行っても、笑顔で元気に挨拶しましょう。さて今回は長距離の移動に使う表現を引き続き学びました。何とか目的地にたどり着ける自信はつきましたか?スペイン語圏は親切に教えてくれる方も多いので、教えてくれた内容もある程度聞き取れるように練習しておきましょう。旅の楽しみは、何と言っても市内の見所を見てまわることです。今回は、市内観光の時に使える表現も学びました。スペイン語圏は小さな町でも観光案内所があるので、どんどん利用して見所を教えてもらいましょう。無料で色々とやってくれて、とても便利です。今回でこのクラスも最後になりました。3ヶ月間と短かかったのですが、ご参加いただきありがとうございました。皆さん、スペイン語圏を旅行して何とかなる自信はつきましたか?レッスン中は、スペイン語圏の習慣、文化等、スペイン語とは直接関係無い話も色々しましたが、楽しんでいただけたでしょうか。ご参加された皆さんが、実際に現地に行った時に、今回説明したことが役立つことを祈っています。さて、次回からこの時間は「スペイン語入門クラス」となります。全くスペイン語を学んだことが無い初心者が、基礎からじっくり学ぶためのクラスです。今回、この「スペイン語旅行会話クラス」にご参加の方も、全員参加との事、とても嬉しいです。また来年もどうぞよろしくお願いします。2011年1月開講の「スペイン語入門クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。お友達やご家族で、スペイン語や英会話に興味がある方がいらっしゃったら、是非当サークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。
2010/12/29
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の10月~12月期、最後の活動が12月22日水曜日にありました。ライターはayaです。今回は今期最後の活動でした。もう街はクリスマス&忘年会一色ですね。活動後に忘年会…って方もいらっしゃったようですが…。さて、いつものようにまずは自由会話の練習です。今回は、少し前に行ったアルゼンチン料理のレストランの話で非常に盛り上がりました。やはり、自分がどうしても伝えたい、理解したいと思うことが、会話を上達させる一番の近道なのでしょう。今回は、かなり長めに会話練習の時間を取りました。覚えた単語は復習して、すぐ使えるようにしておきましょう。前回は「~しなければならない」や「~すべきだ」というという表現を学びました。もう使えるようになりましたね。復習として、短文を作ってみました。スラスラ出来ていましたね。「should」と「have to」は、拘束の程度がかなり変わりますので、「●●しなきゃな~」と考えている時には「should」よりも「have to」の方が自然ですね。その後、前回学んだ対話文を実際に練習してみました。日本語を見ただけで英語がサッと出てくるようになれば卒業です。今回の課題の助動詞を使った文が作れればもう大丈夫です。話題になったのは、「o」「a」の発音の違い。日本語だと全部「ア」と振り仮名を振ってあっても実際に聞くと全然違う音で戸惑うということ。例えば「work」「walk」は、日本語では「ワーク」と「ウォーク」と振り仮名を振るのが普通だけれど、実際の発音は逆に聞こえる等。このような例もありますから、振り仮名に惑わされず、本当の正しい発音を身に付けるようにしていきましょう。最後はビジネス表現を学びました。今回も丁寧な依頼の表現です。このような丁寧でビジネスにすぐに使える表現を増やしていくと、段々自信もついてきます。学んだ表現は、忘れないうちにすぐ練習して、使いこなせるようにしておきましょう。さて、次回は年が明けてからの活動になります。次回は来年最初の活動ですから、お正月休みにしたことを皆で報告しあいましょう。難しい単語は各自で調べておきましょう。「英会話初級クラス」の2011年1月~3月期の募集案内はこちらをご覧ください。体験参加も随時受け付けています。興味がある方は、一度来てみてくださいね。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★1月12日までの自習ポイント・テキスト第14課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・一般動詞の現在形を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今までに学んだ助動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト15課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト15課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第15課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/22
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期5回目・23課のレッスンが12/12行われましたこのクラスは4月からのレッスンで全30課を一年で終了する構成となっておりますライターはikkoですいつものように自由会話で始まりました。週末はどこにいくの?先週旅行に行ってきました。など、ちょっとした会話が弾むようになりました。レッスンは前回の復習から始まりました前回は電話応対の練習でしたね前回は「~さん、いらっしゃいますか?」に対して、「This is she」 こちらは ~ です。「Speaking」 などの言い回しの練習です。23課ではその方が席にいなかったり、外出中だったりした場合の取り次ぎ方です「Hold,please」 や 「He`s out 」 など良く使う表現です電話では はっきり と ゆっくり と正確に発音することが基本です顔が見えないのと、受話器を通してだとどうしても聞きずらくなってしまいますいつもより、ゆっくり話すことを心がけましょうMINI-LESSONは現在進行形です動作をし続けることを表現する形です「主語 + be + 動詞ing」決まった構文を元に、立ち練習とそれぞれパートに分かれて発表していただきましたPRACTICE では「Where are they?」「They are (on the street.)」「What are they doing?」(「They are talking) to each other.」4枚の写真を見ながら、それぞれ問題文を入れ替えて、質問と答えの練習です毎回の復習が大事になってきます。テキストの構文は、すべて丸暗記が出来るくらいの短い文です。ちゃんと復習しましょうね!次回は12月26日です次回は空港でのチェックイン / 未来形 を勉強します今期最終になりますので、みなさん、欠席のないようにおねがいします最近、欠席の方が多くてさみしいですそろって、卒業しましょうね「英会話超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。1月~3月期の募集案内はこちらをご覧ください。体験参加も随時受け付けています。期の途中からの参加も大歓迎です。 是非一度、見に来て下さいね。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月26日までの自習ポイント ・第23課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第24課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/20
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の10月~12月期第5回目の活動が、12月12日、日曜日にありました。ライターはasukaです。日に日に、寒くなりますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?風邪をひかないように体に気をつけてくださいネレッスンはいつものように発音練習と4ケタの数字の練習からはじまりました。スペイン語の発音は英語よりも日本語に近い発音ですね。しかし、スペイン語の゛U゛の発音は日本語の゛う゛よりも実際はもっと口を前に出して言う゛U゛です。授業中に間違っている発音は直しますので、発音練習表をもとに口癖になるくらい毎日練習しましょう。!せっかく゛会話゛をしているのですから正しい発音を心がけたいですね。発音練習の後は自由会話です。前回の練習から、今回の練習までの間に、何をしたかを話し合いました。自由会話は自分の好きなことを言える、よい機会ですので、スラスラ出てこない、と感じている方は、前もって単語など調べておくとよいかもしれませんね。そして、引き続き177ページの接続法、現在・不規則活用の活用を練習しました。活用練習はスペイン語学習の要です。毎日練習したいですね。そして26ページの練習問題を解いた後、24ページのDìálogoをもとに会話を作って発表をしました。ここでは、゛命令の動詞゛、゛願望の動詞゛が主節に用いられているから接続法が続くのですね。゛願望゛、゛命令゛、゛許可゛、゛忠告゛これらはすべて従属節の内容が実現されるかわからないので、接続法が使われるんでしたね。そして30ページの例文を読んで、日本語に訳しました。ここでも、従属節に接続法が用いられていますが、「非現実」ではありませんね。このように感情を表す動詞が用いられ、且つ主節と、従属節の主語が違えば従属節に接続法が用いられます。これらの゛gustar型の動詞゛も覚えてしまいましょう。お疲れ様でした。次回は今年最後のレッスンです。次回は、このgustar型の動詞を詳しく見ていきます。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年1月~3月期の「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2010年9月までの「スペイン語初級クラス」は10月から「スペイン語中級クラス」になりました。「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。2011年1月~3月期の「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講しました。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、2011年1月~3月期の「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月26日の予習&復習範囲: ・テキスト第3課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト32ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの34ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキストの第3課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキストの36ページ(第4課)の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してきてください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/18
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の10月~12月期第5回目の活動が、12月12日、日曜日にありました。ライターはayaです。挨拶はもう大丈夫ですね。ナチュラルスピードで全く理解できない…となってしまわないように、挨拶だけは毎日練習しましょう。さて、まずはいつものように発音練習です。アルファベットは大丈夫ですね。最低限、自分の名前のアルファベットがスラスラ言えるようにしておきましょう。前回は「~のを見る」、「~のを聞く」、「~を禁止する」等の表現を学びました。しっかり理解できているか確認するために、例文を少しずつ変えてスペイン語で言う練習をしてみました。登場人物が複数になると頭の中でこんがらがってしまう人もいらっしゃったと思います。動作の主(主語)が変わっても、動作の対象(目的語「~に対して」)が変わっても、スラスラ言える様に、しっかり復習して練習しましょう。復習会でお互いに言い合う練習をすると、しっかり記憶に定着出来ます。復習会は欠かさずやりましょう。前回の範囲の練習問題と、前回のMini-diálogoの練習を行いました。対話文は難しい内容でしたが、良く出来ていましたね。自分が実際に使う単語に入れ替えて、しっかり使いこなせていたと思います。この調子で頑張りましょう。さて、今回は「現在分詞」について学びました。「~している」という進行している状態を表す時に使う表現です。また、「●●をしながら●●をしている」と、動作を同時に2つ以上する時にも使う表現です。現在分詞は規則的に作ることができますから、考えずにすぐ言える様に、今まで覚えた動詞全ての現在分詞を作って練習しておきましょう。次回は、今回の続きから始めます。Mini-diálogoもしっかりと音読練習して来て下さい。過去のことを表す「現在完了形」も学びます。しばらくは初級文法の大きな山を登り続けるので、欠席することが無いようにしましょう!この山を越えると一気にスペイン語を話すのが楽になります。ラティーノ達とある程度の会話はできるようになります。あと一分張りです。途中で脱落者が出ないように、皆で一緒に頑張りましょう!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年1月~3月期の「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2010年9月までの「スペイン語初級クラス」は10月から「スペイン語中級クラス」になりました。「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。2011年1月~3月期の「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講しました。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、2011年1月~3月期の「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月26日までの予習&復習範囲:・テキスト144ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第33課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト145ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第34課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第34課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習しましょう。・テキスト149ページのMini-diálogoの意味を理解した上で音読練習しましょう。・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・曜日と月の呼び方がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の現在分詞がスラスラ言えるようになるまで、声に出して何度も練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/18
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語旅行会話クラス」の5回目の活動が、12月12日日曜日にありました。ライターはayaです。まずは挨拶です。そろそろもうスラスラ答えられるようになりましたか?挨拶を聞き取れない方もいらっしゃるようですが、挨拶は外国人だからとゆっくりしてくれることはありません。挨拶だけは、ナチュラルスピードで言われても聞き取れるようにしておきましょうね。前回は市内の移動の時の表現を学びましたね。スペイン語圏は空港を一歩出たら全く英語が通じない町も多いです。スペイン語だけで、迷わず移動できるようにしっかり覚えましょう。今回はまず、ホテルの部屋の金額の聞き方を覚えました。予約を取って行かない場合でも、これで泊まれそうですね。また、買い物の時に使う表現や長距離移動の時に使う表現も覚えました。買い物の時には数字が絶対に必要になります。毎日唱えて覚えてしまいましょう!長距離移動の時には、主にバスを使うことが多いと思います。自分が行きたい目的地にたどり着けるように、今回学んだ表現はしっかり覚えてしまいましょう!次回は、このクラス最後の活動です。長距離移動やその他、スペイン語で何とか自分がしたいことができるように、いっぱい覚えましょう。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2011年1月開講の「スペイン語入門クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。お友達やご家族で、スペイン語圏への旅行をお考えの方がいらっしゃったら、ご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。
2010/12/18
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の10月~12月期、5回目の活動が12月8日水曜日にありました。ライターはayaです。レッスンの最初は自由会話の練習です。楽しく会話ができましたね。前回の復習のため、対話文の練習です。ちゃんと登場人物の気持ちになって対話練習できましたか?対話文は何度も何度もシャドーイングをしながら復習して、考えずに言えるようにしておきましょう。さて、今回も助動詞を使った表現を学びました。今回は「~しなければならない」や「~すべきだ」というという表現を学びました。「have to」「has to」のアクセントの位置は大丈夫ですか?アクセントの場所を間違えると、「~は2つ持っている」という意味になってしまうので気をつけましょう。次回も助動詞を使った表現を学びます。次回は助動詞を使った敬語表現も学びますのでお楽しみに。さて、最後はビジネスで使える表現を学びました。丁寧に依頼する表現をどんどん覚えていきましょう。依頼する時には、丁寧になりすぎてもおかしくありません。失礼だと相手に思われないように、大人として恥ずかしくない敬語表現を言えるようにしましょうね。次回は、今期最後の活動です。しばらくお休みしている方もいらっしゃいますが、皆さん、必ず参加して下さいね。「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。1月~3月期の募集案内はこちらをご覧ください。体験参加も随時受け付けています。期の途中からの参加も大歓迎です。 是非一度、見に来て下さいね。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月22日までの自習ポイント・テキスト第14課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第14課のStep3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・一般動詞の現在形を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今までに学んだ助動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト15課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト15課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第15課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/16
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「 スペイン語中級クラス」の10月~12月第4回目の活動が11月28日(日)にありました。ライターはasukaです。クリスマスが近づいてきましたね。寒いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?今年もあと少し、頑張っていきましょう!レッスンはいつものように、発音練習から始りました。数字、アルファベットの発音は間違えると意味が通じなくなってしまいますので気をつけましょう。続いて、22ページの主節に忠告を表す文が来た場合の接続法をやりました。忠告しても相手はそれを実現するか分からない、「非現実」なので、接続法になるんでしたね。゛提案する゛という意味の、゛sugerir゛は、゛proponer゛でも言いかえられます。例文の後はDi?logoです。 22ページに出てきた表現が、実際にどのような時に使われるか見ていきます。接続法になっているのはどの動詞が使われているからか、分かるでしょうか?全て、願望の動詞、命令の動詞が主節に来ているからですね。また ゛Ya que hablamos ゛(今話しているのだから)等の表現もよく使われる表現です。覚えてしまいましょう。他にもたくさん新しい表現が出てきましたね。゛tirar゛だけだと゛投げる゛という意味ですが゛tirar de゛は 引っ張るという意味です。このDi?logoで、時折でてくる゛quer?a゛という表現ですが、これは後に不定詞が続いて、゛できれば~したい゛といった意味になります。いろいろな表現のでてくるよい文なので、次回までに、日本語を聞いたらスペイン語がすぐに出てくるまで覚えてしまいましょう。語学って楽しい時が一番覚えますよね。時間のある方は誰かに相手になって会話の練習をしてみましょう。次回はこのDi?logoの発表を行います。続いて名詞節の接続法2に入りました。個人的な感情が主節に含まれると従属節は接続法になります。なぜ、個人的な感情がづ含まれると接続法になるのでしょうか?次回はこの第3課の感情を表す動詞を詳しく見ていきましょう!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年1月~3月期の「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2010年9月までの「スペイン語初級クラス」は10月から「スペイン語中級クラス」になりました。「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。2011年1月~3月期の「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講しました。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、2011年1月~3月期の「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月12日の予習&復習範囲: ・テキスト第3課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト24ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキストの26ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキストの第3課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキストの第3課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/04
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の10月~12月期第4回目の活動が、11月28日、日曜日にありました。ライターはayaです。まずは、いつものように発音練習を行いました。アルファベットや数字、曜日、月の名前など、スラスラ発音できないものはもう無いですね?苦手だな…と感じるものは、何度も繰り返し発音して、苦手意識をなくしてしまいましょう。前回の復習のために、簡単な質問に答える練習をしました。問題なのはやはり聞き取りの力ですね。ナチュラルスピードよりかなり遅いスピードでの質問でも、何度も聞き返さないと聞き取れないようです。質問は、テキストに出てきている例文と同じ構文です。テキスト付属のCDを聞いていれば難なく答えられるものばかりです。今回、聞き取りが難しい、苦手だと感じた方は、何度も繰り返しCDを聞き、シャドーイングをして苦手部分を克服してしまいましょう。何度もお伝えしてますが、語学は、練習量と上達のスピードが比例します。練習量が足りない人は練習量が多い人と同じスピードで上達することはありません。苦手意識を持っている方は、量でカバーしてしまいましょう。「理解していること」と「使いこなせること」は全く別です。「使いこなせる」ことが目標です。使いこなせるレベルになるまで、何度も練習しましょう。さて、前回の範囲の練習問題、Mini-diálogoの練習を行いました。対話文の練習をしていた方々は良くできていましたね。この調子で、単語を入れ替えて更に練習しましょう。さて、今回も「不定詞」について学びました。今回は、「~するのを見る」、「~するのを聞く」という表現を学びました。さらに、禁止、命令、許可、提案の表現も学びました。動詞が二つ出てくると、「~すること」「~するように」という意味で使う動詞は、不定詞(辞書に出ている形)で使えるんでしたね。どんな動詞の構文なのかしっかり覚えてしまいましょう。テキストに出てくる例文は全て覚えてしまえば、同じ動詞を使う場合には文をスラスラ作ることができるようになります。テキストの日本語訳を見てから、テキストを見ずにその意味をスペイン語で言えるように、何度も声に出して練習しましょう。次回は、Mini-diálogoから始めましょう。しっかりと音読練習して来て下さいね。また、次回から過去のことを言う表現を学びます。これからしばらくは大きな山が続きます。お休みの無いように、毎回参加して下さいね。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2011年1月~3月期の「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。2010年9月までの「スペイン語初級クラス」は10月から「スペイン語中級クラス」になりました。「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。2011年1月~3月期の「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講しました。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。なお、2011年1月~3月期の「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月12日までの予習&復習範囲:・テキスト110ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。・テキスト第25課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。・テキスト107ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第33課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第33課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習しましょう。・テキスト145ページのMini-diálogoの意味を理解した上で音読練習しましょう。・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・曜日と月の呼び方がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラいえるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/04
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語旅行会話クラス」の4回目の活動が、11月28日日曜日にありました。ライターはayaです。まずは挨拶です。まだすんなり答えられない方もいらっしゃいますが、第一印象は大切です。何度も練習してスラスラ言えるようにしておきましょう。前回の復習を軽く行いました。前回は到着時に使う表現をいくつか覚えました。ちょっと難しい表現が多かったようですね。スラスラ出てこなかった表現は、もう一度復習して、しっかり覚えてしまいましょう!今回覚えたのは、到着後の交通手段での移動の時に使う表現です。タクシー、鉄道、バス、色々な乗り物に乗る時に使える表現ばかりですね。空港を一歩出ると、ほとんど英語が通じない国も多いので、しっかり言えるようにしておきましょう。また、ホテルの予約をしたい時の表現も覚えました。観光地にはホテルも多く、現地で予約をすることもできます。到着日だけは予約していく方が多いと思いますが、二泊目以降の予約を現地でする場合、部屋のタイプを相手に正確に伝えられるようにしておきましょう。さて、次回は、ホテルへのチェックインの続き、食事の表現や観光地で使えるを覚えましょう。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講します。2011年1月開講の「スペイン語入門クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。お友達やご家族で、スペイン語圏への旅行をお考えの方がいらっしゃったら、ご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。
2010/12/04
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の10月~12月期、4回目の活動が11月24日水曜日にありました。ライターはayaです。今回は参加者が少なかったので、やりたいことを聞いてみました。最初の方の課のレッスンを受けていないからということで、第1課の対話文の聞き取りができるかやってみました。いかがでしょうか。初めて聞いた音をちゃんと繰り返すことができましたか?まだまだ、発音の癖が所々に出てしまう部分はありましたが、概ね良く聞き取れていたと思います。あとはCDを聞いて、何度もシャドーイングをしてみしょう。第一課の対話文の後は自由会話の練習をしました。かなり口が滑らかになっていましたね。十分に自分が言いたいことが言えたようです。言いたい単語が出てこない時には、説明をすれば相手に通じます。語威力を増やすのも勿論大切ですが、分からない単語を説明する力も身に付けましょう。さて、その後は、前回の復習のために、「can」「will」「be going to」を使った疑問文を作り、それに答える練習をしました。「will」と「be going to」の使い分けは、もう大丈夫そうですね。回答もスムーズに出来ていました。「I will」と「I'll」のニュアンスの違いももうバッチリですね。その後、対話文の聞き取りを行いました。いつものようにまず、英語で説明される対話文の状況を聞き取ります。どんな状況での対話文なのかが理解できましたか?そして、テキストの対話文をテキストを見ずに耳で聞いた通りに声に出して繰り返します。今回は非常に良く聞き取れていましたね。特に、普段、仕事で英語を聞き慣れている方にとっては、容易に意味が取れたようです。理解できているか念のためにしたいくつかの質問にも、難なく回答できていました。前回、今回と学んできた3つの助動詞は良く使う表現ですので、ご自宅でも良く練習してくださいね。さて次回も助動詞を使った表現を学びます。「~しなければならない」や「~すべきだ」というという表現を見てみましょう。「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★12月8日までの自習ポイント・テキスト第13課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。・テキスト第12課のSteo3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・一般動詞の現在形を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。・テキスト14課のStep1の説明を読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト14課のStep1の英作文をしてみましょう。・テキスト第14課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/12/04
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期4回目・22課のレッスンが 11/28 に行われましたこのクラスは 4月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっておりますライターはikkoですいつものように、ペアになって自由会話から始まりました。これから、どこにいくの?など、会話も盛り上がっていましたねさあ、いつものようにレッスンは前回の復習からはじまりましたな。Let’s~をつかった、構文です。Let’sのあとにくるのは動詞の原形(活用されていない形)でしたね。ペア練習は完璧ですお昼を食べに行かない?映画を見に行かない?など、すぐに使える表現ばかりです。動詞・目的語などを入れ替えてどんどん練習してみましょうね~さあ、今回は電話の応対です。「~さんはいらっしゃいますか?」 「I’ like to speak to~」「こちらは~です」 「This is he(she)」自分を名乗る時に使う、最も一般的な表現です「Can I talk to ~」 の変わりに 「May I talk to~「 をつかえば、より丁寧になります。次の構文は、何人いますか?・・・・の数の聞き方です。ここでは、People の発音もチェックしていきました。答えは、 ~人います。 誰ですかと聞かれたら、名前も答えてみてください。毎回の復習が大事になってきます。テキストの構文は、すべて丸暗記が出来るくらいの短い文です。ちゃんと復習しましょうね!次回も電話の応対です。次回は席をはずしている場合をレッスンしていきます。次回は12月12日です。さらに、実践的な内容に入るのでいつものように、今日までのところを復習して、丸暗記してきてくださいね
2010/12/04
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
