全12件 (12件中 1-12件目)
1
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の3月最初の活動が、3月6日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、3月13日が全館貸し切りのイベントとなったので、前回から2週連続での活動となりました。ちょっと予習復習する時間的な余裕が無かった...って方もいらっしゃったのではないでしょうか。さて、いつものように発音練習と、4桁の数字の練習です。今回も、司会を参加者同士でしました。随分慣れてきましたね。接続法の活用練習も、参加者の司会で行いました。こちらも、皆さんよく出来ていましたね。その後、前回のレッスンから今回のレッスンまで何をしたかをペアになって話す練習をしました。さすがに中級クラスともなると、内容が段々と高度になっていますね。分からない単語は皆さん調べてきていて、自分が伝えたいことは良く話せていたと思います。今回は、疑惑・否定の動詞を使った場合の文の作り方を学びました。疑ったり、否定したり、思わない時には、従属節の主語が主節の主語と異なる場合には、接続法を使うんですよね。非常に接続法らしい使い方ですので、覚えてしまいましょう。基本的な使い方が分かったところで、それぞれの動詞を使った時の例文を詳しく見てみました。「no ver~」は「~だと思えない」の意味の時に接続法を使うんですね。「dudar」を使った文は、ドラマを見ていても良く出てきますよね。こうして勉強したことがすぐに実践で役立つと、また勉強する気になると思います。最後にDialogoの内容を詳しく確認しました。自分ではちゃんと意味が取れていると思っていても、実際には何となくしか分かっていない文があることに気づいたかたもいらっしゃったと思います。常に、日本語の訳を見てすぐにスペイン語が出てくる状態にしないと意味がありません。丸暗記ではなく、完全に意味が取れていないと、日本語を見てもスペイン語にはなりません。「le」「se」「que」等が出てきたら、しっかり内容を理解してから、音読練習をしましょうね。こちらのDialogoも、またいつものように、次回までに日本語を見ただけでスペイン語がスラスラ出てくるまで練習してきて下さい。さて、次回3月27日は練習問題を行います。いつもお願いしてますが、正解を確認する前に自分で解き、理解できているかを確認して下さいね。次回は第五課に入ります。人に判断を伝える場合にどのように接続法を使うのかを学びます。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。4月以降の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月27日の予習&復習範囲: ・テキスト40ページのDialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト42ページの練習問題を解き、スラスラ読めるようになるまで音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト第4課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキストの第5課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキストの第5課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト48ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/13
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の3月最初の活動が、3月6日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、3月13日が全館貸し切りのイベントとなったので、前回から2週連続での活動となりました。ちょっと予習復習する時間的な余裕が無かった...って方もいらっしゃったと思います。今回は初参加の方がいらっしゃったので、レッスンは自己紹介から始まりました。皆さん、段々と自己紹介が長くなってきていますね。自己紹介は初めて誰かと会った時に必ず使う表現ですので、いつでも使えるようにこの調子で練習しておきましょう。まずは毎回お馴染みの発音練習です。今回も参加者同士で司会進行をしました。今回は、かなり司会もスムーズに出来ていたのではないでしょうか。やはり何事も慣れですね。そして、前回のレッスンから今回のレッスンまでの間にやったことをお互いに話す練習を行いました。1週間しかなかったのですが、皆さん、色々な話をしていましたね。動詞の活用練習も参加者同士での司会進行で行いました。点過去、線過去、未来形の練習をしました。全部は練習しきれませんから、レッスンで練習できなかった分は各自で練習しておいて下さいね。その後、前回までの範囲の復習として、簡単な質問に答える練習を行いました。今回も質問してそれぞれ答える練習にしました。質問文を作るのにも段々と慣れていきましょうね。前回の復習として、前回の範囲の練習問題を解きました。こちらは、イレギュラーな使い方をする動詞にかかわらず、非常に良くできていたと思います。さて、Mini-dialogoは、前々回の範囲のものと前回の範囲のものの二つを練習しました。前回のレッスンから1週間しかなかったので、ちょっと練習不足かな...って方も多かったと思います。次回のレッスンまでは3週間ありますから、スラスラ言える様になるまで練習しておいてくださいね。今回は、練習をしっかりやりましたので、受動態については次回、3月27日に学びます。次回まで時間がありますから、しっかり予習しておいてください。日本語とはかなり考え方が違いますので、最初は戸惑いますが、慣れてしまえばそれほど難しくないと思います。非常に良く使う構文なので、身に付けてしまいましょう!「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。4月以降の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。4月以降の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月27日の予習復習範囲: ・テキスト第29課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第38課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第38課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト165ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/13
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の3月最初の活動が、3月6日土曜日にありました。ライターはayaです。今回は、3月13日が全館貸し切りのイベントとなったので、前回から2週連続での活動となりました。ちょっと予習復習する時間的な余裕が無かった…って方もいらっしゃったと思います。レッスンはいつもの通り、発音練習からスタートです。数字にももう随分と慣れてきたと思います。今回は、何番目の…という言い方も勉強しました。また新しい言い方が出てきましたが、「●階にある」という言い方もできるようになりますし、色々と便利です。焦らず何度も言う練習をして、段々と覚えていきましょうね。その後は、動詞活用の練習です。今回は、司会を参加者同士で行いました。自分が言うだけより、他の方が正確に言えているかを聞くのはいい勉強になったのではないでしょうか。この調子で、次回も参加者同士での司会をやりましょうね。前回、規則変化する動詞を学習しましたので、随分と活用練習する動詞も増えました。ちょっと覚えきれなかったな…って方は、お風呂の中での活用練習を毎日やってくださいね。また、レッスン後の復習会でも、必ず動詞の活用の練習はしてください。自分一人で練習していると、間違えても誰も指摘してくれないので、間違った形で覚えている可能性もあります。皆で言い合うことで、間違いにも気づきますし、つまらない暗記も楽しくなってより早く記憶に定着すると思います。その後は、前回学んだところまでの復習としての簡単な質疑応答の練習です。今回も前回までと同様に、隣の方に質問しそしてそれに対して答えました。レッスン中は時間の制約もあり、十分に練習が出来ないと思います。レッスン後の復習会で実際にスペイン語圏の方とのやり取りをしている気分になって、何度も何度も質疑応答の練習をして下さいね。語学の上達は、とにかく練習量に比例します。練習すればするほど上達が早くなります。「理解している」だけでは上達は出来ません。面倒だと思っても、必ず練習して記憶に定着させ、考えずに質問できるスキル、考えずに答えを言えるスキルを身につけましょう!簡単な対話の練習の後は、練習問題とMini-dialogoの練習です。練習問題はちゃんと出来ていましたので、あとは考えずにスラスラ口から出てくるまで、何度も練習するのみですね。Mini-dialogoも自分達が実際に使う言葉に換えて練習してきている方もいらっしゃいましたね。やはり、自分が実際に使う言葉で練習することで、どんどん上達していきます。テキストの丸暗記だけでなく、面倒でも自分が使う言葉での練習を必ずしておいてください。さて、今回は所有語を学びました。スペイン語には二つの異なる形がありますが、もう覚えましたか?所有されている物の名前の前に付ける時と、後ろに付ける時の形が違いましたね。基本的には物の名前の前に言うことが多いので、こちらを完璧にマスターしてしまいましょう。ただし、後から言う形も独立して「私のもの」と言う時に使いますので、ちゃんと覚えてしまいましょう。次回までに、55ページのMini-dialogoは国籍、名前等を入れ替えて、日本語を見たらスペイン語がスラスラ出てくるまで練習してきてくださいね。次回、3月27日は「指示語」を学びます。「この」「その」「ここ」等の言い方を学ぶと、一気に会話の幅が広がりますね。残念ながら、また性別や数で形が変わるのですが、それほど難しくないのですぐに覚えられると思います。次回まで3週間ありますから、ゆっくり今までの範囲を復習して、自分が弱いところがどこなのか確認してください。また、分からないことがありましたら、レッスン中にどんどん質問してください。自分だけが分からないから恥ずかしい…という遠慮は無用です。他の方の確認にもなり、いい勉強になると思います。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。4月以降の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月27日までの予習&復習範囲: ・テキスト54ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト55ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第11課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第12課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト59ページのMini-dialogoに目を通し、意味を考え、声に出して読む練習をしてきてください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/13
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」初心者英会話クラス今期5回目・29課のレッスンが3/6(土)に行われましたこのクラスは全30課のレッスン構成となっております ライターはikkoです残すところ、あと1回のレッスンとなりました。昨年の1月にばもちゃる初心者英会話クラスがスタートしました。なにもかもが初めての事で、参加者の皆様に意見も聞きながらやっとやっと作り上げたサークルです。そんな皆様とも、もうお別れ!!なんて思っていたら、現在の参加者が全員4月からの、英会話初級コースにご参加いただけるとの事で、ホットしました。英会話って本当に続けることが一番なんだな?っと誰もが実感できたのと、本当に私たちのレベルにピッタリなサークルに出会えたんだな?なんて大げさですが、実感したんだろうな?っと私は思っております。4月からも一緒にがんばりましょうね。どうぞよろしくお願いいたします。それでは、活動報告に入ります。ちょっと時間がなくなりましたが、いつものように自由会話で始りました。前回の内容はすべて暗記しているので、さらに細かく発音をチェックしていきます。 Late や Reading など、「L」 「R」 の発音を間違えた場合は、まったく意味が違ってしまいます。それぞれに存在しない単語の場合は、まだ何とか理解してもらえそうですが、存在する場合はまったく理解してはもらえないですから、はっきりと発音するように心がけましょうね。さて、29課のレッスンではto不定詞をレッスンします。 動詞は原型(辞書形)+to がつくことが多いです。訳は 「~すること」 となります。 「Should」 「make」 などは to つきませんが、つくものを丸暗記してしまいまょ! もうひとつは過去の動作の練習です。前回の過去形は不規則活用以外の過去形には 「ed」 をつけましょう!! と教わりましたが、 「have」 をつけると 「~ずっと、何々していた」 と表現が微妙にちがってきます。 「~ずっと待っていた」とか、「~ずっと読んでいた」とか、表現が細かく伝えられます。そういえば、中学生の頃にならったことですね。もう、これで苦情の電話が言えるようになりました。ピザ屋でもいいし、タクシーでもいいし、 PRACTICE をみながら、どんどん置き換えて練習してみましょう。================================================ ★3月27日までの自習ポイント ・テキスト83ページ、及び84ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中の単語を自分が良く使う物に変え、入れ替え練習をしましょう。 ・覚えたら短文を作りましょう。 ================================================ 「初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう!
2010/03/09
初級~初中級者用の英会話クラス、どこかないかな~って思っていた方、お待たせしました~。 「挨拶だけは出来るけど...」 「もうちょっと言いたい事を言えるようになりたいな」 「簡単な文法は頭に入っているだけど、いざ言おうと思っても...」 って方のための「英会話初級クラス」の4月~6月期の募集のご案内です。 横浜にもいくつか英会話のサークルがありますよね。 ただ、英会話のサークルっていきなり参加しても何にも教えてくれなくて、「好きなことを勝手に話してね」というところが多いと思いませんか? でも、 「好きなことを勝手に話せって言われても、まだまだそんなレベルじゃないよ」 「その前にまずはすぐ使える表現から習いたいな...」 「しっかり基礎力を身につけたいな...」 って方はいらっしゃいませんか? また、英会話学校のネックは値段が高いことなんですよね。 大体1コマ45分~50分で、安い学校で2500円程度、高い学校だと4000円~5000円かかってしまいます。 2コマ(90分)受けると安くても5000円、高い学校は1万円近くかかってしまいます。 「そんなに高いお金払って今更英会話学校に行くのはちょっと...」 ってなりませんか? でも安く勉強しようと本を買ったりラジオ講座でコツコツやってても、一人だと飽きちゃって結局途中でやめちゃったって方、いらっしゃいませんか? でも、仲間がいると楽しいから続いちゃう、続けられちゃいますよね? 楽しみながらどんどん使える表現を身につけていきたい、という方、是非仲間になりませんか? 去年の1月に始まった「超初心者英会話クラス」の方々も、すでに初心者を卒業し、初級~初中級のレベルに到達してます。 このクラスはそのレベルの方向けのクラスです。 「超初心者クラス」は満席で参加できなかった...」 「挨拶は知っていたから超初心者クラスには参加しなかった...」 って方、是非この初級クラスへ参加して下さい。 楽しみながらどんどん実用的な表現を身につけていきましょう! 「英会話初級クラス」の詳細は下記です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 19:15~20:45 です。 1コマ45分間のレッスンを2コマ連続で行います。 (毎月、第二、第四水曜日) 4月 14日 (水) 4月 28日 (水) 5月 12日 (水) 5月 26日 (水) 6月 9日 (水) 6月 23日 (水) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回12コマ 12000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (口座振込みをされた方には、振り込みが確認出来次第500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は2000円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、2000円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費となります。 ※英会話&スペイン語に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 使用教材:Z会編集部「受験英語からの英会話 初級編」 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 挨拶や簡単な会話が出来る方向けに実用的な表現を中心にレッスンを行います。 初歩的な実践表現の復習をしたい方も是非ご参加下さい。 ただの丸暗記ではなく、しっかり文法も理解してから覚えていきます。 構文を理解しているので、単語さえ入れ替えれば、飛躍的に実力が伸びます。 基礎が出来ていれば上達のスピードが違います。 英会話は初めてという方のために、発音の指導にも力を入れます。 せっかく正しい単語で正しい文を言っても、発音が間違っていると相手に伝わりません。 一所懸命覚えたのに伝わらないなんて勿体無いですよね。 そんなことがないように相手に正確に伝わる発音の仕方を教えていきます。 自分が正確に発音できれば、相手が言っている事も聞き取れるようになります。 たかが発音ではありません。 是非美しく正確な発音を身につけましょう。 発音矯正のレッスンを英会話のレッスンと別に受けると、一般的に1時間で1万円前後かかってしまいますが、当講座ではレッスン時に随時矯正していきます。 勿論、追加料金は一切かかりません。 正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう! ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● ================================================ ★自習ポイントは3月の「超初心者英会話クラス」のレッスン終了後にご案内します。 ================================================ ★参加ご希望の方は こちらのトピック で参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 折り返し参加証をお送りします。 ★mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてお名前をご連絡下さい。★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※複数の方へ連絡事項が有る場合、イベントメールよりメッセージを送信します。 イベントメールの受信先(mixi事務局からのメールの送信先)が普段使わないメールアドレスに設定している方は、普段使用するメールアドレスへ転送の設定をしてください。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 ※テキストを配布しますので折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイル等をお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※レッスン内容は変更する場合があります。その場合はこちらでご案内します。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ================================================ ★英会話が全く初めてで挨拶から始めたい方は「超初心者英会話クラス」へご参加下さい。 「超初心者英会話クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2010/03/09
スペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(通称ばもちゃる)」初心者英会話クラス今期4回目・28課のレッスンが2/27(土)に行われましたこのクラスは2009年1月からのレッスンで全30課のレッスン構成となっております残すところあと2レッスンですねライターはikkoです前回、好評だったいすの配置を今回もとりいれて、円形に並べてレッスンしていきました。来月結婚されるMIHOちゃんにみんなからおめでとうカードを渡しました。メッセージカードには、それぞれMIHOちゃんにメッセージを書いて、渡していきます。今週欠席の方や、まだ出していない人は来週までにお願いいたします。まずはいつものように、自由会話と前回の復習から始まりました。前々回より過去形に入りました。自由会話でもやっと昨日のこと、先週のことなどが質問出来るようになりました。英会話の過去形は主語が誰であっても、同じなので覚えやすいですね。構文を丸暗記して他の単語をあてはめて練習しましょう。さて、今回のレッスンでは一般動詞の過去形をレッスンしました。ここで、一般動詞をつかった過去形の作り方を確認してみましょう。動詞+edでしたね。また、よく使う単語は不規則に変わるため丸暗記してしまいましょうね。APPENDIX Dの不規則活用一覧表をもう一度みて、どんどん練習し実践に備えましょう。疑問文の作り方も簡単でしたね。過去形の質問をする場合、Did you~の場合の動詞は常に原型になります。その答えはYes、I did No、I did not(didn't) となります。didが抜けても会話的には通じますがちょっと違和感がでます。しっかり、構文を丸暗記してスラスラ言えるように、練習してきてください。CONVERSATION では、過去の進行形をレッスンしていきました。テキストでは、遅れた理由を聞かれ、遅くまでミステリー小説を読んでいたからです。の理由を答えていましたね。発音にも注意しながら、何度でも練習していきましょう================================================ ★3月6日までの自習ポイント ・テキスト80ページ、及び81ページの本文を、正しい発音でスラスラ言えるようになるまで読み込みましょう。 ・スラスラ言えるようになったら暗記しましょう。 ・本文中の単語を自分が良く使う物に変え、入れ替え練習をしましょう。 ・Appendix Dの動詞の過去形を覚えましょう。 ・覚えたら短文を作りましょう。 ================================================ 「初心者英会話クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。正しい発音、正確な構文、豊富な語彙を身につけて世界中の人とおしゃべりしましょう!
2010/03/04
「スペイン語中級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を1年~2年半程度」学び、直接法の勉強を終了した方が接続法を中心に一歩踏み込んだ勉強をするクラスです。 このクラスは、スペイン語の基礎となる「直接法」をすでに理解している方を対象としています。 直接法の勉強が一通り終わり日常会話は大体できるようになったので、より「スペイン語らしい」接続法の表現を身につけていきたい、という方のためのクラスです。 レッスンは初級クラス同様、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 何でもかんでも直接法で言うことはある程度出来るけど、スペイン語としておかしくない接続法での表現には自信が無い、接続法をちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 もちろん、接続法って何?そんなの聞いたことないよ、って方も是非来てください。 初級文法だったらよくわかるけど、接続法になったとたん、全然理解できずに挫折しちゃったって方の再挑戦も大歓迎です。 このクラスでは、文法をしっかり理解し、その上で会話練習を行いますので、会話力がグンとアップします。 「単なる丸暗記」は行いません。 正しい「スペイン語らしい」会話を身につけたい方、是非来て下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 18:05~19:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 4月 10日 (土) 4月 24日 (土) 5月 15日 (土) (5/8がGW中ため振り替え) 5月 22日 (土) 6月 12日 (土) 6月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (口座振込みをされた方には、振り込みが確認出来次第500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加をご希望の方は1500円でご参加いただけます。 必ず事前に参加希望の旨をお知らせいただき、レッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をお支払い下さい。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 使用教材: 日本放送出版協会「入門を終えたら接続法を使って話そうスペイン語」(吉川 恵美子著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiの該当トピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 折り返し参加証をお送りします。 mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてお名前をご連絡下さい。★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 参加証をお送りした後でも中止のご連絡をすることがありますのでご了承下さい。 ================================================ ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 ★スペイン語の直接法を半年~1年程度勉強され、現在直接法の勉強を継続中の方は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 ================================================
2010/03/03
「スペイン語初級クラス」の活動のご案内です。 「スペイン語を半年~2年程度」学び、現在形の学習が終わった方がしっかり勉強するクラスです。 このクラスでは、重要な構文をまず理解した上で、「声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 【理解する】→【大量の会話練習で覚える】の繰り返しを行う事で基礎を固めながら表現の幅を広げていくクラスです。 すでに会話はある程度出来るけど、丸暗記ではなくちゃんと理解したいって方、大歓迎です。 また、「今通っているスクールは先生の講義ばかりで全然会話練習の時間がない」って方も是非来てください。 このクラスでは、大量の会話練習をすることで、実際の会話の力をどんどん伸ばしていきます。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 16:05~17:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 4月 10日 (土) 4月 24日 (土) 5月 15日 (土) (5/8がGW中ため振り替え) 5月 22日 (土) 6月 12日 (土) 6月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (口座振込みをされた方には、振り込みが確認出来次第500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい)※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■★参加ご希望の方はmixiの該当トピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 折り返し参加証をお送りします。 mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてお名前をご連絡下さい。★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートをお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================ ★2009年9月までの「スペイン語初級クラス」は2009年10月から「スペイン語中級クラス」となりました。 初級文法(直接法)学習経験者は「スペイン語中級クラス」へご参加下さい。 ★スペイン語が全く初めての方は「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。 「スペイン語入門クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 ================================================
2010/03/03
スペイン語を始めてみたいな~って方のための「スペイン語入門クラス」のご案内です。 2009年10月に始まったクラスの4~6月期の継続クラスです。 もちろん、今期からの合流したい方も大歓迎です。 すでに開始してから半年経っていますが、やる気次第ではまだ十分追いつけます! スペイン語圏の国に旅行に行って何となく興味を持った方、ラテン系の音楽やサルサなどのダンスで興味を持った方、サッカーなどのスポーツで興味を持った方、スペイン語ってどんな言葉なのか一緒に学びませんか? スペイン語って実は本当に大勢の人が話す言葉なんです。 「英語の国」って思われているアメリカ国内だけでも4000万人以上が話しているんですよ! スペイン語を4000万人以上が話している国は他にも、メキシコ、コロンビア、スペイン、アルゼンチン等があります。 こうした大国を含め、スペイン語が公用語となっている国は20カ国以上あるんです。 勿論、横浜にも鶴見を中心に多くのスペイン語圏の人が暮らしています。 こんなに大勢が話しているスペイン語ですが、日本ではなかなか【安く】【気軽に】【楽しく】学べるところがないんですよね。 この「VAMOS A CHARLAR」では皆で楽しくワイワイと基礎からスペイン語を身につけていく事ができます。 「会話の丸暗記」ではなく、ちゃんと理論的に理解した上で重要な構文を口に出してどんどん覚えていきます。 理解してから覚えると会話力もグン!!とアップします。 丸暗記に疲れちゃった方も是非ご参加下さい。 また、会話クラスと並行して参加するのもとてもお薦めです。 このクラスでは、基礎固めをしっかりやります。 構文を理解したら「何が何でもとにかく声に出す」ことで「頭に叩き込んで」行きます。 基礎をちゃんと固めると上達の速度が違います!! そして「入門クラス」で力を入れているのが「発音」。 折角色々な単語を覚えて難しい文を言っても、発音が不正確なために相手に伝わらなかったら損ですよね。 日本人にとっては比較的発音が楽と思われているスペイン語ですが、それでもスペイン語独特の発音やスペイン語らしい発音をしなければ、相手に伝える事はできません。 どのようにしたら正確に発音できるかを舌の位置や口の開き方等、具体的にキッチリお伝えします。 発音が正確なことは、「正しく伝える」以外にも、相手に「安心感を与える」効果があります。 美しい発音を身につけたい方、是非ご参加下さいね! 以前少しやったこともあるけど、また基礎からやり直したい方の参加も大歓迎です。 興味がある方は是非一度体験参加してみて下さいね。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 日時: 時間は全て 14:05~15:35 です。 (毎月、第二、第四土曜日) 4月 10日 (土) 4月 24日 (土) 5月 15日 (土) (5/8がGW中ため振り替え) 5月 22日 (土) 6月 12日 (土) 6月 26日 (土) 場所: かながわ県民センター (入り口のパネルで部屋番号を確認の上ご参加下さい) 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 参加費:3ヶ月 6回分 9000円 (前期より継続参加の方が前期中にお支払いの場合には、お支払い時に500円のクーポンを差し上げます) (口座振込みをされた方には、振り込みが確認出来次第500円のクーポン券を差し上げます) (おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) ※体験参加の方は1500円(おつりが出ないように小銭をお持ち下さい) 参加希望日をご連絡の上、当日はレッスン開始の5分前までにお越し下さい。 体験参加の上、正式申し込みされる場合は、1500円に残りのレッスン回数をかけた金額をレッスン終了時にお支払い下さい。 ※通期参加の方を優先させていただきます。 残席がある場合にのみ体験参加していただきます。 また、新規で中途通期参加の方のお申し込みがあった場合、体験参加をお断りする事があります。 あらかじめご了承ください。 ※新規参加ではなく前期からの継続参加の方が初回欠席された場合、5回分ではなく6回分の参加費9000円となります。 同様に、初回、翌回2回欠席された場合も6回分の参加費となります。 ※スペイン語&英会話に興味があるお友達にばもちゃるを紹介していただくと、500円のクーポンを差し上げます。受付でその旨をお伝えください。 使用教材: ナツメ社「文法から学べるスペイン語」(井戸光子・石村あつ著) 各自でご購入の上、レッスンにお持ち下さい。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ★参加ご希望の方はmixiの該当トピックで参加表明された後、お名前とメールアドレスをメッセージにてご連絡ください。 折り返し参加証をお送りします。 mixiに参加されていない方は、サークル宛にメールにてお名前をご連絡下さい。★体験参加をご希望の方は参加希望日をご記入の上、参加表明をしてください。 体験参加ご希望の方も、お名前とメールアドレスのご連絡をお願いします。 ★3ヶ月通しで参加ご希望の方は、最初に参加表明をお願いします。 以降の参加表明は不要です。 ★参加表明をされた後で参加出来なくなった場合は、必ずその旨をご連絡の上、参加表明を取り消してください。 ★無連絡不参加はご遠慮いただきますよう、お願い申し上げます。 ※お名前、メールアドレスは無連絡不参加等、無責任な行為を防止するためにお聞きしております。 いただいた情報は悪用することはございませんが、個人情報を伝えることに抵抗がある方は、事前に参加費をお振込みいただいても構いません。 皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。 ※名札として、A4版の紙を三つ折りして、二辺に名前を書いたものをお持ちください。 厚紙を二つ折りしたものでも構いません。 mixiのニックネームが分かりやすいのですが、日本語のIDをお使いの方はローマ字の表記もお願いします。 ※配布した発音練習シートを折れ曲がらないようにA4版のクリアーファイルに入れてお持ちください。 ※活動開始/終了時の机と椅子の移動にご協力をお願いします。 ※定員に達しましたら締め切らせていただきます。 ※最少催行人員に満たない場合はレッスンを中止させていただきます。 その場合はこちらでご案内いたします。 ================================================ ★2009年9月までの「スペイン語入門クラス」は2009年10月から「スペイン語初級クラス」となりました。 半年から2年程度の学習経験者は「スペイン語初級クラス」へご参加下さい。 ★次回の新入門クラスの開講は、2011年1月か2010年10月を予定しています。 詳しくは近くなりましたらイベントトピックにてご案内します。 ================================================
2010/03/03
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の2月第2回目の活動が2月27日にありました。 ライターはわたくしayaさんの後輩でもあるasukaです。今回も前回に引き続き椅子を近づけての対話レッスンを行いました。まずは前回同様、今回も参加者同士で司会進行をしました。普段聞いていて理解している指示でも自分達で言うと緊張もしますしスラスラでてこないことが分かりますね。聞いて理解すること、理解して使えることは違うと改めて実感しました。今後は理解したことを使いこなせるようにしていきたいです。発音練習に引き続き100から1000までの数の練習、動詞の活用練習も参加者同士の司会進行でした。レッスンでやらなかった分は復習も兼ねて各自、声に出して練習してみましょう。答えるだけだと練習にならないので今回も質問する練習もしました。質問や答えでつまっていた方は例文の読み込みが足りないので口頭練習するか、時間があれば誰かに相手になってもらい対話の練習をしてみましょう。その後、前回の復習として前回の範囲の練習問題を解きました。答えが一つでない場合もあるのでなぜそうなるのか考えてみたり、自分で例文を作ってみてもいいかもしれません。Dialogoでは「gustar」動詞の使い方をやりました。皆さん「me gusta」から始まる文の後が複数であっても「me gustan」にならない理由もう分かりますね。次回3月6日は疑問・否定の動詞を使った時の接続法をやります。スペイン語中級クラスの募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月6日の予習&復習範囲: ・テキストの第4課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキストの第4課の本文中のスペイン語の例文をスラスラ読めるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト40ページのDialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 余力がある方は... ・テキストの42ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/03
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の2月2回目の活動が、2月27日土曜日にありました。ライターはayaです。さて、前回に続き椅子を皆で近づけてのレッスン、アットホームな感じですごくいいですよね。参加者の皆さんも話が弾んでいたと思います。まずは発音練習です。前回同様、今回も参加者同士で司会進行をしました。普段何気なく聞いている指示でも、自分達で言おうと思うと緊張しますよね。やはり、「聞いてわかる」ことと、「自分で使える」こととは違うと改めて実感されたのではないでしょうか。今後は、聞いてわかることと使いこなせることの内容が出来るだけ近づくようにして下さいね。動詞の活用練習も参加者同士での司会進行でした。点過去のと線過去に加え、未来形の練習をしましたが、レッスンでやらなかった分は、各自で何度も声に出して練習しておいて下さい。さて、前回までの範囲の復習として、簡単な質問に答える練習です。答えるだけだと練習にならないので、今回も質問する練習もしました。質問や答えでつまっていた方は、例文の読み込みが足りないと思いますので、頑張って暗記する程度まで何度も読み込む練習をして下さいね。また、例文がスラスラ言えるようになったら、自分の身近な人やもので短文を作ってみると良い練習になると思います。その後、前回の復習として、前回の範囲の練習問題を解きました。間違えてしまった箇所は、何度も復習しておいて下さいね。Mini-dialogoは、前々回の範囲のものを練習しました。こちらは良く出来ていましたね。前回の範囲の分は、次回行いますので、しっかり練習してきて下さい。さて、今回は「hacer」動詞について学びました。「作る」「する」という意味以外にも、色々な使い方がある動詞です。特にお天気の話題には欠かせない動詞ですね。過去のことを言う時にも必要ですから、とても便利な動詞ですね。さて、次回3月6日は、受動態について学びます。非常にスペイン語的な発想で作る文が多いですから、まずはしっかり理解するところから始めましょう。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。詳しくはこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月6日の予習復習範囲: ・テキスト128ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト125ページ及び129ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ・テキスト第29課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト「スペイン語レッスン初級1」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。 ・テキスト第38課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト第38課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。 ・テキスト165ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/02
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の2月第2回目の活動が、2月27日土曜日にありました。ライターはayaです。前回、私の喉の調子が良くなかったため椅子を皆で近づけて座りましたが、こうするとお互いの顔が見えていいな~と思ったので、今回もこのスタイルでやりました。「仲間」って感じがして、楽しいですよね?いつもの通り、発音練習からスタート。発音練習の後、数字の100から1000までを練習しました。数字は何度も繰り返し言っていると段々と慣れてきます。焦らずマメに言う練習をしましょう。そして、前回習ったir動詞までの活用の練習をしました。動詞の活用はスペイン語会話の基本ですから、毎日面倒でも声に出して練習して下さいね。さて、前回学んだところまでの復習として、簡単な質疑応答の練習をしました。今回も隣の方に質問し、そしてそれに対して答える練習をしました。質問も、慣れてしまえば緊張しないで出来ますよね。これからもこの形式を続けましょう。レッスン後の復習会の時にも、是非皆さん同士での質問と答えの練習を取り入れて下さいね。次に練習問題とMini-dialogoの練習を行いました。前回勉強したir動詞は思いっきり不規則な変化をするので、覚えるのがかなり大変だったのではないでしょうか。でも、皆さんよく復習してきていて、練習問題もMini-dialogoも良くできていたと思います。今後もこの調子で練習してきて下さいね。いつも言っているのですが、Mini-dialogoはテキストを丸暗記するのではなく、自分が実際に言いたい単語に入れ替えて読む練習をしてきて下さい。一生使わない単語を入れて練習しても時間と労力の無駄です。自分が普段の生活で使う単語をどんどん覚えて行きましょう!さて、今回は規則動詞について学びました。スペイン語の大部分の動詞は三種類に規則的に活用します。これで、もう、初めて見る単語でも、すぐに活用を言えるようになりますね。今までは不規則活用をする動詞ばかり勉強してきましたが、これで一気に言う事ができる動詞が増えたと思います。今後は、初めて出てきた動詞は、意味を調べるのと同時に、必ず活用を確認しておいて下さい。規則動詞なのか、不規則動詞なのかが分かれば、ちゃんと会話の中で使っていく事ができます。テキストに多くの規則動詞が例としてあげられていますが、これらの動詞の活用を、テキストを見ずにスラスラ言えるようになるまで、何度でも練習して下さいね。その際、必ず主語を付けて言う練習をして下さい。最初はたどたどしくても、何度も唱えているうちに、全く考えないで口から出てくるようになります。次回のレッスンまでは1週間しか無いのですが、頑張って覚えて来て下さい。レッスンの最後にMini-dialogoの意味を取りました。さて、次回のレッスンまでに、この対話文の中の飲み物の名前を、自分が普段飲む飲み物に変えて練習してきて下さい。次回2月27日のレッスンでは所有語の勉強をします。「私の」、とか、「私の物」と言う時に使う表現です。日本語では、単語に「の」という文字を付けるだけで言い表す事ができるのですが、スペイン語の場合は、単語そのものの形が変わります。ただ、この形を覚えてしまえば、非常に短く言う事ができて非常に便利です。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★3月6日までの予習&復習範囲: ・テキスト50ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。 ・テキスト51ページのMini-dialogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込んで来てください。 ・テキスト第10課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。 ・テキスト第11課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。 ・テキスト55ページのMini-dialogoに目を通し、意味を考え、声に出して読む練習をしてきてください。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2010/03/01
全12件 (12件中 1-12件目)
1


