全8件 (8件中 1-8件目)
1

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の活動が7月30日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 前回は主観的な判断をする表現を学びました。 また前回は接続法での現在完了の言い方も練習しました。今回も引き続き、接続法で現在完了を使った表現の練習をしました。「~だった」ことを「●●する」というように、接続法で異なる時制を表現する時に使えますね。文の作り方は難しくないので、普段から使ってみましょう! 今回は新たに形容詞節の動詞が接続法になる表現を学びました。不定な物、否定されている物を説明する場合には、接続法を使うのですね。とてもスペイン語的な表現ですね。「alguien」や「algo」などの「不定の言葉」や、「nadie」や「nada」などの「否定の言葉」が出てきたら接続法、と覚えておきましょう!次回から「副詞節」での接続法の使い方を学びましょう。次回までしばらく時間があります。今まで学んだ表現をしっかり復習しましょう!特に目的格の人称代名詞「le」や「lo」等を使う命令文が苦手な方が多いようです。すぐに言えるまで、何度も声に出して練習しましょう!楽しい夏休みをお過ごしください! 引き続き、当勉強会の感想を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!という方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。 スペイン語を初めて学ぶ方は4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語の直説法の現在形の表現を学んだことがある方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の直接法、および接続法の各時制の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。・0から1億までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら1億から0まで言えるように練習しましょう。・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/31

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の活動が、7月25日、火曜日にありました。 ライターはayaです。 前回は電話のかけ方、受け方の表現を練習しました。 もうこれで自信を持って英語で電話の受け答えができますね。お仕事で電話を取り次ぐ方は、普段から練習しておきましょう。 今回は空港やホテルのチェックインで使う会話を練習しました。チェックイン・カウンターやレセプションで聞かれる項目はだいたい決まっていますね。希望の座席の場所や何泊泊まるか、支払い方法等です。決まったフレーズなので、何度も練習して覚えてしまいましょう!今回は、未来の事を表す表現も練習しました。「be going to」と「will」の使い分けはもう大丈夫ですね。次回は、お礼の表現、褒める表現を練習しましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか?活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「超初心者英会話クラス」募集のご案内はこちらをご覧ください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: テキスト第19課課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。・第20課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/26

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「超初心者英会話クラス」の活動が、7月11日、火曜日にありました。 ライターはayaです。新しい期が始まりましたね。今期もすぐに使える易しい表現をたくさん覚えていきましょう!前回は「LET」を使った表現を学びました。「let」の後ろに「us」を付けると、「~しましょう!」という勧誘の意味になるのでしたね。この表現は日本語でもよく聞くので、使いやすいのではないでしょうか。 今回は電話のかけ方、受け方の表現を練習しました。 電話がかかってきた時にも自信を持って応対できそうですね。次回は空港でのチェックイン等で使う会話を練習しましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか?活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「超初心者英会話クラス」募集のご案内はこちらをご覧ください。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: テキスト第18課課の対話文を、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で音読練習しましょう。 実際に誰かと会話をしているつもりで、名前や単語を入れ替えて、テキストを見ないでスラスラ言える様になるまで正しい発音で練習しましょう。・第19課に目を通し、発音や意味が分からない単語を辞書で確認し、正しい発音で言えるようにしましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/12

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の活動が7月9日、日曜日に行われました。 ライターはayaです。今回の活動の感想をTaqiotoさんがレポートしてくださいました。 -------------------------------------------------- スペイン語初級で最も難関な過去時制:点過去と線過去を先週に引き続き勉強中。英語の過去形と過去完了に似ていて、中学校時代に英語で苦労したときのことをよく思い出します。ただし今となっては英語が使えるぶん、スペイン語も将来身につくはずだと淡い期待をする次第であります。-------------------------------------------------- Taquitoさん、ありがとうございました。 前回までに、点過去と線過去の様々な使い方を学びました。今回は、場面によってどちらの時制を使って表現するかを考えながら文を作る練習をしました。やはり使い分けは難しいですね。慣れていくためにも、次回以降も、過去の時制の使い分けを練習しましょう!また、次回は受け身の表現について学びましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 4月から新しい「スペイン語入門クラス」が始まりました。スペイン語を基礎からしっかり学びたい方は、4月に開講した「スペイン語入門クラス」にご参加ください。4月新開講の「スペイン語入門クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 すでに直接法をある程度学んだことがある方は「スペイン語中級クラス」にご参加ください。詳しい案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・テキスト第36課、第37課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第36課、第37課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第36課、第37課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第38課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。 ・テキスト第38課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第38課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。 また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/10

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の活動が7月9日、日曜日にありました。 ライターはayaです。 前回は「冠詞」について学びました。 スペイン語では、基本的には「物」には必ず冠詞がつきます。ところが、付けてはいけない場合もあるのです。今回は、どのような場合には冠詞を付けてはいけないのかを学びました。スペイン語では冠詞を付けてはいけない場合は非常に少ないですね。日本語には冠詞が有りませんから、「冠詞が無いのが当たり前!」ですね。でもスペイン語は、「冠詞があるのが普通」ということがよくわかったのではないでしょうか。今回は動詞「ir」についても学びました。基本的な意味は「行く」ですね。他にも、「ir+a」で未来のことを表したり、「vamos a」で「~しましょう」という意味を表せるのですね。「vamos a」はこのサークルの名前にも使われています。サークルの意味は分かりましたか?次回も動詞「ir」の使い方を詳しく見てみましょう。また、次回は「私の」「あなたの」等を表す「所有語」について学びましょう。当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいという方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 直説法の現在形を学んだ事がある方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。「スペイン語初級クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 すでに直接法をある程度学んだことがある方は「スペイン語中級クラス」にご参加ください。4月新開講の「スペイン語中級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加しましょう。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・テキスト第8課、第9課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。 ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第8課、第9課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第8課、第9課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第11課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第11課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第11課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/10

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語中級クラス」の活動が7月9日、日曜日にありました。 ライターはayaです。新しい期が始まりました。今期も楽しく接続法や直接法の表現を覚えて練習しましょう!今期もどうぞよろしくお願いします。前回は、主節に「gustar」型の動詞を使う場合と、主節に疑惑や否定の動詞を使う場合の表現を練習しました。どちらも「現実」ではないため、従属節が接続法でしたね。 今回は新たに主観的な判断をする表現を学びました。「~かもしれない」「~なのは残念だね」等の表現です。今回学んだ文は動詞「ser」と「形容詞」の組み合わせです。今までのように「私は」等の主語を言いません。でも基本的には考え方は同じです。接続法を使うのかは「客観的な事実」であるか「主観的な判断」なのかどうかで決まります。 今回は接続法での現在完了の言い方を練習しました。この時制を使えば、接続法で過去のことを言うことができます。作り方は「haber」の活用が「接続法」の現在形になること以外は直接法の現在完了形と同じでしたね。次回以降、この接続法の現在完了形を使った表現を練習しましょう。また、会話を練習する時間を設けて、会話力をつけていきましょう。引き続き、当勉強会の感想を書いてみたい方、大募集してます。 活動内容を思い出す作業をするため、非常に勉強になります。書いてみたい!という方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたい方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語中級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧ください。 スペイン語を初めて学ぶ方は4月に始まった「スペイン語入門クラス」にご参加ください。「スペイン語入門クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 スペイン語の直説法の現在形の表現を学んだことがある方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。「スペイン語初級クラス」の募集のご案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティーはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: ・配布した発音練習シートを見ながら発音練習しましょう。・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。・今まで出てきた動詞の直接法、および接続法の各時制の活用がスラスラ言えるようになるまで、主語をつけて声に出して何度も練習しましょう。主語と動詞の間では息継ぎせず、一息に言えるようになるまで何度も練習しましょう。・今まで出てきた表現を使って声を出して自己紹介の練習をしましょう。・0から1億までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら1億から0まで言えるように練習しましょう。・1番目から10番目までの数字をスラスラ言えるようになるまで声を出して練習しましょう。言えるようになったら10番目から1番目まで言えるように練習しましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/10

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語入門クラス」の活動が7月2日、日曜日にありました。 ライターはayaです。今回から新しい期が始まりました。今期もどうぞよろしくお願いします。スペイン語の学習を始めてから3か月が経ちました。もうすっかりスペイン語の音や読み方にも慣れてきましたね。 さて今回の活動の感想を多賀子さんがレポートしてくださりました。 -------------------------------------------------- スペイン語圏の人たちには、ジャ と ヤ が同じ音に聞こえる、という現象は興味深いですね。日本人にとっての L R と同じ現象でしょうか。Lの音は日本語にないので、Lを聞き分けるための神経細胞群が形成されない、とか??? 難しいですねー -------------------------------------------------- 多賀子さん、楽しい感想を書いてくださり、ありがとうございました! 今回、多賀子さんが書いてくださったのは、ある言語では同じ音に聞こえる音でも、別の言葉では全く違う音の場合がある、という例です。多賀子さんが書いてくださいましたが、日本語では「ジャ」と「ヤ」の音を区別できない人はまずいないですよね。ところが、スペイン語圏の人にとってはこれがとても難しいのです。ある程度聞き分けができても、「ではどっちだったっけ?」となってしまいます。日本人にとっての「L」と「R」がそうですね。また、スペイン人の語尾の「D」は、日本人には発音していないかのように聞こえますが、実際にはしっかり発音されているのですね。日本語に無い音でも、意識して練習していると段々と正しく発音できるようになります。ダンスのステップや楽器、球技等の練習と同じです。何度も意識して繰り返し練習することで、できないことも徐々に意識しないでできるようになります。いつかは考えずにできるようになります。安心して練習を続けましょう!今回まずは規則動詞の直説法現在形の活用を練習しました。考えずに言えるようになりましたか? また動詞「tener」の活用も練習しました。 さらに、色々な動詞を使った文をスペイン語で行ってみました。 「tener」を使った文は少し難しかったですね。難しかった、すぐに出なかった、と思った例文は、何度も繰り返し声に出して練習しましょう!今回は新たに「冠詞」について学びました。日本語には無いものなので、慣れるまではすぐに出てこないですね。でもスペイン語では、「物(名詞)」には基本的には必ず付けます。付けない場合は何か理由がある時だけです。普段、名詞を覚える時には、冠詞を付けて言う習慣をつけてしまいましょう!次回も引き続き冠詞について学びましょう。また動詞「ir」についても学びましょう。 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいという方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語入門クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 直説法の現在形を学んだ事がある方は、「スペイン語初級クラス」にご参加ください。 「スペイン語初級クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 すでに直接法をある程度学んだことがある方は「スペイン語中級クラス」にご参加ください。4月新開講の「スペイン語中級クラス」の案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●出来るところまででいいので、予習をしてから活動に参加しましょう。 予習すると、何倍もの効果があります! 復習は必ずしましょう。 ★次回までの学習の目安: ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・テキスト第10課、第7課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第10課、第7課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第10課、第7課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ・テキスト第8課、第9課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認しましょう。・テキスト第8課、第9課の例文をCDを聞きながら発音してみましょう。・テキスト第8課、第9課のMini-diálogoの単語の意味を調べ、対話文の意味を自分なりに考えてみましょう。また、CDを聞きながら音読練習してみましょう。●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/03

横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「スペイン語初級クラス」の活動が7月2日、日曜日に行われました。 ライターはayaです。 今回から新しい期が始まりました。今期もどうぞよろしくお願いします。今回の活動の感想を由香利さんがレポートしてくださいました。 --------------------------------------------------7月2日は2レッスンでした。1時間目まず、自己紹介。私は今期から初級クラスに変わったので、自己紹介をしあいました。名前と趣味、好きなことなどは最低限言おう。とのこと。では「私から始めます」とスペイン語で言いたかったのですがなんて言えばいいのか?わかりませんでした。 Voy primero. Empiezo yo.と言えばいいそうです。レッスン中なるべくスペイン語を使えるようにしていきたいです。発音シートをアルファベから言い、100から千の数字を言ったのですが400が出てこなくて日ごろ触れていないと簡単に忘れてしまうことを痛感。年号が言えるように4桁の数字を言う練習を薦めていただきました。点過去の活用を復習しました。規則活用なのに覚えていなくてもう反省。2時間目に「線過去の用法」と「点過去と線過去の使い分け」を学びました。テキストを読んでAyaさんの説明を聞くと、わかったような気になりますが、実際に的確に使える自信はなくて、たくさん触れて過去形を使って日記を書いてみるなどしていかないと!と思います。ものにしていくには、まだ時間がかかりそうです。大事な関門なので繰り返し学んでいきたいです。 -------------------------------------------------- 由香利さん、詳しくレポートしてくださり、ありがとうございました。由香利さんがレポートされているように、「理解できている」「分かった」からといって、すぐに「実際に使える」ようにはなりませんね。何度も声に出して練習して、感覚をつかんでいきましょう!また、数字や動詞の活用は理屈ではなく「丸暗記」をする必要があります。毎日コツコツ練習するのは面倒ですが、考えずに言えるようになるように練習を頑張りましょう! さて、前回は線過去の活用を学びました。今回は線過去の様々な使い方を学びました。基本的には「線」という文字から連想できるように、一瞬で終わったことではなく、ある程度の時間がかかった動作や状態の説明の場合に使うと考えるとわかりやすいですね。 線過去と点過去との使い方の違いは、最初のうちはなかなか感覚がつかめませんね。でも、線過去と点過去を使った多くの文にそれぞれ触れ、少しずつ慣れていきましょう。次回以降も、過去の時制の使い分けを練習していきましょう! 当勉強会の活動報告のレポートを書いてみませんか? 活動内容を思い出す作業をするため、とても良い勉強になります。 書いてみたい!方、是非手を上げてくださいね。 当サークルにまだ参加したことがないけど、一度どんな感じか見てみたいって方は是非体験参加してください。体験参加はいつでも大歓迎です。もちろん、期の途中からの参加もしていただけます。いつからでも始められます。楽しい仲間がお待ちしてます! 「スペイン語初級クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 4月から新しい「スペイン語入門クラス」が始まりました。スペイン語を基礎からしっかり学びたい方は、4月に開講した「スペイン語入門クラス」にご参加ください。4月新開講の「スペイン語入門クラス」のご案内はこちらをご覧下さい。 すでに直接法をある程度学んだことがある方は「スペイン語中級クラス」にご参加ください。詳しい案内はこちらをご覧下さい。 お友達やご家族で、スペイン語や英語に興味がある方がいらっしゃったらこのサークルをご紹介ください。ご紹介下さった方には、次回以降のお支払いの際に使える500円のクーポンを1人ご紹介ごとに一枚差し上げます。是非多くの方にご紹介ください。 ・サークルのFacebookページはこちら・サークルのmixiのコミュニティはこちら・サークルへのお問い合わせはこちらから●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●★次回までの学習の目安: ・アルファベットをスペイン語で言えるように声を出して練習しましょう。 ・テキスト第36課、第37課の練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしましょう。ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないようにしましょう。 ・テキスト第36課、第37課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込みましょう。 ・テキスト第36課、第37課のMini-diálogoをスラスラ読めるように音読練習して、日本語を見てスペイン語が出てくるまで読み込みましょう。 スラスラ言えるようになったら、自分が普段使う単語に入れ替えて練習しましょう。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
2017/07/03
全8件 (8件中 1-8件目)
1