2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全17件 (17件中 1-17件目)
1

今日はかなり調子戻ってきて、午前にマイキーたちのロング散歩しました。今は雨が降ってきましたから行けてよかったです。これで桜が散らないといいのですが。。近所の徳川園ももう一回はゆっくり桜見たいです・・桜がきれいな時期は本当短いですね~。さきほど午後すぎに、いつもは月曜日に真織をつれていくマッサージに、1人で行ってきました。(明日のを一日早めてもらいました。最近毎週月曜日が雨なんですよね。)全身マッサー+足ツボもやったので、かなり体がほぐれて気持ちよかったです。今日散歩途中に買ったお花。私はヒノキ花粉がダメなので、これくらいOK.花粉少な目の花で。自分がパワーダウンしている時だからこそ、花があると元気もらえます。今日のランチ。最近ボロネーゼ系にはまっています。ちょっと前はたらこ系でしたが・・パスタの味ってマイブームがあるんですよね。。これは昨日の夜の真織の離乳食。最近お気に入りが、いちごをつぶしたもの+粉ミルクのいちごミルク。あとはにんじん、かぼちゃ、おかゆパウダーと初めてベビーフードの風味付け入れてみました。ホワイトクリーム味です。にんじん、かぼちゃも、もうフープロでしっかりペーストまでしなくてもつぶつぶ残っているくらいでよくなりました。今まではだしの味をたまにで、後は素材の味そのままだったのですが、さすがに朝晩二回食となると、味が飽きてきたのか??ちょっと食べが悪い時があり。。このクリーム風味のパウダー入れたらパクパク食べました。保育園の説明会でも、「離乳食はきちんとすすめておいてくださいね」と言われているだけに、たまにはこうしたBF使って風味を変えて食べさせる習慣つけないと、と苦肉の策です。集団生活だと、気が無向いたら食べるというわけにも行きませんし。半分パウダー入れるだけでも十分味がつくので、なるべく薄味で・・と思っています。これはおどろいたのでパチリ。おしゃぶりを自分で拾って口に入れてまた使いました。もういろんなことができるようになっています。またこれはずりばいで下がりすぎて、授乳クッションにはまってしまったので、これ以上は後ろに行けず。。行き止まり!またこの二週間近く、寝返りがかなり激しいのでオムツ替えにかなり手間取るので、とうとう、パンツタイプのおむつを買いたしました。毎回はこれだと、コスト的に高いので・・おふろあがりとか外出先などはこれにしようかな~と思います。来週でもう8ヶ月です。早いです~。保育園の広い部屋で思い切りずりばいできるといいな~と思います。
2008.03.30

おとといは実家のリビング、昨日は友達の家のリビングで元気に思い切りずりばいの真織。我が家だと、真織のいるスペースは6畳のパソコン部屋兼真織の部屋なので、どこまででもずりばいはできず、壁にぶつかってしまいます。今は後ろにさがっていくずりばいが基本なので、やっぱりぶつからずにずりずりできる空間は貴重です!昨日は友達の家に遊びに行きました。1月18日に女の子が産まれて、産後私が数回手伝いに行っていた子です。「わ~い赤ちゃんだ~!」と真織。いや、まだ真織も赤ちゃんなんだけどね~。もう生まれて2ヶ月になったので、生活リズムがだいぶん落ち着いたようで一安心。生まれてから一ヶ月半くらいは大変だったのですが、よかったです。私ももう4月には保育園始まって慌しくなるので、会いたい友達にはどんどん予定入れて会っている状態です~。この子にはもう一回は会えそう♪真織と華子(かこ)ちゃん。7ヶ月後半の子と2ヶ月なった子ではまだ大きさがかなり違います。でも同じ学年だから早く一緒に遊べるようになるといいな~。お母さん同士も遊べるし♪今華子ちゃんはたてだっこブーム。いや~懐かしい。。真織も昔はこうだったね。。私はお風呂入れのお手伝いしたので、昨日は主人が夕飯いらなかったので、夕飯までごちそうになりありがたかったです。気心しれたママ友はいいですね~。マタニティ服や真織の今までのサイズアウトした服は、どんどんあげたりして片付けています。次妊婦になるのは可能性があってもまだ先ですし、次は次でまた考えればいいや~と思ってます。しまいこんでおくと布物は黄ばんできてしまうので。なので、マタニティ服はいつもお世話になっているマッサージの先生の奥さんにあげて、またベビー服のきれいなものはこの友達にあげています。来週今度は、私が友達から80センチの服を山盛りもらうので・・いい風にリサイクルできています~。ベビー服はすぐサイズアウトしてしまいますから。。お下がりで十分ですね!みんな趣味がわりと似ている友達なので、ありがたいです。今日明日と、主人が東京に泊まりで出張です。二日間、母子家庭でがんばります~。
2008.03.27

やはり朝、花粉症がつらいので、薬を飲み始めました。すると・・これまた喉が渇く・・市販の薬は仕方がないですね。今度病院の薬もらってきます。薬飲んだら、もう卒乳・・これにこだわっているのは実は私だけで、真織的にはどっちでもいいようなんです・・薬を飲みながらセンチメンタルな気分になる私。。そんな私とは全く逆で真織は絶好調!よく動き回ります~。でもおもちゃで1人で遊んでくれるのはありがたい。おすわりで、頭から落ちることもなくなりました。でも時々、私とのジャンピングタイムいれないと・・私のひざの上で足でピョンピョンやるのが大好きなんです。もう足のける力が強く、すっと立ちそうな勢いです~。遊んでいる間、「やっほ~!」と大はしゃぎなんです。(携帯カメラで撮影です)先日momoannkennさんにいただいたボディバーター。べとつくかと思いきや、すごくさらっとして、またマンゴーのさわやかな香り♪お気に入りです~。ありがとうございました♪今使っているロクシタン乳液、ちょっとお休みになりそうです。もう少ししたら、みんなで昼の部の散歩に行き、午後はちょっと実家に行ってきます~。
2008.03.25

土曜日は主人が朝から大阪へ出張に。なので、朝早くから名古屋駅に送っていったり、また天気が良かったので、掃除洗濯と大忙しでした。またマイキーたちとのロング散歩も。また土日になるとなぜか安くなるユニ○ロに行って、真織の保育園で着るストック服を買いました。(保育園には上下服・下着の着替えが3枚ずつストックが必要なんです)ボトムが一枚790円なんですよ~♪また東京行く前に楽天で注文しておいた名前のハンコが届きました~。これは「ねいみ~」というので、布にも押せるハンコです。大きさ・縦横などサイズ違いでひらがなの名前10パターン入って3990円。かなり売れているみたいです。保育園の持ち物には全て名前必要なので、これ買っておけばかなり楽~。いい買い物しました♪小学校低学年まで使えますし。これからハンコ押し作業開始です。今は、保育園準備で、「やることメモ」を作り、段取りしています。お昼寝用のふとんも、注文してあとは到着待ちです。その他に、食事用エプロンや雑巾、などなども手作りが必要。でも思ったほど手作りはなかったです。通園バッグなどはまだ赤ちゃんだから必須ではないようで。とにかく、持ち物全部に名前!!これが大変そうです。あと・・保育園での粉ミルクは明治乳業のなんとか?っていうの(名前忘れました!)なので、家でもそれに慣らしておいてくださいとのこと。家ではビーンスタークの「すこやか」を使っているので。粉ミルクもメーカーによって味が違うのだそうです。これもやらなければ。昨日は近所の徳川園まで散歩。観光客で賑わっていました。(あ、ここには人写ってませんね!)桜の花もちらほら。毎年見る、植木のミニ桜。小さくて珍しいです。ここのお土産ショップで最中を買いました。家で抹茶と一緒に。。葵の紋が入っています。つぶあんでおいしかったです。1個130円となかなか安いし。日曜日は主人が疲れで熱でダウンしていました。本当珍しいことです。主人が寝込むなんて何年ぶりでしょうか・・でも今日(月曜)にはよくなり、普通に出勤しました。私も少し花粉症気味で、特に朝がダメです。朝は鼻がつまってだいたい朝5時に目が覚めます。もう授乳さえなくなれば、薬も飲めるのですが・・もうほとんどミルクになってきてはいるんですが。そろそろ薬飲んで、卒乳の時期でしょうか??それもなんだか寂しい。もう真織も赤ちゃん期が終わりという感じがします~。真織の場合、髪の毛がしっかり生えているから、すでに赤ちゃんらしさがあまりなく・・1歳児?くらいにも見えます。。さみしいな~。私の中では真織はいつまでも~生まれたての赤ちゃん♪なんです。
2008.03.24

東京二日目編です~。姉夫婦の家を出て、ブログのお友達の集まりに参加でした~。品川駅でピュアラさん、momoankennさん、rodyさんとご対面。ピュアラさんとmomoさんは妊娠前から1年~2年近く仲良くさせていただいているので初めてあった気がしませんでした♪またピュアラさんとは二回も長電話もしていましたし~。ロディさんは妊婦さんなんですが、予定日が真織の生まれた8月3日でした!すごい偶然でびっくりしました♪皆さんとお店にてパチリ☆ピュアラさんセレクトの素敵なフレンチのお店。おみせではココアさんにご対面。リーズナブルなのに、お料理とってもおいしかったです。こじんまりとしたお店でとてもくつろげました。さすがピュアラさん、素敵なセレクションでした!その後、ピュアラさんの家に移動~。ピュアラさんの家、すっご~く素敵でした!街中にありながら、一戸建ての白亜のお城♪インテリアが白×いい感じのヨーロピアンで、またバラの匂いに囲まれた素敵なおうちでした。ピュアラさんからお茶を何度も出していただき、おいしいお菓子と・・会ってからランチ→おうちでおしゃべりであっという間に6時間経ってしまいました。ピュアラさんちの猫ちゃん。クーちゃん。真織は猫ちゃん見ると大泣き!わんこで慣れているかと思ったのにかなり怖かったようで・・ダックスの太郎君、うちのマイキーに似ていました♪でもすっごくいい子で無駄吠えなし!さすがピュアラさんちのわんこです~。真織もみなさんに囲まれて・・楽しく過ごせました。ソファでお昼寝もさせてもらいました~。ピュアラさんちのセレブなソファ独り占め~。あっという間にお別れの夕方に。ピュアラさんのご主人が車で品川駅まで送ってくださいました。行きも帰りも・・本当ありがとうございました!今回は姉夫婦に会い、少しだけ東京散策も楽しみ、そしてブログのお仲間さんにも会えて短い滞在でしたが、とても楽しむことができました。欲を言えば、もう少し落ち着いて話したかったけど・・それは赤ちゃん連れだとなかなか難しいですね~。momoさんたちとおしゃれアイテムの話とかもっとしたかったです。でもピュアラさんのお家で長居させていただいてとてもありがたかったです。ピュアラさんの家で皆さんでパチリ☆とても楽しい時間でした。またおあいしたいです~。ブログでのお友達はいつもブログで話しているので、なんだか初めて会う気がしないし、またとても話が弾むんですね~。無数にブログがあるのに、こうして縁あって仲良くなれ、そして会うことができてうれしかったです。皆さんありがとうございました♪ またいつかお会いできたらいいな・・これからもよろしくお願いします。ピュアラさんとmomoankennさんからお土産も沢山頂きました♪どれも以前ブログで紹介されていたもので・・とってもうれしかったです。ありがとうございました☆
2008.03.23

19・20日で真織を連れて東京に行ってきました。真織初めての新幹線~。新幹線はとても快適でした。新型N700系にはベビールームのような個室があり、そこでオムツ替えや授乳ができます。(料金アップなしです)行きは、空いていたので、乗車時間1.5時間のうち、1時間をそこで過ごしました。11両目の13番(出口すぐの座席)を予約すれば、すぐそばにあります。赤ちゃん連れには本当ありがたい設備でした。で、東京は午後から雨でしたが、東京は駅からビルまで屋根でつながっているのでほとんどかさ要らずでした。また名古屋と違い、バリアフリーがとても進んでいるので、ベビーカーを少し持ち上げるという作業は二日間のうち、ごくわずかで、駅ではまったくなかったです。(先週の岡崎へ行った時はベビーカーをもって階段を下りたりととても大変でした。)姉は丸の内で働いているので、私は妊娠前に仕事で出張行った時は、いつも丸ビルで待ち合わせて夕飯一緒に食べていました。去年新丸ビルができたので、両方行きました。新丸ビルは平日なので、空いていてよかったです。国内最大級という「アフタヌーンティー」のお店。買いたいものがあったので、嬉しかったです。名古屋でデパートに買いに行くのが面倒だったので・・タイムリ~♪でした。ここは今までみた名古屋店よりもベビーものグッズがかなり充実していました。麦茶の携帯用のカバーやおもちゃ入れの袋などを買いました♪(哺乳瓶カバーとおそろいです)他にも、私の好きな雑貨屋さんのテナントが沢山入っていたので、平日で空いているし、ベビーカーでもゆっくり見て回ることができて大満足でした。ランチも遅めの時間だったので、フレンチを食べました。その時は真織はベビーカーでぐっすりだったので、とても助かりました。ゆっくり食事が楽しめました。また夕方丸ビルの1階の吹き抜けのオープンカフェにてパチリ。真織はあまりさわがないいい子?なので、こういう場所でも静かでとてもありがたかったです。周りのお客さんに愛想を振り撒いていました。新丸ビル・丸ビル両方ともベビールームが完備していて、特に新丸ビルはミルクのお湯もでる水道もありました。今まで行った中では一番きれいなベビールームでした。イ○ンだったら分かりますが、こんな丸の内でこの設備!さすが東京です。新丸ビルは赤ちゃん連れにもやさしい♪と以前テレビで紹介されていたので、安心していくことが出来ました。姉も「赤ちゃん連れでも前のように、普通に楽しめるものだね!」といっていました。新丸ビル・丸ビルともにベビーカー連れのママさん多かったように思います。初めて行く場所付近にベビー休憩室があるか・・など調べておくととても行動が楽になります。これは名古屋でもいつも事前に調べてから行きますが、かなり重要だなと思いました。次は二日目、ブログのお友達との集まりの話に続きます♪
2008.03.21

今日は午後からもうすぐ始まる保育園での入園説明会と健康診断でした。こじんまりとした保育園ですが、みなさんとても温かく優しくて、園は古いですが、掃除や整頓が行き届いていました。安心です。0歳児の子は8人でした。一番小さい子で4か月。大きい子だともう一歳近く。だから同じ0歳でも全然違いました。一番多かったのは6~8ヶ月くらいの子でしょうか。真織は標準です。ただ、5ヶ月の女の子は最初から最後まで泣きっぱなし・・見ていて辛かったです。お母さんも辛いけど、周りも辛くなりますね。。だいたいの赤ちゃんはお母さんにべったりくっついていたのですが、うちの真織は、家からもっていったおもちゃと、保育園にあったおもちゃで悠々と遊んでいました~。これもベビマやママ友さんで会っていたりで人慣れしていたお陰だと思いました。感謝感謝です。またもうすぐ3歳のお兄ちゃんにも遊んでもらっていました~。これにも親の私がびっくり!でした。子ども同士には何か通じるものがあるようで。無事いろいろと手続きや面接など終わって、保育園前でパチリ。4月5日(土曜日)が入園式で二週間かけて慣らし保育です。明日、明後日で東京に行きます。明日は姉と午後から会い、また明後日はピュアラさんはじめブログで縁あって仲良くなった方達4人とお会いするんです。ピュアラさん、いろいろと連絡やお店の手配など本当にありがとうございました。この場を借りてお礼申し上げます。皆さんにお会いできるの楽しみにしています♪真織も楽しみにしているみたいです~(??)
2008.03.18

この土日は、あったかかったので、沢山散歩をしたり、洗濯をしたり、冬物で着ないものを片付けたり・・といろいろできた休日でした。あとは、真織のサイズアウトしちゃった服も沢山。。これもなんとかしなければ・・主人は土曜日はランニング+会社の人に誘われたソフトボール大会に行っていたのですが、日曜日はお疲れで寝ていました~。私はその間、美容院に行きました。どうもこの時期はちょっと髪のが伸びると花粉がつく気がして・・まめにカットです。さて、土曜日の夜は3時間ちかく、ミシンかけをしていました。元々は、ユカリさんの家のフレンチブルのテンちゃんにプレゼントする服を作っていました。(ゆかりさん~もうすぐできますからね♪)もともとうちのマイキーはダックスでも規格外!の体型なので、ほとんど手作り服です。アーミーは暑がりで服は着ません。。またこのごろ、よだれや離乳食で一日4~5枚スタイがいるので、自分で作ってみました。スタイって既製品のってあまりいいのがなくて・・色が白っぽいと汚れがすぐ目立つし、服がピンク系がどうしても多くなるので、さし色に・・と思い簡単バージョンですが、作ってみました。これは裏側。裏はジャージ生地なので、吸収性よく、食べこぼしてもOK.(一応リバーシブルで使えるようにしました)留めるのは、やっぱりマジックテープが一番いいです。シノブさんの意見で、着けたまま寝てしまっても外しやすい場所にテープがあるのがいい!とのこと。なるほど~です。今日は午前中マッサージに行った帰り、たまたまママ友のAOIさん親子とシノブさん親子が近所の公園でミニピクニックをやっていたので、混ぜてもらいました。(やっぱりご近所友達はいいですね!)で、このスタイは上手にできたら、みんなに作ってプレゼントにしようと思っていたので、見てもらってサイズとかつけ心地のアドバイスをもらったので、また改良して作ってみようと思います。4月からは保育園でお別れだけど・・離れてもまたお揃いのスタイつけてほしいな~と思っています。左がサナちゃん、右がこころちゃんです。うちの花壇の花たちも元気になってきました。冬植えたパンジーがうれしそうに元気になりました。さて、明日は保育園での入園説明会です~。資料の準備などはもうできました。
2008.03.17

今日は母と真織と3人で、長年行きたかった「フラワードーム」に行ってきました。名古屋ドームは近いし、毎年行きたいと思いつつ、この時期は花粉症とか、土日しか行けないから混んでいて面倒・・などでついつい行きそびれていて・・今年は花粉症はまだ軽いし、今年だけは平日に行ける♪ので行きました。もちろん母も私もマスク必須で。花のグラデーションです。これみんなランの花で出来ています~。真織と花。早桜の木もありました。これは多肉植物でできたパンダ?クマ?会社の作品の部と個人の部とあって、会社の部のは大作ばっかりで「ほ~」と眺めるばっかりでしたが、個人の部のテーブルセッティングやブーケなどは自分でも取り入れられそう♪というのがあってとても勉強になりました。大型の作品は、数日間もつように、ラン系の花が多かったです。なので、自分の生活にランってなかなかデンファレくらいしかないでしょうが、個人の部などは普通の花が使ってあって、とても親しみやすいと思いました。花って本当夢があります。こういう中規模の作品もどれも素敵でした。、いろんな花を見て楽しみました。ゆっくり見て回ってとても楽しかったです。ただ・・初日だったので、混んでいるあたりはおばちゃんパワーの群れがすごかった~。なので、ベビーカーの真織が気になってゆっくり一緒に写真が撮れなかったのが残念です。や~っとこのイベントに行けて大満足でした♪名古屋方面にお住まいの方はぜひぜひ行ってみてください。19日(水曜日)までやっています。
2008.03.14

火曜日・水曜日は両日会社に行っていました。岡崎支社の窓から見える風景・・とても懐かしかった。。名古屋とは違い緑がとてもきれいです。火曜日は、私が妊娠する前までの約半年間通っていた、岡崎支社に行ってきました。ここへの転勤があったから・・私は真織と出会うことができた・・と思っています。本社からの激務から少し離れ、こちらで少しゆとりを持って仕事ができ、またクリニックにも通ったりと、自宅から一時間はかかりますが、自分の会社生活での仕事漬けの毎日を見なおすことができ、いろんなことをじっくりと考えたりできた支社生活でした。名古屋とは違う三河の風土に触れたり、営業車で豊田市方面や自然があふれる知多や三河湾のほうへ仕事にいったり。基本的に営業は私1人なので、自分のペースで仕事ができ、12年間の会社生活の中でもとても楽しい日々だった気がします。ただ、実質は7か月ちょっとしかいなかったのが残念・・週4日は岡崎支社で、あと一日は名古屋での勤務という感じだったので、仕事配分もとても良かったです。でも、環境が自分を癒してくれたのか・・結局転勤後半年で妊娠し、そして妊娠4ヶ月目には自宅安静で会社を一ヶ月休むことになり、引き継ぎなどもあまりできないまま、本社勤務に戻りました。会社員としては、とても心残りな終わり方をしてしまったので、育児休暇中に一度真織と訪れたい~と思い、ようやく火曜日に行けました。真織は初めて電車に乗りました♪支社は5人ですが、みなさん温かく迎えてくれました~。お昼もご馳走になりました。近所の座敷のあるおすし屋さん。懐かしかった~。前はここに週一回きてました。支社長と真織。支社長は子どもいないので、まるでおじいちゃんになった気持ちでとてもうれしそうでした。事務のMさん。私よりちょっと年上なんですが、いつもいろんな気配りをしてくれて本当あたたかい方です。時々電話やメールで話すのですが、一年ぶりに会えて嬉しかったです。「ゆっくりしていってね~」と言われ、お昼後も、支社のソファで真織と遊んでいました。支社だからできることですね。。職場復帰する前に行けて本当良かったです。昨日は今度は本社に行き、(ここは家から車で10分です)4月の復帰の話をしに行きました。もう、どんどん4月に向けての動きが始まっている感じです。本社でも「もうすぐだね!」と皆さんから声かけてもらえて嬉しかったです。ただ、仕事再開は楽しみな反面、真織は保育園に行き、昼間はしばしお別れなので、ちょっと寂しい気持ちもあります。(かなり・・かな?)これまで会社に入ってから12年、4月といえば仕事の切り替わりくらいで、新入学といった季節行事についてなんて思いもしませんでした。が、今年の春は「あ・・春は旅立ちの季節だな・・」となんとなくセンチな気持ちになります。ちっちゃな真織もがんばるから、私も頑張らなくては!仲良くなったママ友達とも前のようには会えなくなりますしね。。
2008.03.13

ただ熱が出ただけですが、土日はどうも体調が悪かったです。日ごろの疲れがたまったんでしょうか。。でも、たまにはこうやって熱だして悪いもの出さないといけないですね。職場復帰する前に何事もすませておかなければ・・復帰早々休めないですしね!メールやお電話いただいた方々、お気遣いありがとうございました。とてもうれしかったです♪今日はいつもの生活ができました。午前は真織と一緒にレギュラーの整体へ。二日寝ていたので腰が痛くなったので、すっきりしました~。また午後にはロング散歩もできました。お散歩を毎日していると、日々の季節の移り変わりがよく分かります。今日は雨があがってすっかり春の陽射しでした。で、夕方にはドラッグストアに行きました。というのは、私は妊娠してから家の薬は飲まない生活していましたが、この土日に薬・・と思ったらわずかしかありませんでした。(主人は本当健康な人で、ほとんど体調不良にならないんです・・)なので、風邪薬と胃腸薬や頭痛薬など、あと真織がいつか使うかも?と冷えピタシートなども買いました。で、こんなもの発見!赤ちゃんもつかえる入浴剤です。私はかなり入浴剤マニアなので、出産前にかなりまとめ買いしたのですが。。最近はほとんど使えず。この間、そのストックの一部を、先日ニューヨークのお友達マッキーさんに送りました。早く使わないと固まりそうで・・この写真のシリーズはちょっとローズ系のにおいなかなか良かったです。また同じショッピングセンターの中で、久々にユク○ロに行きました。もう3ヶ月ぶりくらい??です。ここのベビーものは安いし、わりとしっかりしていてスナップなども留めやすいです。前にカバーオール2枚買いましたが、けっこう重宝しました。久々に来たのですが、種類がパワーアップ!していたような気がします。というか?もう80センチ以上の服だからバリエーションが広がっただけかも??今日は保育園で着るパジャマの下見でした。0歳の子はたぶん7~8人だからかぶらないと思うけど・・・。20人くらいいたら絶対かぶりそうです!持ち物全部(紙おむつにも!)名前を書かなければいけない・・準備が大変そう。。で、また隣のニ○リで。真織のこまごましたおもちゃが増えてきました。マイキーたちにやられないように・・とちょっとしたおもちゃかごが欲しかったのですが。これ、本当はゴミ箱なんですが、なんと299円!あまりの安さに「とリあえずこれで!」と即決定。しっかりしていたのにかなり安かったです。高さも50センチはあって、マイキーたちが荒らすこともなさそう♪またユニ○ロで写った鏡をパチリ。前はベビーカーでも寝たままでしたが・・もう今では身を乗り出してキョロキョロ。手を出して、何か触りたそうにがんばっていたりするので、目が離せません!今日の夕飯。お昼くらいからハンバーグやきゅうりの酢の物・がんもどきのだし煮などを作っておいたので支度が楽でした。今日も地味なご飯です。。最近主人は週3くらいランニングしているので、かなり痩せてきました。なので、メニューも気をつけて・・品数多めにしてみました。
2008.03.10

昨日の夕方から、久々に熱が出て・・二年ぶり?でしょうか。保育園入園が無事決まってほっとしたからかもです。何せ、保育園の件は妊娠発覚以来、約一年の長期の懸案でしたから。。お疲れ様熱というところでしょうか。今日はだいぶ持ちなおして家事、洗濯、掃除などもできました~。自宅から少し行ったところを女子マラソンが通るから見に行きたいけど、、今日は安静にしてテレビ観戦です。今日は主人が真織のお世話してくれて助かってます。主人は勉強しながらの子守・・例の登山用のおんぶ紐が活躍しています。 あったかくなって、洗濯が早く乾いていいですね。私は去年までひどかった花粉症、まだまだ大丈夫そうです!体質が変わってるといいな~。ずりばいで元気な真織です~。動きが活発になってきました!もうかなり動くので、親の私の生活に合わせる家での生活より、赤ちゃん同士のびのび遊べる保育園のほうがいいかもなあと、このごろは思うようになりました。。
2008.03.09

ようやく懸案事項だった、真織の保育園、無事第一希望に入れました。やっと・・です。12月に面接を受けてからこの3ヶ月間、「あ~入れるかな・・」と気がかりな日々でした。もう妊婦時代から、希望の保育園に入るには、4月に入園+4月に復職がないとダメ!といわれていました。8月に出産した私は、会社の制度的には1年は育児休暇が取れます。でも、8月からの途中入園ができる保育園は私の住む区ではとても限られていて、しかも毎日の送迎が大変そうな場所だったり、また会社の近くの園だと、ビルの中の保育園で運動場がない、など環境が親としては納得できなかったり・・できれば1年しっかり子育てをやって、その後理想の保育園に入りたい、妊娠中はそれをかなえようと、大きなおなかを抱えて何度も区役所に行ったり、会社の先輩ママからのアドバイスを聞いたりと奔走していました。でも・・結論から言うと、真織が8ヶ月の4月入園に希望の保育園に入園させて、そして仕事も復帰するのが一番ということでした。育児休暇の制度はあっても、保育園が・・私は1歳になる前に真織を手放して預けなければいけない、その寂しさが出産前も出産後もかなりあったのです。でも、先輩ママさんから「自分はもっと短かったよ!」とか「1歳になる前に預けた方が、子供の慣れも早いよ」とか沢山の励ましをもらって、去年の12月に4月保育園の入園の面接に臨みました。これだけ自分の気持ちも整理し、そして真織も0歳保育、またマイキーたちもちょっと早い留守番生活の再開・・などがあってこれを決めたので、なんとか自分の第一希望に入りたい!と願っていました。ただ、保育園は行政の管轄なので、何事も決定が遅い・・正社員で育児休暇あけというのは、入園の優先順位が一番なので、たぶんは入れるとは思っていましたが、面接の時点で「今年は0歳もかなり激戦です」と言われたので、かなり不安でした。最悪、第ニ希望かな・・とも考えたり。(第2希望は家から車で10分ですが、名古屋ドームへつながる道なので、夕方は野球シーズンは道が混み混みで送迎がけっこう大変なのです)あれから3ヶ月・・・無事家から車で5分、そこから会社まで車で5分、そして環境もかなりいい保育園(大きい道路に面していない、土の運動場があること)に入園が決まって、ほっとしました。この一件、で制度はあれど、なかなかそれをフルに活用することはまだまだ難しい社会だなと思いました。でも小さな真織が楽しく保育園生活を送って欲しい、いろいろ考えに考えた末の決断が、働く私にとっても真織にとってもベストな保育園に入れたことは本当にありがたいことです。うちの子どもたち(真織・マイキー・アーミー)とゆっくり過ごす時間はあとわずかになってしまいました。4月からはそれぞれの新しい生活が始まります。今日はやっとスタートラインに立ちました。今の環境に感謝して・・少しずつ新しい生活の準備をすすめていくつもりです。このごろの真織だいぶんおすわりができるようになりました。が、ふらついてゴン!と頭ぶつけることも。いつも見張ってます~。たまにマイキーたちの体に倒れる時は「ナイスキャッチ」です。
2008.03.07

今日は久しぶりに近所のAOIさんの家に行きました。今回はこれまたご近所のシノブさんとサナちゃんも一緒でした♪今日は毎週木曜日のベビーマッサージが休みなので、ある意味オフ会でした。サナちゃん9ヶ月。真織とこころちゃんは7ヶ月。同じくらいの月齢の子同士だと、いろんな発達とか情報交換ができて楽しいです。2月はうちに誰かがきてくれることが多く、他の家に遊びに行ったのは久しぶり。AOIさんの絶品チーズフォンデユを食べました。おいしかったです~!焼きたてパンもあって、野菜もうちの真織も食べることができて親子ともに楽しみました~。ティータイムにはシノブさんが作ってきてくれた、これまた絶品クッキー。みんなお菓子つくりもとっても上手ですごいです!このコーヒーはAOIさんが持っているネスプレッソで入れてくれたものです。家にいながらにして、本格カフェのような味。素敵な時間でした~。赤ちゃんがいると外でゆっくりお茶ってできないですが、こうして家でも優雅にティータイムが楽しめる・・いいですね。AOIさんは二児のママだからそういう楽しみ方よく知っています。こころちゃんは「おしりかじりむし」のDVDにくぎ付けです。2時には4歳になるお兄ちゃんが幼稚園から帰ってくるので帰ってからまた一緒に遊びました。このお兄ちゃんが本当に心優しく、思いやりがあってそして美男子なんですよ~。こういう男の子がほしいな~とお兄ちゃんを見るたびに思います。真織のこともかわいがってくれました。わたしは手土産にお花を持って行きました。自分で簡単なミニブーケにして・・ちょっと手を加えて、お手ごろなお花でも色の配色を考えるだけでけっこう見た目もきれいに。前に友人から少しアレンジを習ったのが、今になってとても役立っています。AOIさんはガーベラ好きなんです。また花粉症があるから、あまり花粉が少なそうなバラをチョイス。あっという間の時間でした。家でみんなでゆっくり、授乳しながら、オムツ替えながらでも赤ちゃん同士でも遊び、そしてママたちも楽しく、これ理想的な楽しみ方です。帰ってからはマイキー達とベビーカーの真織でみんなでロング散歩もできました。夕方になっても今日はあったかくて楽しい一日でした。
2008.03.06

前からずっと探していましたがやっと買うことができました~。画期的なおんぶ紐です。というか、これは海外旅行に行くと、よく男性が使っていて、「ああいうのいいよね~」と子供がいない頃から二人で話していました。でも商品名が分からず。またベビー用品売り場に行ってもない・・と長いこと探しておりました。が、これは育児用ではなくてなんと登山用です。これはベビーキャリーというそうです。ちゃんどオムツいれとかおしゃぶりホルダーもついているんです。主人はもともと年に1~2回は富士山とか長野などの山に登る、登山家?なので、またいつか登山にも使えるかも??(でも真織を連れて行くのは心配。。)前から持っている昔ながらのおんぶ紐というのは折りたためて便利ですが、何せ胸の前でバッテンをするので8キ弱の真織の重みで食い込んで痛い・・とこれをつけては格好が悪くて外出できない、ので外出用には主に主人が使うために、そして家では主に私が使うために買いました~。主人がつけてみたとことろ。180センチの主人がつけるとけっこういい感じです。これはハードな感じなので男性の方が似合います。登山用だからそうですよね~。真織も見晴らしがよくて、前のおんぶ紐よりも安定感があるみたいです。腰にもベルトがあるので、肩ばっかりに力がかかることはありません。抱っこ紐としても使えます。ただ、家の中で使うにはかなりかさばりますが・・安定感は抜群です。で、私が使ってみました。いい感じです。(黒い服なのでちょっと分かりにくいですね)さっきこれをつけて2ワンと真織で散歩行って、近所の小さなスーパーに行ってきました。いつもは片手にベビーカー、片手にリードですが、この方が真織は見晴らしが良いみたいで会う人に笑顔を振り撒いていました。ただ、やっぱり重いには変わりがないけど、でもだっこ紐よりも楽です。8キロだと背負ったほうがいいですね。ちょっと前かがみっぽく歩いていたので、鏡に映った姿はまるで登山風景??今日もみんなで散歩いけました。2ワンはやっぱり朝・昼と二回散歩いけると嬉しそうです。今日は彼らはもうまったりするだけですね~。私はもうすこししたら、ミシンかけです。夕飯準備は今日は簡単にできるメニューです。
2008.03.05

今日はマイキー3歳のお誕生日です。早いものでもう3歳!我が家は、マイキーを2005年に迎え、2006年にはアーミーを迎え、そして去年の夏は真織が誕生しました。毎年家族が1人ずつ?増えてっています。マイキーには、これからも我が家の長男としてがんばってほしいです♪ただ、真織のおもちゃ横取りと破壊だけはやめてほしい~。さて、昨日はマイキー達を近所「フーラ」さんにトリミングとシャンプーに連れて行きました。家でも10日に一度シャンプーしていますが、爪きりと肉球の毛きりがどうしてもできない・・月一回お世話になっています。お店の店長さんと真織。真織は生後一ヶ月ならない時にもうだっこしてもらっているんです。そのころに比べたら本当大きくなりました~。プレゼントにがらがらのおもちゃをいただきました!今度こそ、かじられないように気をつけないと!がらがらのおもちゃ、すでにアーミーに狙われています!もうかじられないようにしたいです!マイキーたちはこちらはとても好きな場所のようで、お店の中でもフリーにしてくれるので楽しく遊んで、そして他の子に吠えて(アーミーが!)楽しくやっていたようです。その間に、私は真織つれてマッサージやいろんな用事が済ませられました。またこのごろはまっていること。それは・・抹茶のティータイム♪先日実家に帰ったときに、珍しく母が抹茶をいれてくれて飲んだらおいしかった!で、抹茶のお茶道具がほしいな~と思っていたら、それを一緒に飲んでいた姉が東京に戻ってから、買って送ってくれました♪2月はまだ寒かったし、生後6ヶ月は免疫が切れるころなので、デパートに真織つれていくと、風邪菌もらってもなあと、行かないようにしていたのでうれしかったです。デパートはイ○ンなどと違って、狭いところに人がひしめき合っているので、ちょっと怖いですよね。。もう少し暖かくなるといいですが。。なので、このごろ毎日抹茶ティータイム。おいしい~です。でも凝り性の私・・これ以上茶器などにこらないように気をつけなければ・・茶器のいいのは本当高いんですよね。。これは昨日、マッサージの帰りに近所のお店で買いました。九谷焼の小さい角皿とそば猪口です。食器は沢山ほしいけれど、収納にも困ってしまうので、このごろはかなり吟味して買うようにしています。買ったら長く使いたい。この二つは長く使えそうです。
2008.03.04

昨日は真織の初節句のお祝いをささやかながら家でやりました♪私はちらし寿司やサラダ、お吸い物、ミニハンバーグなどを作りました。主人の両親が来てくれて、家に来る前にデパート地下で買ったお惣菜を差し入れに買ってきてくれたので、なんとも豪華な食卓になりました~。ただ、主役の真織は食べられないのでまたにんじんとおかゆの離乳食ですが・・もういろんなものに触りたい一心なので、真織の食卓まわりには何も置けず・・かなり偏った並べ方でした~。最近は手足の力が強くて、私や主人は蹴られたり、パンチされたり・・大変な騒ぎです。足に入れる力が強くて、立ちたいみたいです。まだハイハイから順にやっていってほしい・・お祝いも頂きました。すぐ口に入れて確認♪しっかりしていますね~。で、真織のお雛様。コンパクトですがかわいいです。お菓子やお花を並べました。親戚のおばさんからプレゼントされた人形も。着物がとてもかわいいです。デザートには近所のお気に入りのケーキ屋さんで買った、桜色のモンブラン。桜餅みたいな味のクリームでおいしかったです。主人の両親はもう70歳代なんです。(主人のお父さんは36歳で父親になり、主人は40歳で父親になったので・・)76歳で、本当の意味でのおじいちゃんになりました。(真織が初孫です)なので、真織の成長をいつもとても喜んでくれてうれしいです。主人のお父さんは、お正月から腰を痛めていたりで大変だったのですが、今日はもうギプスはなしで元気にデパートも歩けたようで。みんながこうして元気に楽しく集まることができる時間、家でささやかな料理で、素朴なおもてなしでしたが、とても大切な時間を過ごせていい一日になりました。
2008.03.03
全17件 (17件中 1-17件目)
1