全10件 (10件中 1-10件目)
1
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の今期5回目の活動が、9月11日土曜日にありました。ライターはayaです。レッスンはまず発音練習で始め、続いて動詞の活用の練習をしました。直接法ですぐに出てこない時制はないですね。接続法を学ぶ前に、直説法は完璧に使いこなせるようにしておきましょう。そして、前回の復習として、まず1人が質問文を作り、質問された人が「~さんが○○って聞いてきた」と言う練習をしました。前回の間接話法の練習同様、いい頭の体操になったのではないですか。前回の範囲の練習問題、そしてMini-dialogoの練習をしました。Mini-dialogoは非常に良く出来ていましたね。実際にありそうな状況を作って練習すると、楽しく覚えられますね。さて、今回は接続詞と文のつながりについて学びました。今までに様々な接続詞を学んできましたね。こうしてまとめて学ぶことで、頭の整理になったのではないでしょうか。テキストに出ている例文は、そのまますぐに使えるものばかりです。何度も読む練習をした後は、日本語からスペイン語にする練習をしましょう。さて、次回はスペイン語初級クラスの最後のレッスンです。今までの総復習として、全員で簡単な劇をしましょう。また、会話の練習のため、テーマを決めて皆でスペイン語で話してみましょう。接続法の学習を始める前に、今まで学んだ表現をしっかり理解して使いこなせるようにしておきましょう。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。このクラスは10月から「スペイン語中級クラス」になります。10月からの「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。なお、次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月開講予定です。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講します。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★10月2日までの予習復習範囲:・テキスト第54課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・テキスト179ページの動詞の過去未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・今まで学んだ直接法の総復習をしましょう。・簡単な劇を行うために、各時制、間接話法、関係詞が入った会話文を考えましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の今期5回目の活動が、9月11日土曜日にありました。ライターはayaです。8月最終週から3週間連続の活動となりましたが、皆さんしっかり復習できましたか?間が開いていないからかえって良く覚えている…って方もいらっしゃったようですね。今回は体験参加の方がいらっしゃったので、皆で自己紹介をしました。もうかなりのことが言えるようになりましたので、自己紹介もそれぞれの個性が出ていますね。さて、レッスンの最初は発音練習です。まだ苦手な音がある方はいらっしゃいますか?初級クラスに進級する前に、苦手な音が無いようにしておきましょう。動詞の活用練習をした後は前回の復習です。簡単な質問に答える練習をしました。曜日や日付は大丈夫ですね。「いつ」という表現が考えずに言えるようになるととても会話が楽になります。ちょっと弱いな…と感じる曜日や月がある方は、重点的に声に出して唱えて覚えてしまいましょう。その後、前回の範囲の練習問題とMini-diálogoの練習をしました。対話文はテキストを見ないで練習できていましたね。今回は動詞「querer」について学びました。色々な意味がある動詞ですが、もう大丈夫ですね。何か物が欲しい時、そして何かをしたい時、また誰かのことが大好きな時に使える便利な動詞です。それぞれの意味でいくつか短文を作って、練習しておいてくださいね。最後にMini-dialogoの意味を確認しました。cartaと同じ意味で使われる単語は覚えましたか。「también」「tampoco」の使い分けはいかがですか。レッスンで学んだことは、忘れないうちに練習してしっかり覚えてしまいましょう。次回は直接目的語と人称代名詞を学びます。「誰を」や「何を」に当たる言葉を覚えてしまえば、何度も同じ単語を言う必要がなくなります。語順がちょっと複雑なのですが、使っているうちに段々と考えずに言えるようになります。便利な表現なので、しっかりとマスターしてしまいましょう。次回の活動また少し間が開きます。初級クラスに進級する前に、今までの総復習をしてしまいましょう。10月期からは活動日が日曜日に変更になります。予定を立てる時には注意して下さいね。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。この「スペイン語入門クラス」は10月からは「スペイン語初級クラス」になります。来期の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講予定です。詳細決まりましたら別途ご案内します。10月~12月までは「スペイン語入門クラス」はございませんが、その代わりとして、初心者対象に「旅行会話」に特化したクラスを行います。完全な初心者だけでなく、現地ですぐに使える表現をたくさん学びますので入門レベルや初級レベルの方にもためになる内容になっています。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。また、お友達やご家族で、スペイン語圏への旅行をお考えの方がいらっしゃったら、ご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★10月2日までの予習&復習範囲: ・テキスト94ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第21課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト95ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第21課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第22課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。・テキスト99ページのMini-diálogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。 ・曜日と月の呼び方がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。 ・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラいえるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。 主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/19
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の9月第2回目の活動が9月11日(土)にありました。ライターはasukaです。今回も先週に引き続き、2週連続のレッスンになりました。参加された方、お疲れ様でした。ちょっとずつ秋に近付いてきましたがいかがお過ごしでしょうか?読書の秋、食欲の秋、もいいですが語学の秋にもしたいですね。まずは発音練習からです。発音練習はもう大丈夫ですねUの発音が苦手な方はロウソクの火を消すような感じで、Uと言ってみてくださいね。次に4ケタの数字の練習です。数字は完璧ですね。引き続き、動詞の活用練習です。今回は接続法現在、過去、両方の活用練習をしました。接続法現在の不規則活用は直接法現在・一人称、単数形を基に作ってください。その後、先週のレッスンから今日までの間に、何をしたかをグループに分かれて話し合いました。皆さん、盛りだくさんの週末だったようですね。続いて、148ページのPrácticaの練習です。かっこ内の動詞の活用がすぐに出てきたでしょうか? でてこない! なんて人は答えがすぐ出てくるまで問題を何度も解いてみましょう。また、なぜ接続法過去が使われるのか、もう一度142ページを見て確認してもみましょう。続いてLección 17の接続法過去完了に入りました。内容が同時か、未来ならば接続法過去、完了していたら過去完了になるのでしたね。そしてLección 18の条件文です。条件節に接続法が使われるのは「非事実」だからですね。162ページの例文を読んでもう一度、確認しましょう。次回、今期最後の授業になります。条件文をもう一度行い、今まで習った表現を使って劇をします。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。10月以降の募集案内はこちらをご覧ください。2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講します。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。スペイン語初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★10月2日までの予習&復習範囲:・テキスト156ページ及び164ページのDiálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト158ページ及び166ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。・テキスト第17課及び18課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。・テキスト第18課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。・今までに習った範囲の例文を参考に接続法を使った短文を作ってみましょう。・同じ構文でスラスラ言える様になるまで、何度も違う単語を使って作ってみましょう。 余力がある方は・・・・次回行う劇の内容を考えてみましょう。(今回の条件文を使うといいかもしれません。)・接続法の活用を、主語を付けて練習してみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/19
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」超初心者英会話クラス今期5回目のレッスンが9/11に行われましたライターはikkoですいつものように、自由会話から始まりました。みなさん、いいたいことはちゃんと言えていますか?あらかじめ何を話そうと準備しているとはなしがとまったりしないですよ。相手の方の話にも、ちゃんと相槌をうつようにしましょうねレッスンはいつものように、前回の復習から始まりました前回は人に道をたずねられた時の電車の乗り方の案内のレッスンでしたまず、ペアになってパート練習をしました。よく使う構文なので、ぜひ丸暗記をして実際に使ってみてくださいね。発音練習も毎回チェックしているので、かなり皆さんの発音もきれいになってきましたよ。その調子です。今回は、続きのバスの乗り方の案内ですみなさんは、何番バスに乗ったらよいかっと聞かれたことはないですか>「any」 をつけて、何番だったら「どれでも」 「何でも」とつけてあげると、親切ですねさあ16課では、比較級を使った練習です「Coffee is cheaper than tea」 なんでも 「形容詞+er」 をつけてみてくださいまた、同じものを比較する場合は、所有代名詞(私のものなど)を使います「Tom’s car is faster than mine」発音チェックは「Burger」 や「Anything」 も要注意です何度も何度も練習して、自分のものにしましょうねさて、次回は17課 副詞の比較級ですさらに、実践的な内容になっていますよ今日までのところを復習して、丸暗記してきてくださいね次回は10月2日(土)です今期は変則になってご迷惑をおかけしてします来期から(10/10・日)は日曜日にレッスンが変更になりますお間違えの無いように、してくださいね================================================ ★10月2日までの自習ポイント ・第16課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第17課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。 ================================================
2010/09/16
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の今期第5回目の活動が9月8日水曜日にありました。ライターはikkoです。今回は体験参加の方がいらっしゃったので、まずは自己紹介でレッスン開始です。皆さん、上手に言えましたか?自己紹介は今後も様々な場所で言いますから、何度も練習しましょう。自己紹介の後は自由会話の練習です。皆さん、言いたいことを伝えることができましたか。相手が話しているときに、いいタイミングで感想を言ったり相槌を打つことはできましたか。1人が一方的に話すということが無いように、会話のキャッチボールを楽しむように心がけましょう。口がほぐれたところで今回はいままでのレッスンの復習です。Unit9までの英作文に挑戦です文法としては簡単な内容でも、考えずに言えるレベルになるまで何度も声に出して言う練習をしましょう。すでに、昨年度「超初心者英会話クラス」に参加された方は学んだ構文ですね。be動詞と一般動詞の活用を主語をつけての活用を改めて復習しました疑問文、否定文の作り方も、be動詞を使った構文と一緒でしたから、特に問題は無いですね。be動詞の主語の違いによる活用ももう大丈夫ですね。英語はほとんど動詞の活用が無くなってしまっていますが、be動詞はかなり変化しますので、言い間違えたらおかしいと気付くレベルまで主語を付けて何度も声に出して練習しましょう。そして、対話文の練習です。1人、一文づつをまわしていきましたテキストと異なる内容であっても、活用が自然に使えていればOKです。結構、みなさん苦労していましたね途中、発音ミスをしている箇所があり、その部分は一旦止めて発音練習をしました。発音ミスは通じない一番の原因なので、勿体無いです。せっかく単語を知っていても、発音をミスしてしまい通じないのではその単語を知らないのと同じことになってしまいます。対話文の練習をする時には、聞いた通りの音のまま発音するようにしましょう。自分で勝手に違う音に変えて言うことが無いようにしましょうね。皆さん、テキストとは異なるオリジナルな会話になっていましたね。非常に良い試みだと思います。実際に使う表現を覚えるのはとても大切です。気になったのは、何度も練習したはずなのに会話に流暢さがなかったことです。自宅でテキストと異なるストーリーを考えたら、その文を声に出して何度も練習しましょう。やはり、練習量が多ければ多いほど実際の場面でも生きた会話ができます。たどたどしく単語を1つずつ言うことがないように、頑張って練習しましょう。最後にビジネスで良く使う敬語表現を学びました。今回も丁寧な依頼です。ビジネスシーンでも、日常生活でもすぐに役立つ言い回しです。是非普段の生活で使ってみてくださいね。習った表現はなるべくすぐに使うようにすると、記憶に定着します。単に「聞いたことがある」というレベルでとどめてしまうと、習った意味がなくなってしまいます。積極的に使うことで「使える」レベルになります。実際にどんどん使って、身に付けてしまいましょう。段々数が増えていきますが今まで習った表現全てを毎回復習して、すぐに使えるようにしておきましょう。次回まで少し時間の余裕があります。今までの英作文を総復習し、スラスラ言えるように練習しておいてくださいね。Unit10・Unit11まで目を通してくださいね「英会話初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。10月以降の募集はこちらです。
2010/09/10
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」のレッスンが9月4日土曜日にありました。ライターはikkoです2週連続での授業でしたがみなさんいかがでしたか?2週連続だと予習、復習が大変だったなんて方もいらっしゃったのではないでしょうか?大変ですが、2週続けてだと力がつきますね。語学づけになってみましょう!いつものように、自由会話から始まりましたまだ、何を話したらいいのかちょっと不安と思っている人も多いのではないでしょうか!レッスン前の自習をしている人は、自由会話の話題にも工夫が見られますね。お時間のある人は少し早めに県民センターに来て、自主会にも参加しましょう。レッスンはいつものように、前回の復習から始めました。前回は第3者に身内を紹介する挨拶を勉強して行きました。三人称の動詞の現在形には s また esがつきましたね三人組になって、実際に紹介をしていきました。発音では、 an excellent の an からの続きの発音が特にむずかしかったので、練習していきました。せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。 一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。 そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。 自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。 たかが発音ではありません。 是非美しく正確な発音を身につけましょう。今回は道の尋ね方の勉強をしていきます。道の案内の仕方は、 Go one block などアメリカやカナダでは「1街区・1区画」と表現していきます。実際に、立ち練習をして道を尋ねる練習をしました。結構、簡単な構文でも実際に使ってみると難しいものですね。発音練習は毎日欠かさず、行ってくださいねみなさん今日までのところをスラスラ言えるように発音練習をしてきてください。================================================ ★9月11日までの自習ポイント ・第14.15課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 ・実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。 ・第16課及び17課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。 ================================================ 「超初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらを ご覧下さい。
2010/09/08
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の9月第一回目の活動が9月4日土曜日にありました。ライターはasukaです。2週連続での授業でしたがみなさんいかがでしたか?2週連続だと予習、復習が大変だったなんて方もいらっしゃったのではないでしょうか?大変ですが、2週続けてだと力がつきますね。語学づけになってみましょう!今回、初めてお会いする方もいらっしゃったのでまずは自己紹介からです。自己紹介はもう、大丈夫ですね。自己紹介でリラックスしたところでいつものように参加者の1人が司会進行をしながら発音練習を行いました。司会も人によって言い方は様々ですね。他の方がどのように司会進行をしているかよく聞いてみましょう。引き続き4ケタの数字の練習です。数字はもう大丈夫ですね。口慣らしが終わったところで動詞の活用の練習です。今回は接続法過去の不規則動詞から始めました。まだ迷う方もいらっしゃいますね。迷ったらまず、直接法の点過去、3人称複数形を思い出してみてください。またそこからどう作ればいいかも考えてみましょう!前回までの復習の後、P136の先行詞が否定の場合の例文を和訳しました。先行詞が否定の時、関係節の内容は接続法になるんでしたね。日本語の例文をみて復習してください。P138 のDiálogoを先週に引き続き読んで和訳してみました。新しい単語がたくさん出てきましたが、言い換えられる単語もいっぱいありますね。自分の知っている単語に置き換えてみましょう。また和訳するときは主語、動詞がなにかよーく考えてください。そして接続法過去の用法3に入りました。P144の従属節に接続法が使われる接続詞句が何かをもう一度確認しましょう。次回は接続法の過去完了に入ります。 スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。10月以降の募集案内はこちらをご覧ください。2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講します。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。スペイン語初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★9月11日までの予習&復習範囲: ・テキスト146ページのDiálogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト148ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第16課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。・テキスト第17課および第18課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト156ページおよび164ページのDiálogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・今までに習った範囲の例文を参考に接続法を使った短文を作ってみましょう。 ・同じ構文でスラスラ言える様になるまで、何度も違う単語を使って作ってみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/05
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の今期4回目の活動が、9月4日土曜日にありました。ライターはayaです。まだまだ暑い日が続きますね。寝苦しくて睡眠不足の方も多いのではないでしょうか。でも、皆さんスッキリした顔でのサークル参加、気持ち良いですね。さて、レッスンの最初はまずは発音練習です。そして、今回は4桁の数字をお互いに言い、書き取り、その数字を言う練習をしました。単に区切りが良い数字だけを言うのと、実際に4桁言うのとでは全然感じが違うと思います。言うのが大変だった方は、毎日ちょっとした空き時間で練習しましょう。そして、動詞の活用の練習です。点過去、未来、過去未来、全て覚えていますね。過去未来は未来形から作りますから、未来形をしっかり覚えていれば過去未来形はすぐ作れます。また、接続法の過去形は、直説法の点過去の三人称複数形から作るので、しっかり覚えましょう。その後、前回の復習として、お互いに「~さんが○○って言ってた」と言う練習をしました。かなり頭の体操になったのではないでしょうか。前回の範囲の練習問題はよくできていましたね。今回は間接疑問文の作り方を学びました。疑問詞が無い文を「~と聞かれた」などの間接疑問文にする時と、疑問詞が有る「はい」、「いいえ」で答える文を間接疑問文にする場合では、作り方が違うことがわかりましたか?あとは慣れです。たくさん練習すると、考えないでもできるようになってきます。今回は、増大辞についても勉強しました。縮小辞と違って使用頻度はかなり低くなりますが、聞いて分かるようにはしておきましょう。最後に、対話文の意味を確認しました。次回のレッスンでは間接疑問文が入った表現を入れた対話文がスラスラできるように、良く練習して来てくださいね。次回は54課の接続詞と文のつながりについて学びます。今まで出てきた接続詞の総復習です。頭の整理をしてしまいましょう。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。このクラスは10月から「スペイン語中級クラス」になります。10月からの「スペイン語中級クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。なお、次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月開講予定です。2010年10月から2010年12月までは「スペイン語入門クラス」はありません。その代わりとして、2010年10月から2010年12月まで初心者向けに「スペイン語旅行会話クラス」を開講します。この「スペイン語旅行会話クラス」は、旅行会話に特化したクラスです。初心者だけでなく、入門レベルの方や初級者レベルの方にも役立つ内容になっています。スペイン語圏に旅行に行く予定がある方はお友達を誘って是非ご参加ください。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★9月11日までの予習復習範囲: ・テキスト206ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第48課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト207ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト179ページの動詞の過去未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第54課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第54課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/05
ひ横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の今期4回目の活動が、9月4日土曜日にありました。ライターはayaです。9月に入りましたね。でも、まだまだ猛暑が続く横浜。しっかり冷房をかけてのレッスンでした。レッスンの最初はいつものように、発音練習で始まりました。司会はもう全員できるようになりましたね。何度もやっていると慣れますので、間違いを怖がらず、進んでやるようにしましょう。前回の復習は、まず、どんな時には冠詞を付けないのかの確認をしました。ちゃんと覚えてきてますね。では、実践。実際にスペイン語でどう言うかをチェックするために、日本語をスペイン語に直して言う練習です。また、「lo」を使った文も、日本語からスペイン語に直して使ってみました。こちらも、問題ないですね。しっかり理解できていることが確認できてから、前回の範囲の練習問題をしました。練習問題は良く出来ていますね。問題は、やはり、読み方です。意味を分かって読んでいるのですから、どこで息継ぎをするかを、「音」として口から出す前に考えてから読む練習をしましょう。抑揚が無く、切れ目が無い読み方は、何を言いたいのかが伝わりません。「何が何でも相手に伝える」という気持ちで声を出すようにしましょう。読みの練習量が足りない方もいらっしゃるので、まずは単語をスラスラ読めるまでは音読練習をするようにしましょう。スラスラ言えるようになったら、意味の塊を考え、息継ぎをしながら読みましょう。最終的には、暗記してしまう位何度も読み込んでくると、実際の会話の場面でも、考えずにどんどん言葉が出てくるようになりますよ。是非実践して下さいね。今回は日付、曜日、月の言い方を学びました。これで、スペイン語で予定が言えるだけじゃなく、スペイン語圏の方たちと、誕生日についての会話もできるようになりますね。来週、先週、などの言い方も、しっかり覚えて、考えずに言えるようにしておきましょう。次回は皆さんお待ちかね、愛を告白できる動詞「querer」を使った表現を学びます。「愛している」だけは自信を持って言える!って方も多いのではないですか?そんな「querer」ですが、「愛している」以外にも様々な意味があり、色々な表現をすることができます。こんな便利な動詞「querer」、初級クラスに進級する前に、是非マスターしてしまいましょう!次回の活動も今度の土曜日です。3週間連続の活動でちょっと忙しいですが、予習・復習は忘れずに!入門クラスもあと2回の活動を残すのみです。皆でそろって初級クラスに進級できるように頑張りましょう!「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。この「スペイン語入門クラス」は10月からは「スペイン語初級クラス」になります。来期の募集のご案内はこちらをご覧下さい。次回の新「スペイン語入門クラス」は2011年1月に開講予定です。詳細決まりましたら別途ご案内します。10月~12月までは「スペイン語入門クラス」はございませんが、その代わりとして、初心者対象に「旅行会話」に特化したクラスを行います。完全な初心者だけでなく、現地ですぐに使える表現をたくさん学びますので入門レベルや初級レベルの方にもためになる内容になっています。「スペイン語旅行会話クラス」の募集案内はこちらをご覧ください。また、お友達やご家族で、スペイン語圏への旅行をお考えの方がいらっしゃったら、ご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★9月11日までの予習&復習範囲:・テキスト90ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。・テキスト第20課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。・テキスト91ページのMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。・テキスト第21課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。・テキスト第21課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。・テキスト95ページのMini-diálogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。・1000までの数字がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・曜日と月の呼び方がスラスラ言えるように何度も声に出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の現在形の活用がスラスラいえるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/05
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」のスペイン語今期3回目の活動が8月28日土曜日にありました。ライターはasukaです。お盆明け、最初の授業でしたが皆さんいかがでしたか?今回も少人数での活動となりました。参加された方々お疲れ様でした。来期からは中級クラスと一緒になるので人数が増えますね。人数が増えると会話が今までよりも弾みます。接続法に入る前に今までの直接法をしっかり復習しておきましょう。まずは発音練習からです。発音練習はもう大丈夫ですね。引き続き動詞の活用練習です。いかがでしょうか?中級クラスで行う接続法の過去形は直接法・点過去が基になっています。今のうちに直接法・点過去をしっかり覚えてしまうと後で楽ですね。引き続き夏休みの間に何をしたかを話す練習です。自分の体験談を語ろうと思うと新しい単語がたくさん出てきますね今まで覚えた構文に調べた単語を組み込んで自分なりにアレンジしてみましょう!話しを聞くだけでは゛会話゛は成り立ちません。聞いている方は気になったことをどんどん質問しちゃいましょう。その後完了形の復習として練習問題をしてから、直接話法と間接話法に入りました。直接話法から間接話法に、または逆に間接話法から直接話法に転換する際には文脈によって様々な点に注意が必要になります。例えば直接話法で「ayer」は間接話法で「el día anterior」、また「mañana」 は「el día siguiente」に変わります。レッスンで出てきた例文をもう一度確認してみましょう。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。10月に初心者対象に「スペイン語旅行会話クラス」を開講します。スペイン語が初めての方、是非ご参加ください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★9月4日までの予習復習範囲:・テキスト203ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第47課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト179ページの動詞の過去未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。・テキスト第48課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第48課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト207ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/09/01
全10件 (10件中 1-10件目)
1


